X



トップページ身体・健康
1002コメント286KB

【反射区】足もみ健康法 16日目【足裏以外も】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:21:01.45ID:ZRgvxNzD0
血管に脂ってコレステロールかー。
血流が良くなれば溜まる前に流れてくれそうだね。
やっぱ結論は血流を良くすると身体にいいとなるわ。
反射区の箇所のその部位の症状改善しているのを体感するんだよなー。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:58:04.99ID:KVC+zML20
>>203
3年ですか!?
健康のために買ったけどつい忘れがちになってた
がんばって毎日踏みます
0205病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:11:03.48ID:gC6AC9730
足の指は棒では揉みにくいけど歯ブラシやタワシを使用するのはどうだろう?
試しに実験してみます
0206病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:50:02.27ID:GHTYJjhH0
https://my-best.com/2982

ウォークマット並に効くサンダル探してます。
体にいい岩か、1位の石ついてるやつを狙ってますが、使ったことある人いたら体験談教えてくださいませんか。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 19:05:42.21ID:WgISbSyC0
>>206ソレ持ってるよ 普通のイボサンダルより全然効くけど折れ曲がらないから物凄く歩き難い 安旅館の便所スリッパみたいな感じ あまり歩かないその場だけの立ち仕事なら使える
0209病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 08:51:38.76ID:04K8G44XO
足裏で血流が滞ると、足裏の細胞に酸素が送られなくならないのか?もしそうなったら足裏が壊死しないの?
0210病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:13:04.55ID:MNGaPzoJ0
>>209
血流が滞る=足への酸素供給量がゼロになる アンチの設定ってとにかく極端すぎるねw
知能レベルが知れる
0211病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:30:43.41ID:04K8G44XO
>>210

おまえそっくりの、52歳引きこもりのニュースがあったから貼っといてやるよ
「知っていることや体験していることが非常に狭く、その分野だけを力説し、ちょっとでも異を挟むと瞬間、キレて激昂する。一つのことにこだわる傾向があり、話がなかなか先に進まない。」
0214病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 12:34:41.49ID:50Xg4YsM0
>>208

それは1位の石のサンダルですか?

室内や台所で履く用に考えてるので、料理しながらとか、部屋から部屋への移動時の履き物として考えてます。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 12:54:18.79ID:qtYGQN1r0
>>214そうだよ 移動に使うのは辛いと思う
後、扁平じゃないと土踏まずが思いの外当たらない
0216病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 14:19:37.66ID:eCj+Q5Ky0
毎日ウォークマットでかかと揉んでるのにちんちんでっかくならない
0219病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 00:49:35.35ID:k/tITS6+0
血流が足りない為にMAXにならないと考えられる
でかくなるんじゃなく、MAXになる
0221病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 00:57:34.44ID:k/tITS6+0
>>220性器のつぼは踵といわれているが、俺は揉んでない

詰りそうな場所を重点的にもんでるぞ
足首、膝裏、尻、細くなる箇所や圧迫されそうな場所
0223病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:12:40.60ID:k/tITS6+0
>>222
別に一気に詰まるわけじゃないぞ
蓄積するイメージよ
0224病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:36:22.76ID:KqIG+l/k0
医療関係者でもないあなたの勝手な理論ですか?
何か医学的根拠があっての書き込みですか?
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:45:17.68ID:k/tITS6+0
>>224
西洋医学が役に立たん現実に希望をもつため
足もみ健康法が支持されてるんじゃないか?

そして勃起するのは血が集まってる=血流改善でMAXが変わるってそんなに理解できないものかな
医学に詳しくなくても関連からイメージできるだろう
そして勃起のしくみを知らなかったのなら、無知を恥じろ
0228病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 09:21:27.17ID:kPuKMtC+0
西洋医学はゴミ医学
製薬会社の金儲けのための医学であり
健康になる医学ではない
0229病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 15:20:25.12ID:MvCfKzbTO
>>225←この人にぴったりな65歳老害の特徴

「知っていることや体験していることが非常に狭く、その分野だけを力説し、ちょっとでも異を挟むと瞬間、キレて激昂する。一つのことにこだわる傾向があり、話がなかなか先に進まない。」
0230病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 16:43:05.38ID:k/tITS6+0
>>226
これもマジ
指先、手首裏、肘裏、ワキ、鎖骨もんで乳首つねると乳首から汁がでてくる
乳首にプツプツ多い人は減る、常にガサガサ硬かった乳首がやわらかくなる
母乳が出ない悩みもそうやって解消してる動画みたことあるよ
0232病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 20:30:01.75ID:k/tITS6+0
考えられず、自身の経験も知恵も無く、白衣の言葉しか信じない人は一定数いるね
0233病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 20:45:35.34ID:H9vgmr9C0
>>232
自分で勝手にやるのは構わないが人に偉そうにインチキな治療法を勧めるなよ
0234病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 20:56:21.68ID:k/tITS6+0
>>233
やらなきゃぁいいだろ
そして体を揉んでなにか悪いのかい?しかも自分の拳で揉めばタダよ
俺はちんこのMAXが上がる根拠は示した
君の意見はどこにもないがどうか?
0236病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:51:22.38ID:Us+opNQO0
ageてる奴は対立アオリ目的の書き込みバイトだからみんなスルーね(*´ω`*)
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 16:11:41.69ID:cwJ7dRog0
マッサージ店って当たり外れがでかすぎ
こういう喋ってばっかで手が止まってるクソみたいな店だと最悪


https://www.youtube.com/watch?v=KWjxkS17mig
0241病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 16:44:55.32ID:mYHjrL780
地元ではけっこう有名な足もみの店
店主は親切のつもりかもしれないが、メタボリックな俺の体型見てダイエットのコツみたいなのを延々と話しやがった!
もちろんそんなことを教えてもらいに言ってるのではない。
うるさくて不快でしかたなかった。
0242病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:14:20.51ID:cwJ7dRog0
>>241
有名なんかw
0244病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 07:24:47.05ID:8yT6yzYg0
まずは痩せてくれなきゃツボに入らんからな
ハート様にも北斗神拳効かなかったし
0245病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 15:15:51.90ID:nZfw92+w0
>>240
マッサージ店は無資格の店ばかりだから基本が出来てない店員ばかりなんだよ
つーかその店HPに店長がある日を境に経絡が見えるようになったとか書いてあって胡散臭すぎw
0250病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 17:27:48.69ID:Wd1cAQt90
>>246
男みたいな顔してんな
0251病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 10:51:23.31ID:r9RdcQT20
>>240
手や棒の動きが速過ぎる
これは痛いだけで効果ない

矛盾したこといっているようだが足もみ経験者には痛みはそんなに感じ揉み方
0252病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:46:23.06ID:WYfkTdug0
かなり固くなってた足が柔らかくなったのは実感してるが、足首、足の甲、足指がボキボキ言い過ぎて恐い。寝起きにしっかり立ち上がると、足首から股関節まで順にボキボキと大きな音を立てる。
足もみ歴1年、この現象は約3ヶ月。いつ落ち着くんだろ。関係あるか分からないが、同時期に寝違え首になり、後に首や頭(人生初)も鳴るようになった。好転反応? 恐いわー
0253病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:50:23.62ID:WYfkTdug0
かなり固くなってた足が柔らかくなったのは実感してるが、足首、足の甲、足指がボキボキ言い過ぎて恐い。寝起きにしっかり立ち上がると、足首から股関節まで順にボキボキと大きな音を立てる。
足もみ歴1年、この現象は約3ヶ月。いつ落ち着くんだろ。関係あるか分からないが、同時期に寝違え首になり、後に首や頭(人生初)も鳴るようになった。好転反応? 恐いわー
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 03:32:56.12ID:4nLnnRK+0
>>206
一位のやつはずっと欲しくて、アマゾンで安くなったので買った。
家に帰って靴下を脱いだら履くと、血が巡るようで気持ちいい。

千円切ってたので、いい買い物したなあ、と思う。
でも歩きにくいです。
職場にいいかな?と思ったけど、階段とかは難しそう。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 09:10:46.86ID:lApz0Cxh0
飯食った後胃の反射区をゴリゴリやると消化がやたら早い気がする
0257病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 10:12:18.14ID:/grYXOMM0
飯くって1時間は揉むなって聞いたぞ
消化不良になるとかなんとか
0258病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 11:24:46.41ID:10muiCDL0
足裏が痛いと思ったら糖尿病だったよ。
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:21:28.48ID:sf4vg+180
歩きすぎて足裏が痛くなったり凝ったりしたら、その箇所の内臓も悪くなるのか?
足裏と各臓器が連動しているならあり得ることだと思うのだが。
0260病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:40:01.48ID:fRP2PncA0
>>258
足もみで治す?
0263病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:13:44.90ID:DkuibbuQ0
足裏マッサージしたら翌日足裏硬くなってるんやけど強く揉みすぎってことなんか?
0264病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:30:12.34ID:l69bbIml0
>>263
逆、弱いから硬くなる
深さが足りてなくて皮膚表面だけ擦ってるから
0265病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:49:27.00ID:BbMRl7300
皮膚を揉むんじゃなく中の血管を潰す感じに
スッスッとやるんじゃなくってググ・・・ググ・・っとやる
0266病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 21:01:42.91ID:grrjxqyS0
肩こりで肩もむ時は、あまり強くもむと毛細血管を痛めるから逆にこりやすくなる!
て聞いたことあるんだけど、足裏は必ずしもそうではないんだね。
0267病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 01:20:20.95ID:mhr/kqOv0
裸足で自重を支えて歩くように設計されてるからね
足はヤワくない
0268病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 10:40:18.35ID:fwC1Z3MD0
>>266
毛細血管じゃなくて筋肉だね
筋肉は簡単に傷ついて、その傷を治すために硬くなる。
硬くなると血行が悪くなって、さらにこりが強くなるという悪循環。
例外が足裏の筋肉。野山を裸足で駆け巡ることが出来る構造になっているから
ちょっとやそっとじゃ壊れないようにできてる

ちなみに毛細血管は壊れる分には問題ないんだけど、むしろ積極的に壊した方がいい
0269病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:19:52.16ID:zuPizrMx0
>>268
お前の脳内理論か?
ソース出せよ
0270病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:12:36.18ID:+LjWCiFb0
足裏マッサージは強い方がいいということでいいんですかね
以前軽いマッサージで疲れとれるとか言ってきたマッサージ屋いたけど
0272病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:37:35.79ID:fwC1Z3MD0
>>269
毛細血管が壊されてより強くなるってことか?
ぶつけて細胞もろとも血管を破壊したとなると話は別だが、
古くてボロボロの血管を壊してアザつくるなんて足もみを実行してる人なら経験してること
0273病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 16:26:08.05ID:9EBQR52U0
マラソンとかのLSDってのも毛細血管をよ「強靭に細かく張り巡らせようってのが目的だしな

ソースはマラソンマンって漫画なので間違ってたらすまそ
0274病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:29:44.26ID:nEcGKan50
>>268
同じ話を聞いたことあるわ。
投手が試合で投球後、腕の毛細血管が切れているから(損傷してるから)数日間は回復させると
江川卓が語っていた。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:29:39.30ID:BkWhAQpB0
死因も分からないのに関係ないニュース貼るなよ
0277病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:10:52.25ID:fgbUg3X30
足揉みで癌だろうが治せるらしいですよw
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 11:57:24.78ID:M4xhCtzT0
でも、オレは万病予防のためにやってるぞ
0280病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 09:13:44.71ID:8Wk/99zM0
左を揉むと右が
右を揉むと左が痒くなる
0282病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:10:03.45ID:Dt3u8ztM0
ウォークマット踏むと翌朝の尿の色がやたら濃くておもろいから続けてるわ
体には特に変化ないかな…もともと健康だからかな…
0283病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:43:37.03ID:6Z/w0rHu0
官足法プチマットはじめて3日目
初日は痛すぎて冷や汗出たし叫んで立ってるのがやっとだったけど、ようやく小刻みに踏めるようになってきた
20分頑張って踏むと足裏ポカポカして眠くなるのがすごい…
花粉に鼻炎に喘息持ちなんだけど今のところは疲れがよく取れるのと、よく眠れるくらい
アレルギー系に効果が出るといいなあ
0284病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:21:07.49ID:TxZRYDyA0
足揉み初心者。
子供がインフルBだったので、私もインフルBになってしまったような気がします、咳、37.9度、頭痛。
左足の結腸、小腸あたりが膨らんでいて、押すととても痛いです。
右足にはありません。今までそんなことはなかったです。
これはインフルだからでしょうか?
一生懸命もんだ方がよろしいですか?
よろしくご指導ください。
0286病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 07:41:10.62ID:UTEBj33K0
>>285
Ok 揉むわといいたいところだが、体調最悪。
揉む力が湧いてこない。。
そして、小腸あたりはさらにぷよぷよに。
0288病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 21:15:25.52ID:a+bjdAWI0
揉むと尿の色が濃くなるよね
その後数日透明が続く
0289病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 21:43:57.85ID:5B/EA4JJ0
ウォークマット2年目突入。
長年の花粉症持ちだけど、昨シーズンはけっこう軽い症状で済んじゃって驚き。
でもそれは飛散量とか他の要因もあったのかもしれないから今年に期待している。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 00:44:03.36ID:WUKZxw7N0
寝る前にウォークマットやって起きたら必ず顔や指が浮腫んでしまう
0291病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:47:07.92ID:djQZRqsX0
風邪気味なんだけど普段何ともない踵が痛すぎる
生殖器と何の関係が…
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:16:08.11ID:jRwsiWIr0
足揉みでインフルや風邪は治らないぞ
休養と睡眠
0293病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 21:34:16.11ID:jIhn/I2Z0
ローラー使ってるけど足裏乾燥しててムリや。
クリームぬっても意味ない。
ボードならもうちょっと乾燥肌に優しいんだろうか
0294病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:12:10.59ID:i7M+8tWq0
官足法系の紹介記事

【貧・病・争対策シリーズ健康編】A官足法 足の裏マッサージ健康法

ttp://toyokawarei.blogspot.jp/2018/02/blog-post_95.html


重力で足裏に溜まった沈殿物を、苦痛とともに、ゴリゴリグシャグシャと強力な力で、潰すことで、なぜか健康になるという科学的に全く理屈の通らない方法が足裏健康法(ここで紹介する官足法)です。
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:37:06.32ID:KQLMeP/j0
科学的根拠皆無の反射区だの沈殿物だのの憶測レベルの糞理屈はくっそどうでもいい
しかし足裏をほぐすことで好ましい効果があるのは実感してるからやる
だからウォークマットも毎日踏む
官有謀多謝
って奴、結構居ると思う
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:45:44.48ID:i7M+8tWq0
そうなんだよね。
全然、科学的じゃないんだけど、なぜか効く。
ただ、官有謀が平均寿命レベルで死んだのが減点かな?
100歳くらい突破しないと健康法の提唱者として説得力が無いわー。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:31:01.66ID:7/V9pUEb0
何でだろう
人間が靴を履くようになったのは歴史の中でどれぐらいの長さなんだ?

ある漫画で上履きが一番日本人の足を悪くしてるってのを見て納得しかけたけど
オーダーメイドが無かった時代は誰も足を痛めなかったのか

草鞋なら日本人は大丈夫なのか

そもそも靴履くから他の動物と違い足揉みで体調変わるのか

疑問は尽きない
0298病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 02:17:26.03ID:cZ0b5+Ax0
確かに裸足なんかはいいんだろうが場所は限られてるし難しいな
今はシューズもかなり進化して研究されてるから、サイズが合わないとか以外は問題ないんじゃない?
歩くというのは健康にいいのは実証されてる
奇しくも今やってるオリンピック選手全員足が揉みなんてやってないだろ
あくまで健康法の一種だよ
外人は肩凝りなんてほとんどないらしいからな
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 04:26:09.61ID:GlnX7zrX0
>>298
外人は肩こりを自覚してないだけ
肩こりという言葉がないと言われているが「痛み」の範疇で概念がないわけではない。

プロ選手はフィジオという体のケアをしてくれる専門家を専属させているが、当然足裏のケアもしている(ソフトなリフレクソロジーだし、やってる方も受ける方も足もみというよりカイロという認識だが)

ちなみに靴文化の欧米には眼医者や歯医者、内科、外科と同じように「足医者」「足病院」というのも一般的。
反射区も「足病学」つまり西洋医学の範疇で科学的根拠がないわけではない
0300病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:06:58.87ID:5g9FEKwo0
健康法の始祖はもともと体の弱い人が多いんだよ
難病で西洋医学では治らず若死にするだろうと言われて
治る方法を自力で必死に模索して確立したものなの
だからそもそも平均寿命まで生きられたのが奇跡とも言える
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:08:10.11ID:0pI2R9Ek0
リフレクソロジーは足病学の範疇に入ってないし、
アメリカでもリフレクソロジーは代替医療って扱いだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況