X



トップページ身体・健康
1002コメント342KB

糖尿病初心者質問スレ55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:11:18.76ID:SrlE6Ojc0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ54
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1505005767/
0781病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 06:53:53.33ID:PY1PlwHJ0
>>779
>>760が大丈夫と思うのかどうかですかね。
因みに肥満でもないですし、過食でもない普通食の男性です。
0782病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 07:28:37.78ID:enaRwMvT0
コレ、インチキだから計算が成り立たない。

空腹時100前後 食後200で A1c5.5

200がゆるやかに下がり、空腹100だと、ヘモ6.6

ヘモ5.5にするには空腹 50 にしないと、計算が成り立たない。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:00:13.00ID:PY1PlwHJ0
>>782
1日を通しての血糖値の変動はそんなに毎日正確にはっきりと決まってますか?
測定した結果事実を言ってます。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:05:33.47ID:PY1PlwHJ0
平均値はあくまで平均です。
実際の食事でどう言った変動をしているかなんて、
平均からではわかりません。
大事なのは、血糖値の変動によるストレスの頻回を抑制する事。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:14:59.85ID:PY1PlwHJ0
HbA1Cがそれほど悪くないのに合併症が発症・進行してしまう」ケースの背後には、
このような理由で見逃されている食後高血糖の影響があるのではないかと考えられています。
とくに、糖尿病のさまざまな合併症の中でも太い血管に起きる合併症「動脈硬化」には、
食後高血糖が大変強い影響を及ぼしていることが明らかになっており、
食後高血糖を積極的に治療することが推奨されています。

http://www.dm-net.co.jp/ga-file/kensa/ga03.php

HbA1cでは食後高血糖は拾いにくいというのがありますね。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:19:07.20ID:enaRwMvT0
>>783
血糖値が200に行き、空腹時100オーバーで、ヘモ5.5にする

このネタは失敗だよ
0787病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:34:57.32ID:enaRwMvT0
空腹時100オーバーのスペックだと、インスリンの出が弱いから

ヘモ平均は良くて血糖値160だよ。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:47:12.28ID:6VEDnuf20
初心者質問に妄想で語ると迷惑。
常識的回答が必須。
変なのは勘弁してくださいな、別スレでお願いごとしますよ。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 09:14:22.74ID:6SGJRpCd0
シュガーレスの飴食べて大丈夫だっけ?
0794病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 10:21:48.07ID:tEWrAoRX0
Hba1cは食後高血糖を見抜けない
その忠告を脅しとか言われてもな

http://www.dm-net.co.jp/ga-file/kensa/ga03.php
 実際に、HbA1Cは低いのにグリコアルブミンは高いという患者さんに血糖自己測定をしてもらい血糖の日内変動を調べると、食前の血糖値は良くても食後高血糖が起きていることが見つかることがあります。
0795病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 10:36:55.77ID:NCVVnHLz0
なんで初心者質問スレでウンチク語るんだろう、バカなの?、薄っぺらいの?、初心者にしか通じないと自覚してるの?
みんな迷惑してるんだからさ、別スレで語りなさいよ。
0796病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 10:40:13.36ID:FQjjFfwn0
>>795
あなたは質問スレで何を望んでるのですか?
優しい言葉をかけてくれる事ですか?
0797病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 10:49:38.42ID:tEWrAoRX0
なんで初心者質問スレで食後高血糖を忠告しないんだろう、バカなの?、薄っぺらいの?、初心者を糖尿病にさせたいの?
0798病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:01:45.83ID:qghnk4lp0
>>738 が正常な思考ですね。
キチガイさんは精神科へ行って欲しいよマジで。もう行ってるかw
初心者へのテロリスト。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:09:12.81ID:FQjjFfwn0
>>798
じゃあ皆に聞いてみたらいいですが、
食号血糖を提示して、こんなことがあるから気をつけましょう。
と言ってる私らと
数値が正常なんだからそんなことあるはずがないので気にしなくてもいいんです。

どちらがいいですか?
0801病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:13:57.61ID:L0ithW4U0
血糖値が200になるのが分かっているのに、そこまで食うバカとか信じられん
a1c5.5は絶対に合併症が起きないような数値ではない
血管にダメージを与える180にしないのがコントロールであるのに、なにを考えているのやら
牛丼大盛りでも食って測ったのか、お前
0802病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:16:03.95ID:FQjjFfwn0
>>801
普通食の普通量です。
測定器は私が疑って測ってもらった数値。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:22:20.88ID:L0ithW4U0
普通な普通の量なんて糖尿は食えねえんだよ
飯一膳で糖質60、おかずで40、合わせて100はごく普通の糖質量だが、
糖尿病患者にとっては禁忌の量だろ

オレは5.2だけれど、ごく普通の弁当食ったら200を超えるだろうさ
しかしそれをしないのがコントロールじゃねえのか
0805病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:27:00.25ID:FQjjFfwn0
>>804
何を言ってるの?
糖尿判定受けてない健常者ですよ?
0806病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:30:00.94ID:L0ithW4U0
ああ、ごめん
こいつ本当にキチガイだった
最近糖尿になってここに来たから、オレが甘かった
キチガイを舐めてた

とうとう私は健常者ですとかヌカしはじめたわ
敬語のキチガイにはそもそも触っちゃいけないんだよな
0807病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:36:40.88ID:7pc4tcC+0
あした北朝鮮からミサイル飛んで来るかも知れないから、キチガイさんは外出しない方が良いと思うの。
でも他の人には薦めなさんな、キチガイがバレるからさ。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:36:55.49ID:tEWrAoRX0
>>804
>オレは5.2だけれど、ごく普通の弁当食ったら200を超えるだろうさ

Hba1cの正常値が糖尿病予防に全く役に立ってない例だな
0809病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:37:15.19ID:FQjjFfwn0
>>806
いや、マジ何言ってるの?w
初めから流れを見直してこいw
0810だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/11/20(月) 12:00:54.74ID:T/yYMz8Z0
>>799
正常値だから心配しなくて良いですよ(はあと)

次回も検視受けてね
検診の基準値は各施設が競って厳しくなってますから、問題がありそうな人は生活指導が入るので、その時には従ってね
0811病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:00:57.46ID:C7MVk2ZQ0
ここでキチガイさんと呼ばれてるのは、一食さんとは違う方の人ですね。
一食さんは、自分の信念を他の人に勧めたり押し付けたりしませんから。

それぞれ色々と信念・主義・主張があるりますがw
まあ、確実に初心者質問スレの回答向きじゃないです。
>>738 に激しく同感

★★キチガイ約一名が居座って、初心者を脅してキチガイ仲間に引き込むのを生きがいとしている。
★★長年、初心者質問スレが機能していない!
0812だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/11/20(月) 12:02:05.81ID:T/yYMz8Z0
>>811
俺も、一食さんではないと思うんだもん
0813病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:08:25.29ID:tEWrAoRX0
空腹時血糖とHba1cが正常でも食後高血糖になる場合があるのは事実だから誰でもいいわ
0814病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:08:48.16ID:FQjjFfwn0
>>810
多くは数値が悪化してからでしか対処しないから、
数値が悪化する前に対応しましょうという事ですよ。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:08:59.80ID:L0ithW4U0
同一に決まってんだろ
両方新井信者で敬語で、苦しくなれば草生やすバカ
しかも粘着質で頭がいかれていて、24時間スレに張り付いてやがる
0817病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:59:17.59ID:GZjpyEZB0
つか、非糖尿が100って少なくないか?
俺は絶対耐えられない。
まあ、200以下には抑えたいが。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 13:06:08.89ID:pXOzWh+m0
ワシの場合hga1c5.5 食後10時間以上の空腹時で82で
食べ物にもよるが食後170〜200ぐらい行く時あるわ
0819病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 13:25:44.19ID:O6qlAC9z0
健診で高血糖が見つかった人の10年後の医療費は1.7倍
血糖値等の代謝系の健診結果で異常があった群では、10年以内に43%が糖尿病になっており、
異常がなかった人が7%だったのに比べ約6倍の開きがあることも判明。さらに、
4つの検査のすべてに異常が見つかった人は、「異常なし」の人に比べ10年後の医療費が3倍以上かかっていた。

http://dm-net.co.jp/calendar/2005/001024.php
0820病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 13:36:30.21ID:K0o9lXz80
これだけ食後血糖値っていうのがクローズアップされてるんだし、検診で必須にしろよと思う。
自分はa1c5.5で空腹血糖値71だけど食後140以上になってる可能性だってあるってことでしょ?
0821病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 13:42:23.65ID:enaRwMvT0
第一、ヘモ5.5で血糖値を測る時点でネタ
0824病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:02:18.37ID:bRX5DgxY0
>>820
あるだろうね
OGTTを必須にすれば確実だけど10時間空腹でなきゃいけないし2時間も拘束されるから必須は難しい
0825病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:08:52.98ID:1bWi5zc90
>>823
その明細書アップしてよ。

まぁ ウソっぱち だから無理だろうけど
0826病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:40:11.71ID:FQjjFfwn0
ところで、キチガイ扱いする人は、なぜ予防としての忠告を脅しと捉えて否定したがるのでしょうか?
0827病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:42:44.65ID:v+UMB0KN0
自分は、HbA1c5.2に下がったけど、空腹時血糖値が130くらいなので、インスリン打つ事になった。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:47:30.82ID:FQjjFfwn0
ここは糖尿の基準値の話のウンチク垂れるところで、糖尿病になろうが関係ないところですか?
それとも、糖尿病判定受けていない代謝異常者はスレチだというところですか?
書き込みたければ糖尿病になってねw
という事ですかね?
0831病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:53:04.31ID:bRX5DgxY0
>>829
Hba1c5.4で糖尿病型は怖すぎる
もう自前でOGTTやって予防するしかないね
0832病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:58:04.25ID:K0o9lXz80
>>824
祖母2人伯父叔母が糖尿、母は膵臓癌で他界。
自分は非喫煙者で油ものも殆ど食べないし太ってはないが、思い当たるのは体が悪く慢性運動不足、食事にも気は使ってるが.....
もっと気をつけるしかないか。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 15:06:11.83ID:bRX5DgxY0
すでに運動や栄養不足に注意してるなら
血糖値測定器を買って自分が摂取できる糖質の上限量を知ることが先決じゃないかな
0834病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 15:17:12.73ID:o0jIA/Hx0
健常者は、どんなに食いまくっても140以上あがらないってのがそもそも本当なのか?
いつ誰が何を根拠に取決めたのだろか?
0835病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 15:29:07.05ID:bRX5DgxY0
その数字はこれまでの経験則だから子供から大人まで24時間血糖値測定が当たり前になれば変わるだろうね
でも現状安心できる数字は140がとりあえずの目安
140までしか上がらない糖尿病もないでしょ
0836病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 15:32:04.34ID:pXOzWh+m0
>>829
勉強になるわ
ブドウ糖負荷試験では間違いなく糖尿病だわ
hba1cはあまり当てにならんなぁ
0837病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 15:37:28.00ID:PY1PlwHJ0
糖尿病という名称の基準値は、簡単に言うと、
ここからじゃないとキリがないので診ませんよー
という線引きですね。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 15:55:49.97ID:iGxujR7M0
キチガイはここで語らずにいい加減に専用スレへ行けよ。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 16:23:36.84ID:0Xd/X6M50
乱暴な比喩ですが、「人間は一生に食べられる食事の量は決まっていて、その総量に相応するインスリンの分泌能力も決まっている。だから、それを超えて食べてしまうと膵臓のインスリン分泌能力が息切れしてくる」、という解釈も、ひとつの考えかたです
0840病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 16:48:38.75ID:PY1PlwHJ0
>>839
他の細胞と比較してもストレス防御機構の弱いβ細胞は、摂食性血糖変動によるストレスを
頻回するごとに蓄積させる。
考え方として間違って無いと思います。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 17:32:02.21ID:1bWi5zc90
>>829
糖尿病手帳では、治療中の流れで、検査したと言うことだね。
ヘモ5.4で、糖尿病の意味が分かったよ。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 17:50:47.71ID:GuNHD3tZ0
>>841
何を分かったのか分からんけど間が空いてるのは治療の流れでOGTTしたんじゃなくて
a1cと空腹時血糖値見て相手にされなかったってだけだよ
初診で空腹時の血糖値とa1c
2回目で食後の血糖値
3回目でOGTT
てかOGTTする前に治療ってあり得んでしょ

このスレでも他の病院でもこの数字じゃ糖尿じゃないだろって相手にされなかったけど
このスレで「そんなに検査したいなら自費でして貰えば?」
ってアドバイス貰って、自費で検査して下さいってお願いして
渋々検査して貰ったら糖尿病型だったって流れ
0843病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 17:57:00.49ID:0VY15zko0
まさに初心者スレのあるべき姿だな
キチガイを連呼してる奴は死んで欲しい
他人を糖尿病にさせて何が目的だよ屑
0844病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:10:25.32ID:PY1PlwHJ0
>>842
初期分泌が出てないですね。
空腹時は正常なので基礎分泌は保たれているため、食後の影響だけで
A1cには反映されにくい。
基本的に5%半ばくらいだと、何らかの異常があるものと注意した方がいいかもしれませんね。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:19:51.50ID:FYbr1pqR0
5.4で糖尿だとして
その方が合併症になる可能性はどれくらいあるのだろう
糖尿であったとしても死ぬまで合併症にならなければ何も怖くないわけで
0846病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:21:38.33ID:I2HqlGei0
なんとしても病気にして貰わないと納得しないノイローゼ患者が来ると主治医は気の毒ですね。
手帳貰ってそれで満足しなさいよ。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:23:17.88ID:c1I8buYm0
壊疽の原因はドロドロ血液らしい
0848病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:24:34.26ID:0VY15zko0
>>846
はあ?
お前は死ねよカス
こっちは糖尿病なんかになりたくねーんだよ
0849病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:27:39.69ID:PY1PlwHJ0
>>845
たびたびこれで申し訳ないですが、結局は血糖変動がストレスとなり組織障害を起こすのです。

実は、空腹時の血糖値はあまり高くないのに、食後の血糖値が高くなっている人は少なくありません。
近年、動脈硬化の重大な危険因子として社会的に注目を集めているメタボリックシンドロームの人たちの中にも、
そのような血糖変動パターンを示す方を多く見かけます。また、糖尿病予備群の方にα-グルコシダーゼ阻害薬
(このコーナーの前回 No.2を参照)を服用してもらうと、糖尿病の発病率や動脈硬化による心筋梗塞などの
発病が減ることも、すでに証明されています。食後高血糖の是正が、そうした良い効果をもたらすのではないかと
いわれています。

http://www.dm-net.co.jp/ga-file/kensa/ga03.php
0851病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:46:34.87ID:PY1PlwHJ0
>>850
ん?
また自演とかどうでもいい事を攻撃材料にしてくる感じですか?
いや、どうでもいいですし
0852病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:51:35.52ID:PY1PlwHJ0
一応敢えて言うと、家庭Wi-Fiと4G回線のIDと
あとなぜか切り替わってるの2ヶ所書き込みがある感じですね。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:09:12.67ID:P67wE8CM0
糖尿病スレには必ず基地が湧くよねw
持論はチラシの裏にでも書いておけよ
0855病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:42:16.57ID:YdkK4O+Z0
>>852
俺hba1cが4.8で空腹時血糖値が75で食後血糖値が100くらいなんだけど糖尿かな?
0856病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:46:14.72ID:PY1PlwHJ0
>>855
私は食前血糖が90で食後血糖が100位の時もありますが糖尿ですよ。
自分を、守る気があるとすれば自分で行動すればいい。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:50:00.17ID:GZjpyEZB0
>>855
ネタでなければ、数値的には糖尿の要素は全く見当たらんのだが。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:57:44.87ID:0VY15zko0
>>857
何の勧誘だよ
お前は将来の糖尿病顧客を減らしたくねーだけだろカス
0860病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:01:27.04ID:PY1PlwHJ0
>>858
1日1食の糖質摂取20gです。
ま、0〜30ほど上昇ですので、大体は130くらいにはなることも多いですが、
糖質量で上昇値も変わります。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:27:02.07ID:PY1PlwHJ0
1ヶ月ぶりくらいにアルコールを、角ハイボール濃いめ飲んでしまいました。
たまにはいいですよね。
0862病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:41:48.79ID:YdkK4O+Z0
>>852
おれの質問に答えてくれないの?専門家の見解が知りたいんだけど。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:43:45.54ID:PY1PlwHJ0
ほんと糖質制限すると良いの周りがやたらと早くなりますね。
350缶1本で頭クラクラしますw
0865病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:49:14.72ID:PY1PlwHJ0
>>862
専門家は診察と検査をして症状を把握します。
私はあなたの何を知っているといいますか?
0867病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:06:07.65ID:FYbr1pqR0
>>849
グリコアルブミンを使うのは面白いですね
境界型の方にも何らかの治療を施せば大幅な医療費削減になる可能性もありです
できれば面倒な食事制限、運動も無しで通院せずとも安全、簡単、安価にできる方法が望ましいですね
ハードルは高いと思いますが
境界型では自覚症状が無いのでこれぐらいやらないと受けてくれない方も多そう
0868病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 08:53:28.39ID:4mh5LUhK0
>>867
OGTT標準が現実的でないので、せめてGA/HbA1c比を導入するのがいいと思いますが。
それで異常が出たとしても、食後高血糖だけで症状もなく本人に自覚があまり持てるような気はしないですねぇ。
当たり前の日常で異常がでているのですから、そう簡単に変えることは難しいのでしょうし、
結局的には、本人が健康なうちからどれだけ意識して行動できるか、と言うことが大事だと私は思います。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:06:50.69ID:52NDGGQJ0
空腹時血糖値600って値が出て、メトホルミン250m朝夕2回処方してもらったんだけど、
いろんな書き込み見てると600って数値なら即入院治療みたいな人が多い。
薬だけもらって入院治療しなくてもいいのか心配なんですが…
0870だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/11/21(火) 12:15:48.00ID:bnGVkHZ+0
>>869
大丈夫ですよ

入院治療
もちろん、病院に空きベッドがあって患者が暇なら、して良いんだけど、教育も兼ねてね

元気なら要らない
デブで元気なら、なおさら要らない
インテリジェンス高くて、最初から自分でインスリン打てる人は要らない

ただし、、マスコミの取材追及を逃れるためには入院した方が便利だもん
0872病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:25:31.12ID:A4woRYSa0
入院するかどうかは当人の体長を含めた総合的判断によると思うけど、
空腹時血糖値600でメトホルミンを一日500だけって、どういう医者なんだろ?
って思うよ。
0873だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/11/21(火) 12:39:04.20ID:bnGVkHZ+0
患者が心配してたんでしょ

元気な初診なので簡単な生活指導で二週間後に再診にしたいけど、心配してるからメトホルミン処方したとか
そんなんじゃないの?
0874病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:58:14.76ID:hMhqdAew0
600なら即入院が当たり前で、薬だけって時点でネタとしか思えん
それが事実ならすぐに別の病院に駆け込め
0875病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 13:06:31.55ID:m1An6XBz0
そうなるまで自力で生きてたし
入院食と同じ生活できれば入院しなくてもいいってことでしょ
医者は経過をみるだけだろ
0876病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 14:06:23.41ID:7DKy7tlq0
600の入院が教育入院のわけがねー
インスリンの大量注射でないと昏睡で死ぬわ
0877病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 14:40:56.26ID:Wxl08vrL0
患者が医師の診察受けてその結果通院になりました。 何かの数字見て、その医者はおかしい!
検診受けて正常値の判定でした。 結果の数字見て、それは正常値ど真ん中じゃないからヤバイ!
カルト教団みたいな人が居着いていますね。 社会に恨み持って生きてるのでしょうかね。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:00:00.05ID:7DKy7tlq0
そもそも血糖血600とは医者でも滅多に見たことがない数値である
今元気であったとしても、いつ昏睡して倒れてもおかしくない
別の医者に行けと言わないヤツはニワカのバカ

まあ、投薬だけで済ますのはありえんし、ネタだと思うがな
0879病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:00:29.95ID:4mh5LUhK0
>>877
医者が見逃すものを自分で拾いましょうという話です。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:15:20.99ID:OHnzyDKG0
死んで生き返りましたれぽでは血糖値900くらいだったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています