X



トップページ身体・健康
1002コメント342KB

糖尿病初心者質問スレ55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:11:18.76ID:SrlE6Ojc0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ54
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1505005767/
0475病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 09:56:41.05ID:8pJIlMIg0
>>472
去年も今年も健康診断で言われただけだからね…
(健康診断専門のところで言うだけで具体的な指導とかは無し)
精密検査で行きつけの病院行ったけど食事気を付けてくださいね〜って冊子渡されて終わった…
まあ、6.8が正確かは分からないが6%台だったのは確かだ
0476病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 10:06:03.15ID:h92vfVMd0
>>475
なら6.1とか6.2だったんだろうな
6.8はちょっと上がれば合併症の危険性が出てくる数字で
それを放置する医者がいるとは信じられんし

8を超えたなら入院の話も出たはずだし、最初の治療が肝心だぞ
0477病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 10:08:34.59ID:nvF0G8SL0
>>475
だって6.8なら糖尿病型じゃん
まあ精密検査で血糖値低けりゃ診断されない事もあるのかもしれんけど。
0479病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 10:26:36.09ID:mz9uZ4ZM0
>>475
まあ、多くはそんなものですね。
予備知識もなく、大きな自覚症状もなく、
冊子渡されただけでは実感も何もないですね。

自分だけは大丈夫という心理が基本的にあるので。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 11:05:02.55ID:xWM6ludM0
糖尿病の症状を感じた時はだいたい手遅れって聞いたんだけどどうなの
0481病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 11:48:41.36ID:QkZ33YKw0
うちのおかんが6,5くらいで放置されとる、口うるさく言ってるのに
思えば自分もそれくらいで放置してさらに不摂生続きで11までいってやっと症状に気付いた感じだな
今は4,9
0482病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 11:54:35.70ID:D3nEFqUC0
471です
とりあえず昨日から糖質(カロリー)を気にしつつ生活しております…
お米大好きなのにな・゜・(つД`)・゜・

>>476
確かにすぐ治療を要するから結果来たらすぐ病院かかってくれ言われたわ…
0483病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 11:58:11.39ID:mz9uZ4ZM0
>>480
代謝異常がすでにあるので症状が出るわけで。
そりゃ手遅れでしょ。

怪我をして痛み感じたら、その怪我は防げなかったのですからすでに手遅れ。
それと同じ。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 12:34:46.07ID:i8H3jdtx0
>>480
治療して、クスリが無くなった後に
Cペプチド検査をやり、1.7以上のインスリン数値なら治ったと言っても不思議はない。

http://medical-checkup.info/article/50362142.html

暴飲暴食しなければ
0486肺炎球菌ってかんせんする?
垢版 |
2017/11/12(日) 13:01:16.32ID:ExCu6DfR0
肺炎球菌について体験談いろいろ教えて
0487病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 13:33:31.74ID:hp8gZYab0
糖尿病になると定期的に視力検査をするよう言われるが
その視力検査は病院の眼科ではしないほうがいいんじゃないかという気がする
なぜかというと保険を使って医療費を使うから
眼鏡屋なら無料で計ってくれる
この認識はあってますか?
0488病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 13:34:17.00ID:nvF0G8SL0
>>481
でもずっとその数値で年寄りなら良いんじゃないかと思う。
お母さんなにか努力されてるの?
してないのながずっとその数値保ってる事に驚くな。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 13:36:09.01ID:nvF0G8SL0
>>487
メガネ屋で眼底検査しないよね。
ん?するんかなあ?

コンタクト作るときの検査の話してるなら医療費使ってるよね。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 13:40:29.00ID:hp8gZYab0
>>489
眼底検査か
まあそれは眼鏡屋ではやらないね

まあ俺は軽度糖尿病だから
眼科は行かないよ
0491病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 14:14:26.31ID:lSek1h9l0
>>468
それまでコントロール出来てたのに
8%になったって話なんだから、
SU剤を処方するだろうね。
それでも効かないなら、メトホルミンを追加かな。

通院でインシュリンを出すような医者はいないでしょ
0492病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 14:41:34.27ID:i8H3jdtx0
>>487
眼の中の眼底出血を見るから、瞳孔を拡げるクスリが必要

つまり、病院へ

急激に下げると出血するんだよ。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 14:57:20.53ID:nvF0G8SL0
>>491
468は私自身ならそこまで悪く無いのならメトグルコと運動や食事がよくて、
相当悪いならインスリンの方がSU剤よりいいって話。

件の人もそれまでは薬なしで下がってたけどたった一月程度食べ物の誘惑に負けただけで8%って言うなら、
次回の検診までメトグルコ飲みながら運動や食事制限すればいいだけの話。
食欲がネックなら幸いなことに副作用に食欲減退があるんだから。
SU剤だと食欲増進させるでしょ。
0494病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 17:06:48.77ID:QTRcpDBf0
>>484
なにか症状が出たんですか?

うちの旦那、血糖値高いのにこれと行って症状がないから病院に行ってくれなくて困ってる。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 17:52:19.04ID:AlMitQrx0
症状出るようだと結構もうヤヴァい
高いんなら離婚ちらつかせてでも病院行かせるべき

合併症発症したり、透析生活になったりしたら人生詰むよマジで
0496病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 17:54:54.43ID:1jLWy7SK0
>>493
SUとメト一緒に飲むと食欲はどうなるの?
0498病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 19:40:07.95ID:1jLWy7SK0
>>484
そこまで高くなるなら
口渇とか頻尿 目の異常 肌の異常 体重減少 インポ ハゲとか
兆候が色々ありそう
0499病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 19:43:33.74ID:WCYtDEze0
喉が乾いて頻尿なのは前からだけど、ここ数日両手足が痺れて腎臓辺りが違和感あって、ついでに胸とか頭にも違和感ある
明日病院行こうと思ってたんだけど今からでも往った方がいいかな
0501病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 20:00:07.66ID:qjBuoP+b0
脳に異常が出てる可能性もあるので早めに行ったほうが良いかも
脳梗塞だと大変な事になる
様子見てひどく気分が悪くなれば救急車を使うことも考えよう
0502病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 20:03:32.04ID:WCYtDEze0
もともと血糖値高くて病院かよってたんだけどそれふたつきに一回になって血糖値もだいぶ下がってたからちょっと最近調子に乗りすぎてたけど
2ヶ月足らずでこんなに酷くなるもんだろうか
この症状出てからもう一週間以上経ってるけどその内治るだろと思ってたら...
0503病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 20:19:55.99ID:1jLWy7SK0
>>喉が乾いて頻尿なのは前から

どれくらいなか思い出して、医者に伝えた方がいい
そのくらいから高血糖が続いてるんだろうからって
もう入院してるんだっけ?
0504病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 20:20:23.98ID:gei01bcO0
>>470
いや、だから空腹時血糖値106以外別に基準値内なんだって だからお前ら糖尿糞野郎共に聞いてんだろが
0505病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 20:46:01.67ID:gei01bcO0
だから空腹時血糖値が106はお前らみたいな糖尿野郎共から見たら安全なのか聞いてんだよ いいからシャキシャキ答えんかい!この人生終わりの保険食い潰し迷惑野郎共が!
0509病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:00:38.46ID:WCYtDEze0
明日まで持つよね
いきなり心臓やら脳やら眼やらやられたりはしないよね
もうやられてるかもしれないけと
0510病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:28:41.13
明日でいいよ
ただし視界が赤くなったら即救急車要請
0511病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:46:54.66ID:bNFDqTEF0
糖尿病性網膜剥離は国内で年間3,000件ぐらいいる。
来るときは突然来るらしいから目は気を付けといた方がいいね。
あとは足の壊疽もね。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 22:13:44.03ID:NY9kt39d0
糞野郎が糖尿糞野郎共に聞いてるのが笑えるな
0513病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:01:04.33ID:kDllVob00
>>494
喉が乾いて仕方なかったのと頻尿と目のかすみ、手足のしびれなどありました
近所のクリニックに通っていたけどどんどん酷くなっても先生は大丈夫の一点張りで看護師も食事管理で〜なんて言っていたけど、私が強めに本人辛そうなので大学病院への紹介状書いてほしいとお願いして渋られつつ書いてもらってすぐ行ったら即入院、ICUでした
何度言ってもお菓子食べる旦那にも、かかりつけクリニックにもイライラしてしまいました
今日の血糖値も450とかでコントロール難しいですね
0514病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:30:29.83ID:h68XXOYq0
血糖値ってそんな数値でるんか
なんか俺は軽傷に思えてくる
0515病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 00:20:09.20ID:htmfLFd20
>>513
そんな状態なのに大丈夫とか酷いクリニックだね
お菓子はスナック菓子かな
出来れば果物に変えたり低糖質のシュークリーム(けっこう美味しい^^)に変えるとだいぶ違うのだけどね
0516病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 00:42:16.07ID:2nsnJexr0
>>515
果物もダメなのかと思っていたら病院では毎食フルーツ出ています
シュークリーム美味しそうですね、もう少し調べて私も勉強します
倦怠感も酷かったみたいなので救急車を呼べばよかったのかもしれません
主人の寿命を縮めてしまったようで後悔していますし、どこにぶつけていいか分からない怒りがこみ上げてきます
0517病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 01:12:17.81ID:PYNxOx5b0
甘いの好きな人には置き換えダイエットおすすめよ。
アサヒで出してるフルーチェみたいなやつとか。(スリムアンドスリムだったかな?)
個人的には、スムージーなんかより満足度高いと思う。
まあ、いずれにせよスナック菓子などもってのほか。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:44:16.70ID:ZouX+b8E0
甘い物を欲してしまう時点で糖尿だよね
0519病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 11:08:42.16ID:H1RfSCEU0
>>513
回答ありがとうございます。
そこのクリニック酷いですね。奥さん心配でたまらなかったですよね。
うちの旦那もそのくらいの症状出ないと分からないのかも。

>>495
そうですよね…。
私が言っても聞いてくれないので、上司にきつく言ってもらうとかしないとダメかな。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 12:25:57.66ID:m7xwtkCU0
血糖値だけでは、本当のことは、分からない。
インスリンが出るのか出ないのか 本人のスペックが大事

普通の病院に行けば、Cペプチド検査やるはずだよ。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 12:59:00.98ID:yNY7Onpc0
>>471
なんか絡まれてるけど、俺もそんな感じだったよ。10まであがってた。
もう一年早く病院行ってたらと後悔したけどしょうがない。
お互い頑張ろう!
0522病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:19:16.00ID:Z6AuM/7d0
昨日の>>499だけど今日病院行ってきたよ
少なくとも糖尿病からくる手足の痺れの可能性は低いしもうしばらく経過を見てみましょうって言われた
問診しかしてないんだけどね
結局この腎臓辺りの痛みとか胸の違和感はなんなんだろうか
0523病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:24:43.98ID:ZouX+b8E0
血液検査はしなかったの?
0524病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:30:36.39ID:Z6AuM/7d0
しなかった
当然されるだろうと思ってたけど
まぁ今月24日に定期検査行くからその時血液検査もするしそれまで待ってみるよ
仕事も休めんしね
0525病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:58:49.95ID:r72Ok8ND0
座って甘いモノ食ってれば糖尿病になるよ。
コタツも危険に思えてくる
0526病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:33:27.78ID:00AQT6Ei0
>>525
それまさに俺だわ
仕事決まらなくて面接と買い物以外に外出しなくなってた
0527病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:25:03.43ID:K1AA9ETb0
明日はWHOが制定した世界糖尿病デーです
東京タワーは青くなるでしょうか
グーグルさんは糖尿病デコするかしら
糖尿病が悪化しない様に各人頑張りましょう
0528病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:40:34.90ID:CEsJ+4re0
異常をきたしてるのに様子見とか経過見とかいう死亡フラグ
0529病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 07:29:34.24ID:plsGicPG0
喉の渇きとか頻尿ってどれくらいなん?喉なんか普通に渇くし、トイレも三時間に一回くらいら行くよ
0530病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:14:12.83ID:qOzYZm7C0
>>529
治療を始めて実感したけど、血糖が落ち着くと明らかに
水分補給量が変わりました。
治療前は、汗をかく仕事じゃないのに1日に
3リットルくらいの水分を摂っていました。
当然頻尿で、2時間おきくらいでオシッコ行ってました。
夜中も2度ほど起きて行ってましたね。

今は水分補給が2リットルも行かない日がほとんどです。
1.5リットルくらいかな。正確には計ってないけども。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:51:09.72ID:plsGicPG0
それは凄いですね。じゃあ俺はまだ大丈夫なんかな?
0532病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 10:41:45.24ID:k8DJbKRn0
今日は糖尿病の日ですってよ、皆さん。
何でも〜の日にすりゃいいってもんじゃねぇよな。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:13:27.41ID:7X735/Fz0
どんな脈絡で糖尿の日なんだろうね。
10月24日ならまだわかるが。10(とお)2(に)4(よぉ)ってな感じで。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:20:19.75ID:o2K0lwxF0
インスリンの発見者フレデリック・バンティングの誕生日
0535病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:30:33.92ID:c2fJzHUr0
>>533
3年前の今頃教育入院で教わったけど、インスリン見つけた人の誕生日だったはず。
間違ってたらごめん。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:32:46.00ID:ee6tpZ2K0
72の母親がhba1c6.0%なんだが年齢的にこんなものなのか?
半年後にまた測らせに行った方がいいかな
0537病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:15:32.40ID:o2K0lwxF0
6.0なら一応基準値内だからセーフ
おっしゃる通り70過ぎたら半年に一回は血液検査しておいた方が賢明

血糖だけにかぎらず脂質やその他異常があれば早期治療ができるし
0538病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:22:30.11ID:l1ddWGsW0
>>536
うちのおかんもそんな感じ高くて6.5くらい、けど今日もチャーハン食ってたわ
もう好きにさせてる
0539病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:18:56.82ID:j/GNRnh10
炒飯はそれほど悪い食べ物でもないと思うが
むしろ塩分とかそっちの方ではあまりよくないだろうけどな。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:32:25.34ID:b2var7Xj0
6.5なんて糞みたいな数値だな。
俺みたいに13.0以上をたたき出した奴はおらんのか?
0544病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:27:26.36ID:afepAyZF0
えーワンシー5.3になったが、トレシーバー(インスリン)打つ事になった俺に一言下さい。
0546病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:45:54.13ID:TMCCPwtA0
糖尿病と診断されて、勿論頑張って延命すべく努力していますがそれはそれとして
臓器ドナーカードを記入しました
合併症を発症した後でどの臓器が使えるかわかりませんが
糖尿病の日の思い出
0547だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/11/14(火) 23:24:05.14ID:RedaCXJU0
>>544
強く生きろ

緩徐進行1型?
0549病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 09:15:54.11ID:pGXlTpQt0
医者は道具ですよ。乗っかるものではないです。
大事なのは、自分で自分の事をしっかりと把握する事であって、
治療を効率よく行うためのサポートをしてくれる存在。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:51:23.53ID:Y4Yiju9w0
個人差が大きいので自分に合った治療法を見つけるのが大変だよね
食事の嗜好、運動の可否、生活環境に合わせた投薬、指導が出来れば
症状が進行するのを防げる患者は激増すると思うけど
コストと時間的に難しい
血糖(尿糖)自己測定したり血液検査の結果を見ながらある程度自分で対処するのが一番かな
皆が通院できる時代も終わりそうだし完全に医者まかせではダメかも
0552病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:24:58.73ID:yypZrMsz0
昨夜テレビで温州ミカンが糖尿にいいって言ってたけど…
誰か人柱おね
0553病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:37:27.37ID:ua/wBtYo0
>>552
毎日3つ食べたけど変化なかった。
温州ミカン系列じゃないとダメでオレンジ系統はダメ。
βカロテンが酵素で変化したβクリプトキサンチンってのの含有量の問題だそう。
オレンジ系列は酵素の関係でさらに変化してしまうらしい。
他にせとかとかなつみとかデコポンとか。

気になるならカロリーはみかん一個分βクリプトキサンチンはみかん3個分のジュースがポンジュースから出てるよ。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:34:31.52ID:Uqj0rmA80
おいやめろ
俺はポンジュース1リットルを毎日1〜2本飲んで糖尿なった
ジュースの類はマジやめとき
0555病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:51:19.21ID:oo+GEIPD0
ノーマルの人はコップ一杯だから一緒にするな
0556病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:53:36.55ID:ua/wBtYo0
>>554
ポンジュースは温州ミカンジュースじゃないよねバレンシアオレンジジュースだよね。
それと普通はジュースにするとβクリプトキサンチンが壊れて減るんだって。
普通のポンジュースじゃダメだよ。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 19:06:13.83ID:3c9oqP8N0
ジュースの類いは一気に飲むし吸収も早く、血糖値が爆上げする
同じ糖質量でも、パンや穀物とは上昇スピードが全く違う
食物繊維も取り払われてるし、糖尿患者がジュースを飲むのは自殺行為だ
0558病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 19:12:30.77ID:ua/wBtYo0
みかん一日3個食べるのと一個分のカロリー(多分糖質がみかん一個分)でβクリプトキサンチン取るのとどっちがましかって話だよね。

私はどっちもお勧めしないけど。
βクリプトキサンチンのサプリそのうち出そう。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 19:13:09.11ID:ua/wBtYo0
なぜ3つってそのみかんが糖尿にいいってのが一日3個以上って研究結果だったから。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:16:08.02ID:snLFNq1J0
1日に3個以内で1度に3個食べるよりも分けて食べるべしとテレビでは言っていたが
0561病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:05:04.47ID:ua/wBtYo0
>>560
研究結果は効果あるのは3個以上食べないといけないだったよ。
このスレでも話題になってたよ。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:06:06.28ID:ua/wBtYo0
あとβクリプトキサンチンはある程度の期間貯蔵できるらしい。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:17:12.06ID:Y4Yiju9w0
>>552
みかんじゃなくてリンゴなんだけど
血糖上がりにくいし良いと思う
果物類は食べすぎなければ良い効果がありそう
果汁100%のジュースは検証したことない
0566病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:41:43.64ID:xXgI6Iid0
リンゴはたまにおやつに食ってるよ、腹膨れて食い過ぎはないからいい
0567病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:46:33.90ID:oOIny+FT0
女かよ
リンゴなんかで膨れないわ
膨らませたいなら野菜を山盛り食うわ
0569病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:43:18.23ID:jVgGV1ep0
お世話になります。
当方、食事(緩めの糖質制限)と運動で血糖をコントロールしています。
運動は夕食の後に行っています。

実は今度、旅行があります。その時はみんなと同じ食事を取ろうと思っています。
でも、さすがに運動はできません。
血糖のコントロールは良いので投薬はしていません(初めから投薬なし)。
だから医者から薬はもらえません。
そこで旅行の最中のみ、糖の吸収を抑えるサプリを考えていますがいかがでしょうか?
あまり意味はないですかね。
ちなみに発症時hba1c11で現在5.2で2年間維持しています。
よろしくお願いします。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:54:06.51ID:ua/wBtYo0
>>569
カルテに「糖尿」と書いてあれば医者から薬もらえないなんて事無いよ。
ベイスンでももらえば?
0573病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 04:18:51.67ID:2O5gm2vX0
糖尿病治療薬「メトホルミン」はがん治療にも効果的 理想的な効能

2017年11月02日

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027490.php


医者に殺されない47の心得 

2型の糖尿病患者さんの多くは飲み薬で治療を受けています。
糖尿病は大きな血管や小さな血管をボロボロにし、目や心臓や腎臓や足や、体のあちこちにダメージを残します。

なので、そういった体のダメージをださないような治療薬が望ましいです。
 で、そのような体へのダメージを最小にすると分かっている薬がメトホルミンという薬です

http://care.diabetesjournals.org/content/36/Supplement_1/S4.full


コレが現実
0574病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 06:11:47.85ID:zddXL/s00
最小限の投薬効果で済ませられる人なら薬を選ぶのもありなんじゃね
極論、常に運動で消費しきれるなら一型だって持効型インスリンだけで済ませられる
済ませられないのに血糖値の抑制を放棄してまで別な薬で済ませようってのは正に本末転倒
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況