X



トップページ身体・健康
1002コメント353KB

糖尿病初心者質問スレ56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 23:31:51.610
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ55
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508080278/
0637病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 07:36:38.57ID:BcFcWPuy0
a1cは17ぐらいあったけど合併症は出てなかっな
人によるとしか
ただ病院で測ったら血糖値700越えてて医者も焦ったけどなんとか生きてる
経験者は語るじゃないが生きたいならすぐ入院したほうがいいぞ
0639病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:27:19.94ID:PTgs3GXN0
食前の血糖値が133で
スパゲティと食パン食べたら食後2時間たって血糖値が250
それでお勧めである
キノコ料理と納豆ともずくとカット野菜にドレッシングで腹いっぱい
キノコはどんぶりいっぱいで大満足(エリンギまいたけブナシメジ)
これをオリーブオイルで炒めて塩コショウして酒入れてガーリックパウダーで仕上げたらウマー
問題の血糖値は食前で104
食後1時間半で134だった
キノコの腹持ちはご飯より長いからまじお勧めです
0642病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:56:17.49ID:TfolAIWv0
>>641
いやその大量に食べる事がじゃないの?
まず大量に食べる習慣を止めて胃を小さくする事から始めたら良いんじゃないかな。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:02:26.81ID:eX/KKaeT0
>>635
約2年半放置
足が痺れだしてヤバいと思い、違う病院行ったら即入院コース。A1C15
網膜症、腎症、神経障害やられますた
退院後A1C10
今はもっと下がってると思うが足の痺れがかなり痛くて夜が辛い
0644病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:45:32.73ID:+v3Y+sC60
腎症はどのくらいのステージでした?
クレアチニンや尿たんぱくの有無だとか
0645病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 14:57:31.94ID:IEVeDat20
相手の病状根掘り葉掘り聞いてどうするんですか?
0646病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 15:09:42.42ID:IEVeDat20
そういったの見るとどうも、
自分の方がマシだという気分に浸りたいとか、
相手を罵る材料にしたいだとか考えてしまうんですけど、
何か有益なメリットでもあるのだろうか?
0649病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 15:59:29.03ID:U12fHUpn0
食後30分後にスクワットするだけで血糖値下がるぞ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 18:35:41.35ID:ZI+nItUv0
血糖値403
A1c14.3
なんですけど透析必須ですかね
0652だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/12/21(木) 18:36:48.70ID:SuBbtbhV0
定期的に表れる、数字2つ書くだけの人
0656病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 18:52:11.02ID:GB37GVgk0
意地悪で言うんじゃなくて、テンプレにあるように

■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容

を書かないと、誰にも答えられないですよ。
つけ加えるに病歴ですね(いつからなのか、という)

それらによっては、努力次第で半年ぐらいで正常値に戻る可能性大で、
暴飲暴食さえしなければ通常人の8割ぐらいの生活が取り戻せるケースなのか、
それとも、そろそろ終活を意識した方がいいケースなのか判断出来ないんですから
0657病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:07:41.42ID:ZI+nItUv0
すみません
35歳 男性 176cm 102kg
臨時血糖値403 A1c14.3
薬は飲んでいません 病院嫌いで糖尿と診断されたのは4年前です

今回痔瘻かと思い病院に行ったところ糖尿により抵抗力が落ちたという理由で専門外ということで
大学病院に紹介状を書いてもらい検査しました。これから透析の可能性となると
仕事に差し支えると思い早い段階での準備をしたいと思い質問させていただきました。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:20:52.10ID:lNG7YmM00
>>657
透析になるか否かは診断次第だから、このスレで回答は貰えない
血糖値と腎機能はリニアに直結しないから
0660だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/12/21(木) 19:21:35.07ID:RZsDW/3E0
>>657
> 仕事に差し支えると思い
くらいなら放置すんなよw
4年前の診断より更に前から糖尿病だったんでしょ、加えて診断後に4年も放置はあんまし宜しくないな

腎不全はなりやすい家系があるみたいで、血糖値悪くても何故かならない人も居てね
検査受けたなら、蛋白尿とかクレアチニンとか書いてあるでしょ
0661病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:29:53.62ID:GB37GVgk0
四年間放置はちと厳しいですが、もしまだ目や腎臓が無事なら
典型的なデブ二型なので、努力次第ではなんとかなるケースじゃないでしょうか。
食事と運動でやせることが大前提ですが、薬もいやがらずに飲んでください。
あなたの場合、体重が7%減るごとに劇的に数字が良くなっていくと思います。
まあ、最善手は入院して治療することなのですがね。
0662だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/12/21(木) 19:35:41.00ID:RZsDW/3E0
>>658
0663病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:45:01.13ID:oKrwD1ma0
その身長で102キロとか相当ピザだな(▀▀◕つ◕▀▀)
0666病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:02:32.21ID:lupaGs+30
森義之は後縦靱帯硬化症で足がまともに動かず、
今はケツから膿が垂れ流しだが、糖尿で傷が治らない
そんな状態でも痩せる気はサラサラなく、糖尿病食と薬で
なんとかなると思い込んでるバカだよ
0667病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:04:05.57ID:oKrwD1ma0
誰だよそいつ(▀▀◕つ◕▀▀)
0668病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:17:42.26ID:F2HeltPd0
>>657
もう手遅れだよ。

今からベジタリアンになれ。
そうすれば治る可能性もあるぞ。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:45:25.78ID:gaDXw3ED0
>>657
間違っていたら申し訳ない。
今、職に着いていますか?
あなたのコメントを見ていると、
透析まで悪化するのを望んでいるように感じられます。
あくまでも目安ですが、ヘモが2桁の状態を5年続けると合併症が出ると言われます。
症状の改善を望んでいるのか、障害者認定を狙っているのか、貴方の考えが読めません。
0671病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:47:24.31ID:F2HeltPd0
>>657
はったりのような気もするなぁ。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:23:58.59ID:o2L8IWdi0
>>657
誰が透析と言ったの?
今から透析の準備をするような状態なら
貧血とか、かなり自覚症状があるはずだけど。

糖尿病は腎臓に悪い影響を与えるけれど
透析になるかどうかは腎臓の状態が分からないとなんとも言えない。
随時血糖値やHbA1cで糖尿病の状態はなんとなく分かるけれど
クレアチニン、eGFR、尿蛋白等の腎臓の状態を示す検査項目の値は?
0674病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:56:55.24ID:F2HeltPd0
>病院嫌いで
病院が好きなやつはそうおらんわなぁ。

>痔瘻かと思い
よく痔瘻なんていう難しい病名知ってたなぁ。

>早い段階での準備をしたいと思い
それなら4年前に準備しとるわなぁ。
0675病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:20:01.84ID:Rw5G90PR0
このスレはキチガイさんが居着いてからはマトモな質問は来なくなりました。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:43:32.57ID:lNG7YmM00
>>675
じゃあ、このスレから出てってよ
もう書き込まないでね
頼む!
0677病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:53:35.04ID:jCUWFhuJ0
まじ遅れるほどやばいけどな
血便系は血糖値高くて酒飲みすぎときによく出てた
あと脇の下にイボみたいのが出来たり
糖質0系でもアルコールが駄目
飲むのを辞めて食生活見直したら治った
0678病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 06:54:05.90ID:I+JGBFwD0
こないだ血液検査うけて、診断時にあと10年もたないと言われた・・・泣きそう
 空腹時血糖 300弱
 中性脂肪 1000弱
 尿酸値 9強
 Hlなんちゃら 11
以前、中性脂肪が2700超えてたから、少しはマシになったかと思ったのに。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 08:00:24.09ID:nVlOlGZ+0
>>678
もっと下げなければという前提で言われたんじゃないの。
>あと10年
0681病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 09:32:48.49ID:TPTj+r8J0
「血糖値が上がらない食事(=糖質制限)」より

「上がった血糖値を薬剤で下げる治療」。

薬を使うことが糖尿病治療の目的。
0682病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 10:53:01.44ID:s4f7UgNT0
人間の体内の中性脂肪が1000mg/dLを超えると、
急性膵炎のリスクが上昇すると考えられており、
それさえ抑えればよいと考えられた。wikiより

直接生命にかかわるわけではなさそうだ。
でも下げろ。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:29:51.21ID:c1SJDAw80
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!
0684病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:47:11.41ID:oMqhBag20
糖尿でもふつうに食べて
上がった血糖値は薬で下げて
平常値保てれば特に努力しなくてもおk?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:52:59.94ID:MqCHQafpO
今年最後の検査行ってきた。hba1cは5.3で終了!!今年は5.0〜5.3で納まった。好きなだけ酒飲んで、運動、ゆるい糖質制限だから、これでよしとするよ。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 14:40:08.75ID:7rO/lfbA0
薬なんていつまで効いてくれるかわからん
ふつうに食ったら、来月からさっぱり効かなくなるかもしれんし
効いてるうちに生活変えて、膵臓、心臓、腎臓、血管等を休ませて余力の貯金をつくる
そのために努力中
0687病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:40:16.81ID:/cgmOZVc0
>>684
それが大多数だよ
0688病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:58:57.89ID:cQX3ZSYl0
>>684
>平常値保てれば特に努力しなくてもおk?

考えながら努力しないと保てないだろ
何も考えずにインスリン上手になれるなら糖質制限は広まってない
0689病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:59:20.95ID:b0VMxorN0
今のところ薬に頼らず5.5だが60歳にもなればコントロールが難しくなるんだろうと思う
それまでに体力付けて、飲むにしても軽いので済むように整えておくよ
0690病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 17:12:24.52ID:qhAMjIYd0
>>688
巷で未だに流行っている健康法の糖質制限ダイエットさえ真似なければ合併症は逃れられると思う。
アレは医学や栄養学の知識に乏しい連中が、血糖値コントロールではなく体重を落とす為にやっているダイエット
0691病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 17:19:17.93ID:VD+EcxA/0
>>690
糖質制限を真似なければ合併症を防げるという根拠は?
0692病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 17:55:07.43ID:jFNZMVpw0
>>690
まったくだよね
炭水化物摂らなければOK
コンビニのサラダチキンお薦めとか

糖尿病患者の場合、塩分摂取量が心疾患にリニアに結びつくってエビデンスあるのに、あんな塩分あるもの薦めたり

糖尿病患者用の糖質制限は突き詰めちゃうと、カロリー塩分制限食、従来の病人食と大差なくなるよ
どーしても糖質を制限したいなら、それの主食を厚揚げに置き換えるとかね
0693病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:08:58.16ID:nVlOlGZ+0
>>684
あがった血糖値を薬で下げるって、薬にもよるかな。
インスリンを出させる作用がある薬だと、膵臓が疲弊して膵臓がおしゃかになってインスリン注射しないとどうにもならなくなる時期を早めるし。
インスリン自体が色々悪さするからたくさん出すのも体に悪いし。
しかも怖いのはインスリン出すぎて低血糖になったらじわじわやってくる合併症と違って即死につながるじゃん。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:31:19.86ID:GfqX5H1F0
俺は医者に糖質制限するように言われたなあ!
ただし極端にはせず、減らしなさいと
糖質は脂肪を燃やす効果もあるから、少しとりなさいだってさ?
医者にも分からんのでは?
0695病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:37:33.61ID:FI/5CRNE0
だから、糖質制限ってのを漠然としたイメージで
議論しても意味ないって
糖質をとりすぎない、ってのは当然なので
どれくらい減らすのか、ほかの栄養素はどうするのか
具体的に言わないと妄想と叩き合いになるだけ
ついでに言えば、よそでやってくれ
0696病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:54:27.16ID:jFNZMVpw0
糖質制限について語るのなら、それ用のスレあるからそちらだけ

ただ、糖尿病初心者スレだから、これだけは書き捨てさせて貰う

糖質制限エバンジェリストかつ、ご自身も糖尿病患者である江○先生の食事は1日2食で1200〜1500kcalです
高○病院の糖質制限食は1食500kcalです

糖尿病でも糖質制限すれば何を食べてもよいとかは幻想です
0698病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:02:54.74ID:/ScTA1180
SU剤は膵臓を疲弊するって偉い医者が言ってたけど本当なの?
SU剤が膵臓を疲弊させる大規模臨床やエビデンスはあるの?
逆に膵臓を使わないと弱くなってしまうことはないの?
2型でペプチドが正常な自分としてはインスリンの調節機能がいかれただけと思うのだが
今処方されている薬がSU剤と多剤を併用してるので気になります
0700病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:14:09.25ID:7E+cinGb0
>>699
日野原さんレベルだな
これなら江部さん本人は長生きするわw
0702病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:51:20.03ID:Eqev4YBM0
毎朝4キロ走ってます。、と主治医に言ったら褒められた。
もうひと月メトグルコ断つことになった
0703病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:57:02.37ID:URgIdKMn0
10台で2型発覚、大した肥満でもない。
現在15年経過
神経障害はわからないが、網膜症、腎症は出ていない
珍しいパターンだよね
0704病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:59:36.30ID:FI/5CRNE0
>>698
諸説あるようだけど、二次無効と呼ばれる現象、
使っているとそのうち効かなくなる現象は報告されている
http://dm-rg.net/contents/okusuri/011.html

以前は、経口薬と言えばまずSU剤、という時代があったみたいだけど
個人的には使いたくないと思ってる
あなたのようなケースなら、インクレチン系の薬のほうが
適切のような気がするけど、
まあ、医者に相談してみたらどうだろう。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:03:04.24ID:Cc1RDrkc0
>>698
そのsu剤とその他の薬が分かればコメントしやすいです。
あと、身長と体重も必要。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:23:45.63ID:/ScTA1180
>>705
普通体型で朝はグリメピリドとジャヌビアとメトホルミンで
夜はメトホルミンのみです
A1cは大体6.5前後で食事は気をつけてますが運動はしてません
0707だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/12/22(金) 21:37:03.33ID:wlq+UA8q0
>>706
デブなの?
0708病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:43:36.83ID:s4f7UgNT0
>>703
その年齢で神経障害、網膜症、腎症が出る方が珍しいと思うが。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:52:35.84ID:FI/5CRNE0
>>706
DPP-4はすでに使ってるわけか
あとは、SSGLT2か、インクレチンじゃないけど、α-GIかな
加えて、メトホルミンを増量する手もある
グリメピリドの効果はA1cで1%くらいなので、
それでも足りないようなら、ビクトーザかな。お金かかるけど。

SU剤と同じ系統だけど、グリニド剤に変えるだけでも
膵臓の負担は減ると思う

年齢がわからないけど、どっちにしても、
SU剤は避ける、というか、先のためにとっといたほうがいい気がする
これも個人的な意見だけど、SU剤が効かなくなったら、
インスリン注射に頼るしかなくなりそうな気がするんだよね
0710病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:56:32.27ID:URgIdKMn0
>>708
なんかどこ見ても糖尿病診断から15年で腎症、
20年で透析って書いてあるからさ
血糖管理しようが何しようがそれが現実と思っていたのでね
0711病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:59:52.52ID:Cc1RDrkc0
>>706
普通体型と言うよりは数値で聞きたかったんだけど、とりあえずは薬の選択が悪いと思う。
専門医に変えたらどうでしょう。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:01:07.42ID:/ScTA1180
>>709
ありがとうございます
お金ないので一粒10円くらいの薬にしてもらってます
SU剤止めれるか医者に今度聞いてみますね
0713だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/12/22(金) 22:04:01.95ID:T0kavPF+0
>>707
ああ、普通体型って書いてあった
cペプチドが正常値なのは、グリメピリドのお陰
取り敢えず安定してるみたいだから良いンじゃないかな
HbA1c上がってきたら、インスリン
0714病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:04:04.02ID:Cc1RDrkc0
追伸
ID:FI/5CRNE0さんは親切そうだけど、
書いている内容は参考にしない方が良いと思います。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:17:56.94ID:s4f7UgNT0
太ってるやつは夜だけでもベジタリアンになってみな。
糖尿病は不治の病だが、人生変わるぐらいの効果は期待できると思う。
痩せればの話だが。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:21:28.84ID:nVlOlGZ+0
>>696
でもさあ、焼酎とかがばがば飲んでてそのカロリー加えたら2000キロカロリー増えそう。
江部医師。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:29:54.80ID:/pLbFir10
>>715
夜飯を18時から19時ぐらいにしてそのあとは間食なしにするだけでもだいぶ違う
米粒食わないとお腹空くから量を意識的に減らす
これだけでも体重は落ちる
0719病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 07:13:11.88ID:xkMYONqg0
>>718
質問者に関係なく自分の知ってること書いてるだけやん。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:17:55.66ID:sRdLl49l0
>>698
インクレチン製剤にしろSU剤にしろ、高血糖になる状態での使用は、
食後高血糖リスクと同じですから。
SU剤の方がインスリン分泌を強く促す分リスクが高いですね。

酸化ストレス増大させて、膵臓のβ細胞を障害します。

インスリン分泌を促進しなくても弱ることはありません。
0721698
垢版 |
2017/12/23(土) 12:59:47.94ID:yz274Ojn0
>>720
高血糖になる事事態、膵β細胞に悪影響なのでインスリン分泌を促す薬云々よりも
まずは高血糖状態にするなって事ですね

>>704
二次無効見てきました
SU剤のせいで膵β細胞が減るのかは分かりませんが膵β細胞の数が少ないと
SU剤の高い効果が発揮できないのと耐性が付いたら効かなくなるので
長期に渡り服用する薬ではない事か分かりました
薬の効果はインスリン分泌を促す系より糖の吸収を抑える系を選ぶべきと勉強になりました
薬によって効果は様々だがBG系の薬がいい気がしました
0722病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 13:18:44.05ID:sRdLl49l0
>>721

> >>720
> 高血糖になる事事態、膵β細胞に悪影響なのでインスリン分泌を促す薬云々よりも
> まずは高血糖状態にするなって事ですね

ええ、正しくは 高濃度血糖をインスリンによって急速に代謝することの頻回。
これがβ細胞に限らず、細胞組織を損傷する原因です。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 16:07:17.82ID:Hv4Z2rd/0
>>723
グロ

末期の糖尿病だな。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 16:28:40.23ID:MhT84P1e0
俺も放置してたら79キロ→52キロ
流石に病院行って今→56キロ
0728病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:10:37.86ID:wwKYNsXC0
>>723
拾い画像だと思うけど
これマジやばい状態だな
心筋梗塞になりそう
0729病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:44:04.79ID:0M0/YwrO0
>>723
ぐぐったけどこれは転載ですね
0730病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:54:15.81ID:OABW/mxT0
血糖値そのものの数値よりも
血糖値の急激な上昇が危険なのでって言われました

空腹時90から300に跳ね上がったりよりも
150から300の方がマシってことですかね
0732病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:04:11.17ID:qXiEsNsh0
>>730
血糖値が急上昇すると多量のインスリンが急激に分泌され、糖が急速に代謝されます。
それによりストレスが過剰発生してダメージになります。
上昇する過程はインスリン分泌の条件なので、90か150かという問題ではないですが、
90で維持しているか150で維持しているかによるリスク差は発生します。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 03:20:53.65ID:NuluGMwq0
インスリン打ちの人に聞きたいんだが、今日は食べるだろうなって日は決められた単位より自己判断で増やしたりするもんなの?
0734病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 08:17:57.74ID:xGK4oaaQ0
>>733
1型糖尿病レベルまでなると、食事毎の炭水化物量とインスリン投与量を合わせる等の対応が必要になる。

例えば、昼食はいつも合計炭水化物量70gに対して超速効10単位のところ、
食前血糖値が170mg/dlだったからプラス1単位
合計量が80gになるようだからプラス1単位
都合12単位を食前に打ち、食後2時間後血糖値が240mg/dlだったから追加打ち2単位、結果昼食分は4単位増だった。こんな感じ。
ちなみに上の数値は個人の体質、時間帯、季節、運動量等で変わるから、医者と相談して決める。
0735病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:16:43.27ID:+meMT+Lg0
そもそも、糖尿病の治療は、

最初は「糖質制限」でした。

1920年、イーライリリー・アンド・カンパニー社が、

インシュリンを商品化した後、

自社製品を売るため

「糖質制限」は潰され、

カロリー制限食と運動療法と

インシュリン治療にとってかわりました。

自社製品が売れるために

学者 政府を抱き込んで 

患者の苦しみは二の次の商魂。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況