X



トップページ身体・健康
1002コメント305KB

気管支喘息 Part70【こちら人間気象台】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 06:50:30.80ID:OaFY7SDz0
※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。

>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。

前スレ
気管支喘息 Part60【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435181308/
気管支喘息 Part61【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1441202658/
気管支喘息 Part62【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1445710498/
気管支喘息 Part63【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1451287205/
気管支喘息 Part64【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1459977721/
気管支喘息 Part65【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1469428133/
気管支喘息 Part66【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1477591969/
気管支喘息 Part67【こちら人間気象台】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1487382003/
気管支喘息 Part68【こちら人間気象台】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1496453433/
気管支喘息 Part69【こちら人間気象台】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504381689/
民間療法、独自療法、海外の医薬品について書き込みはNGです
守ってください!
0891病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:40:27.05ID:U6PO99vw0
>>889
そうなんでしょうかね。
あまり盲信するのもよくないので、もしよければどうしてそう思うか教えていただきたいです
0892病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:44:13.68ID:97TW3XgD0
>>891
標準治療を無視しすぎだからだよ
抗ヒスタミンメインで喘息がどうにかできると思ってるなんて絶句
0895病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:52:28.72ID:U6PO99vw0
>>892
ありがとう!
標準治療って対症療法のことですか?
調合薬、モンテルカスト、ユニコン、パルミコートを処方されています
皆さんはどんな薬飲んでますか?遡るとパルミコートより即効性があるシムビコートの方が多いですね
0898病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:00:51.84ID:97TW3XgD0
>>895
喘息治療ガイドラインのこと
基本は吸入ステロイド、あとは治療ステップ次第
抗アレルギーは追加治療であって決してメインにはならない
あなたが理解してないのか、医者が藪なのかわからないけど
もうちょっと勉強してから書き込んで欲しい
0899病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:10:25.61ID:U6PO99vw0
>>898
メインと主張していましたか?
もしそのようでしたらすみません、訂正します
私は前述した通り猫アレルギーがあるのとアレルギー反応してるパターンとそうでないパターンがあったため抗アレルギー剤で治療しています
そうでないパターンについては先程の生活療法
あなたの言うガイドラインですが全て前提で話していました
0900病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:27:58.58ID:97TW3XgD0
>>899
自分のレス読み返してみなよ
聞かれるまで抗アレルギーのことしか書いてないもん
>完治のためにはもちろん抗アレルギー
>抗アレルギー剤の併用が前提です
え?ステロイドじゃなくて、抗ヒスタミン??ってなるよ
みんなと同じように治療してるってことならいいけどさ
0901病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:35:18.50ID:U6PO99vw0
>>900
そうか先に言うべきでしたね
心配してくれてありがとう
0902病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 03:24:12.73ID:pBWczxFp0
なんだかめんどくさいの来てるな
ROMってから必要な事だけ書けばいいのに
0903病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 10:10:01.51ID:TnNgAO6h0
>>883
喘息でも気道がむくんで狭くなっていれば換気状態がよくないんだよ
その状態で換気量を増やすような動作をすると息切れする
運動して副交感神経に切り替わって発作というのもあるけど
その場合は、いつまでたっても息切れが収まらず
どんどん苦しくなるような感覚になる
0904病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 15:44:36.84ID:3K58tH5X0
関東行ってて東北帰ってきたら温度差でやられた。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 19:44:46.64ID:10rhalbP0
>>888
885ですけど漢方薬は副鼻腔炎用のものです(良く効きます)。喘息用では以前、麻杏甘石湯を使っていました。
ここにはあまり来る気がしないので最後に良書を2冊紹介しておきます。もし質問があればしてください。
「ぜんそくは自分で治せる」「病気が治る鼻うがい健康法」

あともし歯茎が弱かったり風邪をひきやすいとかあったら白ごま油うがいも有効です。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 06:47:52.31ID:AC3N9cBz0
荊芥連翹湯+辛夷清肺湯(別名チクナイン)をお湯に溶かして飲んでいる。
どちらも首から上の血行改善して膿を出させる漢方です。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 09:14:29.15ID:xk9Cn2T/O
逆流性食道炎も発症して夜中3時に喘息で6時に激しい胃痛でもうわけわからん
ちょっと生きるのしんどいんですけど
嫌味しか言えない部長に片方プレゼント出来ないかな
0909病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:42:19.39ID:8CmaZ8Uz0
調子いいと言い続けたら3ヶ月分くらい吸ステ貰えるかな
毎月行くの面倒くさい
そのくせちょっと調子よくないと言うと医者の機嫌を損ねる
0910病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 14:21:56.29ID:DDFAeu6P0
息苦しさ、気道の痛み、息切れなどが続き
薬の持続時間が短すぎるということで
紹介状をもって大きい病院で検査したけれど打つ手無し
現状維持で冬を乗り切ることになった

薬は何度か変えたし、種類も量も限界まで出ている
1秒率は良いのに%肺活量が少なく拘束性の境界にいる
気管支拡張剤使用前後で検査値が変わらない
喘息的に検査結果と薬の量と症状が合っていない気もする

肺が膨らみにくくなっているかもしれないが
検査結果的に今の治療以上にできる事はない
というのが医者の見解だった

プレドニンは持続時間が短いし、メプチンはサボる
コーヒー5杯飲んでもテオフィリンの効果は増幅しない、足が痙るだけ
薬よ、払った金額分は仕事してください
というか働け、マジで仕事しろ
0911病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 20:42:20.26ID:ypaU4bLK0
>>910
そもそも喘息じゃないか、他の病気を併発してる可能性はないん?
0912病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 21:17:57.41ID:M5HCBqZ90
>>910
まるで成人の気管支軟化症みたいだな
0913病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 01:27:26.37ID:h6Sby2CJ0
>>911
>>912
スパイロ、レントゲン、血液検査以外にも
モストグラフやアストグラフ検査もしてるから
気管支喘息は間違いないです

ただ、主治医のカルテの端っこ(備考欄?)にCOPDがあり
今回の検査でも雑談で、検査結果からは見えないけど
症状からって感じでCOPDや拘束性肺疾患の話が出てました

薬の効果が出るまで時間がかかり、消えるのが早いという
燃費の悪い体質だから仕方ないのかもですね
とりあえず肺活量が低いのは事実なので
負担の少ないストレッチから運動再開して様子を見ます
0914病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 08:36:26.18ID:7DXV40Fc0
>>913
COPDっぽいなら呼吸リハビリで行われている口すぼめ呼吸は凄くいいよ
気管支の末端が広がるイメージで10回くらいの呼吸を朝昼晩やるだけでも楽になる。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 11:43:43.03ID:9Ri7UuJQ0
LAMA(スピリーバ)やってる人いますか?試してみたい気がする。
ここ10年以上入院は無いが、俺ももう難治性で
吸ステ増量しても効きが悪い。テオフィリンも1回2錠だと聞いてる感じがしないし、
3錠にするにも血中濃度計れとか書いてあるし、田舎で呼吸器科無いんだ。内科の
総合病院しか。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 15:27:15.45ID:3S8CYceL0
スピリーバやってるよ
β刺激は使い続けるうちに効きが落ちるけど
抗コリンはそれがないって話を聞いたから
あまり期待せずやってみるといいかも
0917病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 15:45:55.42ID:DqB3SmrO0
スピリーバやってるけど、効果あるのかな
高いだけのような
0919病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 02:59:41.60ID:GmpaS/3I0
こんなスレがあるとは
冬のランニングはどうすればいいですかね
すぐ息切れして休んでも20分くらい苦しかった
なんなら自転車や徒歩でも冬はきつい
0920病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 08:37:35.69ID:Q2u+bZAc0
>>907
ありがとう
買ってくる

昨日は薬だけもらいにいったのに
インフルエンザ予防注射されてしまった
0921病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 09:46:01.29ID:NW0jlyxU0
今朝は久しぶりに喘鳴なしで目覚めた
いいことありそうw
0922病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 11:43:41.77ID:9hNWtu9Y0
ここ3年間で薬なしで喘息発作がないから寛解したと考えていいのかな。
月1回注射はしてるけど。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:35:52.80ID:9hNWtu9Y0
>>926
少ないね。
東京に2箇所というか日本に2箇所しかない。
関東に住んでないとなかなか通えない。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:09:21.65ID:flyrzHeT0
そういう注射があるんだってことすら初めて知った
0929病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:53:54.32ID:NW0jlyxU0
舌下免疫療法とはまた違うんかな
かかりつけでやってるけど、自分は非アレルギーなんでよく知らないや
0930病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:47:04.68ID:Cf8JmygA0
舌下は鼻炎には効くけど、喘息の治療ではならないね
0931病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 02:00:07.51ID:e0n5Exn20
病院さぼってたら風邪引いて発作が。残ってるテオフィリンとフスタゾールとプレドニンで正月乗り切らないといけないんだけど、ここ最近フルティフォームとキプレスだけだったからどれをどんな時に飲んでたのか忘れてしまった…どなたか馬鹿な私に教えてください。
0932病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 02:32:09.73ID:csF8F9qw0
正月前なのに息切れがひどい。もう1ヶ月半も痰に青い固まりが混じってる。
車のホイール洗っただけでハアハア、ボディはやめにした。
プレ服用しようか迷ったけど、フルティ1回3吸入とテオドール夜3錠にしたらましになった。
鼻から治さないとだめなんかなあ。ジェニナック、ロキシスロ、クラリスロと服用したけど
抗生剤全然きかない。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 02:34:01.40ID:csF8F9qw0
痰を出し切ったら、また2時間後位に痰の中に青いのが混ざってる。
1日中これの繰り返し。
0934病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 02:37:57.10ID:csF8F9qw0
後鼻漏で微量づつ気管支に堆積するのだろうか。
喘息は吸ステ増量やプレドニン他憎悪時の治療出来るが
副鼻腔炎はほんとうに立ちが悪い。フルティを鼻から噴霧してやろうか、
ほんまに腹がたつ、しつこいわ、痰が溜まってるからよけいに息切れが
ひどいのだと思う。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 05:43:56.51ID:YZzzoKzl0
医者のヒエラルキーで耳鼻科は下層だからダメなんだろうね
うちの近所にもヤブしかいない
0936病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 14:06:07.49ID:1jsMt5TV0
>>927
ゾレアならもう一般的な治療法だよ
珍しくもない。ちょっと高いけど高額医療費制度を使えりゃ何とかなる
0938病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:36:56.37ID:Cf8JmygA0
>>936
それとは違うな。
免疫機構全体に作用する奴じゃなくて、もっとピンポイントにダニならダニだけ、杉なら杉だけに効果を発揮するタイプ。
新薬でなくもう100年くらい喘息患者の根治治療の実績があるらしい。
0939病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:38:46.09ID:wgX7MbzN0
なまぽで使えそうな値段
対象外の処置で削られそう
0943病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 18:56:09.98ID:wgX7MbzN0
そんな特効薬があれば
根絶されていますわ
0944病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 23:57:11.91ID:csF8F9qw0
息苦しさと格闘する年越しだった。
素直に難治性重症喘息と認めよう
もう55、長くないわ
0945病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 01:34:05.28ID:6GoI1t/x0
今の喘息はそう簡単には死なないよ、苦しいままずーっと長生きする。
難治性になったらとにかくいい医者見つけて鞍替えするしかない、やっぱり喘息専門医は違うよ。
一時ゾレア勧められたけど落ち着いたわ、メプチンエアーも2年位使ってない。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 06:04:26.20ID:Pke14B+80
本当かね
年齢が増すにつれ
経験年数が増加すると喘息苦が軽減されるのだよ
個人差かな
お大事に
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 09:09:09.78ID:LUUfztKd0
>>945
喘息専門医だとどう違うの?
うちも専門医のとこだけど
他がどうなのかを知らないので興味ある
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 11:46:39.83ID:8ARz/gX70
ずっと苦しい人のピークフローってどれくらい?
0952病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 18:17:23.72ID:G6mf32CZ0
息苦しさで診察受けたら喘息だって
咳も喘鳴も痰も絡まない喘息ってのもあるんだね
よろしくお願いします
0953病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:43:22.10ID:q82wm95X0
しばらく落ち着いてたのに、突然苦しくなったわな。
ホクナリンテープあって良かった。
休みに調子悪くなるのっていやーね。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:23:57.35ID:Zzi6qtYW0
おk、喘息と口内炎と扁桃炎のトリプルきた
年始モード終了やで
0955病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:49:36.25ID:1HbV7/Ir0
喘息と膝関節症と更年期の三重苦でうつになりそう
0956病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:14:22.66ID:dsC6wGfi0
痰が緑や黄緑だったら
喘息じゃないよ。ほとんど。
感染症だよ。
0957病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:56:07.42ID:ISnb0OzP0
喘息だろって、いつかよくなるだろうってガマンしてたら
肺炎で死にかけたわ
0959病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 11:20:34.25ID:4FVpHnSh0
ここ1週間くらいからアレルギー反応が出てる
鼻水、顔の赤み痒み、そして軽い発作
もう杉かね?
0960病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 18:43:35.86ID:Isib3KeJ0
杉とかのアレルギーよりも食べ物の方がアタリのことが多い
0961病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 18:56:54.49ID:7pzepkWy0
大便なみに汚染…“台所スポンジ”衝撃の研究結果を検証
《台所のスポンジは大便なみに汚い――》。そんな衝撃的な研究結果がイギリスの科学誌『Scientific Reports』(電子版)に掲載された。
http://news.livedoor.com/article/detail/13828915/
0962病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 19:18:47.98ID:vY8I3eTf0
西洋杉?の花粉がもう飛んでますからねと年末に医者が言ってたよ
去年も12月に言ってた
0963病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 23:05:01.43ID:7pzepkWy0
長期連休5日目、殆ど家にいて
息が上がる事せず安静にしてたらましになってきた。
0964病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 23:25:36.57ID:H/Yi66OW0
表面上は元気だけど発作の前兆みたいなのがちょこちょこあって嫌な感じ
年末年始実家に帰るまでは安定してたのに
実家だと温度や湿度その他の環境を自分用に整えにくいんだよなあ

早く一人暮らしの自分の部屋に戻りたい
0965病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 14:49:46.22ID:huZEsSO10
発作がマシになったなと思ったらインフルエンザ…この関係性はなんだ…39℃なんて発作に比べりゃマシやけど
0966病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 16:45:36.62ID:d7FZ2VkZ0
お酒を飲むと、気管支を刺激して
この休みで少しせきこむようになってきた
んで、軽い頭痛、倦怠感と続いて、今体温測ったら38.2度だった
もしかしたら、インフルかも

明日は休みだが、5日から出勤
0967病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:00:56.63ID:ZEcNl4iG0
12月に呼吸器内科で検査して喘息と診断された。外出時には胸苦しいんだけど、ここで書いてる皆さんのに比べると症状は軽く飽和度?は98%ある。
不快感が起こってくるけど冷静になると胸苦しさも落ち着く。夜に寝てしまうとしんどさはない。レルベア+スピリーバ+シングレアにこの10日間プレドニンが加わったけど、良くも悪くもならず。
心因的な要素大きいのかな?このままの治療続けても手詰まり感あって焦る。
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:47:37.00ID:AdfJXVt50
>>967
ナカーマ
喘息がおさまったら次はアトピーで苦しい
0969病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 19:15:51.66ID:ZEcNl4iG0
>967
何か起因になる重いストレスとかあった?
心因の影響ってやっぱりあるの?
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 19:16:51.76ID:ZEcNl4iG0
ごめん
>968 でした
0971病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 19:23:42.33ID:AdfJXVt50
>>969
ストレスありすぎた
精神科と呼吸器と消化器内科掛け持ちしております
薬だけでは治らないタイプなので、カウンセリングがメイン
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 19:27:34.67ID:0WbaVB0n0
1か月で手詰まりとかまだ早いわ
うっかり手を緩めて悪化させるところまでワンセットになりたくなければ
気長に行った方がいいと思うよ
0973病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 19:31:33.18ID:ZEcNl4iG0
>971
同じw
しかも喘息って診断されてから初めて息苦しくなった時に過呼吸絡ませちゃって救急車で死ぬかと思った。それ思い出して心療内科行き。昼間はだいぶよくなったが寝つきは悪いすw
0974病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 19:37:37.18ID:ZEcNl4iG0
967です。

>972
ありがと、そっか。
ここで折れてる場合じゃないのか。
0975病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 20:26:39.12ID:myKcNtpd0
>>919
喘息改善目的のランニングは自分なりの負荷をかけることだから咳が出そうになるまでやらない、
そうなる前に歩く、そして整ったらまた軽く走る。別に歩く方が長くなっても良い。
ジョギングしない日は歩いたり速歩きしたりして毎日続けることが大事だね。
自分は吸入しているから今は何もしていないけど吸入休んでいる時は走る前にコーヒー飲んでマスクして
アメとかも口に含んでいたな、喉が乾燥しない様に。
0976病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:09:52.34ID:exnvFaNh0
遠出したら帰りの車で息苦しくなってもた
あんまり人前で吸入したくないからこういうとき
平静を装いつつ一人になるチャンスを伺うのがツライ
0977病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:36:18.71ID:z2zTEs060
俺はアドエア250で完治した

ちなみに新しい喘息のニュースあった

【医学】ハーバード大学「フルーツジュースは子供にとって危険」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1514951587/

どうやら砂糖が喘息の原因になることをハーバード大学の人が発見したってさ
0978病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:42:41.77ID:BOHTXMbO0
げっ
まんじゅう食べてもうた
0980病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 10:02:13.31ID:5NAuRtmq0
砂糖を多く含むフルーツジュースを定期的に摂取する子供は、
喘息を患う可能性が高くなることが、米ハーバード大による研究の結果わかった。
https://jp.sputniknews.com/science/201801034402409/
果糖に砂糖をぶち込んだ飲み物って甘過ぎないかw
0981病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 11:29:39.86ID:UBReJTaa0
手作りと市販の果物ジュースを比べると、市販の方が甘いよ。

特に果汁100%でないものはより甘い。
0982病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 13:13:32.09ID:i0iXoxNA0
>>979
あぁ、果糖+砂糖か

>>980
そうだね。昨日の夕飯がスキヤキで砂糖入れて食後のデザートに梨食べたんだが
この場合は砂糖+果糖になるのだろうか
0983病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 15:24:59.31ID:5NAuRtmq0
>>981
市販の濃縮還元100%ジュースはストレートじゃないし
中身がわからないよね

日本では砂糖は溶けにくいしあまり使わないでは
だいたい清涼飲料水はブドウ糖果糖液糖添加
0984病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 15:26:09.55ID:5NAuRtmq0
どっちにしてガキじゃないから関係無い
妊婦は関係あるって
0985病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 12:26:42.56ID:/5sDQSF+0
ちょっと前から食べたり飲んだりした後に息苦しさを感じるようになったんだけどこれって喘息の諸症状なのかな
辛いもの食ったらほぼ100%なる
0986病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 14:01:21.71ID:zMWnKjzu0
辛いもの等刺激物、満腹状態、アルコール、アルコールに関わらず冷たいor熱い飲み物
すべて喘息の原因になりえるよ
自分も辛いもの好きだったけど、調子良くないときは控えてる
いろんなものが制限されていくのは嫌だな
0987病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 17:02:25.39ID:eeJ4Yymg0
発作のときに頭痛くなるのってなんでだろ?
いつもではないんだけど…
0988病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 17:19:17.22ID:y3efonvh0
身体の酸素足りないと頭痛くならない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況