X



トップページ身体・健康
1002コメント353KB

糖尿病初心者質問スレ56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 23:31:51.610
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ55
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508080278/
0294病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 08:47:32.15ID:/7ktK+no0
酒はたまに飲むのがよい
毎日飲んでたことあったけど
血便したりイボが出来たり本当にやばかったわ
0295病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 08:51:57.68ID:wHJwVAbZ0
オレチョコ肴にビール飲んだりするけどな
0296病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 09:57:04.91ID:aEAwY9L60
今どきの発泡酒は糖質オフでも旨いから驚いたわ
昔は後味が不味くて、そのイメージがあったから避けてたんだが、十分飲める
まあ、70%オフでも問題ないから淡麗飲んでるけどな
0297病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:03:22.45ID:x0AE+Rrw0
>>293
ちと飲む人の方が寿命が長いってデータが有るけど・・どうなん?

その説は否定されました
短命のヒトには病気療養中で断酒すなわち吞めないヒト達がいて(呑まない=短命)のトリックになってた。
全くの健康なヒト達では呑まないヒト達が長寿って覆されてました。
テレビ番組でも言ってたけど、食品30品目推奨が肥満を招くから推奨しなくなった厚労省あたりの『酒飲みへの戒め』的なご都合発表かもだけどね。

お酒も程々に
0298病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:11:51.11ID:x0AE+Rrw0
>>294
たまに飲むとか

そういうセルフコントロールが出来るヒトならたまの憂さ晴らし、気分切り替えで飲酒も良いのでしょう。
自分は依存状態におちいるから無理だな。。。
糖尿病罹患もしかりの暴飲暴食の自堕落が原因。
0299病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:39:18.33ID:cWaxkFa70
>>297
エビデンスは?

まさかTV番組で言ってたとかじゃないよね?

確かに古い統計データを元にした論文だから、最新のデータ、解釈で変わるのかも知れないが、現時点で厚労省が少量の飲酒は健康的だと言っているのだから、俺はそちらを信じるな
もちろん、厚労省が常に正しいとは思っていない
厚労省が根拠としている研究機関を信頼している
0300病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:54:54.90ID:pQ8MEtv70
>>293
栄養と料理って本の12月号。
赤ワインは多量に飲んでも糖尿リスクがさがる、でも一番下がるのは少量の時。
ビールは少量飲む人は糖尿リスクを下げるが多量に飲む人は糖尿リスクを上げる。
ウィスキーやブランデーは中程度でも糖尿リスクを上げる。

ただしなぜか日本での研究では少量から糖尿リスクを上げる。

ただし日本の研究でお酒の種類別の研究結果は載ってない。

一杯で止められない人は飲まない方がいいね。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 11:54:59.35ID:Lzo8/9Dj0
毎晩飲み歩きタバコも50本以上吸って一日に10時間以上寝る生活してたら
痛風、糖尿、高血圧、あげく心不全で倒れ入院しました。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 11:58:15.15ID:ZohAYOh70
糖尿病になったけどスパゲティやめられないわ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/hFgMPrB.jpg
0303病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:05:18.72ID:aEAwY9L60
糖質50%オフのパスタがゲロマズで、オレはパスタを食うのを諦めた
0304病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:34:36.58ID:M9uUguL+0
44歳 175センチ95キロ
0305病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:35:39.43ID:M9uUguL+0
まだ食えるのを喜べる商品と思っている。
が 売れ残り半額シール張ってあるな
0306病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 14:38:38.25ID:6gD3c1zE0
>>305
食費は?
0308病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 18:55:30.24ID:vFOp0eLR0
>>303
あのボソボソ感はひどいね
オリーブオイルの絡め方でなんとかならんかとは思ったんだが厳しそう

食べる量を半分にすれば糖質半分でパスタ楽しめる(泣
0309病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 19:37:57.71ID:ijdbbX5t0
糖質制限の食事してる。でも一日にトースト2枚だけ食べるように医者に言われて食べてる。
医者が極端に糖質制限の食事すると、身体を壊すって言うので。

ここの人は、糖質ゼロにしてる人居ますか?それとも少し食べてますか?
0310病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 19:46:24.11ID:K/y0cJoA0
ゼロなんて不可能だけどトースト食べるくらいならもっと血糖値の上がりにくい食材を選ぶ
0311病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 19:54:28.28ID:ijdbbX5t0
>>310
例えば何を食べますか?
0313病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 20:05:25.14ID:ijdbbX5t0
>>312
すごいですね!それで我慢したら、糖尿病治りそう
0314病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 20:11:50.14ID:aEAwY9L60
糖尿は死ぬまで付き合うんだから、選択肢を狭めるような食生活は出来ない
そんなことをしても続かない

トーストにしたって1回に二枚食うんじゃなく、野菜やタンパク質と一緒に一枚食えばいいのだ
0315病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 20:13:27.52ID:cWaxkFa70
糖質制限しても糖尿病は治らないよ?
糖尿病ってのは結局、糖分摂取したら寿命が縮まる呪いのようなものだから、糖質制限は呪いから逃げ続けてるだけ

ただ、肥満でインスリン抵抗性が出てしまってるだけなら、糖質制限で肥満解消すれば治る可能性もある
カロリー制限と比べ、血糖値コントロールも出来るし
0316病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 20:19:19.24ID:cWaxkFa70
あと、トーストというよりパンだけど
塩分多く、あまりよろしくないかな?
糖尿病患者の統計で、1日の塩分摂取量3g(日本人なら達成不可能と思われるような数字)と6g(高血圧とかで指導される上限値)の比較で、心疾患の発症率が2倍になったという話もある

ご飯なら塩分ゼロだから、GI考慮して麦飯とかの方がいいんじゃないかな?
0317病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 20:22:09.14ID:ijdbbX5t0
>>315
俺、肥満。1年前の血液検査まで正常なんだけど、今、糖尿病。体重120キロ、172センチ。
この1年で20キロ増えた。
最近まで一日にご飯3合、うどん二玉、食パン半斤、それに肉や野菜食べてた。
糖質制限の食事して、痩せる痩せる、スゴいね!運動してないのに10キロもう落ちた
0318病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 20:25:58.89ID:ijdbbX5t0
>>316
ご飯を1合だけ炊いて食べようかな?
前の生活が怖いな!
0319病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 20:30:06.61ID:cWaxkFa70
>>317
統失の人?
糖尿発覚して昨日病院行って食事の指導されたばかりじゃないの?
0320病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 20:38:35.23ID:ijdbbX5t0
>>319
精神疾患はないです、別人です。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 20:43:21.83ID:cWaxkFa70
>>320
別人なの?

318 病弱名無しさん 2017/12/09(土) 17:47:05.79 ID:/f7GFs0B0
>>317
病院から帰宅。
先生いわく、今回は食事で炭水化物を減らすようにして様子見。薬も無しでした。
でもヘモグロビンA1C 10だから痩せないと。
あと飯食い過ぎらしい。
一日3合の米とうどん2玉、食パン半斤、それに肉や野菜を食べると言うと、先生呆れてた。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:26:29.09ID:GfHGS3NX0
>>300
あの連載は毎月読んでる
糖尿病に関連する話題が多いし
0323病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:22:27.60ID:xT/nJFXe0
>先生いわく、今回は食事で炭水化物を減らすようにして様子見。薬も無しでした。
>でもヘモグロビンA1C 10だから痩せないと。

a1cが10で薬も出さんアホ医師がおるのか...
0325病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 09:27:58.66ID:KqUcdYX/0
自分もa1cが10くらいの時は薬出てなかったですね
14の時に治療始まって食事と薬で4か月で5.9まで下がったけど
0326病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 09:56:12.25ID:mEW3cHjw0
知人はHbA1c7.0になったら投薬するって言われてたよ。
10でってのは初めて糖尿の事で病院に行ったらいきなり10でまずは運動と食事制限って言われたって事なのか、ずっと通っててだんだん数値が悪くなったかでも印象違うかな。
0327だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/12/11(月) 10:02:49.74ID:PZk8Gl6R0
患者が元気なら、最初は食事・運動療法からだね
0328病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 10:10:32.64ID:5XN2JIpX0
俺はA1c6.0で安定してるけど、ずーっと投薬中だぞ。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 10:33:26.20ID:XvXoP7rz0
>>328
主治医に内緒で1ヶ月くらい薬止めて
ヘモ測ってみたら主治医もアナタも
びっくりするくらいの値出るんじゃない?
0331だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/12/11(月) 10:58:20.59ID:PZk8Gl6R0
>>328
投薬中だから安定してるんだよ
0332病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 11:00:44.52ID:jmegZtsj0
改善途中ならいいのですけど、投薬しても高めな人は、
罹患期間が長くなるほど悪化していきやすいですよね。
注意してください。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 12:46:16.08ID:5XN2JIpX0
>>329
いや自慢してんじゃなくてさ、
6.5や7.0で投薬止めれる人がいる中で何で6.0%の俺が投薬続行なのかなと…

>>330
なるほど!そう言う考えもありますね。
まぁ比較的食いたい放題やってるから、ご指摘の様な結果になるかも知れません。
主治医は分かってるから投薬止めないのかな…
0334病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:13:16.96ID:bDOlCfLL0
国民健康保険滞納してて病院いけないんだけど10分に2回の頻度でションベンいきたくなるんだがこれ病気?
0335病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:26:50.94ID:VV1Uot+U0
その2回ともにション便が大量に出るなら間違いなく糖尿病。
尿意だけなら膀胱や尿管や腎臓の病気を疑うべし。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:33:41.95ID:g9EEFnPn0
糖尿だって、5分おきに小便なんてしないよ
1時間で12回だよ?
1日で何百回行ってるんだよ?
0337病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:44:58.81ID:4buOgBG90
そこまでの頻尿ならおそらく病気
過活動膀胱か前立腺肥大の可能性が大きいが糖尿病による頻尿も考えられる
とにもかくにも病院で検査しないと原因はわからない

納期限が過ぎてしまった保険料については免除・減額は出来ないので払うしか手段はない 
ただ、今収入がないor低くて払えない時は区役所で滞納分を分割支払いにしてもらって
少しづつ返済していくしかない 滞納する前に免除・減額申請しなかつたのは大失態
0338病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:08:17.76ID:Pstu8OwU0
飯食ったらスゲー眠たくなるんだが?
ヤバイ?
0339病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:23:11.25ID:IyeVL/hL0
>>338
慢性的な寝不足とかなければ多分ヤバイ。
食事→血糖値爆上げで食後高血糖→インスリンが出て低血糖→眠気
のパターンだと思う。
俺はそうなってから3〜4年で立派な糖尿病になった。
食後高血糖だけならまだ引き返せるから節制した方が良いぞ。
0340病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:58:37.00ID:JUD0vIoG0
俺はご飯・麺類は2日に1回だけにしてる
今日は久々にオムライス食べたわ
0341病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:05:36.91ID:b6CaDalt0
30歳
163cm
81.5kg

今んとこまだ心配な症状は出てないけど、なんかこのままだと確実に糖尿病になる気がする。
みなさん糖尿病になった時って体重どの程度だったんですか?
0343病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:03:41.43ID:XvXoP7rz0
>>341
41歳男、174cm92kgから
2ヶ月程で10kg痩せたので
ビビって受診→発覚の流れ
0344病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:05:35.33ID:gVVYJbYE0
>>341
当時42歳ぐらい。♂
170p 85s

糖尿病予備軍であるとは思う。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:17:27.34ID:jakgMYCi0
>>343
2か月の間色々症状が出てたと思うけど
放置できるのがルーズな人間だなって糖尿のイメージをも悪化させるんだよねw
0348病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:44:08.12ID:g9EEFnPn0
>>341
症状出たらそこで試合終了なんで…

ここで何の意味もない質問するよりは
病院行って検査するとか
最近じゃ血糖値検査出来る薬局とかもあるから
そっち行ってみたら?
http://navi.yubisaki.org
0349病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:56:15.91ID:XvXoP7rz0
>>345
当時長期出張で海外に居て
とにかく食い物が合わなかった。
現地でジュースとスナック?ばっかり。
そりゃ痩せるよなと勝手に解釈。
口渇はあったけど暑いし汗も出てるから
当然だなとこれまた勝手な解釈
んで膵臓オシャカにしかけてみるみる痩身。
まー今思えばアホだわな
0350病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 00:03:40.43ID:UoJy9iak0
発酵臭のような体臭がする
ご飯を食べたあと、体が発火装置にでもなったかのように暑い
食後やたらと尿が出る
一ヶ月前の健康診断では血糖値に異常はなかったのだけど、糖尿病調べてみたほうが良いかな?
0351病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 01:17:23.72ID:3jMCPvDn0
仕事のストレスで体調崩して病院に行ったらHbA1cが11で即入院、朝夕10単位のインシュリン治療が始まったのが10月頭。仕事辞めて(辞めされられて)実家に帰って来て、インシュリン注射をして過ごしてたら11月の検査で朝夕6単位に減量。

先週土曜日の検査でHbA1c6.9。先生に「辞めて様子見ましょうか〜」と言われた。

三日間くらいインシュリンなしで過ごしてるんだけど、食後2時間で血糖値204→食後4時間で104とかになる。

この食後2時間で200位って、インシュリン辞めてて大丈夫なラインなのかな。

糖尿病と診断されて2ヶ月くらい経ったけど、ストレスによるバカ食いと飲酒を辞めて、ほぼ毎日プールで泳いでる今の生活を続ければ、多少は良くなるのかね。
0352病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 01:24:26.48ID:pxmPT2Zb0
食事の内容が重要だ
ドカ食いでないとしても、糖質が多ければそれだけ上がる
まあ、栄養士の指導の下にやってるとは思うが
0353病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 01:33:10.86ID:qjktvny/0
>>351
インスリン止めるのすこし早すぎかな
その生活を続ければ少しずつよくなるだろうけどずっと続けられる保証はない
0354病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 01:46:44.36ID:3jMCPvDn0
>>352
普通に母親が作る物を食べてるわ。管理栄養士と話したことなんか一切ない(笑)

働いてた時、やよい軒に行ったら白飯3杯くらい食べて、そこから帰って寝る前にカップ焼きそばを食べるとかやってたし、今思えばそりゃ身体も悲鳴あげるわと。


>>353
先生には治療始める前の1ヶ月分もまだ影響してるから今月の結果は凄くいいねと言われて喜んだけど、まだまだ辞めるには早かったのか…

トルリシティ?とかいう週一の注射と、メトグルコの治療はまだあるから、早めにこれらからも逃れたい。
0355病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 02:12:46.83ID:kUNL8vVR0
>>354
早く処置できてなにより
仕事で身体こわして透析になったってレスどこかで見た
0356病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 05:12:11.66ID:hl0euMe00
>>350
瞬時血糖値じゃ判らない。
A1Cは?
空腹時血糖値が正常ならば未だインスリンが出てるってことだけど。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 05:52:59.74ID:CD7q1DOs0
>>354
仕事辞めて1日中プールって
これ一生じゃ悲しいよ
まず普通の生活しなきゃあね
もう復帰の時期でしょ
0359だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/12/12(火) 08:22:53.64ID:yBKqYMAI0
>>354
自分でもストレスが原因と解ってるくらいだから、もう大丈夫だよ、どんどん改善するさ
あんまし深刻に考えずに気楽にで良いかと
鬱病の薬とかは飲んでるの?
0360病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 08:26:56.68ID:6btJEKOA0
医クラ垢をまったり見守るスレ
でスレタイ検索してみて
0361病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 10:35:28.28ID:AnejEEdH0
>>354
これからはあなたみたいに比較的
若そう!?な糖尿患者が大量に
増えるんだろうな。
ま、帰る実家もあり一旦リセットができて
良かったのかもよ。とりあえずお大事に。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 10:39:31.83ID:vTypxECQ0
尿に糖が出る場合と、たんぱくがでる場合の
原因って何が違うの?
糖尿の気があるとどっちが出やすくなるもの?
0363病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 10:45:01.92ID:CnhCHGbY0
>>362
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
0364病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:11:57.95ID:3jMCPvDn0
>>357
別に一日中プールで泳いでる訳ではないが(笑)毎日プールに行くようにしてるだけだけど。

しばらく貯蓄もあるしゆっくりしたい。

>>358
週に3回というのは気が楽になる。

>>359
一応鬱病診断受けて、それによる休職をするなら辞めてくれと言われたから仕事を辞めてる。
0365病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 14:59:30.74ID:fUOFbnHx0
糖質制限の食事で、糖尿病を治すには、炭水化物さえ食わなきゃいいんだよね?
野菜や肉のみ、バカバカ食ってもいいんだよね
0368病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 16:59:08.43ID:OV9MR2zb0
医師の夏○さんという人の
炭水化物が人類を滅ぼすという本読んだけど、糖質制限のメリットがたくさん書いてあった。
肌がきれいになるとか、糖尿がよくなったとか標準体重に近づいたとか。
江○さんの本も読んだけど、170万年の歴史で穀物を食べるようになったのは僅か1万年前からだと書いてた。
うろ覚えだけどこれはお二人とも同じ意見だったと思う。
0369病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:05:37.65ID:Vb9ah/5O0
>>366
糖質制限で改善しないβ細胞は投薬で治るわけでもないので、その辺ははっきりしておきましょう。
0370病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:09:27.52ID:CnhCHGbY0
>>368
うん、だから何?
糖質制限しても糖尿病は治りません

その江○先生ご自身が今現在も糖尿病です
0371病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:19:12.29ID:OV9MR2zb0
>>370
そんなはずない
だって医者が病気になるわけがない
それになったとしても治し方を知ってるから治せるはずだし
膵臓移植っていう手段もとれるわけだし
0372病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:24:51.95ID:91509tFT0
脳梗塞になる医師もいればガンになる医師も普通にいるんだけど?
0373病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:30:45.70ID:deeKsd8E0
彼みたいに不摂生からの2型糖尿病でいちいち膵臓移植するわけないよなw
0374病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:30:46.66ID:OV9MR2zb0
>>372
でもそれは高齢の人の場合でしょ?
それは自然なことだと思います。
いくら医師だといっても10000歳までいきる人居てますか?ねー?
南○先生なら130歳くらいまで生きられると思いますけど。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:44:32.03ID:OV9MR2zb0
>>375
すみませんでした。悪気はなかったのですが、魔がさして
0377病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:02:46.89ID:6xTsuZPMO
江部さんとかのは
糖尿が治るのではなく、糖尿のままインスリンなしで生活出来る
ということだと思うけど
0379病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:28:48.52ID:VM+FOmJd0
>>377
あと、代謝異常者にリスクが高い疾患も予防できます。
これは投薬していては無理ですね。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:02:13.56ID:fUOFbnHx0
糖尿病は焼酎は呑まない方がいいの?
焼酎湯割りを3杯呑むのが楽しみなのですが?
0382病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:21:42.70ID:qr6qpa7l0
糖質制限でひとつ気をつけなきゃいけないのは
重症患者(≒インスリン使用患者)とは相性が悪いという点
重症患者が勝手に糖質制限なんか始めると低血糖でぶっ倒れることがあるので注意
0383病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:58:40.61ID:OV9MR2zb0
>>382
映画トリックで金平糖持ち歩いてる人いたよね
0385病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 01:10:18.22ID:erBhxkn70
>>362
尿に糖がでるのは、高血糖になり一定の閾値を超えると
腎臓で回収されるはずの糖が尿として排出されるから。
(閾値が狂ってる場合もあるけど)

たんぱく質がでるのは、腎臓が壊れはじめていて、たんぱく質のような
比較的大きなものが漏れ出て回収も間に合わないから。

糖尿病の場合は、糖の方が出やすい。

といっても尿検査は色々と影響を受けやすいので絶対的なものではなく
他の検査を受けるためのきっかけのようなもの。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 04:33:01.88ID:cmwyLqhK0
チョコ食いたくなったら、ヴァンホーテンのココア(砂糖なし)濃い目にパルスイートでいいかなあ?
0387病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 06:18:16.23ID:erGCNhQZ0
>>386
空腹時血糖とヘモはどんな数字なの?
あと、身長体重
0388病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 07:35:44.72ID:Gw3Vg2BN0
>>386
糖質オフのチョコが色々あるよね。
でもたいていマルチトールとか使ってある。
探せばあるよステビア使って砂糖もマルチトールも使ってない奴とか、高いけど。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 08:01:32.07ID:jw68oL1G0
コーヒーはブラックでいいけど純ココアは砂糖入れないと不味くて飲めんな
カロリーオフ砂糖買うわ
0390病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 08:15:28.20ID:SWr3sr7j0
>>387
身長 178
体重 69
血糖 136 メトグルコ服用
ヘモ 7.0 → 5.1 メトグルコ服用
0392病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 09:14:03.18ID:+RX9HQYD0
>>390
それだけコントロール出来てるならパルスイートOKじゃない?
0393病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:31:30.80ID:SWr3sr7j0
>>391
1カ月止めてるとこ
でも甘いもん食ってるから再開かも(断酒の影響)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況