>>17のコピペを貼り回ってる恥ずかしい奴は、リンク先のPDFは理解できなかったの?
その内
 ↓は、糖質制限は糖尿リスクを高めるが、「規則正しい、適切な糖質摂取で改善する」て話だ
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
  > 試験内容
  > @1日に必ず3回の食事(主食を含むもの)を摂取する。
  > A毎食、 体格に
  > 応じて糖質40g(ご飯なら100g)以上あるいは糖質60g(ご飯なら150g)以上を摂取する。
  > B運動を開始するなど新たに生活環境(リズム)を変えない。

> 生来健康な若年女性412名に糖負荷試験を行ったところ、30.4%と高頻度で耐糖能異常者が存在した。
> これは他国の報告に比べても極めて高い数値である。 この耐糖能異常者に

*> 糖質を規則正しく食べる介入試験を3ヶ月行っただけで、
*> インスリン初期分泌能は改善し75gOGTTの60分値は低下し、耐糖能異常者は存在しなくなった。
〔中略〕
●> 欠食を繰り返したり、低糖質食で体重制限を行っている
●> インスリン分泌能が低下したやせ型若年女性も
●> 糖尿病発症のターゲットに加える必要がある。

☆> そして、正しい糖質量を規則正しく摂取するように発信しなければならない。

要は、『欠食・低糖質でBMIを低く抑えてる摂食障害者は、糖尿病予備軍』 ・「規則正しく糖質とれ」