X



トップページ身体・健康
1002コメント305KB

気管支喘息 Part70【こちら人間気象台】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 06:50:30.80ID:OaFY7SDz0
※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。

>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。

前スレ
気管支喘息 Part60【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435181308/
気管支喘息 Part61【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1441202658/
気管支喘息 Part62【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1445710498/
気管支喘息 Part63【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1451287205/
気管支喘息 Part64【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1459977721/
気管支喘息 Part65【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1469428133/
気管支喘息 Part66【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1477591969/
気管支喘息 Part67【こちら人間気象台】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1487382003/
気管支喘息 Part68【こちら人間気象台】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1496453433/
気管支喘息 Part69【こちら人間気象台】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504381689/
民間療法、独自療法、海外の医薬品について書き込みはNGです
守ってください!
0800病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 14:38:05.12ID:4Hu9ZDQ80
移動してるからID違うかもだけど、ただの小売の事務
0801病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 14:39:08.72ID:xXUkRKph0
そうなのか
ほんとめちゃくちゃ良い会社だな
0802病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 14:40:46.99ID:T6r1/Rd00
膠原病など自己免疫疾患の人は
20mg程度を常用しているらしいよ
不眠よりも過食が問題
0806病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:22:56.63ID:vD/mGYLj0
吸入で声枯れの副作用出てる人いる?
すごい声が引っかかって出しにくくてでも痰が絡むような気もしていて風邪が治ってないだけなのか判断がつかない
0807病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:27:02.61ID:+QRYt5z60
>>806
フルティーコート使ってるけど声枯れるよ
因みに朝晩4プッシュずつ
もう諦めた
0808病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:36:17.85ID:vD/mGYLj0
>>807
単に声だけが枯れてる?
喉に痰が絡んでエヘンエヘンって咳払いしないと声がうまく出ない感じもする?
0809病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:56:30.70ID:LpdEI9c00
長期休んで迷惑かけても、ボーナスはきちんと受け取るのなw
0810病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:57:08.59ID:Hnbt5KTc0
最近、声が出にくくて痰が絡むのはそのためかw
吸入はシムビコート8回のスピリーバ2回
0811病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:58:28.45ID:+QRYt5z60
>>808
声も枯れるし出しにくいよ
辛いよね
アニメ声とか言われてたのに少し声低くなったし
0812病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:34:35.79ID:GZ11Grh60
>>809
迷惑が被っているなら、上司なり人事に人員追加を申し出ればいいんじゃないの?
人員追加してくれないブラックな職場なら、これからも休職や離職が増えるだろうから転職考えたら?
0813病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:39:41.24ID:GZ11Grh60
おっと。
迷惑が じゃなく、迷惑を だ。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:42:13.06ID:UcfoUS2l0
おっと、加湿器のスイッチオン!
もう手放せない!
0815病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:09:03.75ID:lxKMvi8i0
みんな、年末年始で病院閉まる前に薬の残量確認しとくんだぞ
調子が安定してないやつは今のうちに病院行って相談しろよ
0816病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:31:46.63ID:T1YgpM2i0
私もここ一か月ぐらいロクに仕事に行けてないよ
少し良くなって出勤したらまた悪化して休みの繰り返し
アルバイトなので収入減りすぎて生活がきつい・・・
0818病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 05:10:02.64ID:Xd6YbQSJ0
書き込み可笑しくないかい
普通定期診察で
次回まで薬の残量はストックされているんだよ
屯用などのステロイドもね
適当な治療しているから 足らないと心配するんだ
0819病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 08:26:10.02ID:N9/7Q8Jz0
年末は混んでるから薬だけもらいに来なさいと言われた
0820病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 10:01:54.54ID:KfSqEz700
喉が鳴ってるわけでもないのに息苦しくてやってられん
ストレスか?
0822病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 14:59:07.40ID:k2rKDJg50
喉がなっていたら、私の場合は違う病気でした。
喘息の時は、私の場合は胸が鳴ります。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 17:35:26.57ID:T1YgpM2i0
わかる。喘鳴あまりないのにずっと息が苦しい
水槽の中にいるみたい
0825病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:59:22.60ID:I69I6XqO0
>>820
気管支の抹消の方が狭窄気味になると喘鳴ないのに息苦しかったなー
呼吸機能検査して初めてわかった。空気いっぱいあるのに酸素が足りないみたいな感じ。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:31:14.82ID:Fc2TB0xx0
おまいら北京に住んでみろよ

楽になれるぜ(・∀・)
0829病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 06:19:01.60ID:AgPEXN8L0
肺が悪くなる人というのは、大自然界に生かされている自分への感謝ですね、その感謝の念がないんです。肺の悪い人は。

ですから、肺が悪い人というのは、自分が生かされている存在だということを、どうかしっかりと勉強していただきたいのです。そうずれば、肺は良くなってくるはずです。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 06:19:58.99ID:AgPEXN8L0
肺が象徴しているものは何かと言うと、結局、これは大自然に生かされている自分ということですね。

酸素を取り入れて、人間は生かされている。

人間は、自分で職業を持って、お金を稼いで、お金のお陰で生かされていると思っているけれども、お金のお陰で生かされているんじゃないんです。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 06:22:28.75ID:AgPEXN8L0
食物を食べただけでは生きていけないんですよ。酸素がなければね。酸素というものは、大自然の恵みの象徴なんです。

酸素をつくるためには、さまざまな樹の緑が活躍しているのです。

空中の二酸化炭素を分解して樹木がね、自らのなかに澱粉質をつくって酸素を放出する。
そして、そうした新鮮になった空気を樹木が放出して、新鮮になった、その空気を吸収して、人間は生きていける。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 06:23:59.85ID:AgPEXN8L0
都会ではね、スモッグとかで、息が苦しくなって倒れる。倒れてはじめて、自分たちの過ちに気がつく。木がないんです。緑がない。

人間は生きているときには、緑に対する感謝がありません。で、木などは、偶然に生えていると思っている。植えているから、生えてると思っている。

そうじゃないんです。彼らは実に大きな役割をはたしているんです。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 06:25:31.74ID:AgPEXN8L0
呼吸しているひと呼吸、ひと呼吸、これは野山の樹木が努力して、きれいな酸素をつくり出して、そして、自分が呼吸できているんだ、と。

道の草や、山の樹木にも感謝するような心を持って生きていけば、肺は悪くなりません。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 06:29:12.68ID:AgPEXN8L0
気管支炎、喘息は心の排他病者

肺の病には感謝の念が足りないということを話しましたが、気管支が悪くなる人、こういう人はどういう人か。
精神的に言いますと、これは、人を排斥するという気持ちがあります。

喘息になる人は、心の持ち方に誤りがあります。他人を排斥する気持ちがあるんです。
こういう人は、人との調和というのを、もう少し考えていかねばなりません。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 06:31:21.47ID:AgPEXN8L0
包容力を持って、もっといろいろな考え方の人を認めることです。

趣味でも、職業でも、思想でも、けっして一方的に排斥しようとしないことですね。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 06:33:36.98ID:AgPEXN8L0
ですから、気管支炎になる人というのは、外から、ばい菌が入ってくるんじゃないかと、無意識のうちに気管支がそれに拒否反応を示しているんです。

空気のなかに、何か汚れたものがあって、それを自分が嫌がっている。そういう拒絶反応が起きているんじゃないか、こう思っているんですね。これが気管支炎の原因です。

空中にばい菌があると思って、喉のなかの繊毛がね、細い毛が逆に働いて、排斥しようとしていますが、ほんとうは、そんなゴミ、汚れがあるわけじゃない。ですから、そんな排斥の気持ちを持たないということです。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 11:26:54.05ID:Ujx376TN0
汚れがあるんだってば
0840病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:11:34.55ID:D30QNpuR0
今度
あなたが癌になったとき説いてあげるわ
0842病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 06:00:10.56ID:yww/pUv70
心に思ったことは、物質化してきます。肉体に。肉体は心の影と、昔から申しますが、心に思ったことは、外形に出てきます。

よく言いますね、四十すぎたら、の顔に自信を持てよ、と。

たとえば、神経質で、いつもイライラしてばっかりいる人は、たいてい胃腸が悪いです。これは完全です。

胃腸が悪い人は神経質です。胃腸が悪いから神経質なんじゃない。神経質だから胃腸が悪くなっているんです。
つまり、そういう人は、いつもイライラくよくよしているから、食物を呑み込んでも、落ち着いてそれを消化できない。
0843病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 10:29:11.49ID:IffTC/ZZ0
病気は大人だけじゃないよ。

乳児のころから喘息に限らず慢性疾患のある子なんて、たくさんいるけど。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:47:00.51ID:slrIwklY0
去痰薬ってどれもあまり効いてる気がしない
ムコソルバンとムコダイン両方ともあまり効果を感じない
0845病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:51:46.48ID:SKDtaMLI0
>>844
鼻づまりは効果あるけど痰はあんまりかもね
ひどい時は両方同時に出して貰ったりもしたわ
0846病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:53:20.51ID:moAruXet0
ジェネリックにしてもらったら少し安く上がるよ
カルボシステインとアンブロセキソールをもらってるけど、
1時間もしない内に喉の下辺りにへばりついた痰が出てくるけどね
0848病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:51:26.98ID:6eAJhdTT0
めっちゃ空気に敏感になった
今日も買い物に行ったとき煙たいなと思ったら炭焼きの団子売りが居た
煙なんてぜんぜん出てないのに鼻と喉で分かるようになった
0849病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:20:09.58ID:moAruXet0
俺も後鼻漏と重なって痰がつまってよけいに息切れというか、
思い切り息が吐きにくい。透明な痰に青いゼリー状が混ざって
2、3時間おきに強制的に排痰せんと、息苦しさで
やばくなってくる。
0850病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:24:36.35ID:moAruXet0
排痰方法、コップ1杯ほどのお湯飲んで、喉の下辺りを叩き、
前かがみになってスパイロメーター測定の時の様に、息を思い切り吸って一気にフーっと吐き出す。
というか、痰がたまってたらグオーと濁った吐き出し音になってるが、
それを繰り返す、10分位、痰が出たら大分呼吸も楽になる。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:34:28.08ID:QJdP6TjX0
いつも痰がたまってますねと言われるけどおそらくそれが通常運転なんで痰が切れないってのがどういう状況なのか出し方はどうすれば良いのかというのがよく分からんと言おうとしたら丁寧にやり方説明ありがとう
0852病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:46:06.85ID:t1A3uCYC0
>>719
分る。俺の時は世界中から阻害され見捨てられている気がしていた。家族って何って思った。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 03:54:23.07ID:CxTxqqGM0
この早朝、今日も顔合わせたらまず最初に叱られたわ
コミュニケーションが叱るしかない母親なんだけど頭悪すぎて大嫌い
0855病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 07:13:54.98ID:i8c3Bd2K0
新社会人になって精神的原因で喘息発症したらしい
猫のアレルギー反応もあったので抗アレルギー剤投与中
病院勤務なのに周りの理解がえられない
朝晩必ず発症し慢性的な不眠症併発
日中も起こるようになり最近は緊張時不安時も必ず発症
欠勤やらを繰り返すうちにもう居場所ない
パートに陰口叩かれる始末
医者には最悪死ぬこともあるって散々怒られた
私がかかっている医者は「完治させる」か「薬で抑え続ける」か選べという
前者の方法は具体的に教えてくれない
完治させる治療受けてる人いますか?
祖母もひどい喘息持ちなので遺伝あったりして
0857病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 09:37:01.63ID:HH9WndF+0
抗アレルギーってモンテルカスト?
ステロイドやメプチン出さない医者にかかってて大丈夫?
0858病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:06:10.36ID:9ytujQWQ0
>>855
WHOでは喘息の根治治療は今の所はアレルゲン免疫療法しかないとされていますね。
ただ日本で喘息患者用のアレルゲン免疫療法をやるとなると病院が限られますけど。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 12:18:24.37ID:4IaeBXVD0
時々ここで毎日のコントロール薬を医者から出されてないっぽい人いるけど
喘息って診断してそれ出さない医者ってどういうことなんだろう
0861病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 14:39:38.32ID:cE7JYoH60
病院で働いてるわりには精神年齢低いなー、自分で勉強して喘息はどういう病気で
どう付き合っていくべきか位は自己学習してもいいと思うけどな。

周囲の理解なんて迷惑かけてばっかりの人という認識だと思うわ。
0862病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 16:36:26.25ID:1bFfbu2l0
>>846
後鼻漏でひっかかてる痰と喘息の痰の出しやすさは全然違う
副鼻腔炎の治療してね
0863病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:04:33.52ID:i8c3Bd2K0
ご心配ありがとうモンテルカストやステロイド他処方して頂いてます
>>858
ピンポイントになると思いますが人間形成医学を扱っておられる先生なんですね
完治のためにはもちろん抗アレルギーと、さらに精神的な面においてもアプローチする必要があると
大変勤勉な方で私の発症パターンを話してアレルギー反応してる場合とそれ以外がはっきり存在することが分かり、最終的に完治させるか、抑えるかという選択に至りました
後者はここの多くの方の先生が採用している対症療法です
これは良くわかるんですが前者については不明瞭なんです、先生ははっきり教えてくれません
前者の治療法を受けている方がいたら話を聞いてみたいなあと思いましたが、いないのかな
0864病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:57:06.24ID:BRl/agVw0
喘息は治らないよ。
寛解っていうよ。

考えたり学んだりした方があなたの為。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:30:40.56ID:MBeWvw7u0
新社会人でストレスからの発症かぁ…
ただただ、気の毒でしかない。

病院だと勤務時間の短縮とか別の部署へ異動を人事へ希望するとか難しいのかな。
職場環境が原因なら転職する、というのも厳しそうだよね。
勤続年数や理由で引っかかりそう。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:42:49.35ID:MBeWvw7u0
自分自身がコントロール不良の重症で、これ以上に治療の選択肢がないから気持ちは痛いほど分かる。

本や講演で最新の治療について学んで実践していても、治療ステップを下げられず。
ぜひ、完治は無理だとしても寛解の可能性がある治療方法をを知りたい。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 01:26:19.69ID:PIKfxg790
喘息のこと職場の人間に話したら(風邪ひいて喘息出て休んでしまった)、
喘息は精神的に弱い人がなるものだよね〜
と言われた。言った本人は病的なデブ。ほっといても生活習慣病で死ぬんだろうけどコロしてやりたい。
喘息持ちでがんばってるアスリートや歌手がいること知らんのか?
0871病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 04:41:26.29ID:i0h/1Xnf0
ストレスが一番よくないからねー
発作がおさまったら次は全身湿疹に悩まされてるわ
0872病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 09:20:18.94ID:pYqsOoeS0
人生で今一番ストレスない状態なので
これ以上どうすりゃいいかわからんw
逆に多少ストレスに晒された方がいいのか
0873病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 10:43:05.73ID:b9XjBdxP0
もはやゾレア、ヌーカラ試すような金額でない
東京人以外は値段的に決断がいるよ
0874病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 13:03:41.38ID:m9pYUg6P0
>>867
ありがとう検査室勤務だからどこも行き場ない
また先生の治療法書いていくね
参考程度に
精神的なもの、って一概にいっても脳内分泌物、よく聞くやつだとアドレナリンを沢山出すためにウォーキングや日常的にぬるま湯に浸かることも推奨してる
たくさん歩いたりましてや走ったりしたら発作が出てしまうからゆっくり少しずつ
0875病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 13:25:59.82ID:JcTLkBOA0
>>874
精神面からのアプローチは大変結構なんですが、それだけでよくなるほど喘息は甘くないですよ。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 14:01:08.62ID:m9pYUg6P0
>>875
もちろんそれだけではあまりに遠い道のりです
抗アレルギー剤の併用が前提です
まだあまりに知識が足りていないので合理的に説明出来ずすみません
私も先生の治療法を鵜呑みしてるわけではないですが、人間形成学というステップはたしかに必要だとは思っています
0877病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 14:23:12.69ID:qN/0AXnR0
人の否定から入って持論ばかり展開する感じが職場で嫌がられてる原因では?
喘息で休んで迷惑かけた云々以前に…
欠勤続けば周囲に迷惑なのは当たり前なのに一方的に理解しろ配慮しろって
思ってるのが態度に出てるから余計に嫌われてるのでは?
0878病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:01:27.10ID:JcTLkBOA0
>>876
その人間形成学の先生は実際に何人かの喘息患者を寛解まで治療した実績はあるのかな?
0880病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:17:35.77ID:97TW3XgD0
>私がかかっている医者は「完治させる」か「薬で抑え続ける」か選べという
>前者の方法は具体的に教えてくれない
なのに
>医者には最悪死ぬこともあるって散々怒られた
なんでしょ?
具体的な指示があってそれを守らなかったために怒られるならわかるけど
読んでるこっちからするとかなり意味不明なんだよなぁ…
0881病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 19:06:20.27ID:Kzvw2j7g0
>>876
もしかしてステロイドのことを抗アレルギー剤って言ってるの?
0882病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 21:10:12.05ID:m6f+/BjF0
中々息切れとか改善しないから吸入量を増やしなさいと内科の先生に言われ、
キュバール当面朝晩2吸入から4吸入(テオドール100mg朝晩2錠づつ変更無しで)にしたら、
数日後から階段昇りも普通に出来る様になった。前は2階まで上がるのも着いた途端
しばらくは会話すら息切れしてしんどくて出来なかったのに。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 21:14:34.84ID:m6f+/BjF0
じっと座ってたり、立ってて仕事しても咳も息切れも問題無いが
早足で歩いたり、階段上ると息切れするのも喘息発作なんでしょうか。
検索するとその症状はCOPDみたいな怖い事書かれてたので、あれはヘビースモーカーが
高齢になるとなるものでしょうねえ、喫煙歴はゼロでまだ40代なんだが。
0884病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 21:16:14.56ID:2Lgif67C0
>>881
これは抗ヒスタミン薬などを指してます
内服薬もありますが、私の場合注射です
0885病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 21:42:47.36ID:AY5hIFf90
>>867>>874
口からも出す鼻うがいできる?(口から出して上咽頭も洗浄する)
自分はハナクリーンS(容器)使ってるが鼻うがいを勧める。
発作が出ている時は副交感神経が上がりすぎてる状態だから、
そういう状態にならないように昼間などに交感神経をあげてやらないといけない。
だから適度に運動したり水刺激やったり乾布摩擦や筋トレ、スクワットも毎日やっていると効いてくる。
あと上咽頭炎って知ってますか?喘息の人は口呼吸などで殆どこれになっているから耳鼻科でBスポット療法をする価値はあると思う。
上咽頭炎になるとそこで病巣感染といって喘息にも関係する病原性免疫細胞を生み出してしまう。またそこは自律神経を正常に調節できる場でもある。
鼻うがいの裏ワザとしてはリステリントータルケア6(塩化亜鉛入り)を水で1/3〜1/2くらいに薄めて(約40℃)
きついけど鼻うがいやってみるといい。上咽頭は自律神経の密集地だからそれで交感神経を刺激して発作が全く出なくなるケースがあるようだ。
自分の場合は交感神経が刺激されすぎるのか寝れなくなるくらいだった。
もしそれがきつかったら塩にプラスして水溶性アズレンうがい薬を規定量いれて朝と寝る前に鼻うがいしたら
ある程度、自律神経のバランスが良くなるかもしれない。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:01:06.14ID:lQmG7DGG0
885ですが、ただこれだけやっても吸入薬はやめられない(好酸球が上がる)から長い間吸入薬を続けると難しいかもね。
それと自分もなったが好酸球性副鼻腔炎にも注意が必要。自分の場合は鼻うがいと上咽頭炎のケア、漢方薬と喘息の吸入薬(オルベスコ100)を
鼻から出す方法で今のところ対応できている。またアレルギー改善の食品やジョギングなどの運動も当然している。
0887病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:08:40.99ID:lQmG7DGG0
886の文章一行目訂正します。失礼
ただこれだけやっても吸入薬はやめられない(好酸球が上がる)から長い間吸入薬を続けると
ステロイド吸入薬止めるのは難しいかもね。ただ自分みたいに症状ない状態にはできると思う。
頑張ってください。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:19:01.75ID:U6PO99vw0
>>885
貴重な意見ありがとう!
交感神経を刺激するトレーニングをしておられる方の意見がきけて嬉しい限りです
鼻うがいしらべてみました
自律神経失調症、チック症も成功事例ありとのことなのでやはり期待できそうですね
好球性副鼻腔炎ですが八割以上喘息と合併し発症するパターンがあるようですね
漢方薬私も処方されているんですが>>885さんもかかりつけ医に処方して頂いたものですか?
0891病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:40:27.05ID:U6PO99vw0
>>889
そうなんでしょうかね。
あまり盲信するのもよくないので、もしよければどうしてそう思うか教えていただきたいです
0892病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:44:13.68ID:97TW3XgD0
>>891
標準治療を無視しすぎだからだよ
抗ヒスタミンメインで喘息がどうにかできると思ってるなんて絶句
0895病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:52:28.72ID:U6PO99vw0
>>892
ありがとう!
標準治療って対症療法のことですか?
調合薬、モンテルカスト、ユニコン、パルミコートを処方されています
皆さんはどんな薬飲んでますか?遡るとパルミコートより即効性があるシムビコートの方が多いですね
0898病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:00:51.84ID:97TW3XgD0
>>895
喘息治療ガイドラインのこと
基本は吸入ステロイド、あとは治療ステップ次第
抗アレルギーは追加治療であって決してメインにはならない
あなたが理解してないのか、医者が藪なのかわからないけど
もうちょっと勉強してから書き込んで欲しい
0899病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:10:25.61ID:U6PO99vw0
>>898
メインと主張していましたか?
もしそのようでしたらすみません、訂正します
私は前述した通り猫アレルギーがあるのとアレルギー反応してるパターンとそうでないパターンがあったため抗アレルギー剤で治療しています
そうでないパターンについては先程の生活療法
あなたの言うガイドラインですが全て前提で話していました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況