X



トップページ身体・健康
1002コメント341KB

【無味無臭】好酸球性副鼻腔炎A【難病】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 21:51:19.02ID:p7ooHx7+0
難病指定されてるけど、情報交換して頑張りましょう!
0370病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:02:47.28ID:qJF8n9IR0
喘息の吸入薬を鼻から出す方法ってこのスレで知ったんですけど、そういうの教えてくれない耳鼻科ってヤブですかね?
喘息であることは伝えて好酸球性の疑いがあるという診断はしてくれました
0371病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:50:38.81ID:rV949Tod0
>>370 先生に聞いてみたら?
もしその先生がそういう使い方もあることすら知らなかったら、意欲低いかもね。
効きもしないステロイド点鼻薬や抗生剤は出すんでしょ?
0373病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:25:12.07ID:EryBBgSx0
>>370
うちの主治医は、あまり効果がないから勧めていないと言うんだけど
ちなみに好酸球性副鼻腔炎の専門医
あなたの主治医が、は?なんの話?って事なら病院変えた方がいいかもね
0374病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:01:51.13ID:TtIcav3y0
喘息の吸入薬使っている人でこの病気になった人は元からの鼻炎体質と
吸入薬を口から出すから鼻粘膜に好酸球が残る結果、おこると思うけどね。
効果ないとかいうのはそもそもがわかっていない気がするな。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:17:32.83ID:TtIcav3y0
この病気は2002年頃だったかな最初に報告されたのが。
それ以降爆発的に増えてアメリカではもう副鼻腔炎の手術の7割位がこの病気みたいだな
でも10代にはいなくてそれ以降で急に増える。それは吸入ステロイドの普及と長期使用とぴったりかさなる。
一部の耳鼻科医は吸入薬を口から出すから好酸球が鼻粘膜に集まるのは自然な現象と云っているな。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:21:10.45ID:EEWE2QnK0
術後1年経ちましたが、吸入ステロイドの経鼻呼出と鼻うがいのみで良好な嗅覚を保っています。経口ステロイドは術後は一切使っていません。鼻茸の再発も今のところありません。自分には経鼻呼出が効いているようです。
0377病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:34:50.25ID:ht8yGlSt0
ネバネバの透明の鼻水が止まらない
どうやったらいいんだ?
0378病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:49:38.58ID:TtIcav3y0
関係ないけど喘息の治療で経口ステロイド使い、楽になるからと続けている人、皆ド壺にはまっているな。
白血球のリンパ球や好酸球がもうジェットコースターのようになってるわ。
呼吸器内科で薬でコントロールできてる人は3〜4割らしいが、先生も体質改善の知識持ってほしいな。
0379病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:39:30.92ID:aR+dEwVh0
頭が悪くて理解しきれない
0380病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:36:33.86ID:AC6/dVT00
>>377
おれもそれで悩んでる。プレドニゾロンかムコダインの副作用かな?
0381病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:06:21.26ID:+NH1SmA40
>>380
どうしたら良いんだろう?
0382病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:33:32.05ID:SrNrqbAx0
ムコダインは排膿作用があるから
痰とか鼻水が出やすくなるよ

鼻を通りやすくするための薬
という説明だった
0383病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 01:19:50.82ID:HEnKXaOl0
この病気になると感覚異常とかなりますか?
0384病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:38:31.29ID:D2GSfXAp0
332だが
ネバネバの鼻水を薬を飲まずに解消したい
それが出来たら完璧なんだが
0385病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 16:51:35.75ID:RIGOSBWX0
完治の薬さえもないのに、薬なしに治そうなんて…
ネバネバの鼻水は好酸球性副鼻腔炎の仕様だし…
0386病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:56:42.56ID:pyvXUd0k0
喘息はないけど必ずなるのですか? それと鼻茸も必ず再発しますか?
0387病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:31:37.53ID:O1s4SRxa0
この病気で薬(良くなる可能性)といえるのは漢方薬位だわ。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:49:03.38ID:O1s4SRxa0
ただ漢方薬飲むだけじゃ駄目だけど、
喘息も症状ない状態をキープして好酸球も上がらないようにしないと
ステロイドの使用は喘息の吸入薬を鼻から出すのみが一番良いと思う
0389病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:30:30.01ID:FB/Y5e270
私は好酸球数がギリギリの好酸球性副鼻腔炎でセレスタミンを飲むことで改善するのですが、飲むのを止めるとすぐに症状が悪くなります
私はこの程度なのですが、重度の好酸球性副鼻腔炎の方はどのような症状なのでしょうか?
0390病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:33:41.91ID:pLUEu+Yj0
好酸球の寿命って1週間もないと思うけど、いろんな取り組みすることで
かなり変わるよね。ギリギリキープとかないと思うけど。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:44:14.43ID:FB/Y5e270
>>390
定期的に検査してるわけでないので、そのとき検査したときの好酸球値です
酷い人ならどんなときでも基準を割ることないと思ったので質問したわけです
0392病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 00:35:49.53ID:wLJkJZrl0
>>368
自分も!
やっぱそうなのかなぁ
タバコやめなきゃ良かったのか?
0393病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:42:55.66ID:5bOoe5KF0
まさかとは思いたいけど実は自分もタバコやめて一年後ぐらいで発症した
0394病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:06:28.22ID:Skmcijap0
この病気韓国人は全然ならないのはタバコ吸う人多い_?からそれともキムチ?
0396病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:32:24.97ID:oPiHeGLN0
子供はほとんどならないとかやはりタバコ吸ってやめるのなるのかな? 私もやめてから発症
0397病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:50:09.06ID:DMwBMiDR0
わたしは辞める前から発症してる
0398病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:20:08.48ID:tFERRZ650
吸ったことない40代。20代半ばでたぶん発症。
0399病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:45:36.99ID:B/yX+oIV0
28で発症
引っ越しして半年で
アレルギーと関係あり?
0400藪医者達を倒そうぜよ!
垢版 |
2018/02/14(水) 23:39:22.93ID:rP0BZPUh0
夜中に喉が乾く人は口呼吸の疑い大。鼻づまりを治そう
副鼻腔炎(蓄膿症)で鼻がつまっていると、夜に寝つきが悪くなり、
眠っても苦しくてすぐに目が覚めてしまうことがよくあります。

また、口を開けて呼吸しているので、朝起きたときにはのどが乾燥でガラガラになり、
痛みを生じる場合もあります。目覚めも当然、悪くなります。
そういった就寝時の鼻づまりの悩み解消におすすめなのが、
タマネギを枕元に置く「タマネギ深呼吸」です。
タマネギには皮を中心に、ポリフェノール(植物に広く含まれる色素成分)の
一種であるケルセチンという成分が含まれています。
ケルセチンは、強い抗酸化作用があり、最強のポリフェノールと呼ばれています。
このケルセチンが、アレルギーを引き起こすヒスタミンを抑制し、鼻づまりを解消してくれるのです。
ヒスタミンは、肥満細胞(炎症や免疫反応などの生体防御に重要な役割を持つ細胞)で
生成され、通常はこの細胞内でおとなしくしています。
ところが、外界からの刺激によって細胞の外に出てしまったり、
増えすぎたりするとアレルギー反応を引き起こします。
このヒスタミンを抑えるケルセチンの働きは強く、ヨーロッパではケルセチンが
抗ヒスタミン剤として医薬品にも認定されています。
タマネギには、ケルセチンのほかにも硫化アリルという鼻づまりに有用な成分が含まれています。
タマネギを切ると涙が出てきますが、その原因成分が硫化アリルです。
硫化アリルには、強力な抗菌・殺菌作用に加えて、新陳代謝を活発にする働きがあり、鼻づまりを解消します。

タマネギ深呼吸は極めて簡単です。
タマネギを皮がついたまま薄切りにして器にのせ、においが届くように枕元に置いたまま眠ります。

ケルセチンは、特に外皮に多いので、外皮をつけたまま切ってください。
タマネギがもったいないと感じる人は、夕食にタマネギを使い、
そのときに出た外皮や切れ端などを活用してもいいでしょう。

また、枕元にタマネギを置くことに抵抗がある人は、眠る直前に切ったタマネギを鼻に近づけ、
口を閉じて鼻から思いきり息を吸い込んでください。
これをくり返すと鼻が通ってきて、眠りやすくなるでしょう。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:15:49.32ID:JHnTdLiw0
鼻は通ってるけど匂いがわからん
耳鼻科でも、片方はわかるはず(の状態)と言われたけどそっちでもわかんねぇ
0402病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:19:01.65ID:YyKFDuUQ0
知り合いがこの病気なんですが、この病気って、他人に感染するとかってあるんでしょうか?
0403病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:06:19.14ID:XCHkNp5j0
>>402
わたしの周りに同じ病気の人はいないけどね
0404病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:25:34.13ID:YyKFDuUQ0
>>403
そうなんですね。少し安心しました。例えば、もしご家族のような親密な方の中に、この病気の方がおられた場合、感染に気を付けている方はいらっしゃいますか?この病気の場合、他人への感染については、あまり気にする必要はないのでしょうか?
0405病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 10:25:17.99ID:jq03Bk8W0
お酒を飲んだ次の日の難粘性の鼻水がヤバイ
止まらない
0406病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 11:59:28.19ID:icdiTSgs0
まさしく今同じ症状で苦しんでる
でもお酒美味しいからやめない
0407病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:04:06.24ID:IKkj2mKp0
(好酸球性)副鼻腔炎が感染……?

遺伝なら理解できなくもないが
0408病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:37:19.12ID:iVrxaiIv0
ネブライザーをやったら落ち着く
0409病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:17:50.87ID:asF9yI3P0
チクナイン半年真面目に続けたら
かなり楽になったし、良く匂う。
0410病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 00:30:38.14ID:+ZftsIpr0
寝る前に例え鼻水が止まらなくて苦しくても、ほっとアイマスクして寝ると鼻が楽になって良く寝れる
アイマスク効果だと思うんだけど他に同じ事感じてるひといる?
0411病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:29:48.89ID:K3Y3zy1H0
目の周辺を保温することで鼻腔の血流が良くなってそう。参考になるわ。
0412病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:03:58.23ID:+ZftsIpr0
>>411
気のせいかと思ってたけど、使ってなかった日は寝れなかったり、朝3時過ぎに目が覚めたり
ちなみに使ってるのは櫻井翔がCMやってるヤツのラベンダー
他の香りは試して無い。
2年前に手術
鼻茸再発通院中
0413病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 09:32:06.84ID:lblGygna0
鼻茸再発通院中 はいきなり来たのですか?2年間は何もなかったですか?
0414病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:36:46.05ID:KhlPV5IJ0
先月初めての手術して取った鼻茸の好酸球は難病申請できる数値だったんだけど、手術1回じゃ却下されたりするんでしょうか
とりあえず申請はしてみようかと思っているけど難病申請した人いたらお話聞きたい
0415病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:21:36.27ID:kdvY18vk0
>>414
お金に困ってなかったら申請なんてしない方がいいぞ
保険に入れなくなったり、ローンが通らなくなったりするかもしれんぞ
0416病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:01:25.97ID:GKjTBN2F0
>>415
レスありがとうございます
そんな視点で考えたことがなかったので、目からウロコでした
慌てずにちょっと様子見ようと思います
0417病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 11:41:34.38ID:4Wwpcswj0
>>414
3年前に初めて入院&手術したけど、自分は手術前に申請したよ
以降は毎月通院継続してるけど、2回目の手術は今のところ予定無し
鼻茸の再発はあるけど経過観察
2回目申請更新したけど、通ってる。
あと、自分は手術してから作ったクレジットカードある
信用情報的なデメリットは無いから騙されないで。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 11:43:37.96ID:4Wwpcswj0
>>414
追伸
保険は入りにくくなるとは思う。
でもそれは申請とは関係なく、生命保険は入院、手術歴があったらそれが引っかかるから。
0419病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:58:25.20ID:OHNIQLjF0
>>417
クレカなんて誰でも作れるだろ
何が騙されないでだよ
家のローンなんかの高額な借金が出来てから書けよ
保険も入れてから物を言え
そもそも手術費なんか端金だし、そんなもんをタダにしてもらってもしょうがない
0420病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 13:03:33.68ID:Bez7r47E0
自分が金をケチって難病申請してしまったのを
キチンと調べもせずに大丈夫だからと他人に勧める神経が分からない
0422病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 13:18:42.46ID:8QMiaAPM0
>>417
レスありがとうございます
手術前に申請したとのことですが申請って鼻茸に浸潤してる好酸球の数値が必要なんじゃなかったでしたっけ
なのでとりあえず1回は手術しないと申請できないと思ってたんだけど
0423病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:38:18.67ID:fs1BcocO0
程度によるが
更新のたびCT撮るとか
レントゲンならまだしも
放射線で別のヤバい病気になるよな
0424病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:51:54.66ID:64hTOTX10
生命保険に入れるかどうかは治療歴に依るのであって、難病申請したかどうかは関係ない。引き受け基準が保険会社によって違うので一概には言えないが、疾病保険には入りにくくなるだろうね。死亡保険には入れる可能性は有るし、ガン保険は問題無く入れるんじゃないかな。

好酸球性副鼻腔炎になったからといって住宅ローンが借りられないというのも無いな。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:48:33.76ID:4Wwpcswj0
>>422
自分はこの制度の事を知って、主治医に自分が該当するか訪ねたら該当する。との事だったよ。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:04:26.73ID:suvM9yBP0
>>424
ファイナンシャルプランナーの友達に聞いたら
得体の知れない病歴のある奴は保険を断ると言ってたぞ
保険屋としてはリスクしか無いし
信じるも信じないもお前らの勝手だけどな
0427病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:07:50.76ID:1TQaNIj70
好酸球値がボーダーラインの人は申請なんてすへきじゃないと思う
半年に1年回とか手術しないといけない重症な人以外は
0428病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 11:50:51.75ID:NQo2rbY50
鼻茸あったらステロイド呼出法は意味ない?
0429病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:42:15.82ID:qFPGLsKe0
意味なくないよ
鼻茸あるけどそれで嗅覚戻ったし
0430病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:05:38.02ID:LRVwGKt10
普通にステロイド点鼻薬で
十分匂うし。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 00:09:59.99ID:QZzkHirk0
ステロイド錠で人並みに嗅覚を感じられる
喘息もあるしもうこれでいいんじゃねっていう
0432病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:32:17.86ID:afePuhyp0
酒飲んだ次の日の鼻水がやばい
0433病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:23:49.00ID:V6U7xUTu0
>>431
ステロイドどれくらいの量をどれくらいの期間のんでますか?
0434病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:27:23.43ID:glatXYHc0
吸入ステロイドのせいで鼻に好さん球集まったなら鼻から出したら今度は中耳に好さん球たまりそう。
漢方です良くなってたのにインフルエンザきっかけに悪化して治らない。。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:34:01.59ID:JNYc5mJc0
鼻から吸入ステロイドを出す方法は耳にも効くと、主治医は言ってました。鼻と耳はつながってますし。
0436病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:53:57.90ID:r/ZezuIu0
東北大、気管支ぜんそく発症の原因を明らかに アレルギー疾患の新治療法開発へ 2018/3/23
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180323-00000065-zdn_n-sci

東北大学の研究グループは3月23日、気管支ぜんそく(アレルギーぜんそく)の原因が
「2型自然リンパ球」というリンパ球の活性化であることが明らかになったと発表した。
気管支ぜんそくを含むアレルギー疾患の新たな治療法開発につながる可能性があるという。

これまでアレルギー疾患の治療で注目されていたのは、アレルギー反応の制御や他の免疫細胞の活性化に関係する
免疫細胞「T細胞」だったが、研究グループはこの細胞の表面に現れる「GITR」というタンパク質が、
2型自然リンパ球にも存在することを発見。GITRが2型自然リンパ球を活性化することを明らかにした。

2型自然リンパ球は、気管支ぜんそくが起きるときに最初に活性化する免疫細胞で、
これが活性化しなければアレルギー反応は起こらないという。
そこで研究グループがGITRを持たないマウスに薬剤で気管支ぜんそくを誘発する実験を行ったところ、
自然リンパ球は活性化せずマウスはぜんそくを起こさなかったという。

また、研究グループが開発したGITRを阻害する物質をマウスに投与した場合も、マウスはぜんそくを起こさなかった。
これにより気管支ぜんそくを引き起こしているのは、GITRで活性化した自然リンパ球であることが明らかになった。
この結果は、気管支ぜんそくを含むアレルギー疾患の治療法、アレルギー治療薬の開発につながる可能性があるという。
研究成果は米国のアレルギー学会誌「Journal of Allergy and Clinical Immunology」の電子版に2月7日付で掲載された。
0437病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:09:59.04ID:r/ZezuIu0
気管支喘息発症の新しいメカニズムを発見 ‐GITRタンパク質を標的とした新たなアレルギー治療戦略‐

2018年3月23日 11:00 | プレスリリース , 受賞・成果等 , 研究成果
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2018/03/press20180323-01.html

東北大学大学院医学系研究科免疫学分野の石井 直人(いしい なおと)教授らのグループは、
理化学研究所の茂呂 和世(もろ かずよ)博士のグループと共同で、気管支喘息の原因となる
自然リンパ球の活性化を引き起こす新しいメカニズムを明らかにしました。
本研究では、GITR と呼ばれるタンパク質が自然リンパ球の活性化に必須であること、
さらに、GITRタンパク質が関与する自然リンパ球の活性化が気管支喘息の原因となることを発見しました。

また、GITRタンパク質を阻害する物質を開発し、喘息マウスに投与したところ、気管支喘息を完全に抑えることができました。
従来、GITRタンパク質は、免疫細胞のうちT細胞のみで働いていると考えられていましたが、
本研究によって気管支喘息発症の新しいメカニズムが明らかになりました。
本研究成果によって、気管支喘息を含むアレルギー疾患に対して、GITRタンパク質を標的とした新しい治療法の開発が期待されます。
本研究成果は、2018年2月7日に米国アレルギー学会雑誌Journal of Allergy and Clinical Immunology誌(電子版)に掲載されました。
本研究は、日本学術振興会研究費補助金、山口育英奨学会学術研究助成、第一三共生命科学研究振興財団研究助成の支援を受けて行われました。

【ポイント】

・気管支喘息(アレルギー性喘息)が起こる新たなメカニズムを発見した。
・GITRタンパク質が自然リンパ球の活性化を介して気管支喘息を引き起こすことを解明した。
・GITRタンパク質を阻害する物質がアレルギー疾患の新しい治療薬となる可能性がある。

2型自然リンパ球にGITRシグナルが伝わることで喘息が起こることを発見した。
マウスの実験において、GITR阻害物質を投与するとアレルギー喘息が抑えられた。

詳細(プレスリリース本文)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20180323_01web.pdf
0438漢方薬使ってる
垢版 |
2018/03/24(土) 10:57:49.97ID:NBHUTv0E0
別に漢方薬宣伝するつもりはないがコントロールできているので名前これにする。
実際、漢方だけでは無理かもしれない。血行改善、アレルギー対策や運動などして交感神経効かすことも必要。
ここ1,2ヵ月、嗅覚殆どない状態だったがまた戻ってきた。
昨年の2月にこの病名云われて 今年も2月に調子悪かったから季節的なものもあるのかな。

437の記事に関連して断食の効果の一つとして喘息など呼吸器系疾患の改善があるが断食の病気改善の
理由として病気に関わってるタンパクが同時に分解されるからとある。関係している可能性ある。
なお自己流の断食は難しいと思った。
0439漢方薬使ってる
垢版 |
2018/03/24(土) 11:13:12.74ID:NBHUTv0E0
この病気で病院の治療メイン(ステロイド)の人のブログの中断がいくつか見受けられる。
悪化しているのではと想像してしまう
0440病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:54:11.64ID:AKYXaVAU0
>>438
漢方何使ってるか教えてもらってもいいですか?
0441漢方薬使ってる
垢版 |
2018/03/25(日) 11:10:06.84ID:qdLyQJTR0
>>440
漢方薬はここで前にも書きましたが、荊芥連翹湯と辛夷清肺湯です。
今は計5gを1日2回(10g)お湯に溶かして飲んでいます(昨年はこの倍)。どちらも首から上の血行改善のようです。
他に桂枝茯苓丸加ヨクイニンを加えて鼻茸に対応する処方もあります(膿を出す作用は少し下がる)。
10日位で少し変化があったけど膿が出て鼻が通るのに2,3ヵ月かかった。夏場にカビ掃除してないクーラーでまた悪化
したが秋に回復。あと刀豆茶か最近はハトムギ茶飲んでいる。
最初この2種類の漢方薬単独でそれぞれ飲んでも効果なかった。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 16:58:03.91ID:Dm9YXyaR0
わたしも漢方やってみたいけど高そうなのよね・・
0443病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:07:51.44ID:Ybwo35j70
喘息のステロイドパルスで鼻もかなり通るようになって嗅覚も突如復活した。
取り敢えず一度で済んで良かった
0444漢方薬使ってる
垢版 |
2018/04/02(月) 22:23:26.38ID:s480XSOU0
漢方は処方箋で良いと思うが、耳鼻科か内科の先生に出してもらえるかだな
ある程度効くことを確認出来たら云いやすいが

どの程度効くかは個人差があると思うが毎日ココナッツオイル(小さじ2〜3)とることと
歯磨き後に口うがいすることを勧めます(それは出す)。
自分は白ゴマ油うがいでやってるが、喘息、副鼻腔炎にも効果あると思う。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 11:30:17.92ID:VAdJfQ0+0
ステロイドと漢方、両方やってみるか
0446病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 02:22:06.75ID:mXLijpR30
わたしも喘息の方でもらった飲みステロイド10日間やって嗅覚が突如復活した。鼻水も普通の抗アレルギー薬が効くようになった。喘息はまだ残って毎日咳込んでるけど。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 04:43:20.88ID:fKCOXGTs0
BS朝日4月17日火曜ナイト希望の1滴〜希少難病に光!ここまで来た遺伝子治療〜
俺らに関係ないよな?ダメ元で録画予定
0448漢方薬使ってる
垢版 |
2018/04/14(土) 08:21:26.37ID:k6cE4MPy0
2018,5,7発行の宝島社の「副鼻腔炎アレルギー性鼻炎を一気に治す」
この手の雑誌の中では参考になること多く書いてある。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 07:17:09.05ID:3DEq/1px0
>>447
自分レスだが
この番組うちらとは関係なかった全く
すまん。
0451病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:53:26.94ID:GZ+xOrzD0
>>448
ど田舎住みだから本売ってなかったので
通販で買いました。
0453病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:01:40.39ID:TIIwtj3K0
ドロっとした鼻水が無限に出てくる
後鼻神経を切断したのに…
0454病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 01:58:28.15ID:ITLRMZR60
若い頃から鼻づまり気味で、2〜3年前から酷いのです。
健康診断での好酸球値が10.2。
朝や飲酒後などクシャミ、鼻水が止まりません。
今夜は久しぶりに飲んでしまい寝れない状態。
これって、そうでしょうか?
0455病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 02:00:14.33ID:ITLRMZR60
454です。
それと、たまに眼球の奥が痛いような感覚があります。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 09:37:26.93ID:sLePApUS0
逆になんで病院に行かないのか聞きたい
0457病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 12:59:46.52ID:1JLURNwu0
手術して5カ月匂いが弱いのは再発でしょうか? 
0458病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 15:30:45.52ID:Jt0ooa520
俺なんか手術後からステロイド切らしたら匂わないわ(>_<)
0459病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 15:57:52.94ID:1JLURNwu0
酒飲んだ次の日の朝は匂いないのはおかしいでしょうか? 
0460病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:56:39.37ID:n3t1O1vb0
>>459
同じく!お酒飲むと鼻茸パンパンに腫れるやうな気がする
0461病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 20:26:55.59ID:NQUwShal0
どうしてそうなるかわかんねーのかよ

バカは一生悩んでろ
0462病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 07:03:34.24ID:j+ChJtFO0
時々出てくる口悪いやつキター!
0463病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 11:30:43.53ID:IqMCU1SI0
>>461
こいつも同じバカなんだよ!きっと
0464病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 12:35:34.21ID:++890MxF0

分からないバカどもw
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:38:56.64ID:+gQ5muPU0
>>458
今はどうしてるの?またステロイド?
飲んでるならどれくらいの量?
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 20:01:09.21ID:R/rsKkwg0
>>461
ここの雰囲気悪くなるから来ないで
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 19:59:58.60ID:m/2/1a2E0
何の薬飲んでる?
オロパタジン、キプレス、ディレグラ
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:25:56.10ID:4MyaREFD0
飲み薬がクラリスロマイシン、ザイザル、モンテルカスト。
点鼻でアラミストとリンデロン。

匂い味は判るけど、粘っとした鼻水がいつもある感じ。

術後2ヶ月位で、鼻茸中の好酸球は250位だったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況