X



トップページ身体・健康
1002コメント342KB

糖尿病初心者質問スレ55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:11:18.76ID:SrlE6Ojc0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ54
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1505005767/
0285病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 17:11:05.61ID:WBlmlXwh0
健康な体型でも不健康な人がいる限り説得力ないわw
スポーツ選手でも糖尿病いるからな
0286病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 17:35:19.83ID:N8/gfGZ30
当たり前
健康である確率を上げる要素の一つが体型なのであって
体型が理想的でも癌にはなる
0287病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 17:37:12.60ID:N8/gfGZ30
ちなみにスポーツ選手は運動しすぎだから不自然であり健康的でもない
0288病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 18:00:25.49ID:nyAc5jJ10
不健康な体型で健康って、それは疾患にかかるまでわからないという話で、
不健康体型で、体にガタがきていたとしてもそれが運良く症例として顕在化していないと健康と言ってるようなもので、

まあ、肥満はどう考えても確実にマイナスの要素を受けていて健康ではないですけれども。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 18:06:16.36ID:nyAc5jJ10
運動は代謝を活性化するので健康的ではありますが、やりすぎると免疫低下や、
動脈効果高めたり、極端な食事サイクルを行うビルダーなんかもそうだけれど、
代謝不良が激しい運動しだしたりすると、血圧や動脈硬化を促進させてリスクを上昇させたりと
色々ありますね。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 18:33:17.31ID:WBlmlXwh0
筋肉をでかくするために筋トレやるだけだけど
それが仇となってミオスタチンが分泌されちゃうんだからなかなか神の采配だよね
糖尿患者は癌になりやすいから下手する
ミオスタチンが出ると筋肉がでかくならない
0293病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:50:40.27ID:WBlmlXwh0
でも糖尿末期になると
筋肉どころか脂肪もつかなくなるんだよね
それで透析コース
食べたら太る、運動すれば筋肉つくって普通の代謝があるうちがまだましだね
0294病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 21:55:50.09ID:rTArv8ym0
渡辺徹なんて
痩せたけど見るからに病的な痩せかたやん
すぐわかるよ
0297病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:08:48.70ID:nyAc5jJ10
渡辺徹は、透析もあり、まあもう基礎的な部分でバランスが崩壊してるから、
小太りだろうが痩せていようが、リスクは大差ない気しかしない。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 07:20:49.86ID:SJx2eh7e0
ボッキしなくなったよなあ
0302病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 10:28:55.29ID:lCsVOZAl0
女性の閉経みたいなもんか

それよりこの季節乾燥が酷くて
肌も荒れるんだよね
血糖コントロールが乱れると出やすい
0303病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 10:49:45.18ID:YihpJeO30
乾燥肌、乾燥肌ありましたが、おまけに頭皮がボロボロになるものまで、
糖質制限したら完全に治りました。
0304病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 11:16:09.31ID:W2iP5mfT0
もうすぐ50なんだがせめて10年前に今の生活してればと悔やまれる
過去に戻って自分に説教したい
0305病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:13:25.86ID:YMwbGRBD0
>>302
亀頭なんとかになったよ
毎年、この乾燥する時期になるとなる
0306病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 13:55:59.67ID:JaybyoAN0
感染症にもかかりやすいから
無理してセックスしなくていいね

でも平常時のサイズが小さくなるのが
自尊心を傷つけられる

あとサウナ入りすぎると血糖値上がる
0307病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 14:13:25.26ID:YihpJeO30
食後ひさびさに強烈な眠気来ましたわ。
普段は高くても130くらいだけど、170位でした。
0308病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 16:01:22.10ID:JaybyoAN0
兆候では眠気がわかりやすいね
0309病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:28:19.76ID:lCsVOZAl0
・不調の原因の9割は「血糖値」
・カロリーと肥満は関係ない
・脂肪は食べても太らない
・運動は食後すぐがいい
・食べる順序で太り方が違う
・オリーブオイルと白ワインはやせる
・果物をジュースにしてはいけない
・炭水化物は「脂質」と一緒に食べる
・卵のコレステロールは気にしない
・プロテインの過剰摂取は腎臓を壊す
・お酒は体に悪くない
・シワ・シミ・ニキビも糖質が原因
・コラーゲンは食べても効かない……他
0310病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:19:54.67ID:kzsJEu080
自分の足が冷えてるのに気がつかないのは神経障害でしょうか?
0311だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/11/07(火) 19:02:27.78ID:Kt9OJeP50
>>310
糖尿病性神経症は、感覚の低下よりも先に痛みや痺れがくるので、
たぶん違うと思う
031224
垢版 |
2017/11/07(火) 20:46:41.92ID:BsqYjGmS0
以前相談させて貰ったものです
遅れてすみません、回答ありがとうございました。あれからやはり市販の尿糖検査で陽性が出たり出なかったりなので詳しく検査が出来る病院にかかろうと思います。お寿司やパスタやカレーで出る傾向があるみたいです。。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:02:21.29ID:YkFmkpLP0
>>310
ちょっと違う気はするけど、感覚無いの?
だったら大変。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:10:29.05ID:H6aqz+Ca0
>>312
>>95の食後高血糖でしょ

Q. 本研究で、尿糖チェックの有用性について、どのようにお感じになりましたか?

Dr. 加藤:ご存知のように、血糖値は測定したその時点の数値ですが、尿糖は前の排尿から次の排尿まで時間幅での変化を見ることができます。いわゆる、“点ではなく面”です。

 尿糖測定を活用することで、様々なことがチェックできます。食後の血糖値が170〜180mg/dLを超えると血管にストレスがかかり血管を傷めることがわかっていますが、
尿糖の出る閾値も170〜180mg/dL前後なので、尿糖が出ていなければ血管も大丈夫であろうという指標になります。

 また、HbA1cは正常より少し高い程度、空腹時は正常だが食後高くなるIGT(境界型)の方。DECODE studyでも知られていますが、食後高血糖というのは心血管系イベントリスクに関係していますので、
食後の血糖チェックの代わりとして尿糖チェックを行い、意識を持つことにも活用できます。
http://dm-net.co.jp/urine/007/004.php
0315病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:16:59.39ID:UMFI69u10
>>265
橋本マナミはなぜモデル引き受けたんだろう?
ストーリー展開上で必要性無かったよね。
でも、MRI画像の心臓ドアップの直前で乳輪と乳首映ってたのはありがたかった(笑)
0316病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:45:08.22ID:jOi8Rud60
>>311
なるほど。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:48:49.43ID:kzsJEu080
>>313
感覚がないのかなあ
触らると冷たいけど、冷えてるという意識がない
よく考えると昔からこうな気がするからあんまり気にしなくていいかも
レスありがとう
0318病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 08:49:29.61ID:New2e43F0
タンパク質は腎臓のフィルターに大穴を開ける
高血糖や高血圧はそのフィルター(糸球体)を壊れやすくする
0320病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 15:56:10.37ID:o/vqFpoe0
>>312
たぶん大丈夫と言われると思うけど
仮に糖尿であったとしても二型なら短期間で治るレベル
0321病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 18:56:41.74ID:EnDGm+VQ0
肛門より口臭い低所得サクラの糖尿病ハゲ豚メロン笑
0323病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:19:30.98ID:V7ILsKJd0
巨デブで糖尿病予備軍なら痩せれば何とかなる
0324病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:44:54.49ID:oJ2boxle0
巨デブですでに糖尿病でも痩せれば何とかなると思うよ
0327病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:01:06.03ID:TBzDCicw0
糖尿病がダイエット成功したくらいで治る病気なら怖くも何ともないのに
0328病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:09:02.57ID:NbaVpK210
>>322
いわゆるデブ二型で病歴が浅く血管があまり痛んでいない人の場合、
体重を適正水準まで落とてし運動と食事療法によって血糖値を正常領域に戻し
それを(具体的には、空腹血糖値100未満、Hba1c5.6以下の状態を)5年維持できれば、
「長期寛解」とされて「治癒cure」に準ずる扱いをしてよい、というのがアメリカでの有力説。

これは治療後にガンが5年再発しなかったような状態で、再発の可能性はあるけど
生活習慣を健全に保ち、やせた体重を維持できれば合併症の検査をしなくてよくなったり
何か別の病気になった時、糖尿病であることを前提としない治療ができるようになる。
http://good-looking.at.webry.info/201509/article_2.html
(ただし微妙に訳が甘いところがあり、英語が読めるなら英語の原文を読むべし)
0329病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:13:14.37ID:oJ2boxle0
巨デブなら30sとか50sぐらい痩せれば完治とは言えなくとも
血糖値を正常にコントロールしやすくなって結果的に緩解(寛解)には至ると思う。

痩せていて糖尿病だというのならちと厳しいとは思う。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:25:34.27ID:TBzDCicw0
思うが多すぎ
ド素人の感想を聞いてもね
0331病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 06:06:41.76ID:QIpUGtFa0
>>304
40代後半でしたら、
もぅ住宅ローンも組んでありますよね
死亡時完済保険込みで
でしたらそれでOKでしょう
それ以上ずっと生きても仕方ない
と50代の私は考えています
0332病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 06:38:55.18ID:nIQ2STJm0
糖尿病とは治らない病気ではなく
治ってはいけない病気
特に自分以外の人間は
0333病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 08:54:20.37ID:+vw2Q+JI0
まあ、自分はストレス過食が多かったとか、運動しないとか糖尿が治ってはいけない病気だったけれども、
糖質制限始めてから糖尿関係なく重要性を認識するようになりましたので、別に治らなくても良い病気になりましたね。
0334病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 08:56:27.54ID:gPgRoWjs0
デブなら望みあるんですね…そこまで太ってないから望み薄だ、残念
0335病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:36:46.41ID:U8thEE/x0
>>334
自分は痩せ形で初めの頃は食パン1枚で尿試験紙が真っ黒になってたけど
ジムに通って運動する様になったら2枚食べて安静にしていても試験紙は反応しなくなったよ
元からa1cは高くなかったけど、更に低くなって糖質制限一切してないのに5.0になった
0336病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:43:51.94ID:D84n4Ctl0
痩せ型も望みがあると言えるわけだな
デブも筋肉皆無の痩せ型もあきらめるのは早い
0337病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:58:19.68ID:U8thEE/x0
普段からトレーニングしてる人は体重増やすの難しいみたいだけど
普段運動しない人だと初めは直ぐに筋肉増えるからやってみる価値はあると思うけどね

初めは有酸素ばっかりやってたから体重は落ちる一方だったけど
筋トレ始めたら半年で5キロ弱増えたわ
梨状筋痛めたり、労作性頭痛に襲われたり色々故障したけどね
後、血管が太くなったらしく看護師さんに採血が楽になったって言われたw
0338病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 11:04:09.51ID:U8thEE/x0
あっ、でも眼底検査で網膜症とか見付かった人は先生に相談してね

自分は緑内障持ちで主治医には無酸素運動はお勧め出来ないって言われたけど
結果的に眼圧が下がって目薬1本減らす事が出来た
0339病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:31:20.23ID:vf/MBrdP0
>>336
糖尿て歴史のある病気の割には
今ある薬、技術を活用できてる感じしないですね
新薬に頼らなくとも劇的な効果のある治療法が埋もれてる気がします
0340病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 13:01:12.63ID:gPgRoWjs0
>>335
すごく明るい話だなあ凄い。尊敬するレベルだわそしておめでとう
でもやっぱり食生活や酒とか甘いものの摂り方は変わったよね?今まで通り食べてる?
製菓が趣味だから趣味を諦めるのが切ない
0341病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 15:36:23.62ID:VP9aLWAo0
本日は良い天候でサイクリング気持ちいいですねー。
休憩で血糖測定したら66でした。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 15:44:42.56ID:ZPZ6WZMU0
>>341
その数字なら筋肉は脂肪酸とケトンで動いてますねえ
お見事
0343病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 15:46:20.01ID:U8thEE/x0
>>340
ごめん、思い出しながら書き足してったら変な文になった

食生活は野菜を全く食べない生活から野菜を多目に食べる様にした影響で
おかずを沢山食べられなくなったから食べたい物を食べる様にしてる
糖質多目の物を食べる時は時間を空けて分食したり
パン食べる時は必ず野菜も食べる様にしてる
野菜と言っても最近高いからキャベツの千切りばっかり
トマト食べたい…

自分は製菓はしないけど甘い物が好きで良く食べてたのを糖尿になってから我慢してたけど
最近は人並みに食べてるよ
発覚当初は甘い物何て見たくもなかったけど、ある日突然食べたくなってストレスになったんよね
その時に乗り越えられず生クリームにエリスリトール入れてホイップしたのをジャリジャリ言わせながら食べてたw
今はカットしたケーキを1つ一気に食べても糖は出ないけど
なるべく時間を空けて2回に分けて食べる様にしてる
食べるのも出掛ける前にしたり
運動後にしたりして少しでも血糖値スパイクを抑えられそうなタイミングにしてる
0344病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:05:07.47ID:HwtdlLCl0
>>340
自分でお菓子作れるのなら良い話じゃん。
低糖質で作れるのいっぱいあるでしょ。
スフレはダメだけどタルト部分無しならベイクトチーズケーキなら小麦粉少ないしレアなら小麦粉なし。
ラカントとかステビア使って、砂糖より味が劣るけどね。

ダックワーズとかマカロンとかも。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:31:26.38ID:VL9pSQ6a0
糖尿病の薬を飲んでいる人で食後の血糖値のピークはいくらぐらいですか?
140以下に納まってるんですか?
0346だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/11/09(木) 18:43:17.54ID:EDdDVTIG0
>>345
投薬必要なくらいの人は、そんなに納まらないよ
食後2時間で180mg/dl未満まで下がれば、おおよそOKだな
0347病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:47:01.40ID:QIpUGtFa0
>>345
治療具合によって、年齢によって各人違うから 他の人の値を気にしてもあまり良い事ないかもです
ので参考程度に、50代朝晩メトグルコ250mgを各1錠 昨日の食後2hの値です
朝食後142 昼食後171 夕食後127
昼食には誘惑に負けてアンマンも食べました
0349病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 19:15:12.61ID:VL9pSQ6a0
>>346,347
食後二時間ってのは食後二時間経った時の血糖値ですか?
食後2時間内のピーク値ではないんですね
0350だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/11/09(木) 19:26:18.64ID:EDdDVTIG0
>>349
食べ始めて2時間後の血糖値
ピークは過ぎた後だね
0352病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 20:17:35.91ID:kGK1JckW0
>>348
計算で出るよ。

142+171+127=440
440÷3=146.6
146.6+46.7=193.3
193.3÷28.7=6.7

ヘモ6.7
0355病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:30:46.64ID:zpWYeS6J0
広告で「治った」は嘘
「改善」が正しい
0356病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:11:19.78ID:19QYvYUR0
>>342
痩せるっていってもその痩せ方は危険だろ
0358病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 13:25:28.51ID:JoeD+cPw0
持病があるので自作できないので
宅配の程糖質弁当を頼んだのですが材料に砂糖と表記されています。全糖質13g位なんですが病院に問い合わせた所食材との調味ならその程度なら病院食にも少し砂糖は使われるか大丈夫と言われました。心配で、。。大丈夫でしょうか
0360病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 13:49:26.19ID:Oec4AS+S0
>>358
糖質は糖質、砂糖であろうと他のものであろうと同じ。
砂糖だけが特別に悪いわけではない。
問題は量で全糖質13gなら低糖質もいいところ
過度に神経質になるのは良くない。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 13:53:17.32ID:7DEc/F0x0
未精製穀物などの糖と砂糖を比較すると、
単純糖である砂糖の方が悪い。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 13:53:58.92ID:aHnB/q8v0
糖尿病が改善したら手術後ふさがりやすくなるんでしょうか?
0363病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 13:54:27.98ID:JoeD+cPw0
>359>360さん


原料に砂糖とみてぎょっとしたので

レスありがとうございます
0364病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 14:05:45.50ID:rcQ50m7m0
砂糖は半分が血糖値上げない果糖だし
おにぎりは誰でも食べられるがおにぎりサイズの砂糖は食べられない
つまり糖質量だけ見ておけば良い
0365病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 14:13:22.77ID:7DEc/F0x0
>>364
砂糖より果糖率が高い異性化糖は糖尿病発症率を上げるらしいですよ。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 14:20:02.91ID:rcQ50m7m0
いや砂糖のことだから
スプーン何杯の砂糖に恐怖するよりおにぎりに恐怖するほうが正しい
0367病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:13:45.21ID:ZUoCeeNf0
トータル13gの糖質量のおかずに砂糖・・・ねえ。
それならいももトウモロコシも豆も、酸っぱいトマトすら入って無さげ。
0368病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:48:54.73ID:5Wr5hb/B0
>>358
まずいよね
持病あるなら、自炊の工夫した方が良さそうだけど
0369病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:20:22.56ID:JoeD+cPw0
358です。持病でベッドの上なので自炊できないんです。朝と昼は野菜と納豆、ブランパンなどにしてますが、夕食を宅配にしました。夕飯時ごはんは食べてません
どうしたらいいでしょうか。とりあえず砂糖入ってるおかずは食べないほうがいいですか。
0370病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:33:50.90ID:5Wr5hb/B0
>>369
寝たきりとか、両手がないとかじゃないよね。
少しでも動けるなら、コープの宅配で
簡単なものをこさえた方が。

宅配食やったことあるけど、あれは駄目だ
0371病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:34:01.03ID:rcQ50m7m0
え?
頭にも持病があって読解力がないの?
0372病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:34:58.59ID:ZUoCeeNf0
>>369
葉物野菜だって糖質含んでるんだから13g全部砂糖って訳じゃあるまいし。
0373病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:59:28.99ID:W+3yjpgK0
下げ止まってたA1cが8パーセントに上がってしまい医師に投薬を促されたが、その前に食い過ぎカロリー摂り過ぎがバレて叱られた。次回二月後にA1cに改善無ければ薬を処方される。

確かに要らない摂食多い。何故か?


まるで

『喰わなくても良いのに喰い症候』

と言う一種の依存症的な病い

又は悪習慣的な『癖』として捉えて克服するのが良し。
0374病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:35:01.73ID:C+0+qahD0
ブルーカラーの者ですが低血糖に陥ったときのスニッカーズは最悪なチョイスでしょうか?
0375病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:24:52.43ID:Uv4v3RxL0
安いからブドウ糖を常に持っていた方が無難
即効性のあるのは砂糖よりもブドウ糖だから
効く時間がずれると命危ないよ
0376病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:41:46.82ID:ZUoCeeNf0
>>373
次回とか言わずに処方してもらえばいいじゃん。
メトグルコとかだったら副作用で食欲落ちるし。
なぜその数値で服薬促されたのに拒否るのかさっぱり判らん。
0377病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:57:20.28ID:Uv4v3RxL0
>>376
糖尿病の薬は血糖値を下げるだけの薬で、
糖尿病を治す薬ではないから
服薬なしで血糖をコントロールする方がいいに決まってる
0378病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 19:12:55.71ID:SubaD19K0
>>377
そりゃA1c6%程度の患者ならそれでも良いけど、8%の相手に言う事じゃないよ。
0379病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 19:43:06.85ID:ZUoCeeNf0
>>377
だからその数値なら薬で血糖値下げといてあとは運動とか食事制限して薬止めりゃ良いじゃん。
食事制限で下げた方がいいとか言うのって7%まででしょ。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 19:50:45.49ID:Uv4v3RxL0
>>378-379

下げ止まってたa1cって書いてたから
血糖コントロールが前回までは良かったってことだと思ったから
食事制限と運動って書いたんだけどね
本人も上がった原因はわかっているようだから

同じ8%でも、下降中の場合とそうじゃない場合じゃ
下げる方法も色々あると思ったんだよね

それにメトグルコじゃ、即効性のある投薬ではないからあまり意味ないと思う
0382病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 19:58:50.34ID:ZUoCeeNf0
>>380
まあこの人マルチでほかのスレで食事我慢するのが相当の忍耐が必要みたいに書いてたから。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:18:00.37ID:Uv4v3RxL0
>>381
第一選択の薬ではないと思うよ

>>382
血糖コントロールできなければ食事は我慢しなきゃダメだよね?
0384病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 21:35:06.22ID:WQtmCpm40
メトホルミンは欧米でも日本でも
第1選択薬だよ
効果は処方された容量による
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況