X



トップページ身体・健康
1002コメント341KB

【無味無臭】好酸球性副鼻腔炎A【難病】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 21:51:19.02ID:p7ooHx7+0
難病指定されてるけど、情報交換して頑張りましょう!
0302病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 09:44:45.52ID:Nve3gO5z0
薬局に売ってるチクナインで治した。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 12:15:35.88ID:6cvtNB190
>>302
ほんとに好酸球性なの?
0304病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 22:58:03.64ID:9Z3y4GGb0
術後どれくらいの期間ステロイドのむんですか?
ステロイドの量はどれくらいでしたか?
0306病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 22:41:14.64ID:t/ImrYGJ0
術後半年になりますがステロイドは毎日5rを一錠飲んでいます。

ステロイドを一度だけ半錠に減らしたんですがすぐ悪化したので、5rです。

おそらく一生飲むつもりだと思っています。

ちなみに手術の際の好酸球の数値的で重症だと医師に言われました。

ステロイド内服しても悪くなったり良くなったり繰り返してます。
0307病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 10:50:41.82ID:tRDgVbkm0
>>306 好酸球値教えてください。
0308病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 00:23:02.33ID:CeL4Px5L0
鼻茸組織中好酸球数(400倍視野)で平均200以上です。
0309病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 00:24:48.47ID:CeL4Px5L0
↑↑

306を書いたものです。

>>307
0310病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 11:40:54.42ID:fxe22xCe0
>>308
血中濃度と喘息は?
0311病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 12:26:39.69ID:yxUFWt+Z0
>>310
血中濃度8パーセント

30歳超えて喘息でレルベア使用して一年ぐらいして喘息治ったと同時に好酸球性副鼻腔炎を発症。

ネット上の好酸球性副鼻腔炎の情報見たら自分がそのまま当てはまってる感じ。

大人の喘息と併発したり、ステロイド吸入とか、あと薬剤アレルギーで入院したこともある。

アスピリンとかは飲んだことないから、わからんが、自分は抗生剤でアレルギーになったっぽい。
0312病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 12:39:46.61ID:4wjV8+tu0
術後2年経つけど、血中好酸球9パーだった
また分からない所で鼻茸出来てるのかなと心配
結局、好酸球の問題よね
0313病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 17:37:39.37ID:tHGFpns/0
>>311
細かく聞いて悪いけど8%というのは現在の数値?
それと2.5mgに下げたら悪化したとあるけどどんな感じになるの?
ステロイドを飲み続けていることの副作用や続けていることに対して先生の指導はないの?
喘息が1年で治ったとかも珍しと思うけど現在はステロイドの吸入薬はもう使ってないの?
0314病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 18:13:48.83ID:GJlCeOPc0
>>313
術前の数値

2.5にすると鼻水が増えた

副作用の説明はあるね。指導は特にないかな。

2月に一回ぐらいレルベア使ってるよ。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 10:00:28.83ID:luXHzW4L0
私もステロイドで喘息落ち着いたら副鼻腔炎に。アレルギーマーチってやつかな。ちなみに喘息のまえはアトピーで苦しんでた。
基本的に免疫の病気なんだろうね。
風邪は異常に引きやすいから免疫が狂ってるんだと思う。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 10:32:00.17ID:+De7ypc80
>>314  
そうなんですね、参考になります。ついでに現在の好酸球値はどれ位で推移していますか?
それとステロイド飲み続けて風邪ひきやすいとかないですか?
0317病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 00:32:36.38ID:Jq2SiP460
>>316
好酸球値はそんなに細かく検査で出してないよ。
術前だけかな。
最近は採血でACTHは10くらいで、糖質コルチコイドは4だった。
ステロイド飲んでても5rだと風邪とかひかないけどね。
飲んでない時とかわらんとか。
30rを一か月以上毎日とかだと副作用が多くなるってDrが言ってた。
まぁ、症状はたまに胃が荒れて吐き気と、肌荒れぐらいかな。
半年間のみ続けてるけど血糖異常もないね。
316は副鼻腔炎なの?どういうことが知りたいんかな?
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 07:16:25.69ID:TU16biCn0
>>317
繰り返し質問したのは「ステロイド一生飲むつもり」というのが気になってね。
ここの板全体のステロイドなど使う慢性病スレなどで患者に成りすまして繰り返しステロイド勧める輩がいるようなので
その確認の意味も含めてね。
好酸球そんなに細かく検査していないと云っているけど、好酸球って白血球を分画して出てくるものだから、ステロイドを
6カ月も使っていたら免疫抑制があるので好酸球ではなくリンパ球や好中球など全体を調べる意味で測る気がするけどね。
好酸球はステロイド飲んでいるのだからゼロ付近でしょうね。ちなみにコルチゾールはプレドニゾロンとは分析上10〜30%で
交差するみたいだからもっと少ないかもね(説明あったでしょ?)。
ステロイド5mgといっても自己が生産する量の10倍位でしょ。免疫下がったり副腎への影響考えたら自分だったらできるだけ早く
下げていきたいね。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 10:21:56.97ID:Jq2SiP460
>>318

そいつは繰り返しステロイド勧めて何の得があるんだよw

よくわからんが、俺は採血を術後は一回しかしてないよ。

ちなみにステロイドの自己生産量は一日5rぐらいだよ。


318は何の病気なの?ステロイド飲んでる?好酸球値は?
0320病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:37:15.50ID:zsKbc2sU0
せっかく詳しく教えてくれてるのに変な確認とられて、上から目線でなんなんだ
びっくりだわ
0321病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:08:46.66ID:1bdhAFYq0
>>319
そりゃあ得があるからそんなことしてるんじゃない。2chの掲示板を患者の利益の無効化と業界の利益のためだけに使いたいとか。
例えば喘息スレとかあるけど中身見ると酷いでしょ。ご丁寧にに民間療法、独自療法書き込み禁止と書いてくれている。ボヤキと薬の質問
と患者が吸入薬使用のアドバイスまでしてくれる。患者が自分のステロイドを勧めるとかありえないと思わない?しかも毎月3割負担で8万もするものまで。

ブレドニゾロン5mg、君の言うとおり1日量の1.4倍位みたいですね。リンデロン換算と誤認してました。でもその程度だと逆に減らしたいとか思わない?
ステロイド内服(吸入薬も)使っていたらアレルギー体質の人はますます液性免疫が強くなるから止めると好酸球が以前より増して増えますよね。もし減らしたいとか
思うのだったら聞いてくれたらアドバイスできるところはするけどね。

この病気の患者です。昨年2月鼻茸もある慢性の好酸球性副鼻腔炎と云われて、耳鼻科の薬は効かなかったので3か月ほどで止めて漢方薬(以前書いた)とオルベスコ100
を鼻から出すやりかた。刀豆茶(適宜)、鼻うがい(+アズレン)、鼻呼吸、運動、上咽頭炎のケア、白ごま油うがい、その他食品などで工夫して現在は嗅覚は弱〜中程度の状態を維持。
風邪はひかなくなった。

ステロイド内服薬は使ったことはない。使うと益々アレルギー体質化すること知ったから昔、鍼灸のストレスで好酸球40%になった時も自力で下げた。現在の好酸球は吸入してるから10%
位だと思う。しかし吸入やめて4カ月も過ぎると18%位になっていた。しかもクーラーのカビに反応してこの病気悪化させたから好酸球は上げたらだめだった(現在は戻った)。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:53:42.46ID:7KJHE2zO0
別人だが
ステロイド減らすあれこれは
聞いてみたいです
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 13:06:59.56ID:YqVbO2uN0
321だけどステロイド減らすには二つの側面から
自前のステロイドホルモンを出す(増やす)ようにすることが必要です。
そのあたりは副腎疲労症候群関係の著書を参考に副腎をいたわることと
著書「ぜんそくは自分で治せる」などで言われるように水刺激、15分ジョギングなどで交感神経を刺激
してステロイドホルモンやアドレナリンを出せる体にすることが最短距離だと思います。自分は水刺激の
代わりに乾布(タワシ)摩擦とかやったけど。

また二つ目の観点から他のカ所の炎症を無くして必要なステロイドホルモンの量を減らすという事です。
鼻炎にも絡む大きな炎症場所として上咽頭があげられるので上咽頭炎をBスポット療法などで改善できたら
いろんな箇所(のど,鼻,歯茎,扁桃腺など)不調が改善出来てコルチゾールの必要量が減らせるということです。
Bスポット療法以外にも方法はあると思うがそのあたりは自己責任でお願いします。
「病気が治る鼻うがい健康法」などがそれらの病巣感染について参考になると思います。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 21:47:00.88ID:3ZjL6Sro0
手術前の血液検査での好酸球値が13。セレスタミンを服薬して、その数値は高いらしく服薬なしなら、20超えるかもと医師に言われた。
術後の血液検査はしてないが、組織検査の結果はスコア12点。
医療費免除になるスコアは70以上らしく、そんなに悪い状態ではなかった。
ステロイドフリーからちょうど2カ月経過。
鼻うがい、ディレグラ、クラリシッド、フルティフォームの経鼻呼出法ですこぶる快調。
先日、嗅覚検査で検査員がビックリするくらいの数値を叩き出した。
オレの場合は手術が1番良かったみたい。
0325病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 20:02:18.43ID:8AJcdYOQ0
点鼻薬で嗅覚は戻るので、軽度かと思っていたが、
風邪の時には咳喘息、全身に紅斑が出る。
喘息はこの病気だから仕方ないとして、全身の湿疹は何か関係ある?
長くても2、3日で消えるのだが
EGPAの症状を調べたが、違う気がする
0326病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 16:55:41.28ID:3Lvg/pLT0
湿疹?
蕁麻疹じゃなく?
紅斑だと蕁麻疹のイメージ
0327病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:09:57.22ID:lYNoOZyS0
もしかすると軽いアレルギー性紫斑病かな??
アレルギー性紫斑病の人に副鼻腔炎が見られることがしばしばあるらしいです。免疫が関係してるからかな。
私も紫斑出ましたが、安静にしてたら数日で消えました。
0329病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 16:17:17.02ID:ngA5kgku0
325です
押さえたら白く戻るから、紅斑かなと思ってEGPAではないかなーと思っていたのだが
全く痒くはなく、どちらかというと皮膚が敏感になってたまに痛い感じ
アレルギーやら免疫系が関係あるのかな
風邪の時毎回だから、少し怖い
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:09:56.18ID:LJ7cnuu00
アラミストを半年近く使ってなんとか臭いがわかるように
なってきたけど、鼻の奥が痛い。
我慢できないほどじゃないけど、気になる。
なんだろこれ。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 16:36:29.28ID:RUi1+hRD0
アラミスト効いたためしがない!
0332病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:41:58.46ID:22K0ra/u0
鼻中隔湾曲症、副鼻腔炎、下鼻甲介粘膜切除術、後鼻神経切断術
の手術を計3回行って鼻通りは良くなったけど
未だに粘っこい鼻水が出てくるのは好酸球性副鼻腔炎が原因なんだろうか?
好酸球値が9ぐらい
0333病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 16:26:40.92ID:JjWhBz1s0
>>331
俺も。
先生に「リンデロンより弱い薬だからねぇ」と言われた。
0334病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:23:30.76ID:ggUTyPan0
>>332
好酸球のせいだと思います
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:07:03.35ID:ZMvf0TsJ0
好酸球は鼻かんでも出ないと言われましたが
0336病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:39:41.35ID:dslCciV30
前からは基本出ないけど、ねっとりしたのが出る時もあるよ
前から出るのは風邪の時なのかも
ほぼ後鼻漏だよね

昨日と今日はにおいを感じる〜炊きたてのお米のにおいとかコーヒーのにおい、シリアルのにおい
嬉しい
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:23:07.62ID:P8MJf0+H0
手術して二ヶ月
匂いわかるようになったけど
まだプレドニンとリンデロン点鼻続けてるからかな
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:31:19.23ID:9tPNYGR60
薬を飲み続けるのはもう嫌
0339病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 22:22:44.84ID:dslCciV30
リンデロン効く?
体勢はそっくり返ってだよね?
自分はあまり効果感じない…リンデロンのにおいを感知するかどうかの試験薬みたいなかんじになっちゃう
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 00:07:18.48ID:mcaEmwbz0
>>338
ほんとそれ
手術しても薬漬けは変わらない
でも無臭の世界はホント辛い
0341病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 09:11:34.26ID:jmP6/Kv10
臭いがないことなんてどうってことない。味がおかしくなるのはつらいが。
臭いなんて半分はかぎたくない臭い。ステロイド使わぜに匂いが回復することはすごく嬉しい。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 11:18:05.99ID:0uWSqBxI0
匂いがしないことがこんなにつらいこととは思わなかったです。初夏の若草の香りや秋のキンモクセイの香りなど、日常にある何気ない香りが人の生活にこれほど重要だったと初めて解りました。たまに嗅覚が戻った時はウンチの臭いですら愛おしいです。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:23:30.44ID:quDuMbE50
>>342
わかるわかる
うんち臭、愛おしいよね

雨の匂いや灯油ストーブの匂い
春の草を踏みしめる匂い
出来事に付随する匂いはセットで記憶に残るよね
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 16:40:34.54ID:x2s3ZfQe0
>>342
タバコの嫌な臭いも、お!においがする!ってなる笑
手から匂う体臭?も1日1回は嗅ぐようにしてる。臭わなくなったら、経口ステロイドの出番ですね。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:39:02.16ID:kx0x1kFj0
うんちの臭いすら愛おしいの分かるw
この間はお米や食べ物、コーヒー、雨のにおいがして嬉しかった
セレスタミン辞めた今はトイレも無臭
トイレは無臭でもカビ臭い人は分かるんだよね、不思議と
0346病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:34:45.25ID:vSkSfbxY0
経口ステロイドは副鼻腔炎の改善には逆行するからそれは知ったうえで
0347病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:56:18.49ID:mcaEmwbz0
>>346
何副鼻腔炎?
0348病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 06:58:57.87ID:nWjupj8n0
ステロイドを使ってたらいつまでたっても治らない
というか使わないとひどくなる気がする
0349病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:01:37.88ID:0L8OPeDH0
>>348
だって難病だもん
0350病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:27:14.50ID:BZFKIv6E0
ステロイド飲み続けないと、鼻茸再発→手術の無限ループですかね。
0351病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:50:42.50ID:nWjupj8n0
病院行って吸入器(ネブライザー)をしたら凄く調子が良くなる
効果は1〜3日しか持たないけど
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:18:48.16ID:IJo/1Cz30
ステロイド飲んでる時だけ痛みがなかったけど、漢方薬変えてもらったら痛みがピタリと消えた。不思議だわ。
お金と時間をかけて合う薬が見つかった。
0353病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:05:30.76ID:nWjupj8n0
>>352
何の漢方薬?
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:18:53.98ID:KtOYwsxL0
>>350
そんなことない。漢方薬,運動(血行改善)、免疫アップ、アレルギー改善対策で良い状をキープできる。
ステロイドに頼ると血行悪くなり副鼻腔炎も慢性化、風邪引いたらどうしようもないし好酸球がより増える体質になる。だからこの病気は難病となる。
0355病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:24:03.02ID:KtOYwsxL0
それと喘息の吸入ステロイドは鼻から出すこと。鼻うがい、上咽頭炎のケアなど行い他の炎症をできるだけ減らすこと。
上で血行の改善と書いたが交感神経を刺激すること大切。
0356病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:07:00.68ID:elyGxrxT0
吸入ステロイドを鼻から出す方法は試しにやってみたら確かに嗅覚は戻りました
但し私の場合ですが効果があったのはレルベア200のみでアドエア、シムビコートでは駄目でした
0357病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:04:31.88ID:uTkoOyMr0
睡眠時間をよくとるようになって、悪い日が減ったかも
0358病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:42:46.46ID:g4N8MIQp0
ステロイド吸入薬を鼻から出すのは嗅覚を戻すとかいうより好酸球の集積を抑えるためだと思います。
そうなったら膿も動きやすくなるから漢方薬、運動、お風呂など血行よくして出す。
また抗アレルギー、免疫アップを図って膿を作りにくいようにする。鼻呼吸することは必要だけど、
膿が少なくなって奥まで空気が入るようになると良くなるね。風邪ひくと鼻水増えて嗅覚なくなるけどまた戻ると思う。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:12:51.45ID:9wTf60V20
膿は無いし鼻呼吸も出来るんだけど、ポリープが篩骨洞にびっしり詰まってるから手術するしかないのかも。
0360病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 08:33:55.04ID:JDYAOr3R0
ポリープも漢方対応可能だけどね。桂枝茯苓丸加ヨクイニンをプラスして3種混合を飲むとか(膿出しは少し低下)。
鼻茸ってブヨブヨの皮膚みたいでポロっととれるんですよね。綿棒が届くところだと馬油も有効かな。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 09:41:20.91ID:JDYAOr3R0
鼻の奥の鼻茸でも、もし3日位続けて馬油を表面につけられたらそのまま萎んでしまう気がするが、
いずれにしても馬油は鼻粘膜のトラブルには効くと思う。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 21:27:30.91ID:NfMfEs5R0
この中でタバコ吸ってる人いる?タバコ吸ってると鼻粘膜が鈍感になって腫れにくい気がするんだが
0363病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 10:02:02.28ID:3OK/YDh30
タバコやめてからこの病気になったのも事実
0364病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 14:21:39.36ID:+/1e80140
タバコ吸ったら喘息が悪化しそう。
喘息でなくても、父が慢性閉塞性肺疾患(COPD)で苦しんでるのを見てるし、自分はタバコを吸おうとは思わない。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:37:31.34ID:3OK/YDh30
因果の関係で花粉症は完璧主義者と聞いたことあるけどこの病気は何かあるかな?自己中で短期とか
0368病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:54:14.71ID:cA9DIQNL0
たばこやめてから喘息
花粉症は14歳から
性格は楽天的
自己中ではない
0369病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:11:02.24ID:WaRBq8d90
日本人の85%は「乳糖不耐症」!27年間治らなかった副鼻腔炎が、牛乳を辞めたことによって一瞬で完治した話。
2016/6/13
その他, よみもの, 不調, 予防医学, 健康, 食べ物
投稿者: 河口あすか
.
0370病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:02:47.28ID:qJF8n9IR0
喘息の吸入薬を鼻から出す方法ってこのスレで知ったんですけど、そういうの教えてくれない耳鼻科ってヤブですかね?
喘息であることは伝えて好酸球性の疑いがあるという診断はしてくれました
0371病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:50:38.81ID:rV949Tod0
>>370 先生に聞いてみたら?
もしその先生がそういう使い方もあることすら知らなかったら、意欲低いかもね。
効きもしないステロイド点鼻薬や抗生剤は出すんでしょ?
0373病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:25:12.07ID:EryBBgSx0
>>370
うちの主治医は、あまり効果がないから勧めていないと言うんだけど
ちなみに好酸球性副鼻腔炎の専門医
あなたの主治医が、は?なんの話?って事なら病院変えた方がいいかもね
0374病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:01:51.13ID:TtIcav3y0
喘息の吸入薬使っている人でこの病気になった人は元からの鼻炎体質と
吸入薬を口から出すから鼻粘膜に好酸球が残る結果、おこると思うけどね。
効果ないとかいうのはそもそもがわかっていない気がするな。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:17:32.83ID:TtIcav3y0
この病気は2002年頃だったかな最初に報告されたのが。
それ以降爆発的に増えてアメリカではもう副鼻腔炎の手術の7割位がこの病気みたいだな
でも10代にはいなくてそれ以降で急に増える。それは吸入ステロイドの普及と長期使用とぴったりかさなる。
一部の耳鼻科医は吸入薬を口から出すから好酸球が鼻粘膜に集まるのは自然な現象と云っているな。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:21:10.45ID:EEWE2QnK0
術後1年経ちましたが、吸入ステロイドの経鼻呼出と鼻うがいのみで良好な嗅覚を保っています。経口ステロイドは術後は一切使っていません。鼻茸の再発も今のところありません。自分には経鼻呼出が効いているようです。
0377病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:34:50.25ID:ht8yGlSt0
ネバネバの透明の鼻水が止まらない
どうやったらいいんだ?
0378病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:49:38.58ID:TtIcav3y0
関係ないけど喘息の治療で経口ステロイド使い、楽になるからと続けている人、皆ド壺にはまっているな。
白血球のリンパ球や好酸球がもうジェットコースターのようになってるわ。
呼吸器内科で薬でコントロールできてる人は3〜4割らしいが、先生も体質改善の知識持ってほしいな。
0379病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:39:30.92ID:aR+dEwVh0
頭が悪くて理解しきれない
0380病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:36:33.86ID:AC6/dVT00
>>377
おれもそれで悩んでる。プレドニゾロンかムコダインの副作用かな?
0381病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:06:21.26ID:+NH1SmA40
>>380
どうしたら良いんだろう?
0382病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:33:32.05ID:SrNrqbAx0
ムコダインは排膿作用があるから
痰とか鼻水が出やすくなるよ

鼻を通りやすくするための薬
という説明だった
0383病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 01:19:50.82ID:HEnKXaOl0
この病気になると感覚異常とかなりますか?
0384病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:38:31.29ID:D2GSfXAp0
332だが
ネバネバの鼻水を薬を飲まずに解消したい
それが出来たら完璧なんだが
0385病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 16:51:35.75ID:RIGOSBWX0
完治の薬さえもないのに、薬なしに治そうなんて…
ネバネバの鼻水は好酸球性副鼻腔炎の仕様だし…
0386病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:56:42.56ID:pyvXUd0k0
喘息はないけど必ずなるのですか? それと鼻茸も必ず再発しますか?
0387病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:31:37.53ID:O1s4SRxa0
この病気で薬(良くなる可能性)といえるのは漢方薬位だわ。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:49:03.38ID:O1s4SRxa0
ただ漢方薬飲むだけじゃ駄目だけど、
喘息も症状ない状態をキープして好酸球も上がらないようにしないと
ステロイドの使用は喘息の吸入薬を鼻から出すのみが一番良いと思う
0389病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:30:30.01ID:FB/Y5e270
私は好酸球数がギリギリの好酸球性副鼻腔炎でセレスタミンを飲むことで改善するのですが、飲むのを止めるとすぐに症状が悪くなります
私はこの程度なのですが、重度の好酸球性副鼻腔炎の方はどのような症状なのでしょうか?
0390病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:33:41.91ID:pLUEu+Yj0
好酸球の寿命って1週間もないと思うけど、いろんな取り組みすることで
かなり変わるよね。ギリギリキープとかないと思うけど。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:44:14.43ID:FB/Y5e270
>>390
定期的に検査してるわけでないので、そのとき検査したときの好酸球値です
酷い人ならどんなときでも基準を割ることないと思ったので質問したわけです
0392病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 00:35:49.53ID:wLJkJZrl0
>>368
自分も!
やっぱそうなのかなぁ
タバコやめなきゃ良かったのか?
0393病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:42:55.66ID:5bOoe5KF0
まさかとは思いたいけど実は自分もタバコやめて一年後ぐらいで発症した
0394病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:06:28.22ID:Skmcijap0
この病気韓国人は全然ならないのはタバコ吸う人多い_?からそれともキムチ?
0396病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:32:24.97ID:oPiHeGLN0
子供はほとんどならないとかやはりタバコ吸ってやめるのなるのかな? 私もやめてから発症
0397病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:50:09.06ID:DMwBMiDR0
わたしは辞める前から発症してる
0398病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:20:08.48ID:tFERRZ650
吸ったことない40代。20代半ばでたぶん発症。
0399病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:45:36.99ID:B/yX+oIV0
28で発症
引っ越しして半年で
アレルギーと関係あり?
0400藪医者達を倒そうぜよ!
垢版 |
2018/02/14(水) 23:39:22.93ID:rP0BZPUh0
夜中に喉が乾く人は口呼吸の疑い大。鼻づまりを治そう
副鼻腔炎(蓄膿症)で鼻がつまっていると、夜に寝つきが悪くなり、
眠っても苦しくてすぐに目が覚めてしまうことがよくあります。

また、口を開けて呼吸しているので、朝起きたときにはのどが乾燥でガラガラになり、
痛みを生じる場合もあります。目覚めも当然、悪くなります。
そういった就寝時の鼻づまりの悩み解消におすすめなのが、
タマネギを枕元に置く「タマネギ深呼吸」です。
タマネギには皮を中心に、ポリフェノール(植物に広く含まれる色素成分)の
一種であるケルセチンという成分が含まれています。
ケルセチンは、強い抗酸化作用があり、最強のポリフェノールと呼ばれています。
このケルセチンが、アレルギーを引き起こすヒスタミンを抑制し、鼻づまりを解消してくれるのです。
ヒスタミンは、肥満細胞(炎症や免疫反応などの生体防御に重要な役割を持つ細胞)で
生成され、通常はこの細胞内でおとなしくしています。
ところが、外界からの刺激によって細胞の外に出てしまったり、
増えすぎたりするとアレルギー反応を引き起こします。
このヒスタミンを抑えるケルセチンの働きは強く、ヨーロッパではケルセチンが
抗ヒスタミン剤として医薬品にも認定されています。
タマネギには、ケルセチンのほかにも硫化アリルという鼻づまりに有用な成分が含まれています。
タマネギを切ると涙が出てきますが、その原因成分が硫化アリルです。
硫化アリルには、強力な抗菌・殺菌作用に加えて、新陳代謝を活発にする働きがあり、鼻づまりを解消します。

タマネギ深呼吸は極めて簡単です。
タマネギを皮がついたまま薄切りにして器にのせ、においが届くように枕元に置いたまま眠ります。

ケルセチンは、特に外皮に多いので、外皮をつけたまま切ってください。
タマネギがもったいないと感じる人は、夕食にタマネギを使い、
そのときに出た外皮や切れ端などを活用してもいいでしょう。

また、枕元にタマネギを置くことに抵抗がある人は、眠る直前に切ったタマネギを鼻に近づけ、
口を閉じて鼻から思いきり息を吸い込んでください。
これをくり返すと鼻が通ってきて、眠りやすくなるでしょう。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:15:49.32ID:JHnTdLiw0
鼻は通ってるけど匂いがわからん
耳鼻科でも、片方はわかるはず(の状態)と言われたけどそっちでもわかんねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況