X



トップページ身体・健康
1002コメント604KB

【未来技術】糖質制限全般78【人体実験】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 1b4b-1D5D [183.176.28.85])
垢版 |
2017/11/05(日) 09:22:45.48ID:SAf1eZz80
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

実践者向けガイド
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

資料室
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=101
随時追加更新中、ご意見ご要望受付中

<FAQ (En)>
/r/keto FAQ
https://www.reddit.com/r/keto/wiki/faq

/R/KETOGAINS FAQ
https://www.reddit.com/r/ketogains/wiki/index

DID YOU READ IT?
http://i.imgur.com/fc4vt8f.png

マスコットキャラクター「ハゲと鳥」

       _,,,
      _/::o・ァ 
    ∈ミ;;;ノ,ノ
     彡⌒ミ
     (´・ω・`) 
   |≡(∪_∪≡|
   `T ̄∪∪ ̄T
    ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙

※前スレ
【未来技術】糖質制限全般77【人体実験】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1508127912/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0371病弱名無しさん (ワッチョイ 9d15-mrsU [192.47.153.161])
垢版 |
2017/11/13(月) 12:51:24.97ID:do4Jl+pu0
http://xn--oqqx32i2ck.com/review/cat17/post_191.html
>運動して筋肉をつければ糖質制限は不要?
>ということは、糖質制限実践者に比べると、
>糖質食べるけど筋肉つけて運動してるから筋肉で血糖を下げているから大丈夫、
>という人たちの肝臓には、それなりの糖質処理負担がかかっているわけです。
?
0372だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 0596-Ud84 [116.80.65.103])
垢版 |
2017/11/13(月) 12:51:35.95ID:JjbmJ1vh0
コメ抜き マイナス面も
糖質制限食でブーム 免疫低下で病気の恐れ

2017/11/11付日本経済新聞 夕刊

----------------
免疫低下して、花粉症も良くなっちゃうんだもん
0374じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ db4b-mxj/ [183.176.28.85])
垢版 |
2017/11/13(月) 12:56:31.28ID:mH1BASEv0
>>371
一回取り込んで、肝臓がせっせと中性脂肪にして、脂肪細胞と肝臓が蓄えて、
運動するときにそれを遊離脂肪酸で放出して帳尻合わせるってことでしょ?
肝臓の負担もそうだけど、遊離脂肪酸が悪いっていう王城理論から言ってもこれは本来間違いのはず。
0375だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 0596-Ud84 [116.80.65.103])
垢版 |
2017/11/13(月) 12:57:44.18ID:JjbmJ1vh0
なんとイヌイットはスーパー糖質制限ではなかった??
http://yuchrszk.blogspot.jp/2016/06/blog-post_54.html?m=0
江部先生の名前も文中に出てきます。

2017/11/12(Sun) 12:40 | URL | 禿だも?ん | 【編集】

------------------------
誰だよ、これ書いたの
おい、そこのオマエだろw
0377病弱名無しさん (アウアウカー Sae1-QXn2 [182.251.244.39])
垢版 |
2017/11/13(月) 13:13:22.10ID:sTsn549pa
1日3回、365日なら1095回、かける年齢か。大したことないな。
100まで生きても10万回。
0379病弱名無しさん (アウアウカー Sae1-QXn2 [182.251.244.39])
垢版 |
2017/11/13(月) 13:57:34.70ID:sTsn549pa
食後血糖値が重要なのはわかってる。山田悟のやり方が詐欺師のやり方だっていってるだけ。
食後2時間で116だった。
0381病弱名無しさん (ササクッテロ Sp71-PmSw [126.32.40.211])
垢版 |
2017/11/13(月) 14:10:01.77ID:vUWU1jIUp
インクレチン誘発食とRS摂取を用いた低GI化実験 - 2
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1122
http://i.imgur.com/traitP8.jpg

↑これやったとき、低GIフードで2時間までしか見ないのマジ無意味と思った
寝る前までは胃の中からろくに出ていかず、寝入ってから猛烈に消化管が動き出したということがよくわかった
0382病弱名無しさん (アウアウカー Sae1-bJtK [182.251.243.33])
垢版 |
2017/11/13(月) 14:14:06.09ID:nlrdSJ9ra
いよいよ化けの皮が剥がされてきましたね
癌はケトン体を利用できない!ってのはエビデンスあるんですか?
0384病弱名無しさん (アウアウイー Saf1-bJtK [36.12.89.5])
垢版 |
2017/11/13(月) 14:19:01.02ID:iDIhJ7vPa
そもそもおかしな話で糖質制限に不利な研究があることに対しての反論は
そもそも人類はー
イヌイットガー
マサイガー
ゴリラガー
ネアンデルタールガー
アタマデカンガエレバワカルー
とエビデンスを必要としない、エビデンスに乏しい詭弁になぜか納得させられ反対論文の作者、紹介者の個人攻撃に流れてそのままうやむやにする

反証例外のない治療法など存在しないのに
0385病弱名無しさん (アウアウイー Saf1-bJtK [36.12.89.5])
垢版 |
2017/11/13(月) 14:20:03.96ID:iDIhJ7vPa
>>383
いやじゃろさんはケトン体を利用できるということについては同意せず、研究者への個人攻撃をしなぜかインチキ扱いにしてうやむやにしている
0387病弱名無しさん (アウアウイー Saf1-bJtK [36.12.89.5])
垢版 |
2017/11/13(月) 14:29:17.17ID:iDIhJ7vPa
癌は食事療法では治りません
Counseling Patients on Cancer Diets: A Review of the Literature and Recommendations for Clinical Practice

http://ar.iiarjournals.org/content/34/1/39.long

Low carbohydrate diet and ketogenic diet.
Pre-clinical data are ambiguous.
Some show a reduction of tumor. Yet some in vitro as in vivo experiments, gave warnings as to the safety of this diet.
In vitro data showed that cancer cells not only adapt to the situation but develop mutations and characteristics of stem cells.
One hypothesis is that the diet puts the tumor under stress and thus selects for resistance and malignancy.
In an experiment on mice, the tumors in the diet-treated group initially grew less but later tumor growth accelerated and exceeded that of the control group
0388病弱名無しさん (アウアウカー Sae1-QXn2 [182.251.244.39])
垢版 |
2017/11/13(月) 18:23:20.58ID:sTsn549pa
>>381
140までしか上がってない。2時間後には下がってるし。問題ない。
0390病弱名無しさん (アウアウイー Saf1-bJtK [36.12.87.194])
垢版 |
2017/11/13(月) 19:16:50.73ID:6mzbRRlwa
じゃろさんがコホートw、RCTしか信じない!と断言してたのは結局コホートで糖質制限に否定的な結果が出て糖質制限推進派の都合のいいRCTの結果をマンセーしただけにすぎませんな
そろそろ科学というものがどういうことか分かってきましたか?

米Oregon Health and Science UniversityのRosa Ahn氏らは、臨床試験の主任研究者と治験薬製造会社との金銭関係は、
ポジティブな結果を報告する独立した要因になるという仮説を立て、2013年に発表されたランダム化対照試験(RCT)の論文を検証し、金銭関係がある場合は実際にポジティブな試験結果が多かったと報告した。
結果はBMJ誌電子版に2017年1月17日に掲載された。

 2002年に行われた調査では、米国立衛生研究所(NIH)の研究者3247人のうち15.5%が、スポンサーから圧力を受けて試験の設計や方法、評価項目などに手を加えたことがあると回答していた。1件の系統的レビューでは、企業から資金を得た研究は、
資金源がそれ以外だった研究に比べ、治験薬の有効性を示す結果になりやすく、リスク比は1.24(95%信頼区間1.14-1.35)と報告している。

 そこで著者らは、RCTの主任研究者と、治験薬を製造している会社との金銭的な関係が、
試験の結果に影響を及ぼすかどうかについて、研究資金の出所を考慮した上で検討する横断研究を計画した。
0391病弱名無しさん (アウアウイー Saf1-bJtK [36.12.87.194])
垢版 |
2017/11/13(月) 19:17:50.64ID:6mzbRRlwa
対象となる論文は、2013年1月1日から2013年12月31日までに、主要な臨床雑誌に分類されている専門誌に報告されたRCTをMedlineから抽出した。
研究内容は薬剤の有効性を評価するもので、医療器具や試薬などの研究は除外した。
メタアナリシスやサブ解析などの論文も除外し、1次研究結果を報告している論文を選んだ。
研究資金や研究者の利益相反が不明な論文も除外した。

 主要評価項目は、主任研究者と製薬会社の金銭的なつながりと試験の結果の関係に設定した。主任研究者は原則として、それぞれの論文の筆頭著者と最終著者とした。
製薬会社との金銭的な関係は、試験結果を報告した論文に記載されていたCOI情報と、その論文の公開前2年間にそれら著者が報告したその他の論文(Medlineから抽出)や
、Google、非営利・独立系報道機関であるProPublicaのDollars for Doctors(製薬会社、医療機器会社と医師との金銭関係に関する調査報道)、米特許商標庁からの情報を抽出した。

 薬剤の有効性に関する研究結果が仮説を支持した場合を好結果と判定した。
優越性試験の場合には、治験薬の優越性が示された場合、非劣性試験では治験薬の非劣性が示された場合を好結果とした。

 条件を満たした190論文の195件の研究(複数の有効性を評価した研究を含む)を分析対象とした。それらの52%はフェーズIIIで、69%が企業から資金提供を受けていた。
筆頭著者の38%は米国在住だった。
専門分野別では循環期が16%、癌が11%、感染症が11%、泌尿器科が7%、消化器が6%だった。94%の試験がclinicaltrials.govやその他の臨床試験登録に登録されていた。89%は優越性を示す試験で、75%が二重盲検試験、75%はプラセボ対照試験だった。
0392病弱名無しさん (アウアウイー Saf1-bJtK [36.12.87.194])
垢版 |
2017/11/13(月) 19:18:38.39ID:6mzbRRlwa
主任研究者と見なされたのは397人で、197人(50%)は金銭関係を論文に記載していた。186人(47%)は金銭関係がないと記載しており、14人(4%)は論文に記載欄がなかった。
著者らの調査では計231人(58%)が製薬会社と金銭的な関係を有していた。156人(39%)がアドバイザー/コンサルタント料を、81人(20%)が講演料を、81人(20%)は
理由不明の支払いを、52人(13%)は従業員に対する情報提供に対する支払いを、52人(13%)は旅費を
、41人(10%)は株式保有による利益を、20人(5%)は治験薬の特許保有による利益を得ていた。

 主任研究者と製薬会社の間に金銭的な関係が自己申告されていたのは195件の試験のうち117件(60%)で、
著者らの調査の結果を加えると、計132件(67.7%)の試験において金銭的な関係が認められた。

 治験薬にとって好ましい結果を報告していた試験の76%(136件中103件)で、主任研究者が製薬企業と金銭的な関係を持っていた。
治験薬にとって好ましくない結果を報告していた試験ではその割合は49%(59件中29件)だった。金銭的関係が自己申告されていた試験のオッズ比は2.84(95%信頼区間1.5-5.3)、
金銭的関係が見つかった全ての試験ではオッズ比3.23(1.7-6.1)で、ポジティブな結果が出やすかった。
研究資金を提供したのがメーカーかどうかで補正しても、オッズ比はそれぞれ2.94(1.4-6.1)と3.57(1.7-7.7)になった。

 さらにRCTの特徴(フェーズI-IIかフェーズIIIか、登録患者数、筆頭著者の居住国、
専門分野、臨床試験登録の有無、優越性試験か非劣性試験か、対照群(実薬かプラセボか)、評価指標(臨床エンドポイントか代替エンドポイントか)、二重盲検かそれ以外か、など)
で補正しても、結果に大きな影響は見られず、金銭的関係が見つかった全ての試験のオッズ比は3.37(1.4-7.9)だった。

 これらの結果から著者らは、主任研究者と製薬企業の金銭的な関係は、
ポジティブな試験結果の独立した予測因子であり、エビデンスにバイアスがかかっていることを示唆すると結論している。
0394病弱名無しさん (アウアウイー Saf1-bJtK [36.12.87.194])
垢版 |
2017/11/13(月) 19:27:02.89ID:6mzbRRlwa
医師の立場で書かれた「がん食事療法」ベストセラー本にある数々の問題について取り上てみます。
共通するのは、真偽が定かではない体験談を連ねるも、食事療法の有用性を証明する姿勢を一切見せないことでしょう
。これは、エセ免疫療法に携わる関係者にも言えることです。場合によっては、両者が根っこで繋がっていることも少なくありません。



@『ガンと闘う医師のゲルソン療法』 (星野仁彦/マキノ出版)

著者である星野氏は、
後述する「ゲルソン療法」の普及に長年努めている精神科医です。27年前にS状結腸がんを患って手術し、その後、肝臓に2箇所の転移(肝転移)を認めたといいます。本の記述では、当時の「5 生存率データは 0%」がことさら強調されています。
ところが自分には奇跡が起きたのだと。しかしながら、ここで冷静に捉えないといけないのは星野氏が患ったのは「大腸がん」だということです。

大腸がんの肝転移は、ステージ IV であっても治癒する可能性が十分見込める疾患です。記述をたどると、
彼の肝転移は 1cm 程度のものが 2個。それらに対してエタノールを注入する局所治療を受けており、結果はうまくいって腫瘍は 2つとも壊死したと書かれています。
この時点で、星野氏の大腸がんは治ってしまったのではと私なら考えます。
0395病弱名無しさん (アウアウイー Saf1-bJtK [36.12.87.194])
垢版 |
2017/11/13(月) 19:28:05.07ID:6mzbRRlwa
いうのも局所治療がうまくいったという事は、手術やラジオ波焼灼術 (RFA) と同じ効果があった可能性があるからです。
東大病院やがん研有明病院の治療成績データ (Saiura A et al. World J Surg 2012; 36: 2171-8) を参照すると、星野氏と同様な2個の大腸がん肝転移の生存成績は、
手術のみで5年生存率は約 60% ほど。
決して 0% などではありません。
さらに、私の経験上でも、エタノール注入療法で治ってしまった転移性大腸がん患者さんを何人も知っています。
そのような背景があるにもかかわらず、がんを克服できたのは、その後に行った「ゲルソン療法」の恩恵だと彼は主張し続けています。

ゲルソン療法とは「がんになるのはがん細胞が好む悪い食事を摂っているからだ」
と1930年代にドイツ人・ゲルソン医師が提唱したもので、トンデモ療法に他なりません。

具体的には、天然の抗がん剤と称して1日に計 2~3 gもの大量の野菜ジュースを患者に飲ませ、厳格に塩分を禁じ、
カリウムとビタミンB12、甲状腺ホルモン、膵酵素を補給させ、極めつけはコーヒー浣腸まで。肝臓のデトックス効果と代謝を刺激して自然免疫力をアップさせると言います。

ところが、ゲルソン氏は信頼できる医学論文を一切書いていません。
前記根拠を示す実験データも皆無で、言ってみれば単なる思いつき。
成功例の報告も真偽が不明と無いない尽くしで、これまでに多くの死亡例や重篤な副作用が報告され、欧米では代替療法としてこれに近づかないよう通告がある、危険なオカルト療法扱い 。
0400病弱名無しさん (アウアウイー Saf1-bJtK [36.12.87.194])
垢版 |
2017/11/13(月) 19:48:15.34ID:6mzbRRlwa
Gerson Therapy (PDQ&#174;)―Health Professional Version - National Cancer Institute

Gerson regimen. - PubMed - NCBI

なのに星野氏は彼を天才と崇めるのです、こんな風に。

「ゲルソン療法は、数ある食事療法の中でも、効果は抜群です。私自身も、この療法を実践することによってガンの再々発から免れることができました。
更に、私はこれまで何十人もの患者さんたちを指導してきて、(略)ゲルソン療法の効果は横綱級だと確信しています」

星野氏自身、ゲルソン医師と同様、真偽も不明な体験談を連ねるのみで、まともな学術論文を書いていません。
この療法を頼ってしまったために、何の効果もないどころか、下痢、衰弱、電解質異常、そして急速ながんの悪化など、大切なQOLを奪われてしまった患者さんを私は何人も知っています。
そして、みなゲルソン療法を選んだことを後悔しながら命を落としていきました。 

追記として、星野氏は福島に在るとあるクリニックで、
精神科医の立場で抗がん剤を否定する代わりにエセ免疫細胞療法や高濃度ビタミンC点滴療法、高額サプリメント販売などの詐欺的ビジネスにも加担しているようです。
0401病弱名無しさん (アウアウイー Saf1-bJtK [36.12.87.194])
垢版 |
2017/11/13(月) 19:49:22.33ID:6mzbRRlwa
今あるガンが消えていく食事』シリーズ (済陽高穂/マキノ出版)

累計40万部以上のベストセラー本。著書は、先のゲルソン療法をアレンジした済陽式食事療法なるものを展開し続けています。

前者と併せて共通するのは「言ったもの勝ち」のやり方
。試験管の実験でも、動物実験でも、権威者の根拠もない言説でも、都合が良ければ何でも取りこんでしまいます
。一方で、もっとも重要なヒトを対象にした信頼できる臨床データはほとんど登場しません。例えば、
著者の「済陽式ゲルソン療法」では四足歩行動物 (牛、豚、羊) の肉食を禁じています
。理由は、実験用ラットに動物性タンパクを過剰に投与すると肝臓に前がん病変リスクが高くなるというデータがあるから、と。

確かに「がん予防」という観点では赤肉・加工肉 (ハム・ソーセージ) の過剰摂取は、大腸がん罹患リスクとして確実視されています。
とはいえ、これも程度問題。欧米諸国と比較して、日本は赤肉の平均摂取量がもっとも低い国のひとつです
。また、冷静に考えていただきたいのは、予防と治療とでは全く違う話だということもお解りでしょう。
0402病弱名無しさん (アウアウイー Saf1-bJtK [36.12.87.194])
垢版 |
2017/11/13(月) 19:50:36.35ID:6mzbRRlwa
済陽氏のプロフィールをみると、4,000例の手術を手がけた外科医という背景が
あるので信頼が得られやすいのかもしれませんが、これまでまともな医学論文を書いた形跡がありません。ところで、
一般向けの本には、済陽式療法の治療成績が示されています。
最新のものを引用すると、対象はほとんどがステージIVの進行がん患者にもかかわらず、420例のうちなんと57例も完全治癒したとのこと。全体の有効率は61.2%。胃がん56.6%
、大腸がん66.4%、前立腺がんは76.3%、乳がんは67.9%、悪性リンパ腫では86.7% 。そして、効果を印象づけるドラマチックな数々の体験談も示されています。

これら食事療法の効能がもし本当の話ならば、人類のがん克服に貢献するノーベル賞級の業績だと言えます
。当然、学術論文として報告し、世界中の患者さん達にその素晴らしいやり方を届けようと努力すべきなのに、そうされないのはなぜでしょうか。 

済陽氏のクリニックに行かないと効果を発揮しないモノは医療ではなく
、やはり「何かがおかしい」と考えてしまいます。 先の星野式も含め、ゲルソン療法中には様々なトラブルが発生します。がん患者さんに肉を禁じ、
大量の野菜ジュースを毎日飲むことを強いるわけですからそれも当然。彼らの本の中に登場してくる体験談は、標準治療が著効した都合のよいケースであり、たまたまゲルソン療法中だっただけではないしょうか。

最後に、米国のゴンザレス医師が、
ゲルソン療法を模倣することで提唱したゴンザレス療法 (膵酵素、多種サプリメント、コーヒー浣腸、大量の有機野菜ジュース) というものがあります。転移性膵がん患者を対象に、
標準治療 vs ゴンザレス療法の比較試験が行われました (Chabot JA, et al. J Clin Oncol 2010; 28: 2058-63)。
0403病弱名無しさん (アウアウイー Saf1-bJtK [36.12.87.194])
垢版 |
2017/11/13(月) 19:51:37.07ID:6mzbRRlwa
結果は、ゴンザレス療法は明らかに生存期間を縮めるのみならず、患者のQOLも著しく悪化させることを示しています
。星野式や済陽式がゴンザレス式と同じではないことを祈るばかりです。



B『ケトン食ががんを消す』 (古川健司/光文社新書)

これも著書が外科医という立場で書かれたベスセラー本で、オビにはこう書かれています。

『世界初の臨床研究で実証!末期がん患者さんの病勢コントロール率 83%』

多くのメディアでも華々しく取り上げられました。
しかし、この本に書かれているデータを見て、ケトン食のがん治療効果を実証できたと結論づけてしまうのはかなり問題です。

古川氏は昨年の日本病態栄養学会(横浜)において、「ステージW進行再発大腸癌、乳癌に対し蛋白質とEPAを強化した糖質制限食によるQOL改善に関する臨床研究」という題で結果を発表されたようです。
しかし抄録を見ると、大きながん関連学会での採用は難しい印象を持ちました。
臨床研究と仰々しくは言っても、あくまでもQOLについて「自身の興味のあることを調べてみたら結果はこうだった、だからこういう事が示唆される」程度のもの。
もともと抗がん剤がよく効く大腸がんと乳がん患者を都合よく選択して、標準治療とケトン食を併用した、わずか十数例ほどの症例報告を綴っているだけです。
0404病弱名無しさん (アウアウイー Saf1-bJtK [36.12.87.194])
垢版 |
2017/11/13(月) 19:52:38.00ID:6mzbRRlwa
ここで登場する「病勢コントロール=DR」とは、簡潔に説明すると、
画像上、元のがん病巣がベースラインと比較して消失した場合(完全奏功=CR)、がん病巣が30%以上縮小した場合(部分寛解=PR)、
そしてがん病巣が進行でもPRでもない場合(安定=SD)のすべてを含めた評価スケール(DR=CR+PR+SD)のことです。
ということは、「病勢コントロール率 83%」は、ケトン食を用いなくても標準治療のみで十分に得られる成績です。
情報に疎い一般読者に多くを語らず、数字だけで素晴らしい話であるかのように錯覚させるバイアスが隠されていることに注意が必要です。

冒頭に戻ります。古川氏の研究では、標準治療も一緒に行われていたのに、一体なぜケトン食の効果だと言えるのでしょうか。
そして、主たるQOLについて調べられた研究であり、かつ生存成績も一切示さないで、なぜケトン食ががん患者に有効だと唱えることができるのでしょうか。
要するに「世界初の実証」と宣言するための体をまったく成していないわけです。
0405病弱名無しさん (アウアウイー Saf1-bJtK [36.12.87.194])
垢版 |
2017/11/13(月) 19:53:29.69ID:6mzbRRlwa
最後に、この医師のふるまいでさらに問題なのは、とあるエセ免疫療法クリニックの専任アドバイザーを務め、ケトン食セミナー (受講料: 6万4,800円) を開催しながら、エセ免疫細胞療法、高濃度ビタミンC点滴療法、
がんワクチン、水素療法といった、得体の知れない詐欺的ビジネスに加担していることでしょう。
この本のおわりにセミナー資料請求先が掲載されているのでくれぐれもご注意ください。



インターネット上に横行する虚偽・誇大広告を禁ずる改正医療法が先の国会で成立しました。「免疫力アップ」「自然治癒力」を謳う医療施設ホームページの大部分がこれに抵触することになります。
ただ、そのような対処はあくまでも広告のあり方に対するもの。目下、わが国では倫理やモラルの観点から「エセ医学」そのものを裁くような法的規制はなく、先進諸国の中でもっともインチキに寛容な国であるとも言えます。
だからこそ、「がんが消える」「がんが自然に治る」にみられるセンセーショナルながん克服本のようなものを手にとる際には、批判的吟味を賢く働かせながら、妄信しないよう慎重に読み進めていくことを心がけて欲しいと願います。
0407だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9504-ySnM [60.61.225.83])
垢版 |
2017/11/13(月) 22:49:44.42ID:v73NNlk60
>>405
> エセ免疫細胞療法、高濃度ビタミンC点滴療法、
> がんワクチン、水素療法といった、得体の知れない詐欺的ビジネスに加担していることでしょう。

新井さんも、同じような事やってるんだもん
高周波治療とかプラセンタとか高濃度ビタミンC点滴療法とか水素水で白内障が治るとか糖質制限とか
完全にパラノ君向けだもん
0408病弱名無しさん (スッップ Sd43-PeqB [49.98.149.141])
垢版 |
2017/11/14(火) 02:15:08.95ID:Pb7LrA2Rd
運動によるカロリー消費

即ち血糖消費が為されていないのに

そこに油(糖)を注入すれば

そりゃ溢れ出すのは自明の理
0409病弱名無しさん (アウアウカー Sae1-QXn2 [182.251.244.47])
垢版 |
2017/11/14(火) 02:56:40.77ID:7YpGQxfya
癌になる過程でその細胞の糖代謝が亢進する、て話だよ。糖質食えば癌になるわけじゃない。
どれくらいの低血糖なら、ガンの増大が防げた、死滅した、とかの研究はないのか?
0410病弱名無しさん (アウアウカー Sae1-QXn2 [182.251.244.47])
垢版 |
2017/11/14(火) 03:01:06.16ID:7YpGQxfya
>>405
ガンにかぎらず、個人の素晴らしい体験談が羅列されてる本は信用できない。これも詐欺師の手口。
0411病弱名無しさん (アウアウイー Saf1-bJtK [36.12.90.123])
垢版 |
2017/11/14(火) 05:35:59.90ID:0gISfHSna
>>409
2009年にScienceに掲載された論文では、一般的に信じられているような「グルコースが多いと癌になる」どころか、「グルコースが不足すると癌化する」という可能性が示唆されていた
これまでその理由はよくわからなかったが、どうやらグルコースは様々なタンパク質や複合体を安定させるために使われるのだという

Glucose deprivation contributes to the development of KRAS pathway mutations in tumor cells.
グルコース欠乏は腫瘍細胞におけるKRAS経路の突然変異に寄与する

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19661383/
0415病弱名無しさん (アウアウカー Sae1-QXn2 [182.251.244.47])
垢版 |
2017/11/14(火) 06:20:07.88ID:7YpGQxfya
>>411
低グルコース環境に適応した変異をおこして、グルコースをかき集めるようになった細胞がガン化する、のかもしれない、てことね。
でも、ほんとにガンを兵糧攻めにしようとしたら、血管の新生まで抑えこまなきやゃいけないんだねえ。
糖質制限どころじゃなまぬるい。それでもガンは対応するとは。
0416じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ db4b-mxj/ [183.176.28.85])
垢版 |
2017/11/14(火) 06:37:01.18ID:euAvfGDz0
>>411
低グルコース培地ではGLUT1が増強した細胞しか生き残れないのは当然だと思わないですか?
GLUT4はインスリン依存だからです。
実際の生体は血液中にグルコースしかないでしょうか?
よく考えてみましょう。
崎谷センセ、イケチャン絡みで言えば、
解糖系の亢進はやはり乳酸を産むということですね。
ここでミトコンドリアは健全ですから、グルコースの完全燃焼なんて絵空事と分かります。
0418じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ db4b-mxj/ [183.176.28.85])
垢版 |
2017/11/14(火) 06:50:02.94ID:euAvfGDz0
>>415
そもそも通常の細胞は低グルコースでもグルコースをかき集めようとする必要はないです。
ミトコンドリアが健全ならば、ですが。
基本的にGLUT1が高発現していない細胞では本来グルコース要求は低いと考えるべきです。
0419病弱名無しさん (アウアウイー Saf1-bJtK [36.12.82.227])
垢版 |
2017/11/14(火) 07:24:06.16ID:3d4OX/coa
個人名を出さずエビデンス出して論を展開しなさい
0420病弱名無しさん (アウアウカー Sae1-QXn2 [182.251.244.47])
垢版 |
2017/11/14(火) 07:44:56.44ID:7YpGQxfya
また、とんちんかんなこといってる人がいる。
0421病弱名無しさん (アウアウカー Sae1-QXn2 [182.251.244.47])
垢版 |
2017/11/14(火) 07:50:33.70ID:7YpGQxfya
局所的な低グルコース環境、と、個体の低血糖とは、同じものではないだろう。
0427病弱名無しさん (アウアウイー Saf1-bJtK [36.12.88.123])
垢版 |
2017/11/14(火) 08:28:36.90ID:RnusM20ea
健全な細胞は血液からブドウ糖(グルコース分子)を取り込み、それを分解してエネルギーを取り出す
その反応は2つの段階に分けられ、最初の段階は細胞質で生じ、次の段階はミトコンドリアで起きる
癌細胞はミトコンドリアの段階をほとんどスキップしてしまうため、それによって得られるはずだったエネルギーは最初の段階を活性化rev upしてグルコースを急速に分解することによって補われると考えられている
結果としてグルコースが部分的に分解された乳酸が大量に生じ、それは『廃棄物waste product』であると長い間見なされてきた

この『仮説』のいくらかは確かに真実である
なぜなら癌細胞は実際に通常よりも多くのグルコースをがぶ飲みsoak upするからである
このグルコース取り込みの増加は非常に著しいものであり、臨床で癌を診断する際に使われる画像化技術の基盤となるほどである

一方で、癌細胞がどのようにしてグルコースから作られうるエネルギーや
物質のほとんどを廃棄discardしうるのかという問題は、理解するのが困難な問題であり続けた
(それはまるで王室の毒見役royal poison testerが料理を一口だけかじるようである)

「癌細胞にはとても無駄が多いというのは、癌の研究において非常に困惑させる論題だった

それは道理に合わないように見えるseemingly paradoxicalからだ」
ワシントン大学セントルイス校の化学部で準教授associate professorのGary J. Patti, PhDは言う

PattiとAmanda (Ying-Jr) Chenたちは2016年9月12日にNature Chemical Biology誌のオンライン先行出版号advance online issueで、
一見すると簡単な実験によってもたらされた驚くべき結果を記述する
元々は新しい方法論methodologyをテストするために企画されたundertakenはずだった彼らの研究は、癌の代謝についてのこれまでの考え方に対して意図せずunexpectedly疑いを投げかけるものとなった
彼らは乳酸を研究することにより、癌細胞がこれまで考えられていたのとは異なるやり方でエネルギーを作り出すことを示したのである
癌細胞は『廃棄物waste product』であるはずの乳酸をミトコンドリアに取り込む能力があり、そこでグルコースのエネルギーの残りを取り出すことが可能である
0429病弱名無しさん (アウアウイー Saf1-bJtK [36.12.88.123])
垢版 |
2017/11/14(火) 08:31:34.99ID:RnusM20ea
>>428
いや全く違いますが

グルコースの発酵後に分泌された乳酸が他の細胞や組織によって酸化されたり、糖新生の基質として利用可能なのは十分確立されている
しかしながら、発酵する細胞の内部それ自体では乳酸がNAD+を補充するために作られて後に外へと分泌されると一般に憶測されている
今回我々は、発酵から生じた細胞質の乳酸が哺乳類の細胞それ自体のミトコンドリアによって代謝される可能性を探求した
その結果、発酵を行うHeLa細胞とH460細胞はその脂質の大部分large percentageを合成するために、外因性の乳酸の炭素を利用することを我々は発見した
高解像度の質量分析を用いることにより、豊富な乳酸からの13Cと2-2H標識labelの両方ともミトコンドリアに入ることを我々は発見した

乳酸脱水素酵素/lactate dehydrogenase (LDH) の阻害剤であるオキサミン酸oxamateは、乳酸中でインキュベートした単離ミトコンドリアの呼吸を低下させたが、ピルビン酸中でインキュベートした単離ミトコンドリアの呼吸は低下させなかった

※乳酸脱水素酵素: NADHを補酵素としてピルビン酸から乳酸を生成する反応を可逆的に触媒する酵素

加えて、透過型電子顕微鏡/transmission electron microscopy (TEM) では 乳酸脱水素酵素B(LDHB)がミトコンドリアに局在することが示された

合わせて考えると、我々の結果は 乳酸の代謝 と 発酵する哺乳類細胞のミトコンドリア との間のつながりを実証する
0430病弱名無しさん (アウアウイー Saf1-bJtK [36.12.88.123])
垢版 |
2017/11/14(火) 08:32:17.37ID:RnusM20ea
細胞が増殖するためにはアスパラギン酸の合成と、それにより余った電子をミトコンドリアの呼吸で消費しなければならないが、
アスパラギン酸を補うかアスパラギン酸輸送体の過剰発現により細胞はミトコンドリアの電子伝達系がなくても増殖できるようになる
0433じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ db4b-mxj/ [183.176.28.85])
垢版 |
2017/11/14(火) 08:39:09.71ID:euAvfGDz0
>>429
失礼。
ちなみにガン細胞でなくても筋肉でも速筋で産生した乳酸を遅筋で使うわけですから普通の話ですね。
解糖系の亢進でNAD+が枯渇しますから同一細胞内では使えません。
ですから必要なのはMCTです。
で、それがどうかしましたか?
それとその研究、ワールブルグ効果を肯定してるようですが。
0436病弱名無しさん (スフッ Sd43-JD52 [49.104.5.233])
垢版 |
2017/11/14(火) 09:13:25.51ID:AQL6NhuYd
九官鳥は基礎わかってないんですね。知っていたけれど。
スルーして有耶無耶、急な論点すり替え変更による誤魔化し、
未だに否定していないと言ってるがん細胞の代謝シフトネタに必死にしがみつくw
0437病弱名無しさん (ワッチョイW 5bb2-x8dk [111.97.110.197])
垢版 |
2017/11/14(火) 11:17:34.18ID:0b/7bI/Y0
女性の羊水アルカリ水です!肉は酸性、野菜はアルカリ性野菜には、内臓ないよね?細胞食してる事忘れたらダメ!オリーブオイルはアルカリ性!卵は白身はアルカリ性黄身は酸性、マヨネーズetc飲食ブース全て過剰摂取は依存性になるのでは?
0438病弱名無しさん (ワッチョイW 5bb2-x8dk [111.97.110.197])
垢版 |
2017/11/14(火) 11:18:02.07ID:0b/7bI/Y0
アルカリイオン水の魅力 - ...
https://mizunosusume.jp &#8250; alkalineionize...
2016/02/25 &#183; 胃腸症状に効果があると科学的に証明されているアルカリイオン水。飲み続けることで実感できる3つの効果 ...
そもそもアルカリイオン水っ ...
アルカリ
0439病弱名無しさん (ワッチョイW 5bb2-03Gl [111.97.110.197])
垢版 |
2017/11/14(火) 11:52:13.50ID:0b/7bI/Y0
通販で不純物ゼロ水浄水器発売されましたよ!
0440病弱名無しさん (アウアウカー Sae1-QXn2 [182.251.244.47])
垢版 |
2017/11/14(火) 11:55:09.70ID:7YpGQxfya
>>424
実験室
0441病弱名無しさん (ワッチョイW 5bb2-03Gl [111.97.110.197])
垢版 |
2017/11/14(火) 12:30:26.18ID:0b/7bI/Y0
人間には毛細血管含めて地球2周半の血管があり血液を腎臓で濾過してるね?腎臓フィルターを綺麗にアルカリ水の軟水は腎臓の負担を軽くするのでは!女性の羊水アルカリ水ですから!健康の為研究してます!野菜etcアルカリ水で洗うと美味しくなる?水は生命の起源
0442だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 0596-Ud84 [116.80.65.103])
垢版 |
2017/11/14(火) 12:33:21.08ID:xGTi8r6u0
1本5000万円? がん特効薬、上陸の衝撃
コンフィデンシャル ヘルスケア (1/3ページ)2017/11/14 8:35日本経済新聞 電子版

命に係わる病気に、民間療法はダメだもん
0444病弱名無しさん (ワッチョイW 5bb2-03Gl [111.97.110.197])
垢版 |
2017/11/14(火) 12:49:08.72ID:0b/7bI/Y0
7 日前 &#183; POLA ニッポン美肌県グランプリ2017. 1位. 富山県. 美肌偏差値70.97. 2位:石川県 3位:秋田県. 全国47 都
富山県の水道水は軟水だよね!
0445病弱名無しさん (ワッチョイW 5bb2-03Gl [111.97.110.197])
垢版 |
2017/11/14(火) 12:55:05.81ID:0b/7bI/Y0
コカコーラの紙コップ自販機はアメリカ製の浄水器が内臓されたのは20年前から当たり前!NSF認定だよ!
0451じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ db4b-mxj/ [183.176.28.85])
垢版 |
2017/11/14(火) 16:52:40.26ID:euAvfGDz0
>>446
>九官鳥に通らないから

通るとは思っていない。鳥さんは自分の貼ってるコピペすら理解できてないから。
朝でも昼でも夜でも上手に「オハヨー」と言う九官鳥が
「おはよう」が朝の挨拶である、と理解してないのと同じ。
0452病弱名無しさん (アウアウカー Sae1-QXn2 [182.251.244.5])
垢版 |
2017/11/14(火) 17:08:40.77ID:ofJ5YwZHa
>>449
ガンと糖質制限は、関係ない。だから予防にもならない。
0454病弱名無しさん (ササクッテロ Sp71-PmSw [126.32.32.101])
垢版 |
2017/11/14(火) 17:20:57.98ID:nbDJOym3p
がんと慢性炎症は関係ある
今ある慢性炎症低減のためなら糖質摂取も厭わない
というのが崎谷先生その他の「糖質選択」に向かった人々のスタンス
糖質とってもとらなくても慢性炎症起きてないひとには関係ない話
0460病弱名無しさん (アウアウイー Saf1-bJtK [36.12.73.122])
垢版 |
2017/11/14(火) 19:51:18.23ID:bSrJUBGYa
>>459
絵空事とはじゃろさんのことですな
今日あなたは論文一回でも出しましたか?
0461だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9504-Ud84 [60.61.225.83])
垢版 |
2017/11/14(火) 20:02:12.29ID:RedaCXJU0
>>454
崎谷さんは、12/02の講演でCANTOS試験の事を話すんでしょ
ビジネスモデル見え見えなんだもん
0465だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9504-Ud84 [60.61.225.83])
垢版 |
2017/11/14(火) 23:32:44.01ID:RedaCXJU0
>>320
> ただ、心気症・ノイローゼやパラノイアの人を脅かすのは良くないんだもん
> 怪しげな健康食品や民間療法に走るの目に見えてるから
> 修行のような生活を送って人生詰んでる人は可哀想なんだもん


先生大変です

先生大変です。スーパー糖質制限を始めて2年。糖質とたんぱく質は血糖値が上がるため、脂質を多めにした生活をしていました。
73キロあった体重が昨年夏には43キロ。ただし生理も止まっていました。江部先生にアドバイス頂き、脂質を増やし今年から47キロに戻り生理は復活しています。
不思議と、摂取カロリーは少ないのに、全く痩せる気配は無くなりました。a1cは4.4まで落ちています。
2ヶ月前まで血液検査も正常だったのですが、3日前血液検査をしていただきましたら、中性脂肪が917!いきなりです。
前に食事の後200位だった事はありますが。2ヶ月前まで定期的に検査をしていて100くらいが平均でした。
糖質制限を始める前太めでもは70位だったので、糖質制限を始めてから高めは続いていましたが、いきなり912で戸惑いを隠せません。
朝ほんの少しミルクが入ったコーヒーは飲みましたが、いつもの事です。HDLコレステロール43 LDLコレステロール126で、比は悪いものの、基準値です。
尿素窒素が2.0しかないのですが、アルブミンは4.6あるので、低栄養でも無いと思います。
中性脂肪が高すぎて膵炎などにならないか、ほんとに不安です。
何故急激に高くなったのか。
主治医は普通の糖質を食べる食事にしてから出直して来いとおっしゃり、薬は出ませんでした。

2017/11/14(Tue) 19:41 | URL | サワ | 【編集】
0466病弱名無しさん (ササクッテロ Sp71-PmSw [126.32.32.101])
垢版 |
2017/11/14(火) 23:43:11.70ID:nbDJOym3p
サワさんはTGが突沸しやすいlean mass hyper-responderなのだろうな
lean mass hyper-responderにはLDLが高騰するタイプ、TGが高騰するタイプ、様々な度合いで両者が混在するハイブリッドタイプが存在するのであろう
血清脂質と炎症マーカーを複数並べたパネルで評価する必要があるが、基本的にはフィジカルエリート、代謝柔軟性エリートの表現型のひとつではないかと思われる
0467だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9504-Ud84 [60.61.225.83])
垢版 |
2017/11/14(火) 23:48:19.67ID:RedaCXJU0
>>466

responder でも、対処法は、
> 主治医は普通の糖質を食べる食事にして
が正しんだもん

教祖は、ゼチーア勧めるかも知れないけどw
0468だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9504-Ud84 [60.61.225.83])
垢版 |
2017/11/14(火) 23:56:28.91ID:RedaCXJU0
マツコが入院したのは、たぶん、ハント症候群だもん
そのうち病名出るよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況