X



トップページ身体・健康
1002コメント353KB

糖尿病初心者質問スレ56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 23:31:51.610
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ55
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508080278/
0181病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 01:13:22.50ID:aj5tzlPy0
9月 hba1c 9.3
10月 7.2
11月 6.3
油断してしまったから今月の採血がこわい
あと高血圧 140-95くらいがつづいてる
下げる方法おしえてください 
0182病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 01:42:36.65ID:uDbcSdh40
hba1cが4.9なんて素晴らしいじゃないか
もう何喰っても大丈夫だよ
青春を謳歌したまえ
0183病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 01:46:50.67ID:PDKkD1ze0
油断は禁物
0184病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 09:14:45.67ID:gDKliR310
>>179

素晴らしい結果だな。ヘビーな糖質制限でもしたのか?
0185病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 09:23:16.57ID:z1W1OT0Q0
>>179
データ的にはかなりいいけど
これからも摂生生活、特に食事に気をつけて方がいいよ。
一番簡単な管理は体重測定と血圧測定だと思うよ、これなら病院に行かなくても自分で管理できる。
そして年1回の採血採尿をすればバッチリ!
0186病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:25:54.54ID:bcG+7Qlr0
オレの数値とたいして変わらん
糖尿が完治するわけねーだろ
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:56:40.43ID:bXLLQZo90
>>187

わかった、わかったwww
0189病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:03:02.15ID:OYppGaP50
俺も糖尿は治らないというのを信じたくなかったが、
受け入れたらそこから力が湧いてきたような気がする
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 18:05:42.39ID:P9S1dFn50
h1cも下げすぎるのダメって医者にいわれたけどな5切ってるてヤバない?
0191病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 18:28:38.78ID:UbA+6JgU0
>>190
下げすぎるといけないってんじゃなくて、あまりに低いのは低血糖の恐れがあるんじゃないかって話じゃないの?
0192病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:35:52.65ID:PiTqiZOt0
12から8まで順調に下がったもののそこから下がらない
教育入院後に食事内容を改善してそこからは変えてないから
この食事ではこれが限界ということなんだろうか
体重のように停滞期があるとも思えんし薬を増やすか変更するかしないんかな
0193病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:55:19.87ID:HhlOwMoL0
8まで下がればインスリン打つほどではないな。
薬を変えな。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:13:12.11ID:rEhn/bFY0
>>181
体重を減らすのと減塩で血圧は下がる。
あと医者に頼んでアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬とか
とかアンジオテンシンU受容体拮抗薬(ARB)系統の降圧剤を処方してもらったら?
ACE阻害薬やARBには、腎臓保護作用やインスリン抵抗性の改善作用もあって
糖尿病患者にはぴったりの薬だから。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:35:25.07ID:XNIl9V4o0
クリスマスケーキと正月のお節はしっかり食べたいわ
0198病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 05:55:28.73ID:DNu41BGy0
どか食いしなきゃ全く問題
ケーキワンホールを食ってるやついるけどダメだ
カットしたやつを買え
0199病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:07:51.66ID:R4OcaSWp0
hba1c正常なら暴飲暴食しなければほぼ安心?
0200病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:23:10.50ID:ndprFJp50
>>199
安心、時には美味いもの食べなさい。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:27:30.76ID:aSbl3ld70
5.5とかならともかく、6.0は正常だから安心ですとはならねえな
0203病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:29:52.57ID:NgDAukOw0
血糖値はからないことには自己責任と言っておかないと、
嘘つきになってしまうかもしれない
0204病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:38:40.81ID:YZS/sfIe0
一生修行中のキチガイさん以外は、一安心して穏やかな人生送って下さい。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:40:39.91ID:zKIEbM/T0
一人一人の食事量や食べるものの基準も違うからね。
その人が何をどれだけを適正と考えているのかもわからないとなんとも言えないよね
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:41:20.79ID:zKIEbM/T0
その辺が破綻して糖尿になってるわけだしね。
0207病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:46:49.01ID:gFK3/MPP0
>>206
自己破産ですか? お金を使いすぎるからだと思います
0208病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:47:41.34ID:arIwMQbR0
>>199
どの程度の安心を求めるかによる>>80
Hba1cが正常でもブドウ糖負荷試験でアウトならこうなる

http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph106_7.html#anchor-7
国立循環器病研究センター(国循)のCCU(心筋梗塞や狭心症などの専門病棟)に入院した患者さんにブドウ糖負荷検査をおこない、糖に対する反応(耐糖能)を調べた研究では、耐糖能が正常であったのは4人に1人だけでした。
治療中の糖尿病の方と、検査で新たに糖尿病とわかった方を合わせると、全体の半分以上が糖尿病でした。このことは糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています。
0209病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:48:20.39ID:uGbCd97j0
>>199
何のために正常値があると思ってるんだ

高齢者や重症や低血糖起こす人は8%
合併症防止は7%
初期でもっと下がる人は正常化目指して6%

日本だけじゃなく、世界的にほぼ同じ
0210病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:00:12.84ID:arIwMQbR0
シビアに分析するなら
Hba1cが低くてもブドウ糖負荷試験がセーフでも食後高血糖は起こるから結局は自分で血糖値測定しない限り真の安心はない

http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf

真の安心
健常者(75 g OGTT正常型)のCGMの結果
28歳,BMI 18.6.HbA1c 4.7 %,GA 14.9 %,1,5-AG 16.7 μg/mlと, 平均血糖の指標はすべて正常範囲である.

偽りの安心
健常者(75 g OGTT正常型)のCGMの結果
27歳,BMI 19.4.HbA1c 4.9 %,GA 16.3 %,1,5-AG 16.7 μg/mlと, 平均血糖値の指標はすべて正常範囲である.
0211病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:18:24.12ID:R4OcaSWp0
尿糖検査じゃ食後高血糖かどうか分からないかな?検査紙で何回か測ったけど色変わらなかった
0212病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:25:27.04ID:13ZDtYgb0
糖尿病なら食後は血糖値上がりますよ。
何が心配なのですか?
キチガイさんみたいに精神科も必要になりそうですよ。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:28:14.54ID:R4OcaSWp0
血糖値スパイクになってないか気になって
0214病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:29:03.46ID:uGbCd97j0
糖尿病なんだから、OGTTで異常出るだろw
だから糖尿病なんだよ

何だよ、真の安心 って(笑)
0215病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:36:23.04ID:uGbCd97j0
>>213
食べれば血糖値上がるよ、糖尿病だから
主治医に良好ですって言われてるっしょ
現代医療で良好でも不安で堪らない人は精神科、もしくは脅かした教団が責任もって引き受けるので入信すると良いですー
0216病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:38:01.60ID:FazFGsW00
>>209
基準値は目標値ですが100%絶対ではないですよ。
数値化する際の妥協点です。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:39:20.38ID:FazFGsW00
>>215
そう。糖尿病患者は食後血糖が爆上げしても当たり前なんだから妥協しないといけません。
に聞こえますけど
0218病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:48:36.65ID:arIwMQbR0
>>211
分かる
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020956.php

>>214
真の安心とは糖尿病に限らず食後高血糖による疾患リスクを減らすこと
ただし一食でどうこうの話ではなく死ぬまでの続く食習慣の問題
キチガイ呼ばわりして食習慣を考えず何年も食後高血糖を放置したら>>208のようになりやすい
0219病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:59:11.55ID:rEhn/bFY0
医者向け記事に書いてある血糖値コントロール目標の本当の意味を知るべきじゃないか?
http://dmic.ncgm.go.jp/medical/060/diabetes_treatment_manual.pdf
個別化血糖目標例

厳格:HbA1c<6.0    ←血糖コントロール:HbA1c<7.0→   寛容:HbA1c<8.0 
モチベーション高        社会・心理状態          モチベーション低
アドヒアレンス高                            アドヒアレンス低
病識・理解度高、        以下全て中程度          病識・理解度低       
自己管理能力高                            自己管理能力低  

  十分              経済・支援状態            不十分
  低い               低血糖リスク             高い
  短い             2型糖尿病罹患期間          長い  
  長い               余命                  短い 
  なし               細小血管症              高度、重篤
  なし               大血管症                既往あり 
  なし               併発疾患               多疾患、重篤


まあ、自分がどれに当てはまるのか、どのコースをたどりたいのかの参考にしてくれ
0221病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:14:03.57ID:uGbCd97j0
>>219

経済・支援状態が十分で
低血糖リスクが低くて
2型糖尿病罹患期間が短くて
若くて・余命が長くて
合併症・細小血管症まだ起こしてなくて
合併症・大血管症まだ起こしてなくて
併発疾患がなくて

の人は、6%以下目標
初期に見つかった比較的若い人は6%以下いけるね

発症から時間がたってると厳しい、7%以下目標かな
0222病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:30:06.89ID:ivgzXvjJ0
アプルウェイきつい薬?
尿が近い皮膚が乾燥して、めまいふらつきがある(仕事に支障)
次の診察で医者に言って薬変えてもらった方がいいな
0223病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:47:09.38ID:i75Ruc+70
>>222
尿が近いのは、それで血糖値下げるから、仕方ないというか当然生じる

皮膚の乾燥はあんまし関係ないとオモ

めまいふらつき自体の副作用は少ないけど、低血糖だったら即中止
0224病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:03:06.19ID:ivgzXvjJ0
頻繁にトイレ行くから仕事に支障がある
他の人の目もあるし
トイレ近いから人と出かけにくい
次の診察で別の薬に変えてもらう
0225病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 00:07:22.50ID:9ECEDMiX0
>>195 196
とりあえず今月もa1c 6.3だったけど
減塩して体重減らすように努力するわ

あと副腎の腫瘍が大きくなったから来月検査入院しますわ
高血圧も関係してるかも
0226病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 00:13:37.40ID:9RSANKTM0
冬の日本海側は辛い。
天気が悪くて外でジョギングできないわ。
0227病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 07:33:03.90ID:xS12QW+N0
>>225
副腎の腫瘍ってどんな症状だったの
どんな検査で確定したのかも知りたい
0228病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:47:10.45ID:epxSooM40
昨日の夕食前は190だったのに
今日の昼前は120
差がありすぎる
俺はずっとインスリンでよかったけど
ある程度ヘモグが下がったら飲み薬に変えられた
飲み薬はインスリンより効きが悪いから空腹時血糖値が上がり始めた
次の検査では数値は悪くなってるだろうな
0229病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:53:07.80ID:q2LF7V2I0
>>228
主治医も悪化するのは想定してるでしょう。
そこから改善して行くかどうかが大事なのではないですか。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:39:05.11ID:4QhOJIZt0
医者は詐欺師、無能、常識がないやつの多いこと。

HbA1c4.8%はれっきとした、いや、隠された糖尿病
隠れ糖尿
境界型糖尿病
健康診断などで絶食してきなさいと言うのは境界型糖尿病の発覚を遅らせて
5年後10年後に糖尿病型になってから食い物にするため。
健康保険制度を維持するための政府の策略だからなー
0231病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:43:48.31ID:pOssjM4a0
キチガイさんキタコレ!!
0233病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:51:29.46ID:LJO0B/Kv0
今日も点数稼ぎご苦労様
0234病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 18:05:11.77ID:zLcOGoO10
>>231-232
くやしいのうくやしいのう
0235病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 20:57:30.25ID:2uJMwW440
>>230
馬鹿だな!!!!
HbA1c4.%6以上はすべて糖尿病だろう。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 22:00:23.14ID:xS12QW+N0
早朝空腹時血糖値注1)126mg/dL以上
2
75gOGTT2時間値200mg/dL以上
3
随時血糖値*200mg/dL以上
4
HbA1C(JDS値)が6.1%以上
[HbA1C(国際標準値)が6.5%以上]

もうテンプレに入れようよ

でも食後2時間で140以下って人はここのスレには少なさそう
0237病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 22:05:20.35ID:4wehPGpB0
テンプレに正しい事を書くとキチガイさんが勧誘出来なくなって困ります。
0238病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 22:05:35.78ID:b6IWFwyB0
ogttって疑いのある人だけしか受けれないのかな
0239病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 22:26:06.65ID:O/C0gL3h0
>>236
JDSは何年も前に使われなくなってる
混乱するだけだから、いれないで

てか、テンプレあったんだけどな
いつのまにかなくなってるが
0240病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 22:28:54.79ID:xS12QW+N0
>>239
いやだからこそむしろ入れた方がいい
初心者さんはそこから知識ないから
0241病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 22:50:23.29ID:AtBTbF6F0
>>238
若いからと言うだけで、門前払いされます。
0242病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:14:05.05ID:VESHW93h0
>>240
入れるなら下でカッコ付きはJDSで、いついつから使用されておらず現在は国際標準値に統一されているの注釈つきだね。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:16:17.29ID:O/C0gL3h0
なんでそんなもんにこだわるのか、意味がわからん
何年も前からJDSなんて使う病院はない
厳密なことを言うと単純には換算できないし、
ちゃんと説明しようとするとめっちゃ面倒。
0.4足せばいいと思ってるなら、大間違いだからな
0244病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:32:59.51ID:Yt2WGddw0
何年も前の変更を今更こだわる意味が分からん
0247病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 00:13:21.70ID:i4o5gvRp0
OGTTなどしなくとも清涼飲料水を飲んで2時間ぐらい様子をみれば
異常値超え、そして急激に下がっていくのが体感でわかる。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 06:28:20.86ID:i4o5gvRp0
>>247
糖尿病性神経障害になっていたらそれすらも気づかなくなる。
むしろ体がよりたくさんの糖を欲するのである
これこそが悪循環そのものである。
MACあdれっsぎそうするのやmてもらおうか
0249病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 06:56:55.34ID:vxdMngBD0
半年間メトグルコ飲んだらヘモが安定してきたので、主治医に1ヶ月抜いてみましょうと言われたが、断酒の反動で甘いもん食ってるからまた戻るだろうな
0250病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 08:03:34.41ID:KV2DG1b50
>>243
自分の病院では未だに両方記載されてるよ
だから患者も混乱する人がいてもおかしくない
0252病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:23:22.68ID:yvqXNNp20
移行期のあと病院のシステムが
アップデートされてないんじゃないの?
0253病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 14:35:57.93ID:CJmXgOQT0
糖尿病になってしまった!
今日、病院に行きます。
血糖値が前回の倍、らしい!
ヘモグロビンが10
終わりかな?
人生終わりかな?
一生入院しようかな?悲しい。トホホ
0255病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 14:48:59.32ID:/f7GFs0B0
>>254
1年前
0256病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 15:24:31.65ID:fHs+87zG0
>>253
あなたの場合、病歴が極めて浅いんだから悲観することはない。
もし1型じゃなく2型で肥満があるなら意を決して運動と減量に取り組めば
また一年後にヘモグロビンA1cが半分になる可能性すらある。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 15:42:59.80ID:Inn9+XN60
俺、9月に血糖値2000で意識不明で救急搬送されて1ヶ月入院してたけど、
今のHbA1c、5.4
入院中から1日4回のインスリン注射が、今月から寝る前の1回になった
0258病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 15:44:49.26ID:RJo/7jfy0
>>255

なんだ、一年前なら上の人が書いてる通りに悲観する事はない。色々調べてみ
0259病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 15:49:17.18ID:RJo/7jfy0
2000⁉︎随時血糖てか?そんな数字聞いたことないぞ
。そんなになるまで何もしなかったの?
0261だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/12/09(土) 15:53:04.31ID:yLNG3PQF0
>>253
検診受けてて良かったね、助かったじゃん

>>257
ケトアシドーシスからの生還おめ
0263病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 15:57:30.22ID:Inn9+XN60
2000マジだよ
医者もこんな数値初めて見たって言ってたらしい
俺はその時意識不明だったけど
0264病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 15:59:03.19ID:uIBzUgIW0
劇症1型糖尿病かな

先日の救急のバイトで、劇症1型糖尿病かと思われる症例を
みかけたので、個人的にまとめてみる。
HbA1cが5.7なのに、血糖値1380という数字に度肝を抜いた。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:06:49.40ID:J69TY8fC0
劇症1型は短期間に自己免疫でβ細胞が破壊される病気ですね。
寝る前に1度になったと言うことは恐らくは違うと思われますが。

高血糖によりβ細胞にかかるストレス抑圧が限界に達して、分泌が極度に抑制されたのだと思われます。
0267だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/12/09(土) 16:11:28.56ID:yLNG3PQF0
高浸透圧性糖尿病性昏睡
0272病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:23:21.43ID:Inn9+XN60
>>267
俺は高浸透圧高血糖症候群ってのだった
意識戻ったら両手両足拘束されてるわ、
口に管入ってるわ何が起きたのかサッパリだったよ
0273病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 17:39:56.96ID:Nd1Qfgp60
>>264
救急ってバイト医師やバイト看護師がやるの?
ちょっと怖いかも。

まあぶっきっちょで気の利かない身内がICUで働いてたんだけども。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 18:02:21.91ID:Inn9+XN60
>>274
日頃の不摂生とジュースの飲み過ぎかな
9月の頭ぐらいから身体が異様に怠くなって食欲も無くなり、
温かい食べ物を胃が全く受け付けなった
0276病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 18:10:38.46ID:njrk8tty0
>>275
なるほど。参考になりました、ありがとう。
高浸透圧高血糖症候群ってことは多分ケトアシドーシスになっていないのですよね。
何にせよ体調悪い時は注意しないとですね。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:01:31.78ID:t09wRdhv0
>>249
オレは逆に酒を飲む習慣はなかったんだが
夜、空腹を紛らわせるために酒を飲み始めたわ
いろんな種類の酒をはじから試してるんだが
どれもうまいと思わないんだよな
とりあえず、アイリッシュ、スコッチ、バーボン、
ラム、ブランデー、ジンまで試した。
全部そのへんのスーパーとかで買ったもんだが
やっぱ、高いものじゃないとうまくないのか?
0279病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:18:46.76ID:pQ8MEtv70
>>278
美味しく無いなら飲まなきゃいいじゃん。
だって甘いものはともかく、食欲刺激されるよアルコール飲むと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況