X



トップページ身体・健康
1002コメント363KB

【糖尿】血糖値測定器 9mg/dL

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:27:12.63ID:cTMX+im70
主に1型糖尿病および2型糖尿病患者が
SMBGとそのための血糖値測定器について語るスレです。

※ 参考サイト
SMBGは、2型糖尿病患者の寿命の延長に関連がある
http://www.accu-chek.jp/medical/smbg_poct/pdf/diabetes_focus_j.pdf

前スレ
【糖尿】血糖値測定器 7mg/dL(c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474038091/
【糖尿】血糖値測定器 7mg/dL
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1497659189/
0312311
垢版 |
2017/12/11(月) 12:43:30.14ID:qYB9CAZr0
3はGLIMPの場合。
リーダーに入力出来た?
Libreのチップで測ったら自分で補正するかな
0313308
垢版 |
2017/12/11(月) 13:03:08.39ID:aH29/57k0
皆さん ホントにご親切に答えて頂き
感謝致します
iPhone8買った所なので アンドロイドの中古探します
ポケットに携帯2個はかさばるな
0314病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:01:56.54ID:eqa1neU80
まずは人柱になってIphone8が使えるのか使えないのか、報告してくれ。
取りあえず、リーダーは持ってるんでしょ。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:16:33.47ID:qIKGEW310
GlimpはAppleには対応してないのでは?
0316病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:18:30.72ID:W9huJ/Kx0
そもそもiPhone版のGlimpとかそれっぽいのってなんかあるの?
App StoreでリブレとかFreestyleとか入れてもなんもひっかからんかったからないもんだと

あ、BluCon経由ならLinkBluConがあるけど
0317病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:56:24.45ID:HewCMeOt0
iOSは、11からNFCがApplePay以外にも解放される
とか、ニュースで読んだな
すぐにでもアプリ、出てきそうだけどな
0318314
垢版 |
2017/12/11(月) 19:56:48.55ID:eqa1neU80
>>315
すまん。
すっかりそこが抜け落ちてた
0320病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 01:57:34.50ID:Khi5jXl90
helo lxのアプリに血糖値測定機能が来年の一月までに追加されるという情報は本当でしょうか?
本当なら買いたいと思うのですが。

検索すると結構怪しいという内容のものもあるので、正直怖いです
0321病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 10:22:11.65ID:Ehm7txLW0
>>320
やめとけ
前は2017年第4四半期とか言ってなかったか?
どんなものが出てくるにしろ
実際に見てからだろ

このまま出ない可能性もあるし
新機種だけです〜となる可能性もある
個人的には、出たとしても
おもちゃレベルだろうなと思ってる
0322病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 11:45:14.34ID:Khi5jXl90
>>321
なるほど、やはりそうですか。
値段もしますし、出てから購入を検討したいと思います。
ご丁寧にありがとうございます。

採血不要の血糖値測定器がいろいろと開発段階の様ですが、皆さんが期待している製品等あったら教えて欲しいです。
0323病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 05:02:55.16ID:CgErzgsZ0
その辺ってかなりソフトウェアに頼った製品になるから
糖尿病患者とか一般と違う場合は結構厳しいんじゃないかなぁ
運動量とか血圧心拍とかその辺からのデータと一般的な変動データを
つき合わせて推測するって感じじゃないのかなぁ
0324病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 08:02:32.24ID:uBNiZ4f00
おなじ値段だからリブレ120のパックを頼みまくったけど
採血するセンサーがあまりまくってしまった。仕方がないから1度リブレの取り付けは
見送って、採血でしばらく在庫処分することにしたけど、本当に採血だと点での
測定だからやっぱり不便だね。1度慣れしまうと本当に辞めれない
0325病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:02:21.24ID:Ujer3gXQ0
その通り
余りまくってるが
痛いし 面倒くさいし
もう戻れませんわ
0326病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:32:39.85ID:zk/nahvm0
今リブレ買うならここで買えとかありますか
0327病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 08:18:33.91ID:ouBSaaYQ0
リブレの話題をぶった切ってごめんなさい。
病院からレンタルしてるグルテストとACONの数値が毎回28から35も
ACONの方が高く出てどっちを参考にすればいいのか悩む。
私のACON外れだったのかな。
0328病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 09:54:05.75ID:nVVYibq80
>>327
俺は測定器4つあるが、
ACONは20〜30くらい低く出る。
他の3つは差が10以内。
寒いときは50くらい低く出るから使用する環境によるのかも。
0329病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 12:02:33.11ID:d6ZeIcEU0
無自覚低血糖がない
絶えずどちらかが高くてどちらかが低い
を満たすなら

自分なら、50〜60ぐらいで低血糖の症状が自覚できるので
低血糖になったとき
50〜60と80〜90が出たら 50台をたたき出した方を使う
20〜30と50〜60が出たら 50台をたたき出した方を使う
0330病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 12:41:54.79ID:/4Cq/4nv0
>>327-328
両機の差で60もあるのか
自分のACONは空腹時血糖値が健康診断値と同じだから当たりなのかねえ
上昇値だけズレてたら嫌だなあ
0331病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:45:32.29ID:cmy5mpLR0
>>330
328だけど、春先はACONとその他の誤差少なかったけど、冬になってからは差が激しい気がする。
マニュアル捨ててしまったけど、使用環境の温度制限あるのかな?
0332病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 16:11:46.39ID:rbRn8ZKV0
使用環境は5〜45度だけどこの温度から外れるとエラーメッセージが出るようだ
0335病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:24:34.91ID:/u9fni9o0
>>334
空腹時に決まってるでしょ。
食後の話をするなら、何分前に何食ったか、食う前はいくつかって話になるでしょ。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:53:45.90ID:ouBSaaYQ0
327です。
みなさん色々なご意見ありがとうございました。
コントロール液一緒に注文すればよかったです。

起床時の血糖ではグルテスト98、ACON128でした。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 09:15:44.17ID:XqT79Emg0
(ISO 15197:2013)
測定器の表示値の95%が次の範囲であること
グルコース濃度が
100mg/dl未満の場合±15mg/dl
100mg/dl以上の場合±15 %

複数の測定器使ったら悩むことになるは、当然といえば当然
0339病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 09:26:38.32ID:XqT79Emg0
参考までに
FGM(リブレ)やCGM(ミニメド620とか)でも
本当に正しい値なのか悩むことになるのは一緒
0340病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 10:03:42.77ID:v6OilroU0
Libreの単品ってまだ流通在庫があるのかな。
センサーパック120かと思ったら
1パック+60枚だった。
頼みこんで、2パック+120にしてもらった。
1月スキップして次回は2月です。

話を聞いてくれる先生で良かったよ。
0341340
垢版 |
2017/12/19(火) 10:22:59.62ID:GEhIoGZ20
追記:世の中甘く無かったよ。
追加で750点取られた。
センサーパック120だと1500点だよね。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 11:19:40.76ID:XqT79Emg0
C150 血糖自己測定器加算
<中略>
6. 月120回以上測定する場合 1500点

加算対象者
 イ) インスリン自己注射実施の1型糖尿病患者
 ロ) 小児低血糖患者
 ハ) 妊娠中の糖尿病患者
0343340
垢版 |
2017/12/19(火) 20:20:25.67ID:0FkQlhDb0
その1500点の他に
在宅自己注射指導管理料750点だよ
0344病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 05:09:02.23ID:NFwVoUJu0
リブレのリーダーに電極差し込んでも何も起きない
これじゃセンサー120も買っても意味がないな
リーダー、もう壊れちゃったのかなぁ。保証書ついているんだろうか
0345病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 07:44:04.50ID:D5CMPw4R0
ランセットで針さして、血を測るのだが、
まさかただ単にセンサー刺しただけとか
0346病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:30:47.83ID:NFwVoUJu0
>>345
センサー刺すとリーダーの画面で血を付けてくださいみたいな画面が出てくるけど
何度刺してもリーダーが無反応…。今までは普通に測れていたけど使って2カ月ぐらいで壊れたかな
0347病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 14:24:46.22ID:Wb1PeMZs0
>>346
バッテリー切れ
電極の不良
差す方向を間違えてる
本体側の接点が汚れてる
とか…
0349病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:53:53.58ID:VQab9N0j0
リブレ初心者。一個目は10日目長風呂の後に剥がれてしまった。

その後一週間程期間空けて今日からの二個目を装着したが時々鈍い痛みあって一個目より20〜30低く出る。電極センサーの結果との誤差も大体そのくらい。

一個7000円だと思う思うと簡単に剥がすわけにもいかず…まあ上下トレンドは観察できるのでよしとするしかないか。

時間経って良くなったりしないですかね。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:35:45.31ID:PsFO04i50
リブレセンサー、剥がすの、めっちゃ痛かったよ
針刺さってると思うからまっすぐ上に引っ張るんだけど
なかなか剥がれなくてたいへんだった
0351病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:00:52.33ID:eqA3zUJZ0
リブレ以外は何が良いの?
0352病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:46:21.66ID:a3XxpkwY0
>>350
最後のお風呂ではがす。お湯で楽に剥がれる。ついでに、接着かすもきれいにする。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:36:13.06ID:rdmHlzcM0
>>353
インスリポンプじゃん
0355病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:22:08.64ID:PkqEcwNo0
349だけど3日経ったら痛みなくなって数字の誤差も少なくなって来た感じ。
あとは長風呂しないように注意しないと。
0356病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 10:25:47.24ID:DAwV4F/k0
>>354
670Gにはハイブリッドグローズドループシステムが搭載されている
そいつの機能の1つとして搭載されているCGMがいいらしい
リブレセンサーに相当する、Guardian Sensor3 を装着
Guardian Link3 Transmitterを介して、本体に測定値を送信する仕組み

U.S.$で7000ドル以上するらしいが、どなたか資産家の方
アメリカへ行って人柱、よろしくお願い申したてまつりますw
0358病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 12:56:38.85ID:5kwrU6Pw0
クローズドループシステムならよく知ってるが、グローズドループシステムってのは初めて聞いた言葉だな
先進国アメリカならではの斬新なシステムなのだろうか?
0359病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:21:20.03ID:DAwV4F/k0
>>357
おおっ 期待してるぞ
というか、アメリカで保険なして
ポンプ導入したら、いったいいくらとられるんだろう
恐ろしすぎだろ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

>>358
嫌味な性格だね ただの誤字だ
0363病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 16:15:13.80ID:FFJfNRls0
採血の針は通販で売ってるのに
なんで電極の試験紙は売ってないんだろ
0364病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 16:35:17.08ID:zS1lx0Go0
保険で貰ってネットで売るやつが後を絶たないからだろ
0365病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:11:35.82ID:77mY1Q1N0
FreeStyleリブレ、医師が赤字じゃ普及せず?
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/327441/122500287/
>FGM機器は、日本ではFreeStyleリブレのみだが、
>海外では米シグナス社のGlucoWatch G2 Biographerが
>アメリカ食品医薬品局(FDA)の認可を受けている。
>この他、英メディワイズ社はGlucoWiseという製品を開発中で、
>日本ではライトタッチテクノロジー社が試作機の開発を目指している。
>また、ある世界的な大手医療機器メーカーも公表していないが
>FGM機器の開発を進めている。
>2018年以降、日本でも複数の製品がしのぎを削ることになりそうだ。?
0366病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:00:27.63ID:xy+nKFXs0
>>365
江部先生もブログでその機器について語ってるな
https://goo.gl/jnSrPV
0367病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:27:42.63ID:21BVxojz0
補助が出るどうしても必要な人はまだしも
完全自費で買ってこんな誤差でるんじゃ(ry
0368病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:26:01.13ID:r8OMGnna0
やっぱ専門機関でしか利用できない機器じゃないと信頼度落ちるよなあ
そういう精度が・・・なものに一喜一憂して自己判断するのは危険だろなあ
でも専門機関で使われてるようなしっかりした精度の物を個人レベルで使えるわけねえし
0369病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:52:58.00ID:s2hV8hA+0
連続して確認してれば傾向がわかるので充分役に立つ。
低血糖だけは、穿刺確認するが、今までのところ穿刺がいつも高いので、警告ではなく注意だと思ってる。
0370病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:14:45.35ID:JoEVDTRi0
>>364
あれそんなに高いものなのか?
30枚で10割負担1000円くらじゃないの
0371病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:26:22.95ID:qgMVHSZ60
>>370
J&J
ワンタッチウルトラ用
LFSクイックセンサー
30枚
約4500円
0372病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:29:57.14ID:JoEVDTRi0
>>371
まじっすか!!
すませんでした!!11
たっかー

それなら転売する人も出てくるとは思うけど
こっちは必死に節約しながら使ってて、
ちょっとしか血がでないとエラーが出るのがわかってくるから
そういう時は血液につけない限りは何度でも使いなおしできるから
次回のためにとっておいたりするのに
0373病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 14:46:41.64ID:qgMVHSZ60
>>372
結構な価格です。
大切にね。
0374病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:41:27.31ID:T7oBfWCe0
わし「針が太いんですが、、」
某職員「病院の薬局に行って、聞いてみるとイイですよ。」
・・・
わし「リブレ扱ってますか??」
薬局のねーちゃん「リブレって何ですか???」
わし「さようなら・・・」

ここで働いているヤツは、、二宮尊徳像と同じか ???
0375病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:57:00.08ID:hrPWUqxe0
元町公園行ってきたが、ポケモンやってる人いない
日が落ちると真っ暗で、きつい階段がめちゃ怖い
昼間は晴天で湧きが悪かった(夕方再出動)
0377病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 04:40:41.62ID:yPyymgtV0
1度使用した電極試験紙をもう一度機械に刺すと
エラーが出て絶対に使えないから何とかならないか考え
電極をリサイクルできたらと思い、(ただ正月で暇だから)
血を吸わした使用済みの電極試験紙を
超音波洗浄機(めがねとか時計とか洗うやつ)に
水道水を入れて洗浄開始したら血が全部綺麗に取れた。
あとは完全に乾かして刺してみる
ドキドキ
期待しないでやってみる
0379病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 07:17:54.53ID:d+VS+EQo0
>>366
ビタミンCに反応するってのは知らんかったわ
proの方が精度がいいみたいな事書いてあるけどどうなんだろう
たしか値段ほぼ一緒だし、メモリできる容量の違いだけで殆ど同じものな気がするんだけどな
Glimpだとどっちも読めるみたいだし
どちらかっていうと取り付け時の違いによる誤差で偶々proのときは一致してたんじゃないのかなぁ
通常のリブレでもあたりの時は結構SMBGと一致するし
それかproは選別品つかってるんかな

SMBGの機能もついてんだし、Glimpみたいにキャリブレーションしてくれればいいのに
0380病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 09:31:12.57ID:b+xE+J5q0
>>377>>378
SMBGのセンサー(電極試験紙)は中の薬品(酵素)に血中グルコースを反応させて電気を起こしている。
化学反応を一度起こすと中の薬品は他の物質に変化するから一度しか使えない。
血糖測定器を単純な電圧計みたいに考えてる奴多いみたいだけど全然違う。
教育入院している時に。水で洗えばまた使えるだろ、といってるおっさんがいたけど全く不可能だ。

だいいち、水洗いしたら中の薬品が流れ出してしまうから全く意味がない。
0381病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 09:33:32.08ID:6XipxjS80
>>377
新年早々夢壊して悪いけど
仕込んである薬品も洗い流しちゃうんだから
絶対無理だよ
電気化学反応だからね
以前もこのスレで同じことやったという人いたけど
もちろん失敗してた

>>379
ビタミンCというか、アスコルビン酸ね
説明書に書いてあるよ
Proが制度が高いというのはないと思う
0384病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 11:59:25.73ID:0B/jrjSM0
そもそも血液検査の値ってそんなに正確ではないんでないかい
例えばヘモグロビンA1c 
メーカーがしっかりとキャリブレーションをした状態で
同一検体で測定して、機器や試薬によってどの程度差異がでるか
調査した結果を見た
すると最大0.3の差が出たって話なんだけど
0385病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:34:32.94ID:yPyymgtV0
377だけど
嘘かと思われるかもしれないが、15時間くらいかわかして(部屋干しです。ティッシュの上に乗せてただけで裸状態)
今刺したら普通に待機状態になったよ
つまり新品状態と変わらない
ただまだ血は付けてないけど
自然乾燥したのがよかったのかな
化学変化って書いてたから、諦めてたけど
使用後に出るE-7エラーが出ずに
雫のマークが点滅してるからいまのとこ正常みたい
なんでだろ、超音波洗浄したからかな
持ってる人一回やってみてください
たまたまかもしれないし。
血液反応明日にでも
このリサイクルした紙と新品の紙を利用して
2回連続で計ってみるね
明日はちょっと無理かもしれないけど
0386病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:38:34.70ID:yPyymgtV0
個人的には機械が血液を調べ終わった時点で
電極に過度の電流を流してショートさせて回路を切断してるような事を仕込んでる
かなあとかも実験前は考えたけど
今現在では少なくとも回路自体は正常みたいです。
ただ正常に見えても化学変化起こしてたらやっぱ無理なのかな・・
まあ期待せずに待っててください
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:55:06.42ID:yPyymgtV0
>>387アボットジャパンの
FreeStyle Precision Neo(フリースタイルプレシジョンネオ)

電極は
FS プレシジョン血糖測定電極(フリースタイルプレシジョンネオ/プレシジョン エクシード用)
とかかれてます。

まだ測定自体に成功したわけではないのでそこらへんはご勘弁を
0389病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 21:35:59.72ID:TAT7Wht/0
ごめんなさい
まだテストできないです。
2回採血失敗で穿刺針なくなりました
帰省中なので自宅に戻り次第テストしてみます
超音波洗浄機は黙って持って帰ります。(もともと自分で昔買ったものなので)
なんかすごい無駄な希望なような気もしてます。次の日曜日には
残念な結果をお伝えしなければいけないかもしれません。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 00:59:38.60ID:oULPY/rp0
>>389
リトマス試験紙を洗って、ただの紙にするようなもんだからな
それより、なんで超音波洗浄機なんて持ってるのか教えて
0391病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 01:13:40.22ID:oULPY/rp0
>>389
先回りするようで悪いけど
同じことやってた人いたので
過去ログ見つけといたよ

https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1413135720/143
143 :病弱名無しさん:2014/11/30(日) 14:59:42.83 ID:seMD9oRJ0
メガネや貴金属用の超音波洗浄器で
テストストリップの血液が入り込む部分だけを
水に浸けて3分間ほど洗って
テストストリップの再利用を目論んだのだが
26mg/dLとか35mg/dLとか
低く出てしまい失敗に終わった。
なんとかリサイクル出来ないかな
0392病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 10:42:45.90ID:C+D7i02V0
>>390
超音波洗浄機は腕時計が匂ってきたので買いました
ツインバードが2000円でシチズンが3500円くらいだったのでシチズンのにしました。
結構歯ブラシやメガネや貴金属にも使えて便利です。

>>391
ありがとう、もう諦めてますがやってみるだけやってみます。
0393病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 11:56:29.78ID:7On70uPL0
14日を過ぎてGLIMP4.9が怪しい挙動をするので、4.5にしてみた。
様子見です。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 12:22:59.11ID:M2PVc3BW0
>>392
無知蒙昧。再生できるわけないだろ。
再生できる原理なら、とっくにそう言ったシステムになってる。
不可逆的化学反応を使ってるはず。
0395病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 14:59:13.96ID:C+D7i02V0
>>394
もう諦めてるって書いてます
好奇心でやってるだけですよ
0396393
垢版 |
2018/01/03(水) 16:36:29.62ID:7On70uPL0
今回は誰かが書いていたように、
同じ数字しか出ないようになった。
最初の頃と違って何かセンサー側で対策したのかな。残念。
3週間使えると、うれしいのだが。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:01:09.06ID:oULPY/rp0
>>392
むかしは業務用の数万円するようなものしか
なかったと思ったけど
安い家庭向け、なんてのが出てたんだな
知らなかった。ありがとう
0398病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 23:59:54.29ID:bJcDUw/B0
>>394
だっせw
0399病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 15:32:03.73ID:IQpsv2ug0
ここは貧乏人ばかり
リブレセンサーやSMBGのチップすら
満足に買えないんだな
0401病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 11:29:13.13ID:9IGJ2qs/0
保険適用でないとリブレセンサーは月15000なんでちょっと厳しいな
特にはずれセンサーだったときにとっとと変えること考えると月2万ぐらいはリブレセンサーの費用は見とかないかんし
1型だからなんだかんだであわせて月4万近くかかるから
今は仕事してるからいいけど、老後年金生活になったら厳しいな
それまでにはもっと安くて簡便なセンサーが普及してほしいもんだ

まぁ、今年から来年にかけてアボットの独走止めるために複数社似たようなの出すらしいしちょっと期待

アボットがんばってるとは思うけど、使い勝手とかコストとかもう少しがんばって欲しい所
リーダーのタッチセンサーの反応悪いのとかSMBGの機能ついてるのにキャリブレしてくれんとか
リーダーNFC着いてるならUSBでつながないでタッチでPCやスマホにデータ転送できるようにとか
日本向けにはスマホのリーダーアプリ公開しないとか後からデータ編集できないとか
0402病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 12:30:45.27ID:wj+jCFQP0
リブレにしてから4ヶ月
a1cが7点台うろうろから6点台前半へ
高血糖と低血糖が明らかに減り、糖毒性が緩和され
インスリンの単位数も20%減った
後は精度が向上すればもう満足
先生に血糖値グラフ持っていかにゃならんから
それがいいプレッシャーにもなる
0404病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:09:20.80ID:PTJSa+Oo0
リブレが、たった5日で取れちゃったよ
糞高いのに5日しか使わずに7500円損しちゃったよクソが
0405病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:19:08.47ID:PTJSa+Oo0
再度つける方法ないかなあ
再度つけたら値が変になったりするのかな
悔しいよ
0406病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:44:13.27ID:uzo+ULzk0
一週間以内に剥がれた場合は不良品としてメーカーが交換してくれるらしい。メーカーと交渉したら?
0407病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:26:48.63ID:PTJSa+Oo0
>>406
ありがとう。月曜日に電話してみる
7500円がたった5日とかキツい
0408病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:42:14.43ID:oVJzNu4k0
今年から仲間入りした新参者です。
血糖値測定についてご教授願います。
保険適用で1日2回まで血糖値計れるそうです。
先生からのアドバイスでは、朝・昼・夕食前と就寝前の1日4回を週2日、
残りの回数は好きなタイミングでもいいよ、とのことです。
1日1回は計るとしたら、どのタイミングが良いのでしょうか?
朝昼夕の食前?食後?それとも就寝前?
0410病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 12:57:18.64ID:3WHP6yLa0
>>408
測定は1日2回=週14回まで。
朝・昼・夕食前と就寝前の1日4回の測定を週2日=8回。

これが医者の指示(アドバイスではなく)で、質問は「これを守った上で、週の残り6回分を、全く測定しない日を作らないように配分するとしたら、いつ測定するのが良いか?」かな。

それなら毎日のほぼ同じ時間、空腹時の定点観測に使うのがいいと思う。
毎朝食前にして1日のスタートの血糖値を見る形にするのがベターじゃないかな。
その上で週の残り1回分が残ることになるから、それはどこでもいいから食後を見るのにでも使えばいい。
0411病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:23:07.31ID:k3Yfa1u10
横レスすまん
リブレつかったら 食後のピークがわかるし
グルコーススパイクが起こらないように気をつけられる
食前だけでは分かりにくい変化も、わかるし
プチッを朝 昼 夕方の食前と2時間後と眠前の7回測定を 数日やればパターンわかるし
怒られるかも知れないがやってみたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況