X



トップページ身体・健康
1002コメント341KB

【無味無臭】好酸球性副鼻腔炎A【難病】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 21:51:19.02ID:p7ooHx7+0
難病指定されてるけど、情報交換して頑張りましょう!
0020病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:33:35.12ID:chjb+R8/0
>>19
そうだす!
0021病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:59:31.63ID:3e1MIkX40
>>20
すんごいのが出たりする?
0022病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:02:52.41ID:c4OxLJe+0
やってみたい…スッキリしたいよ
0023病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 06:21:19.60ID:Caa1Mpc90
最近手術された方は、
術後どのような管理を指導されましたか?
投薬はどんな種類でしたか?
0025病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 16:43:25.62ID:fCx1qb6f0
ネットで好酸球性副鼻腔炎にはステロイド点鼻を倍量で効果がある???みたいなのを昨日見たんだけど
これって自分から希望すれば倍量処方してもらえるのかな
0026病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:14:39.75ID:dcNewX0H0
>>25
倍量処方してもらえるのかな、というより倍量処方されてる方はいらっしゃいますか?とお聞きしたかったです
0027病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:32:21.39ID:MTk6821C0
ステロイド点鼻薬の一日の使用量って決まってるから倍の量を処方してもらうなんて出来るのかな。
自分の場合はリンデロンだけど増やしてもらうどころか減らされてるけど。
0028病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:16:59.74ID:wzadeSUl0
ステロイド使い過ぎって余計に粘膜弱めそう。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:36:28.61ID:pZbdCbUT0
以前かかっていた開業医からは
1日1回1滴ずつと言われててその後
手術してくれた指定医からは
一回3滴ずつ朝晩、と指示があった
一日の量としては6倍ですね
0030病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:55:04.34ID:CpqrHKMj0
>>23
術前にプレドニン10mmを1週間。 術後の2週間は15mm、以降は10mmに減薬してます。ディレグラとクラリシッドも飲んでます。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:30:10.14ID:FRrs3Fz30
>>30
やはり
鼻うがいはやるように言われましたか?
0032病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:22:02.31ID:8SO5fw320
プレドニン20mg飲んで3日目くらいでにおいが分かるようになる
プレドニン飲み終えて数日、いつまたにおいのない生活になるんだろう
0033病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:05:14.76ID:3iCzIxUl0
>>31
鼻うがいは術後2週間から1日2回と指示されました。しかしながら、単洞化でオペ範囲が広いこともあり、すっきりさせるため3回してました。退院後、手洗いやマスクで感染には気をつけてましたが、菌をもらってしまい急性蓄膿のような状態になりました。鼻うがいしても 続く
0034病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:06:06.22ID:3iCzIxUl0
膿と急性独特の異臭に悩まされましたが、連休で病院が休み。どうしようかと迷った挙句、プレッツ置換法にトライ。従来の鼻うがいでは、届かないとこまで洗えます。通常の鼻洗いの後に連続してやると、それ以上に大きな塊が出て、嗅覚が復活します。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:07:06.45ID:3iCzIxUl0
篩骨洞をピンポイントで洗える効果的な鼻うがいらしく、単洞化した副鼻腔で、より効果を実感できます。ただ漫然と鼻うがいしていても、嗅球を塞ぐ上鼻道、中鼻甲介の好酸球をたっぷり含む鼻汁は洗えません。 続く
0036病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:07:42.68ID:3iCzIxUl0
逆にここを洗えればステロイドの経鼻呼出法やナゾネックス、リンデロン点鼻などの治療が効果的になるかと考えてます。
0037病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:21:55.64ID:3iCzIxUl0
>>32
分かりますわ!その不安。私の場合、セレスタミンでしたが月の半分は飲んでた…このままでは副作用が心配だったが、ステロイドの代替えはない。ステロイドの経鼻呼出法も人によってはあまり効かないらしいし…(続く)
0038病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:22:40.09ID:3iCzIxUl0
そこで2回目の手術を決意しました。まず、経鼻呼出法でステロイドを副鼻腔に確実に吸着させるべく、副鼻腔の単洞化。蒸気ネブライザー、トラマゾリンをしっかり処置後、通常の鼻うがい。
0039病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:26:53.78ID:3iCzIxUl0
その後、プレッツ置換法で、できる限りクリーンな状態でステロイド経鼻呼出法をする予定です。現在、術後の粘膜が菌に感染してしまい、
0040病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:27:15.23ID:3iCzIxUl0
吸入ステロイドを中断(色つき鼻汁が多い状態は感染状態になるらしく、シムビコートなでのステロイドが格好の餌になるため症状悪化を招くらしい)
0041病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 06:48:08.71ID:tvp4fqs20
なになにこの流れ!w
0042病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 09:02:17.73ID:F+oNIXJL0
いくつか聞いてみたいことがあるのに読んでて頭が混乱してきた
0043病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 09:57:35.06ID:pOawSeni0
>>42
書き込みに文字数制限があるので、文章としてまとめにくく、乱文になってしまいました。申し訳ございません!
0044病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:26:30.47ID:a7OSC9j40
プレッツ置換法は医師からの指導でやってるのですか?
0045病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:35:36.27ID:pOawSeni0
>>44
いや、自己流です。処置してくれる病院は皆無なもので…しかしながら担当のドクターにはその旨は伝えてます。セルフで行える方法として、素晴らしい鼻うがいらしいとの事です。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:43:47.68ID:pOawSeni0
>>44
はじめは、おっかなびっくりでしたが、何回かで要領を掴めました。陰圧(負圧)が働き、鼻腔内が吸われる感覚を覚えてしまうと病みつきになりますよ(笑)
0047病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:50:18.42ID:pOawSeni0
>>44
通常の鼻うがいの後、プレッツ置換法をしてみると出し尽くしたと思ってた膿が新たに出てくるので、びっくりします。我々が思ってるより、好酸球型副鼻腔炎持ちの篩骨洞。暗くて、深く、広い闇み(病み)です
0048病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 13:43:44.90ID:8d5l/v5+0
セレスタミン飲みだして3日、眉間の圧迫感と痛みは減った。
自分は寒さとストレスと風邪で悪化するけどみんなはどんな感じ?
0049病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 14:32:08.75ID:EBGkPvBx0
>>48
同じく眉間痛の真っ只中です
同じく風邪で悪化かなー月1で風邪引いてる
今回は眉間が痛いけど、比較的匂いや味も分かって、いつもの無味無臭期と比べたら全然楽だ気分が違う!
0050病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 16:20:07.58ID:TieB9DA+0
>>48
風邪、ストレス、天候で悪化するよ
呼吸器科で出たプレドニン飲んでいて好調だったのに耳鼻科から出てるセレスタミンのみになったら痛み出して後鼻漏も再び
天候のせいかなぁ…
0051病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:03:02.25ID:8d5l/v5+0
やはりストレスで痛くなるのか。
寒さも大敵。

免疫を上げるためにやってること
R1ヨーグルトかラクトフェリンヨーグルトを毎日食べる
味噌汁とつけもので腸内環境よくする
野菜はたくさんとっていたが、タンパク質足りなそうなのでお肉を少し増やした。
あとは高麗人参茶をうすーくして家族で麦茶に混ぜて飲んでる。
寝る前に養命酒。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:51:30.84ID:p6tQRsrl0
>>51
その書き込み。なた豆茶協会の人が降臨しますよ
0053病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:32:01.13ID:h5adKZHJ0
チクナインだけで

全て解決!
0054病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:30:43.53ID:Lm/C8fo30
チクナイン、ナタ豆、全く効かず。乳酸菌で腸内〜てのも体感特に無し。

サボらずにステロイド点鼻、服薬、鼻うがい、マスク、鼻呼吸、ストレス溜めない、酒控えめ、ですかね。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 08:55:42.56ID:/blym7ge0
>>54
それにつきますね!
0056病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 09:01:12.71ID:PS9wEzXL0
鼻うがいすると透明で粘性の泡立った鼻水とともに、たまにプリッとしたゼリー状のかたまりの鼻水がでる。これが好酸球たっぷり含んでそうな気がする。
0057病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 09:12:52.83ID:mlBSlm2A0
>>56
自分も同じです。風邪引かないかぎり、色つき鼻水にはならない。たまに粘性透明の鼻汁にベージュの破片みたいなものが混じるけど、基本は生卵の白身みたいな感じ。ステロイドを経口すると鼻汁がサラサラになって、嗅覚が復活。鼻をかむ回数もほとんどなくなる。
0058病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:38:17.63ID:P4cseMh+0
>>57
同じく_(:3」∠)_卵の白身みたいだから、いつも喉もイガイガするけど、今ステロイド飲み始めたからだいぶ改善してる。
0059病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:16:07.84ID:Q0Jyj53c0
ステロイドを飲むとメッチャ効くよね〜
0060病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 04:54:58.13ID:UwL7rLZ50
>>58
ステロイドが毎日使えるなら、1番いいのだけど。今、自分なりにこれがいいかも!という方法を実践した結果、すこぶる鼻の調子良さ!ステロイド経口もしてるのでどっちで効果が出てるかは断定できないが…そろそろプレドニンが終るので、報告しますわ
0061病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:04:31.88ID:tM0ytbc50
鼻のクリニック東京でオペした方はいますか?
0062病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:26:35.69ID:VTzmZxJ30
ステロイド飲んでる間以外痛くなったら再手術かな。。単洞化オペが気になるも、目の近くなので信頼できる医者がいいなぁ。。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 06:26:31.31ID:2TG7LGoN0
>>62
ハイドロデブリッターや最低でもマイクロデブリッターを完備。ナビゲーションシステムで手術するとこなら、眼の近くでも心配なかれ。キレイに除去してくれるよ。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 08:19:59.02ID:eDBtmTbW0
>>63
岡山大学で手術したけど、ナビゲーションシステムには驚いたわ。
綺麗にとるべきだけど、目に近い危ない場所の近くまでCT上で確認しながらアプローチできるし、特に再治療の時は副鼻腔の解剖学的な形態が変化してるから、絶対に使った方がいいみたいね。多少の誤差はあるみたいだけど。
手術の時間が長くなるのと、術後にバンドの強力な締め付けでたんこぶが出来たのはいい思い出。論文見つけたから貼っておきます。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/orltokyo/51/5/51_5_359/_pdf
0065病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 09:13:49.81ID:2TG7LGoN0
>>64
これは詳しく書いてますね。ためになった!自分は篩骨洞と蝶形骨洞をつなげて単洞化したんだけど、あらためて図で見ると視神経や脳の一歩手前。この手のオペが出来る耳鼻科医の地位がもっと上がればいいと思う。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 09:30:11.23ID:ZH3mcF9o0
根本的な治療ではないが異常に膨らんだ鼻茸はソンバーユを表面につけたらおそらく簡単にしぼむな。綿棒が届くところに腫れがある人とか試したら2日位で効果あるはず。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 13:03:21.38ID:ZuGO1zBb0
リンデロンからナゾネックスに変更した。シュッしたあと思い切り吸い込んでからソファで鼻の穴が上を向くようにしばらく休む これでなるべく奥に行くかな?
0068病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 14:17:05.36ID:7qSV5Inh0
手術で切除した副鼻腔細胞の検査結果が出た。決められた面積での好酸球の数は5〜10個程度。手術に備えプレドニンを服用してたから数値が落ちていた事もあるが、軽度レベルらしい。ちなみに医療費免除は70個以上の好酸球。軽度でもステロイドなしでは無臭。つらいは…
0069病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 14:37:10.64ID:HqoMBOuX0
はじめまして。
好酸球性副鼻腔炎の可能性ありと大きい病院で診断されるも手術が嫌だったため、だらだらとプレドニンでだましだましやったきた者です。
体重増加や嗅覚にもムラがあるため、品川にある有名な病院で先日見てもらいました。
全て結果待ちなのですが頭部CT、アリナミンテスト、匂いのするカードテスト、数十個ある中からの嗅覚テストみたいなものをしましたが笑ってしまうくらい何もわからず。
プレドニンは7.5mm飲んでましたが好酸球〜の治療のガイドラインではないとのことで試してもらいたい薬があると言われ出されたのが、クラリス、ムコダイン、モンテルカスト、ナゾネックスです。
まずは6週間と言われました。
プレドニンはこの2週間で減薬して服用中止と言われています。
でもこれ慢性副鼻腔炎の処方では?と出されたから思い…まぁ飲んでいますが徐々に分からなくなってきてます。
この処方から始められた方いらっしゃいますか?
0070病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:35:11.90ID:VuAiVnPa0
>>69
基本はまずその処方だと思う
それが3ヶ月間続けて有効でなければ、以前は手術って流れてだったけど、最近は好酸球性を疑ってステロイド処方かなー
0071病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:50:50.97ID:FQsNhRCq0
>>0034
プレッツ置換法のやり方がいまいち分からない。
丸いやつを潰して空気を抜いてから鼻の奥に突っ込んで、手を離すと鼻水が吸い出されるって事ですか?

アマゾンであの丸いやつを買おうか悩み中。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:03:43.11ID:Se+v0Bi+0
片鼻を押さえるとすごい圧がかかるー なんか怖い
0073病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:05:02.40ID:Se+v0Bi+0
鼻炎から来る鼻茸ってあるんでしょうか?ダニとハウスダストのアレルギーがあり(知らなかったけど)匂いが分からなくなって手術に
0074病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:56:30.35ID:pMeKNIPn0
>>71
試行錯誤の末にプレッツマスターになれました。場所は、びちゃびちゃになるのでお風呂がいいです。頭を目一杯反らす必要があるのですが、お風呂ではなかなかそのスペースは確保できません。(続く)
0075病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:58:38.46ID:pMeKNIPn0
>>71
私はちょっと頑丈な道具箱に使うプラケースを脱衣所に置き、頭だけお風呂に突っ込む格好でしてます。手にタオルを持っておけば、ソファのヘリでもOK(続く)
0076病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 22:08:36.38ID:pMeKNIPn0
>>71
まず、片鼻にお湯の生理食塩水を注入するのですが、コップで頭を反らした状態ではなかなかうまく入りません。だからナサリンを使ってます。ここでは右鼻に入れたとします。副鼻腔の形にもよりますが、約50ccぐらい入れると左の鼻から溢れてきます。続く
0077病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 22:14:08.64ID:pMeKNIPn0
>>71
その時点で、アマゾンの丸いやつを持ち替えて左の鼻を抑え、右の鼻にポリッツェル球を手の平で潰して、差し込みます。そのままでも鼻腔の通りがよければ、ポリッツェル球の戻る力で吸い出しますが、続く
0078病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 22:23:35.67ID:pMeKNIPn0
>>71
声を出します。アーとかエーでもいいですが、おすすめはのどの痰をだすように咳払いがいいです。そうすると圧力変化で、鼻腔がズッー、ズルっという感じで吸われます。続く
0079病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 22:26:17.84ID:pMeKNIPn0
>>71
ただポリッツェル球の吸い口の穴は小さく、膿は入りません。また、入れた水も全部吸い出せません。そこで、タオルを鼻に当て起き上がりましょう。このとき頭をひねると水が耳に廻るので真っ直ぐです。続く
0080病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 22:29:23.24ID:pMeKNIPn0
>>71
そうすると、余分な水は鼻から出てきます。そこで、すかさずナサリンです。エーと声を出しながら使うと、篩骨洞から吸われ鼻口まで来ていた膿の塊や頑固なカスがドバドバ出てきます。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 22:51:56.96ID:pMeKNIPn0
>>71
鼻閉だと耳に水が回りやすいので、プレッツ前にトラマゾリンで鼻腔は開いておくべし。30分ぐらいは水が鼻からでるので、傾けて出すべし。その後、ナゾネックス点鼻、シムビコート経鼻を打つべし。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 00:18:40.42ID:ui+Ej8Sz0
あーやってみたいw
0083病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 02:44:16.56ID:jwalo6EC0
この連ツイスタイルほんま嫌い
0084病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 10:36:38.02ID:tP0vJTWM0
ほんそれ
言いたいことをまとめてから書き込めよマジで
0085病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 12:23:27.93ID:1vz/6dBz0
いやいや
一度に書き込めん環境なんだろ
許してやれ
0086病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 13:10:51.39ID:KTkKDshI0
風邪引くとしばらく粘膜腫れて、セレスタミン飲んで少し収まり、飲むのをやめてもしばらく痛い。
特に食後が痛む。食事すると鼻水が出るのかな?
0088病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:07:29.87ID:umcZYor+0
>>85
書き込みした者です。その通りなんだ。寄付してないせいか文字制限があってね。分かってくれる人がおって嬉しいよ。自分なりに有効な情報を書き込みしようと思ってたが、心が包茎な奴がいるのでこの板から離れるわ。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 17:27:18.33ID:0dXOC+7Q0
一年前に手術したけど最近、またポリープがモコモコと出てきたみたいで
プレドニンを飲まされている・・
0090病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:16:31.08ID:ZhoVlXgT0
>>89 気管支喘息も合併してますか? 後アレルギーとかも_?
0091病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:16:22.61ID:HbGr4iag0
同じ病気で戦う仲間なんだし仲良くしようよw
0092病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:36:55.86ID:ImL5/mmi0
>>91
ほんとそれ
0093病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:10:26.36ID:PigMItVX0
何が仲間だよばか
0094病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:49:03.62ID:trXj5Umg0
>>93
ごめん
君は仲間じゃなかった
0095病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:25:54.88ID:HbGr4iag0
ふふふ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:17:35.92ID:ROII/Iy+0
情報が得られればそれでいいじゃない
何を必死に!w
0098病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:13:38.62ID:t1qIog0Y0
鼻うがいの生理食塩水は
みなさんどうやって作ってますか?
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:29:27.67ID:XDFm17bN0
うるせえバカ
0100病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 00:07:00.75ID:Hlu5Hv/q0
食塩にハッカ油を混ぜて
それで生理食塩水を作ってます
0101病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 07:57:34.12ID:XDQDIoa80
生食作ってたけど、煮沸消毒や保存が面倒だから、医者に大量に処方してもらうようにしたわ。でも薬局に生食置いてない場合があるから、問い合わせてから行った方が無難かな?

※モラルの無いコメントはスルーしましょう。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 08:44:15.04ID:OdpiiWDq0
手術して再発しない方はどれくらいいるのでしょうか?また再発する場合は1年未満にするのでしょうか?
0103病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 09:03:34.75ID:RZQ2a1Ne0
プレドニンなんて常時使っていたら、副腎機能停止するし、止めたら喘息も悪化する。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 10:07:18.69ID:2BtLX/yM0
手術したけど、常時激痛から鈍痛くらいにかわり、風邪のあとは激痛になる。けど、やっぱ鼻の構造変わったのか風邪引かなければ痛みは出にくい。
点鼻とかが届く鼻にはなったっぽい。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 14:57:49.15ID:Hlu5Hv/q0
>>101
生理食塩水を処方してもらうとなると
保険効くのかな?
値段はいくらくらいですか?
0106病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 01:00:58.74ID:SnPrDkLT0
>>074
ありがとうござます!
自分が聞いてしまったばかりに迷惑かけてすみませんでした。
とりあえずチャレンジしてみます。
慣れるまで時間がかかりそうなので、結果は先になるとは思いますがまた改めて書き込みます!
ほんとうにありがとう!
0107名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:04:17.60ID:l/hDM2Ai0
>>70
ありがとうございます。
ここ数日胃痛がするですけどクラリスのせいですかね…朝食後に飲んでもそんな感じなので…
別の治療でネキシウムとソラナックス飲んでますが飲み合わせ悪いんでしょうか。
病院に電話してみましたがうっかりしてて今日は日曜で休診でした…抗生物質出されると大抵整腸薬も出ますよねぇ。
0108名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:26:13.85ID:rNCOBghB0
>>105
500mlだと薬価が約150円だから、3割負担の場合は45円くらいかな?安いからあんまり覚えてない、、、
0109名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:52:04.09ID:4s1xzWrE0
>>108
常温で洗浄しますか?それとも
温める?
0110名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:07:28.85ID:rNCOBghB0
>>109
電子レンジで40度に設定してるよ!
0111名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:24:22.97ID:r8eJBJdR0
レンジでやってるんだ
何ワットで何分くらい?
0113病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 22:48:29.90ID:4s1xzWrE0
>>112
鼻うがい容器に入れてレンチン?
0114病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 23:46:35.07ID:rNCOBghB0
>>113
僕は電子レンジが設定した温度に温めてくれるからいいけど、生食の量によっては温まり過ぎたりするから、耐熱容器の方がいいんじゃない?適温になったら、鼻洗浄用のものに移し替えるでいいと思われ。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 23:47:32.09ID:4s1xzWrE0
>>114
なる
ありがとうございます
0116病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 00:04:08.12ID:UFNGC20P0
>>106
久しぶりに気になって、覗いてみた。頑張って!たまに見るので、何か分からなければ聞いてちょ。レスは遅れるかもしれないけど。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 15:12:04.18ID:E41vP+500
耐熱容器に移してレンジで温める場合、容器の消毒は直前に煮沸とか
レンジで消毒できる薬品使うとか、そういうのをやってからの方がいいよね
生理食塩水を処方してもらったけど容器が弱いプラスチックでレンチンには耐えられなさそうだ
ワンカップ大関のガラスカップが耐熱でちょうどいい大きさかも

冷蔵庫から出した牛乳ならワンカップ大関のカップで700wで1分半だと熱々で持てないくらい、1分20秒だと冬は熱くて美味しいけどそのまま飲むにはまだ熱すぎるくらい
生理食塩水だとどれくらいで40℃くらいなのかなぁと思ったら800wで10秒なんだ
短い&水道水でやってみたら結構ぬるくてびっくり
0118病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 23:48:41.56ID:JtQ+EWAB0
ふふふ
0119病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 08:43:03.26ID:i5tWMWCU0
相変わらず同じ奴が9割方書き込んでやがる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況