X



トップページ身体・健康
1002コメント535KB

【未来技術】糖質制限全般76【人体実験】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゃろにます ◆klokDYkn/k 転載ダメ (ワッチョイ ff4b-aYhK [183.176.28.85])
垢版 |
2017/10/05(木) 13:30:13.46ID:FX7HlK600
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

実践者向けガイド
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs
資料室
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=101
随時追加更新中、ご意見ご要望受付中
<FAQ (En)>
/r/keto FAQ
https://www.reddit.com/r/keto/wiki/faq
/R/KETOGAINS FAQ
https://www.reddit.com/r/ketogains/wiki/index
DID YOU READ IT?
http://i.imgur.com/fc4vt8f.png

マスコットキャラクター「ハゲと鳥」
       _,,,
      _/::o・ァ 
    ∈ミ;;;ノ,ノ
     彡⌒ミ
     (´・ω・`) 
   |≡(∪_∪≡|
   `T ̄∪∪ ̄T
    ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙

※前スレ
【未来技術】糖質制限全般75【人体実験】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1506415989/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0691病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-DluF [36.12.90.135])
垢版 |
2017/10/13(金) 17:08:30.74ID:PYEwe85ja
>>690
じゃろさんみたいな論文読んだことのない自称健康オタクがたくさん釣れるでしょうしね
0692病弱名無しさん (ワッチョイW e2c1-Kd81 [115.162.28.232])
垢版 |
2017/10/13(金) 17:22:37.07ID:RaYAHB5L0
糖質制限は金儲けにならないから多少怪しくても問題ない
格安持続血糖測定機能付き活動量計が世に出れば嫌でも>>10が常識になるからケトン体関連の健康法しか生き残れない
もちろんこれもせいぜいケトンサプリくらいしか金儲けにならないから問題ない
0693病弱名無しさん (ワッチョイ 3b15-Zfz/ [192.47.153.161])
垢版 |
2017/10/13(金) 17:28:05.92ID:A2tOrIRF0
https://twitter.com/ojyo_k/status/918675307573403648
>また残念なニュースが出てしまいました(笑)
>ケトンサプリはパーフォーマンスにどのような影響を与えるか:世界の最新健康・栄養ニュース
0696だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])
垢版 |
2017/10/13(金) 18:06:06.72ID:vwPvXjlw0
糖質制限中の虚血性変化

…中略…
私の場合、糖質制限食のおかげでhba1c5.4、動脈硬化はなく、血管にも詰まりが見られません。
運動負荷がかかった時に血管が細くなるみたいですが、糖尿関係ではなく、ストレスなど別の要因だと考えられますか?
日赤循環器医師に「糖質制限をしている」と話したため、「あなたは1型糖尿だし、運動した時に心臓を動かすのに必要な養分(糖質)を取り込む力がないから虚血性の変化がでているのかもしれない。
糖尿内科を紹介するので、そこで、2ヵ月くらいインスリン注射をして糖を体に少し取り込み、様子を見てはどうか?」と言われています。
1型でもスーパー糖質制限で8年間、薬も注射もなしで生活できていることもあり、糖質制限に理解のない医師に診ていただくことにも抵抗がありましたが、私は素人ですので、インスリンを打ったら虚血性変化がなくなるかもしれない?と心が揺らぎました。
ですが、江部先生に確認してからでないと決断できず、インスリンを打つかどうかの返事を待っていただいています。
私にはまだ基礎インスリンが残っているので、インスリン注射して糖質を多く取り込むことは無意味なのかなぁ?と思いますが、先生はどう思われますか?

人と違ったことをすると異端児の様に見られます。まだまだ古い考えの人の前では、私の様に他に異常がでた場合にはやっぱりだと、「糖質制限」のせいにしがたる傾向にあります。
私は、これまで間違っていないと信じて8年も過ごしてきましたので、貫きたいのですが、実際に他の不調が出ると心配になるものです。
ときどき、先生に質問させていただいて言葉をいただくとすごく安心でき、糖質制限のモチベーションにつながっております。
今回は心臓の不調ということもあり、先生の言葉をとても必要としております。
糖質制限をしているのに運動時の虚血性変化が現れることについて、考えられる原因と、インスリン注射を2ヶ月試してみるべきか?と、長期間の高たんぱく食が運動をしない人には心臓の負担になるか?についてご教授いただきますようお願いいたします。

2017/10/13(Fri) 16:16 | URL | 小福 | 【編集】

---------
教祖!
信者が、たぶん負荷心電図で異常を指摘されて不安になってますよ
こういうのは、もう高尾病院で面倒見てあげてください(>_<)
0699病弱名無しさん (ワッチョイWW 5ff3-QtpK [116.70.157.7])
垢版 |
2017/10/13(金) 19:35:41.50ID:cj+NaMRY0
>>693
運動で使うのはケトンじゃなくて王城先生の大好きな遊離脂肪酸だろ
0701病弱名無しさん (ワッチョイ 1794-DFKD [118.238.226.2])
垢版 |
2017/10/13(金) 20:00:11.78ID:4QzjVQK50
https://twitter.com/ojyo_k/status/913672961470611456
>スウェーデンが食事ガイドラインを変更し糖質制限を推奨! ← 嘘こけ、ばか(笑)
に腎移植経験者のコメントがあるんだけど
>主治医より糖質制限を指導され、現在も1日30g程度の糖質制限を行っています。
とのことだけど、たぶんケトン食だよね。
>主治医よりは、とにかく血糖値を上げるな!腎臓が壊れると言われています。
?移植腎は高血糖に弱いの?
0703だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])
垢版 |
2017/10/13(金) 21:26:12.54ID:W1GMSMxR0
パラノ君だたら鬱期に入ってるから、しばらく来れないんだもん
0709病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])
垢版 |
2017/10/14(土) 05:28:36.96ID:3Ypju5Rmd
>>707
ゼラチンはほんの少し2〜3g(週に3〜4回)程度だよ
それより何故サラダに触れない?
まさか極度の野菜嫌いとか?
基本的に糖質、タンパク質摂取量は基礎代謝と運動量に比例してる
これが人によって違うんだよ
食欲に任せて摂るものじゃない
余剰分が悪さをするんだな
こんな人として基本中の基本レベルがなってないから駄目なんだ。
自分に合った糖質、タンパク質量はいくら論文探したって出てくる訳がないデブや糖尿病患者ならなおさらだ
自分で探るんだよ
痩せることすら出来ないデブには無理な話か?
そこが人として終わってる
終わってるとこでしぬるんだよ
0716だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])
垢版 |
2017/10/14(土) 08:28:00.28ID:wtlFMKA40
>>710
ハゲてからリアップしても手遅れだぞ
大学生時から予防的にリアップ継続してて、フッサフサのサラサラヘアー維持してる俺は勝ち組だもん

もう禿げちゃった後は、プロペシアな
0717病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])
垢版 |
2017/10/14(土) 08:28:30.60ID:3Ypju5Rmd
>>713
運動というか
身体や筋肉の状態を探るため
筋トレで限界まで追い込んでる
これが週2回以上だと筋肉がつきすぎてしまう(俺のこだわり。面倒くさいのもある)
限界ラインの上下から最近の食生活や運動状況その他が適切であったか考えるんだよ
実際よくわかる
0718じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])
垢版 |
2017/10/14(土) 08:59:47.50ID:98IeuWrR0
>>715
何が遅いのですかね?(笑)
サラダなんて別に普通の食事ですから取り立てて言うことはないだけです。
なお、ブロッコリーは必ず入れます。

それと、食欲に任せず、自分でコントロールするということについてですが、
本来、「食欲が正常」であれば食欲に任せて食事をしても肥満することはないと考えます。
オレが48時間のファスティングをするときにも全く空腹感はありませんし、
体重の増減もありません。
食欲をコントロールしないと肥満する時点で何かがまちがっている、と考えます。
0720病弱名無しさん (ワッチョイ f72a-Y3bU [150.246.49.101])
垢版 |
2017/10/14(土) 09:10:20.54ID:Yukx0/dm0
wwww
何、この基地


スプ Sdc2-Xf6
「俺が追い込むまで筋トレやっているんだから、他人も筋トレしてくれないと俺の立場がないでござるw」
「いい加減、俺の考えに従えやプギャー!!!!」

もぶえじ先生
「デブに過剰意識するのはデブの大ファン、というかアンチ気質のデブヲタク」

もぶえじ先生の信者
「センセイ、筋トレを賢明にやってデブにならない体質を手にいれたなら、心理的にデブなんか相手にしないでしょw」
0721病弱名無しさん (ワッチョイ 3b15-Zfz/ [192.47.153.161])
垢版 |
2017/10/14(土) 09:19:22.72ID:myWv6yos0
>>720

>>3
そして、もういろいろ手遅れっぽい(笑)
0723病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.15])
垢版 |
2017/10/14(土) 09:49:52.58ID:8hXBIGIsa
糖質制限の問題は、その誠実さの欠如だと思いますね。
つまり炭水化物の問題点は、よく知られてますよね。
じゃあ、糖質制限の問題点は?
炭水化物の過剰摂取が問題なら、そ
の理解をふまえて調節の仕方が分かる。
ところが、糖質制限はたんぱく質や脂質の過剰摂取による問題を明示しないから、糖質制限による害が分からずに被害を受ける人がいる。
NHKのクローズアップ現代でそのことが取り上げられていましたね。
そうしたメリットとデメリットを明確にするのが科学的な公平さであり、誠実さだと思うのです。
糖質制限はすべてにおいて完璧だ!と喧伝するのは宗教にほかなりません。
0725だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])
垢版 |
2017/10/14(土) 09:57:54.07ID:wtlFMKA40
完全無敵、何でも治しちゃう糖質制限なんだもん
0729病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.15])
垢版 |
2017/10/14(土) 10:08:02.54ID:8hXBIGIsa
しかし糖質制限信者の方たちから、糖質制限でもこういう人は気を付けたほうがいいよとか、こういう人はあまりやるメリットがないよとか、そういう言葉をみたことがないですね。
むしろ、むしろですよ? いつも糖質や炭水化物が悪魔の貢ぎ物みたく攻撃してますよね。
はっきりいって、宗教信者と本質はなにも変わりません。つまり科学的な顔を繕った宗教なのです。
0733病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-DluF [36.12.76.225])
垢版 |
2017/10/14(土) 10:53:59.53ID:kceUEwi6a
じゃろさん大好きなケトン体サプリの効果>>693
0735病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])
垢版 |
2017/10/14(土) 11:04:48.68ID:3Ypju5Rmd
元が壊れた救いようのないデブや糖尿病患者に
複雑な解明出来ていない全体の中のほんの一部でしかない生体反応なり何なりの論文を掲載してサプリや健康法を売りつける。
それを真に受ける
真性のバカがいるんだよ
デブ糖尿病患者の中にね
バカの一つ覚えで得意になって書き込んで疑いもしない
思考停止したのがさ
0741病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])
垢版 |
2017/10/14(土) 12:01:06.99ID:3Ypju5Rmd
>>738
ダンベルフライはベンチプレスの負荷の30%〜60%の間だよ
例えばベンチプレス100キロ持ち上がるとしたら100キロ×0.4=40キロ
これが両手だから片手で20キロになる
ダンベルフライは重さよりも効くやり方にこだわるからこれで充分
片手30キロをまともなやり方で持ち上がるんだったら
絵に描いたようなガチマッチョだよ
0744病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])
垢版 |
2017/10/14(土) 12:27:06.10ID:3Ypju5Rmd
>>742
どれだけ挙がるか重さを自慢するんじゃなくて
体調管理のバロメーターとして使ってるんだよ
重いの挙げるだけならプロテイン飲んで週2〜3くらいに頻度を上げればいい
直ぐに挙がるようになる
身体(内臓など)に負担がかかるからやらないだけ
ガチマッチョに興味ないのと面倒くさいのもある。
0748病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-Xf6/ [1.79.86.232])
垢版 |
2017/10/14(土) 13:08:51.08ID:3Ypju5Rmd
筋トレの話が出たから書いておく
絵に描いたようなガチマッチョになりたいなら
トレーニングと

プロテインと炭水化物摂取量を限界まで増やすんだよ
プロテインはもとより今は速効性のある炭水化物が売っている
金を出して買うんだよ

やればわかるけど
身体に負担がかかる
特に内臓がやられる
それでもいいなら
内臓の限界までやればいい
自己責任で

これがデブ糖尿病患者とは違うストイックなタイプがぶち当たる壁なんだよ
0752病弱名無しさん (ワッチョイW 9389-LuXy [114.148.10.239])
垢版 |
2017/10/14(土) 14:07:05.65ID:Uaa/Wlob0
亀梨
0753じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])
垢版 |
2017/10/14(土) 14:33:59.33ID:98IeuWrR0
>>745
鈴木センセは糖質制限で血糖値が爆上げになるようになって
間欠的ファスティングに出会ってから「糖質選択」とか言い出したんですよ。
「選択」って意味わかんないけどw
彼が血糖値が爆上げになる理由は自分でも言ってますが筋肉不足です。
有酸素運動偏重が過ぎると速筋の遅筋化が起こりますね。
http://ajcn.nutrition.org/content/73/3/554.full
低炭水化物食では、内因性グルコースの産生が亢進し、グルコースの酸化と脂肪酸合成が抑制される。
またグリコーゲン貯蔵は抑制せず、むしろ亢進する。
要は速筋がないと、糖質制限者は糖質摂ったときに血糖爆上げ不可避ということです。
残念なのは鈴木センセはこの血糖値の上昇を「末梢のインスリン抵抗性」だと信じ込み、
糖質を摂って血糖値が上がりにくくなったことを喜んでいるという愚かぶりです。
実態は内因性グルコースの産生が減り、
本来グルコースを利用したくない細胞によるグルコースの酸化が増え、脂肪酸合成が亢進しているということにすぎません。
0755病弱名無しさん (アウアウイー Sa8f-DluF [36.12.78.63])
垢版 |
2017/10/14(土) 14:41:36.53ID:CR+iUfXfa
じゃろさんに改めて問います
糖質制限のデメリットとリスクはなんだと思いますか?
0756だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])
垢版 |
2017/10/14(土) 14:47:45.54ID:wtlFMKA40
>>753
なんか、とっても苦しそうですけど…
池澤さんも逃げ出してるしね

だもーんは、既に7年前に見切ったんだもん
0763だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])
垢版 |
2017/10/14(土) 15:52:13.76ID:wtlFMKA40
>>753
> 筋肉不足

鈴木さん、取り立てて特別貧弱な体型には見えないんだもん
じゃ、ムキムキ以外は糖質制限はダメって事で
0764だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])
垢版 |
2017/10/14(土) 16:18:11.99ID:wtlFMKA40
1型糖尿病、スーパー糖質制限食で、8年間インスリンフリー。冠攣縮は?

2017年10月14日 (土)


さて、インスリン注射ですが、小福さんの場合は全く適応となりません。
そもそも、ハーパー生化学・原書7版(P155、図16-9)によれば
「心臓のような肝外組織では代謝エネルギー源は次の順に好まれて酸化される。
1)ケトン体2)脂肪酸3)グルコース。」
ということです。


江部康二

------------------------------
> ハーパー生化学・原書7版(P155、図16-9)によれば
教祖!
デブリン生化学 の間違いじゃないですか?

教祖ブログにコメントしてくるもん
0765だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5f96-BSx0 [116.80.65.103])
垢版 |
2017/10/14(土) 16:33:48.05ID:wtlFMKA40
>>764
> ハーパー生化学・原書7版

現在25版だから、たぶん50年くらい前(笑)
0771じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])
垢版 |
2017/10/14(土) 20:12:25.57ID:98IeuWrR0
>>763
いや、鈴木センセ自身が自分で非筋肉質って言ってるんですが。
お前が見た目で判断するなよ(笑)
有酸素運動偏重なので速筋がないのでしょう。いわゆる長距離ランナー体型。
糖質制限してて時々糖質摂るなら筋肉つけとけという話。
時々摂らなきゃ別に気にする必要ない。
0772病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.2])
垢版 |
2017/10/14(土) 20:14:19.67ID:oMzkTn3Ea
自分が思うことなんですが、糖質制限に熱心な人というのは、飽食時代に適応できない進化から取り残された遺伝子を持つ人たちなんじゃないかと思うんです。
糖質制限は、そうした人たちのアンチテーゼ運動であると考えます。

これは、いわば社会的弱者の「救済思想」ですね。それゆえに第三者からすると宗教的ないし政治的側面が感じられるのです。

長い歴史の中で、人類は圧倒的に飢餓との戦いでした。
そのため、飢餓に備えた遺伝子は多くあるのですが、残念ながら飽食に備えた遺伝子は多くありません。
ゆえに、かつて訪れたことのない飽食の時代、皮肉にもエネルギー過多ゆえに体を壊す人が続出してしまうのです。
適応能力の高い人たちはその飽食、すなわち高カロリーの食べ物を楽しめますが、進化から取り残された人たちは、葛藤とともに苦しむことになる。
そこで生まれた思想が、糖質制限なのです。

耐糖性を十分に持つ人であれば、糖質制限をする必要はありません。
事実、白米を中心に食事をする日本人は、インスリンの分泌能力が決して高くないにも関わらず、世界一長生きする人種として認められている。
これは、炭水化物の優位性を改めて示す証拠であります。
0773病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.2])
垢版 |
2017/10/14(土) 20:31:03.61ID:oMzkTn3Ea
なぜ、糖質制限が生まれたのか?
その背景を探ると、社会的弱者によるアンチテーゼを読み解くことができます。

糖質制限を始めるきっかけは、主に糖尿病患者さんに多くみられます。その理由は、やはり飽食によって病気が発覚した人たちです。
彼ら彼女らの特徴は、過剰摂取にも関わらず食事を止められなかった人たちです。
つまり食欲の高い人たちです。頭では分かっていてもやめられません。
なぜなら、それは人類の長い歴史の中で飢餓に苦しんできた背景から本能として組み込まれたものだからです。
それゆえに我慢できずに食べてしまう。それと食べてしまうこともそうですが、取り込んだエネルギーを適切に処理できる能力も備わっていない。ゆえに糖尿病という病気が発症してしまう。
だからデブだとか罵られますが、可哀想な人たちなのです。
ちなみに、自分の最近のスペックですが、身長175センチの体重は62.9キロ、体脂肪率15%でした。35分前に銭湯で測定した結果です。体重計の精度は分かりませんが、タニタ製でした。髪の毛もフサフサです。
なにが言いたいのかというと、自己管理できる人間であれば、糖質制限は必要ないのです。

糖質制限という思想は、そうした進化した遺伝子を持つ健常者を巻き込もうとしてくるところに、衝突の原因があるのです。
0775病弱名無しさん (ワッチョイWW 6bce-K/D7 [112.68.192.20])
垢版 |
2017/10/14(土) 20:42:40.59ID:GX16C0zo0
>>769
>よく糖質制限を批判する人は、統計データを持ち出しますが、それだけで糖質制限が健康に悪い影響を与えると
>結論付けることはできません。

>糖質を摂取しないと、体の中でどのような不都合な反応が起こるのかを解説して糖質制限を批判している人は
>皆無ですね。無理やり理論を組み立てて批判している人もいますが、根本的なところで間違っていることが多いです。

>統計だけで糖質制限を否定している人には、インスリンスパイク経験数と糖尿病発症率の推移を示すだけで十分です。
>両者の相関関係を崩すのは、統計だけでは困難でしょうね。

思い当たる節ありすぎ。
0777病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.2])
垢版 |
2017/10/14(土) 20:51:07.14ID:oMzkTn3Ea
>>776
数字をみる限り、やはり耐糖性のない人たちというのはマイノリティですよね。自分の主張を裏付けるデータでしかないと思われます。
糖質制限を押し進める材料としては弱いのではないでしょうか?
そのため多くの人たちに無視されてるのだと思いますね。
0778病弱名無しさん (ブーイモ MM9e-2IxJ [163.49.214.103])
垢版 |
2017/10/14(土) 21:03:43.21ID:kAgAs2c+M
NGword : ”>>10を見れば”
0779病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-v8WC [182.251.241.2])
垢版 |
2017/10/14(土) 21:12:33.15ID:oMzkTn3Ea
事実、糖質の「過剰摂取」は体に良くないことが知られています。
それが世界的に広まる糖尿病患者の増加を招いています。
しかし何事もそうなのですが、どんなものであれ取り過ぎは害を招く。炭水化物に限らないのです。

糖質制限による食事の問題点は、そうした脂質やたんぱく質を代替として摂取するために、過剰摂取に繋がる。
しかも驚くべきは、いくら食べても大丈夫と喧伝することです。
しかし、それは本当でしょうか?
まず、一般常識として重篤な糖尿病患者は勧められません。なぜなら、たんぱく質は腎臓に負担を与えるからです。糖尿病の合併症として腎臓悪化があげられる。
重篤な糖尿病患者であれば、たんぱく質は、むしろ少なくなければならないのです。
そうした条件が発生する時点で、決して糖質制限が万人向けどころか、弱者に優しくない食事方法であることが分かります。こうした問題が内包されていることに気がつくべきでしょう。

それと根本的な問題は、その構造性です。糖質制限ではない「普通」の食事は、炭水化物も取るし、たんぱく質も脂質も口にします。体の状況に応じて栄養素のバランスを変えることもできる。
しかし糖質制限は、はじめからたんぱく質と脂質だけです。すなわち、どのみち多く摂取しなければならないのです。今日はたんぱく質と脂質を減らそうということはできない。
そうした構造的問題がある。

くわえて炭水化物を取らなくなると、インスリンを出さなくなるので、インスリンの分泌能力が失われる。
そのリスクヘッジができていない。
災害などで食料確保が難しい状況下で炭水化物しかない場合があります。
むしろ炭水化物は保存性に優れてるため、ほとんど災害用に提供される食料は炭水化物とみた方がいい。
その時にどうするのか?
飽食の時代ゆえに生まれた糖質制限は、飽食を前提とした贅沢で我が儘な食事方法なのです。
0780じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ae4b-hCba [183.176.28.85])
垢版 |
2017/10/14(土) 21:14:25.53ID:98IeuWrR0
>>777
推し進めておりません。
人類は糖質抜きでは現在の人口を養えませんので。
どうぞ、糖質を摂取なさってください。
糖質制限はそのマイノリティーとやらのための食事方法です。
残念なのは自分がマイノリティーかどうか病気になるまで誰もわからないってことですね。
0783病弱名無しさん (ワッチョイW 1f4d-Kd81 [110.66.59.182])
垢版 |
2017/10/14(土) 21:55:27.06ID:1t7473UM0
>>779
的外れな駄文をダラダラ書く暇があるなら>>10は議論の余地がないと認めた方が利口だぞ
余地があるのは未来技術のケトン体やインスリンであって
エビデンスの揃った食後高血糖予防に反論しても憐れでしかない
0784だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])
垢版 |
2017/10/14(土) 22:11:45.87ID:bZJr3+Nv0
今シーズン2回目の上海蟹食べてきますた
大が雄しか入荷してなくて、雌中3匹食べてきたんだもん

>>771
> 糖質制限してて時々糖質摂るなら筋肉つけとけという話。
> 時々摂らなきゃ別に気にする必要ない。

糖質制限してる人達は、65歳になっても糖質摂らないのかねw

パラノ君は庶民でしょ、75歳になったら老人保健施設でしょ
食事は糖質ばかりだもん
どうすんのよ(笑)
0787だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 8704-B6a6 [60.61.225.83])
垢版 |
2017/10/14(土) 23:39:23.90ID:bZJr3+Nv0
家持ってるくらいで、天寿全うするまで糖質制限は無理だな

ああ、そっか、豆腐とサバ水煮缶を主食にするのかw
超不味いんだもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況