トップページ身体・健康
374コメント97KB

しもやけ村 2017

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 05:48:56.17ID:KHF/hyDJ0
みんな、集まれ!
しもやけの季節だよ!
0037病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:11:11.09ID:wr1Pa9q10
漢方、ユベラ飲んでる。
0038病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:19:06.56ID:6UCORQXC0
今年から指ヨガやってるけど小指が赤くなってきた
もっと頻繁にやらないと
0039病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:19:37.25ID:IgAxmHje0
霜月っていう名前がもう辛い
0040病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:27:49.56ID:i7n2dycg0
去年の冬はEを飲んだけど変わらない
もう生まれつき血管が細いし少ないから
死ぬまで付き合う体質なんだと思う
0041病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:22:44.07ID:3Zt57cgP0
二箇所出来たけどまだこの時期なら一度治すことはできるから頑張りたい
なお、すぐに重症化する模様
0042病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:38:55.54ID:IqDGjOpx0
無理に温めようとするとむしろ寒暖差で毛細血管がやられる感じ
一度腫れたら揉んでもビタミンでも何しても無駄
ある程度冷たいままの方が状態が良いようだ
0043病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:35:45.90ID:iIqejLuuO
俺も基礎代謝高い若いころから霜焼けひどかったからもう体質なんだろうなぁ
親も霜焼け体質だし
0044病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:58:57.87ID:cytJwJ0B0
もっと寒くなれば全滅だがそれにしても同じ条件なのに右の親指だけ酷いのは何なんだ・・・
0046病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:28:53.27ID:BhOazTsT0
手だけじゃなく足も霜焼けできた…
最近サボってた筋トレ再開しよう
やっぱり運動すると血行がよくなるから霜焼けになりにくいんだよね
面倒だけど自分には1番効果あるからなー
0047病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:01:42.50ID:iIqejLuuO
ジョギングしまくりでも霜焼けひどかったな
0048病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:39:06.29ID:TQdASYnG0
本格的にはまだ出来てないけど右手の中指の間接部分がちょっと赤みあって腫れてるし間接曲げると痛いから怪しい感じ
ひどいときには10月の後半にはもう発症するから今年は持った方だとは思う
0049病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 00:18:40.25ID:ESPDQwXg0
みんな血管とかどうなの?
注射する時とか細いとか
血管が出にくいとか
言われた事あります?
0052病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:22:14.39ID:08vzxu1v0
ちなみに比較的左はまだ分かりやすいみたいだから左を出すようにしてる。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 14:15:50.36ID:0NBVvuPmO
全然ない 綺麗な血管ですねーやりやすいwっていわれる ガリだからな
0054病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:14:32.01ID:ziMYBhqr0
しもやけと低体温って関係あるのかな
冬場は冷え性にしもやけで本当辛い
0055病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:59:41.87ID:0mBcR1y00
漢方で体質改善するのがいいらしい
血を作り出す力が弱いか、送り出す力が弱いか
血が滞りやすいかでしもやけになる
遺伝もあるからなぁ
0057病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:58:03.66ID:ndjw4ohp0
血管が細いです言われたのは
出にくいのが太ってる人ですよね
違いますからー
0058病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:59:11.08ID:ndjw4ohp0
あとこのスレで1番若いのは自分ですからー
お年寄りは冷え症当たり前でしょうね
若いのにしもやけの難病きついっす
0059病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:17:52.78ID:G5cjK3ch0
血管は採血の時誉められる。
普通体型。 体組成計で全て良い数字。
体温37近くある。
毎年手足ひどいしもやけ。
漢方もユベラ飲んでもできるから精神的な手足の汗かな?
0062病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:33:47.25ID:O/Ou+G+20
交感神経優位だと血管が細くなる
副交感神経優位だと血管が太くなる

冷え性はたいてい交感神経優位型
自律神経は呼吸法で改善できる
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:13:33.07ID:JmWpmBF00
>>62
呼吸も確かに浅い。
何かオススメの漢方ありますか?
0065病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 19:37:31.02ID:XhFip+DK0
わーい、熱が出たー
霜焼け軽くなるぞー
と思ったけど、今回はなんか微妙
0066病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:17:13.61ID:jNRiLoIQ0
水曜日までは温かいけど木曜から寒い
この温度差に油断すると直ぐ出来るよ
0067病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:19:11.37ID:oOisq6QS0
母の代わりにキッチンに立つことが多くなり、まだ11月なのにもう既に指2本がパンパンに腫れてしまって痛い
両足の親指も腫れて痒い
悲しい
0068病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:21:54.85ID:oOisq6QS0
あっ、親指じゃなくて小指だった
頭までぼんやりしてる
0070病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:44:00.58ID:/kiZlUc30
自分もゴム手袋して洗ってる
でも、長い時間してるとムレムレで
汗ばんでくるから、わざわざ
タクシードライバー手袋をして
その上からゴム手袋をしてるんだぁ。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 09:58:06.78ID:oYuIU9G+0
冷え性でしにんのような真っ白な足先
朝起きると足指がボカボカに熱くて赤くて痒いからしもやけかな〜と思ったら
電気あんかの低温火傷だった
0072病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:38:38.23ID:IvrtoDn30
低温火傷は自覚症状なくするから注意
火傷と蚊等による虫刺されは長く跡が残る
最悪消えない😿

湯たんぽ買うとフリース素材なんかのカバーが付いてくる
それだけ直に肌に当てて使わないでねって事なんだよね
0073病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 08:49:03.32ID:Q2Km+1ma0
今年の12月は平年よりも寒いって・・・
嫌だなぁ
0074病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:29:38.47ID:DgoqGms80
足先に鈍い痛みが…と思って見たら、ポツンと赤い点が…
今年はまだそれほど冷えを感じていなかったので油断していたけれど体はいつものやつーって
感じてたんだろうなとw
0075病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 02:46:19.96ID:Bhw/eI7d0
しもやけは予防が大事だった。個人的に風邪より治りにくい
0076病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 14:25:08.42ID:7TKxRtsV0
お茶飲んでませんか?
カフェインは血管を収縮させ冷え性の原因になる。
霜やけが出来るタイプは冬場は必ずノンカフェインで
0077病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:38:06.86ID:Mam6mRfz0
そうなのか・・・
初耳や。やはりほうじ茶がええんかな。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 07:38:19.19ID:L1LodViq0
じゃあ、コーヒーや紅茶は
止めといたほうがいいんだね
0080病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:54:50.77ID:yhVffoDI0
なんだかんだでまだ暖かい日が続いてるから悪化せずにすんでるわ
むしろ一カ所治った
0081病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:22:06.14ID:21PPARCw0
今日の寒さで悪化した…
小指が赤くてパンパンだわ
0082病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:00:00.08ID:Qb4IvE9d0
脚細い人、腕細い人は血流が悪く手足にしもやけができやすい
さあ筋トレ筋トレ
0083病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 17:04:45.42ID:Xx/GGX2E0
足も腕も細くはないんだけどな・・・
ただ首も痛くて凝ってるみたいだから血流が悪いのはあるかもな・・・
0084病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 17:07:11.14ID:zLOOTxjg0
いままで風邪症状で体温が高かったせいで
霜焼けが消えていたが
平熱になったとたんに霜焼けできた
0085病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 10:24:21.17ID:g8Blq1Nv0
そうか、風邪引けば良いんだな…ゴクリ
0086病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:16:42.68ID:xp7Ehwcs0
暖かくして寝てるのに寝起きが一番症状ひどいわ
暖かくしすぎて汗かいてるのが駄目なんだろうか
でもそれくらい暖かくしないと今度は冷え性ひどくて眠れなくなるんだよなあ
0087病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:23:49.05ID:TXgvgpGo0
自分は寝起きはそうでもないな・・・
寝る前オロナイン軟膏塗ってて寝付ければ逆に毛布と布団で暑がりなくらいになってしまうので
明け方の温度予想見ながら半袖で寝ることもあるしな。
あまり動かないのにPCで足元にアンカと毛布のみだから日中が一番まずい。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 19:52:55.52ID:83z+wMTa0
ここの人たちは、しもやけができたら何か治療とかしてる?
暖かくなるまで放置?
皮膚科とか行ったら効く薬を出してもらえるんだろうか
私はオロナインかユースキンAを塗って少し運動するくらいなんだけど、効果があった治療法とか教えて欲しい
0089病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 21:45:20.64ID:jwYRXwNG0
こたつ入ってないとなるね
ヒートテック靴下はいてても足の指パンパンに腫れてる
0090病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 00:18:14.49ID:Y3zpSsm10
過去にものすごくひどくなった時に漢方医にかかったら、塗り薬は紫雲膏と飲み薬は生薬をだしてもらって
結構即効性があった(割と強めの処方だった)附子とかも入ってたし
普通の皮膚科だとビタミンEとか出されるのでは?
今はトウキシギャクカゴシュユショウキョウトウを飲んだりしているけど、飲むと手足の先まで血がちゃんと通う感じになる
飲んでも完全には治らないけれど、破けたり激しく腫れたりという事態にはならない感じ

昔エアロビクスやエアロバイクを漕いで毎日2時間ぐらい汗をかく運動をしていた時と妊婦だった時はしもやけとはサヨナラできてたけど
結構長い付き合いで現在に至る
0091病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 11:17:03.21ID:coVC26cO0
そういえば火傷がなかなか落ち着かないから紫雲膏買ったな。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:15:17.59ID:PlALpCRz0
ここの人達は慢性で冷えるとすぐ霜焼け作る
揉んだら余計に酷くなる人達ばかりです
暖かくなる春まで放置の人が多いとおもうよ
クリームとかは塗ると思うけど
0093病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:33:34.11ID:IDI0KVSF0
サロンパス貼っとく。
最悪痒くて眠れない時は針で血を抜くw
今年はカフェインを取らないように
今月からコーヒー類を飲んでないよ
そのお陰か?、今のところ発症無し
0094病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:00:47.35ID:4VoYLUsp0
霜焼けができてる指の爪が紫になってきた…
0095病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:10:37.27ID:piII5LVe0
マッサージが良いっていうからせっせとやってたら逆に悪化したんだよね去年
なんか、腫れてる患部をゴシゴシすると摩擦で皮膚がジュクジュクしてくる
0096病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:36:51.42ID:S2Up7gsj0
まだ12月上旬なのに絆創膏2ヵ所
今年は悪化するスピードが早い早い
0097病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:56:43.32ID:lg3aHgCd0
しもやけは炎症
虫さされや打ち身で腫れた部分は揉んだりこすったりしないでしょ?
0098病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 11:08:42.80ID:VK1zs8QU0
原因の違う炎症を一括にされても困る
重度のしもやけでは血管組織が破壊されてるから逆効果なだけで予防や経度のときにはちゃんと効果がある
炎症だからってしもやけの対処に冷やしたりしないだろ
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:56:44.97ID:GP6yQsus0
ソフトアンカより一人用カーペットの方が温かいな。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:13:50.86ID:DEB1KVMS0
夜9時くらいに腫れが急にヒドくなる
靴の圧迫もないし暖かく室温がもっとも安定してる状態なのに、何でだろ?
0101病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:49:00.76ID:LEW3s1990
>>100
交感神経とかの関係じゃないかな?
夜→眠くなる→副交感神経働く→血流アップで腫れる、とか?
0102病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:52:32.39ID:QOLxMb770
寝る前めっちゃ痒くなるけどそれが原因だったのか
0103病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 09:05:27.83ID:cP6DcoTR0
しもやけ治ってきてる!って思ってたら、風邪ひいて発熱した…
0104病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 09:59:26.09ID:mtYRQl+j0
お大事に

(覚え書き)
・しもやけの原因は血行不良
・しもやけの症状は=炎症

マッサージは、血行不良には有効だけど、炎症には逆効果
血行不良の改善のためには、内的にはビタミンE(油脂類など)の摂取、
外的には(マッサージではなく)「運動」が有効
風呂入った時に湯舟の中で、足首をぐるぐる回すとか足指を開いたり
閉じたりもぞもぞ動かすとか
冷水温水交互浴と併せてやったら、2日でみるみる改善した

結論:しもやけ克服のポイントは、風呂での過ごし方w
0107病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 09:38:44.03ID:cymtTmjt0
しもやけって足の踵にも出来るのね
手足指しもやけ歴30年だけど初めて出来てびっくり
0108病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 12:36:59.73ID:O9R1v2vr0
沖縄に行けばすぐに治るぞ

帰ってくるとまたできるけどな
0110病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 17:21:30.58ID:k8Q7IWlO0
踵は小さい頃と、何年か前に出来たのでルームシューズは踵を完全に覆えるものにしてる。
保育園の時同じ組の人で耳たぶにできてた人もいたな。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 18:52:22.61ID:gCY1kIbU0
自分は手足の指以外だと踵と足首のちょうど境目あたりの周辺が何故か一番できやすい
ここにできると指にできたときより痒みひどいから本当嫌
0112病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:30:18.73ID:+h/YYfhk0
右足薬指が怪しくなってきた
今年もお世話になります
0114病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:42:17.23ID:7CP1v06A0
毎日就寝前にあかぎれ用のクリームを塗りたくってから寝たのに今年も結局化膿してしまったよ・・・。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:01:13.97ID:XrPKtpi30
お風呂でお湯と冷水を交互にかける方法やってみたら余計痒くなって寝る前大変だった
0116病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:36:08.76ID:l7L8Y5LB0
左足薬指がいたかゆ…今年もユースキンと太陽灸の出番か…
0117病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 12:58:00.84ID:VfJmQeZH0
>>115
俺もよくやってたけどすでに炎症になってる段階ではやり過ぎには要注意
とくに今は温度差があり過ぎるからね
0118病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 15:14:12.77ID:o6emzJ+q0
手のしもやけは、手を心臓より高く上げると治りやすい
0119病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 15:30:59.49ID:ASKbPhCw0
手指にモーラステープ貼ってたら悪化しちゃった(泣
0120病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:07:12.91ID:05BpQgim0
そろそろ足の指が痒くなってきた…。
当帰四逆加呉茱萸生姜湯っていうのを初めて買ってみたけど効くかな。
足がむくみやすいから靴下によっては、しもやけ+むくみのWパンチ。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:17:00.38ID:F5FaB8UC0
自分も足は両方駄目だわ。
あと手は右の薬指と小指が怪しくなってきた。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:43:21.43ID:WDHhgp1+0
風邪ひいて熱出たら春先の治りかけくらいの見た目になった
でも体辛いし咳止まらないし声出ないし、しもやけを治すにはリスクが大きすぎるw
0124病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 04:10:47.09ID:TrCA60JT0
カフェインは6年前からやめてるけど変わらない
ここ2、3年はむしろひどくなってる。

カフェインは一時的に血管を広げる作用があるから、
プラスの面もないではないようだ。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:03:45.61ID:SKMU0zPm0
私は主にマウスを使う右手だけしもやけになるんだけど
家族が処方してもらってるヒルドイドをしつこくこまめに塗ってたら
ここ最近の寒波にもかかわらず治ってしまった
足はこたつ生活だからかしもやけにはならない
やはりマウスもこたつの中で操作するのがいいんだろうけど
ついつい面倒で出してしまうとすぐ腫れてくる
0127病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 11:25:35.63ID:JKLbiEi30
風呂でからだを洗うときに霜焼け作る
足指に
0128病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:33:22.70ID:XpxrYywi0
白砂糖は身体が冷えるからよくないと聞いて家の砂糖をてんさい糖・黒糖にかえて
市販の甘いお菓子をできるだけ食べないように気をつけたら去年よりしもやけができなくなった
でもやっぱりしもやけできるから漢方試してみる
0129病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:45:21.26ID:Xb/I44VK0
自分はフローリングが影響してるのかなと思う
0130病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:19:19.93ID:ZuL5cRKA0
赤くはれてる状態の時にオロナインって効果ありますか
0131病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:42:25.00ID:nyD0xFHO0
>>125
一緒だわ
右手の人差し指だけ赤いしガサガサして腫れてる
でもヘパリン系のクリーム塗っても効果ないわ
春が来るまで待つしかない
0132病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:04:02.73ID:SKMU0zPm0
しもやけができる人は瘀血体質で寒冷刺激に弱いらしい
たしかに昔から寒冷蕁麻疹が出るわ
寒冷刺激に弱くても血が滞っていなければしもやけにならないみたい
要は日頃から適度に運動して血流を良くしとけってことか
そして夏から気をつけて体を冷やしたらダメなんだよね
分かっちゃいるけど夏は冷たい物を食べたいし飲みたいんだよなぁ

http://www.seihouen.ne.jp/newpage-simoyake.htm
0133病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:19:51.36ID:hF1h0ixT0
自分もヒルドイドは腫れが軽減するくらいで治るまではいかないわ
塗る量ケチってるのが駄目なのかな
0134病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 09:57:13.00ID:Verz1GQB0
うう、私も両足指にできちゃいました…しばらくよろしく…今年は住民多そう
0135病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 13:39:15.69ID:B1LTG9Fs0
ついに右の指が全滅だわ・・・
ここのとこ水が冷たいからな。
ゴム手袋もお湯も使ってるが肝心の洗面所が水しか出ないという。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:13:40.74ID:KbnapATw0
外出先とかで手を洗った後にエアータオル使うと悪化するな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況