X



トップページ身体・健康
1002コメント363KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:32:23.91ID:eSKovi7n0
ガラステーブルにリモコン置いたときとか蓋とかを閉めるとパチってなる音で鼓膜がぼわってなって響くのは聴覚過敏?
指を入れて抜くとボワんってなるけどこれ普通?
0866病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 12:13:52.49ID:WREaoK/j0
>>865
指抜くとなるよね。
自分は低音の聴覚過敏なのかなと理解してる。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 12:15:23.32ID:WREaoK/j0
>>864
症状固定したので平日は90分目標に60分以上を目安にしている。
週末は自転車で気の向くまま2〜3時間かな。
これで睡眠時間7時間確保すると、平日は仕事以外はほぼ歩くか寝てるかみたいな状態。
0868病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 12:22:01.29ID:WREaoK/j0
LSDトレーニングを参考にして毛細血管新生を狙うなら、
最低30分以上じゃないと効果ないらしい。
最大は3時間だって。
ただ体育会の経験則みたいな感じでイマイチ根拠がないんだよね。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:17:02.47ID:eSKovi7n0
>>866
やっぱり指抜くとなるんですねこれ
外では過敏にならなくて日常生活でしか過敏な起きないので軽いのかな俺は

1時間以上は歩いたがいいのか。
寒すぎて動きたくないけど頑張らねば

3時間歩くのはしんどすぎる…

とりあえず今から歩いてきます
ありがとうございます
0870病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:15:46.33ID:WREaoK/j0
>>869
2時間あたりから膝やられやすいので気を付けて。
born to runって本読むと有酸素運動やる気がでるかも。

自分は自転車も織り交ぜて膝に負担がかからないようにしてる。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:13:08.81ID:TiiCvgBO0
メニエールに有酸素運動を提唱してる例のレポートでも
少し息の上がる速歩、ランニング、バイク、エアロビ、水泳とかを1回一時間以上で推奨してるけど
ウォーキングで息上げるのって結構難しい
かなり早歩きで身体は温まっても息は上がらない
0872病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 08:13:23.24ID:Dx6O6zdR0
>>871
心拍系としても機能するアクティブロガー買ったほうがいいよ。
心拍系ないと主観でLSD強度維持するのはほぼ無理だと思う。

ウォーキングで110程度をキープするって意外としんどくて、
2週間もやると心肺系が改善してすごく遅いジョグになってくる。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 08:14:05.51ID:Dx6O6zdR0
あと、ロードバイクとかMTBとかお気に入りの自転車買うと、
有酸素運動1時間じゃ短いって感じるようになった楽しくなる。

そのころには眠剤も安定剤も必要なくなってるよ。
お互い気楽に楽しみながら運動していこう。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 12:32:48.53ID:su6M/lgS0
めまいで運動すらできないわ
0875病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 12:37:07.45ID:su6M/lgS0
正直重度突難で耳鳴りと眩暈残った人は
耳鳴りは慣れないんじゃないの?けたたましい種類の耳鳴り
眩暈も何ヶ月も浮動めまいでフワフワするし

軽度なら耳鳴りも慣れるくらいの鳴りだろうし眩暈もなくて羨ましいは
0876病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 12:55:56.40ID:VDyYnXaK0
めまいは平衡機能を脳が代替するから将来的にはまず消えるらしい
個人差はあるだろうが……
0877病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:03:05.05ID:d+Lkn2BD0
>>874
めまいあるってことは突難でしょ?
突難の目眩は安静にしてるしかないよ
0878病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:38:13.90ID:N0Pjm8J80
>>871
息が上がらない程度に心拍を上げるのが有酸素運動だと理解。
体が温まって息が上がらない程度がちょうどいいと思う。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 15:34:01.24ID:su6M/lgS0
>>876
いつだよ笑 ほんとなのかそれは
医者には1ヶ月で治るとか言ってたが治らないし
もう6ヶ月

>>877 とつなんの高音だけスケールアウト
基本は安静にしてるんだが 動かないとめまいも治らないとか言われて
めまい体操みたいなのしてる 変わらんけど
急に人生変わりすぎて泣きたくなる
0880病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 15:40:48.16ID:su6M/lgS0
脳が代替って三半規管は回復しないの?
三半規管機能してないなら腐らんのかこれ

眩暈なくならない限り仕事すら出来ん
耳の聞こえは戻った方だけど後遺症が辛い

ツイ見たけど後遺症で1年もフラフラしてる人もいた
0881病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 18:51:58.12ID:vVyawrTV0
凸なんから5ヶ月経ったけど悪い方の耳下にして横になると目眩する人いるかな
0883病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:25:14.22ID:HYABBWUC0
自律神経が狂うと、聴覚補充が酷くなるらしいけど(本当か嘘かはわからん)、毎日音に悩まされて気分転換するにも外出したら店のBGMやらで辛いしで、ストレスまみれで自律神経整う気がしない
0884病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:52:04.96ID:aEcCGqzL0
アデホスメチコで一週間で治るって言われたけど悪化した
0885病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:21:44.47ID:EGPECXlX0
片耳低音回復の高音だけ難聴なって家でTV見てても外出たりするも常に周りの音で気持ち悪い感じみたいな違和感あるんだけどみんなもですか?
3ヶ月くらいです フラつきもありま
0886病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 15:04:36.98ID:8GXuwd9d0
結局難聴も後遺症も治る人は治るし治らない人は治らないって感じだよね
最初から割りと運みたいな
0887病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 16:23:04.67ID:kAfQgtjb0
もうやだ・・・死にたくなる
五月蠅い五月蠅い騒音が頭の中で24時間鳴ってる
普通の人には考えられないよねコレ
0888病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 16:33:34.63ID:aEcCGqzL0
糞爺「俺も耳鳴りあるよ。年取るとみんなあるから」
0889病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 16:41:18.79ID:2ZcBBW/r0
>>884
ヤブに引っかったか
こういう過剰にステロイド処方に対して慎重になる耳鼻科がいるからこの病気は
こわい
0890病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 17:52:40.24ID:3NV3JFGk0
耳鳴りもうるさいが頭重感とめまいが辛い
そして聞こえにくさもあって過敏もあって生活が辛い
何年かだけでもいいから月10万でいいから貰いたい
0893病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 23:07:19.30ID:nM9qUN9v0
再発なれっこになるとDrにプレドニン処方してもらう言い回しが完成されてくるよな。
いいことなのか悪いことなのか・・・。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 23:12:32.34ID:AZEQnjkR0
>>893
ちなみになんていってる?
曜日によって先生が違って、おじいちゃん先生だと若干渋られる
0895病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 08:37:36.43ID:p5QdBwB/0
低音難聴治ったと思ったら昨日から良いほうの耳がボボボボと鼓膜が震えるような音、

呼吸に合わせて音がなる
頭を下げると軽快

これって時間解放症だよね・・・。
今から病院行ってくる。

低音になってから急激に74→67sまで体重落ちたことが原因かな。
職場にももう言いづらいしはげしく鬱だ・・・。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 08:39:52.70ID:p5QdBwB/0
>>894
「先生、実は以前にもこの病気なったことがあって、
その時はアデホスメチコが効かなくて、プレドニンがよく聞いたんです。
できれば今回もプレドニンを飲ませて頂きたいのですが・・・。」

これをきちんと礼儀正しく丁寧に言うと、ほとんどの先生は処方してくれると思うよ。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 09:12:41.21ID:o2ubXuLY0
俺は総合病院で前回と医者が変わってて
前回プレドニンで治ったからって言ったら
この数値じゃ出せないって断られた
アデホスメチコのみで悪化したから個人輸入したストック飲んで治したけど
最初から全力で治したい
0898病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 11:14:10.16ID:9KVw7T7g0
>>897
それそれ
そういう耳鼻科ホントやぶ
人の耳より自分のリスクを優先させる
未だにこの手の耳鼻科多いから気をつけた方が良い
0899病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 13:32:00.22ID:Zp2UkB7x0
個人の判断でプレドニン使うってめっちゃ危なそうだけど・・・
0900病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 13:46:18.42ID:p5QdBwB/0
>>897
再発組は初期症状ですぐ病院にいくから検査したときは良くてもその日の夜とかにガツーンと症状来るとき多いんだよな。
初期症状の値でアデホスメチコで1週間後また来てと言われたときは、
いつも発症2日目にがっつり落ちるんですと言ってる。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 13:57:56.58ID:9KVw7T7g0
>>900
そう言って処方する医師ならまだいい
頑固なヤブは絶対処方しないから
食い下がっても無駄
0902病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 14:01:32.50ID:EbKt2cD7O
>>897
>>898
数値によって健康保険では通らないというようなことを言われたことあるよ
こっちは自費でいいから出して欲しいんだけどね
0903病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 14:04:22.32ID:9KVw7T7g0
>>902
数値?
そんなもん健康保険組合に提出するわけないじゃん
単なる体の良いいいいわけ
なんなんだそこの耳鼻科
すぐ変えた方がいいぞ
0904病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:00:58.73ID:3mKoqpKi0
>>895
高気圧酸素か鼓室内ステロイド受けた?

唾飲むときプチプチ鳴る?
自分の呼吸音が聞こえたり
声がこもったり
詰まるなら

耳管開放症か狭窄症
0905病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:11:41.62ID:jFSrPNdx0
投薬2日目ですが今日はさらに聴力が落ちてるような…
治ってほしい(>_<)
0906病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 09:56:17.13ID:IEKEq1/R0
スケールアウトレベルの人でめまいありますか?
0907病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 10:40:35.88ID:b8o6GBWx0
>>904
高気圧酸素やりました。
あと、ステロイドの副作用で糖尿病にならないよう食事気を付けてたら、8sやせた。
病院行って軽度の耳管狭窄症とのことです。
太るように言われて昨日から食べまくってます。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 10:43:04.84ID:b8o6GBWx0
>>904
高気圧酸素って耳管解放症の要因になりえるんですか?
0909病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 11:27:11.87ID:IEKEq1/R0
>>908
なるらしいです。
自分は高気圧酸素での過度な耳抜きのしすぎで開放症になりました。
0910病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 11:28:15.22ID:Cza44he+0
過去に二度、突発性難聴と診断されステロイドやメチコバール飲んだりしたことがある。ちなみに左右どちらの耳かは忘れた…。
幼少から中耳炎繰り返したこともあり、聞こえが良い方ではなかったが、最近体温計のピピッという音をキャッチできないことに気づく。
基礎体温を測ってるんだけど、同じ時間にピピッピピッと鳴るのね。夫に鳴ってるよと起こされることはあれど寝起きだからと思ってた。
ところが今朝気づいたんだが、右耳は聞こえるけど左耳だけだとピピッが全く聞こえない。
右耳を枕に当ててると聞こえず、正面を向くと聞こえる。こりゃ左耳が高い電子音をとらえてないんだろうね。
電話は左耳でもできるからわからなかったし、片耳難聴ではないと思うが…
0911病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 11:28:31.80ID:b8o6GBWx0
>>902
出す出さないは最終的に医師の判断だろうけど、
健康保険云々って嘘をつくのは良くないな・・・。
他の病院に行くようにしたほうがいいと思います。
0912病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 11:46:15.36ID:IEKEq1/R0
>>910
スマホやiPhoneで聴力検査アプリ
ダウンロードして測れば難聴なってるかは大体分かる
0913病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 11:58:42.72ID:IEKEq1/R0
>>910
てか何がいいたいか意味分からんから
病院で調べてこいよ 高音聴こえないなら年なんじゃないの
0914病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:06:20.00ID:sd+JJTYg0
ここでステロイドを頻回に服用してる人は、もうステ依存性難聴になってんじゃないの?
0915病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 13:59:43.56ID:b8o6GBWx0
>>914
ステロイド依存性ってのは服薬やめたり、減薬すると聴力悪化して、再開したり増量するとすぐに良くなる人。
一度完治して1か月後とかに発症、またステロイド使うのは普通の再燃。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:30:22.44ID:P/yo4zbf0
>>915
俺それかも
ステ使えばすぐに良くなるがやめるとすぐ元に戻る
0917病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:39:29.76ID:YL1Zgviz0
プレドニン30mgを4日間飲んで治ったっぽいんだけど
昨日から20mgに減薬したら視力低下と微熱と軽いめまいが出た
この程度でも副作用出るのか
あと8日キツい
0918病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:54:59.04ID:sd+JJTYg0
>>915
そうだとしても、短期間のうちに何度も再燃を繰り返すのだったら、
ステのリスクを考えるとあまりいい治療とも言えないんじゃないかと。
かといって他にいい治療があるわけじゃないけどね。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:44:00.08ID:yXIi3MN00
発症の次の日入院
ステロイド点滴
鼓室内ステロイド注射
高気圧酸素カプセル
星状節レーザー
プラセンタ注射
新橋の鍼
サプリメント
クラシックの音響治療

全部やったけど治らなかったw
難聴と耳鳴り残ったwww
ダメだこりゃ
0920病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:48:03.60ID:IEKEq1/R0
>>919
さすがに低音域は戻っただろ?
眩暈ないならまだよかったな
0921病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:19:31.27ID:b8o6GBWx0
>>919
そこまでやってくれる病院教えて欲しい。
というか複数の施設まわったのかな?

結構エビデンスのある有酸素運動はやってないね。
お金かからないから症状固定したらやってみるといいかも。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:22:13.00ID:b8o6GBWx0
ステロイド依存型は基本的には治ってなくて、
ステロイドで炎症抑えてるだけなんじゃないかな。
だからステロイドやめると炎症がぶり返して症状悪化するんだと思う。

いったん投薬やめても症状でない人は治ったんだけど、
ストレス環境が変わってないから再燃するんだと思う。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:54:42.36ID:sd+JJTYg0
低音はメニエールと同じで水ぶくれだから、
炎症ではないと思うんだけどね。
そもそもなぜステが効くのかがわからない。
0924病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:58:15.62ID:sd+JJTYg0
オレの知り合いでステ後に大腿骨骨頭壊死になって人工骨頭になった人がいる。
そういうのを聞くと慎重になっちゃうな。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:05:23.02ID:IEKEq1/R0
ステロイド効く人と
効かない人いるけどなぜなのか

俺は1週間後に入院でステロイド効いて
低音は治った高音は壊れたままけど

発症すぐ病院行ってステ点滴しても
特に低音も高音も改善しない人とか可哀想すぎる

てか20年以上前から同じ治療しかないとか
遅れてるね。効くかもわからないことばかりの治療
0927病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:07:26.16ID:yXIi3MN00
>>921
複数回ったよ
二つの病院で入院
鍼とかレーザーは個別に通った
金は100万以上掛かったよ
三ヶ月徹底的にやって諦められた(笑)
0928病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:08:37.98ID:yXIi3MN00
>>920
目眩は発症当初から全くなし
それだけは良かったと思ってる
0930病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:09:43.94ID:iczAkH1M0
確かにそこまでやれば悔いはないだろうな……いや発症後に関してはだけど
0931病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:28:26.17ID:DT5ViXI30
突然3秒くらい耳鳴り止まったんだけどマグレだよな。
治る前触れて事ねーよな…
0932病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:39:03.74ID:fYYjJZwu0
>>931
治る前触れは、30から60に悪化してキュイーーーンって高音の耳鳴りに変わって
絶望しながら寝たら、次の日すっかり治ってた
0933病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:00:11.87ID:IEKEq1/R0
>>928
俺と同じくらいの聴力
いろいろやって中高音域は改善せず
俺の場合は眩暈あるから最悪 常にふらいてる
0934病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:02:43.25ID:IEKEq1/R0
>>931
俺も2回なった。急にフッと片耳からの全ての耳鳴り消えて数秒後また爆音に再開。
どういうことなんやろこれ
0936病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:51:17.88ID:Fy6h7hks0
この病気への治療はIPSが実用化になるまであと20年は現状のままだろうね
だから症状がでたらすぐに「やぶ」じゃない耳鼻科にいってステロイド治療
これから年末年始で長期休暇が予想されるから緊急用に個人輸入で備蓄
しとくのもありだと思う
0937病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 12:27:42.00ID:DRJd/EQr0
ここ10日くらい耳鳴りが多い 
放ってたけど病院いってきます
0938病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 12:50:42.66ID:myaFWOm4O
片耳が難聴(音が二重)になって、昨日耳鼻科に行ったら
急性低音感音性と診断され、原因は分からないけど、めまいやひどい耳鳴りもないし、
とりあえずイソバイドやビタミンで様子見になった

でも全然良くならないし、むしろ悪化しているような
なんかもう片方の良い耳も少し聴こえにくくなってきているし
仕事にも支障あるし、やっぱりステロイド処方してもらえば良かったのかな
0939病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:30:23.49ID:H1rLbQY20
>>938
イソバイドとメチコは気休めみたいなもん。
リスクはあるけど、明日耳鼻科いってプレドニン処方してもらったほうがいいと思う。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:32:54.79ID:H1rLbQY20
耳鼻科のDrも様子見なんかしないで、
早期にプレドニン処方して早めに対処したほうが結局総量では少なくすむような気がするんだけどな。

リウマチなんかのステロイド処方は、

症状に合わせて薬を増やしていく

早期にがっつりステロイド処方して、早めに切り上げる

になってるらしいよね。
0942病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:33:37.70ID:H1rLbQY20
>>938
あとはしっかり安静にしておいて余計なストレス抱え込まないでね。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:42:02.34ID:myaFWOm4O
>>939
ありがとう
明日の夕方、仕事早退して行ってきます

来月半ばから仕事が繁忙期で忙しくなるし、なんとか症状が落ち着いてほしい
0944病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:23:20.47ID:DYIRo14X0
>>938
凸難も低音感音もステロイドしか効かねえ
メチコとかイソバイトとかほぼ効かん
0945病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:28:10.26ID:DYIRo14X0
俺が行ったヤブなんて
初診でオージオグラム見ながらめまいも伴う重度の難聴と言われて治らないかもとか言われ
とりあえずこれ飲んで1週間後にきてと言われた
アデホスとメチコバールとメリスロン。
どんどんめまいも聴力も悪化して

ここでこの病気を自分で調べて重大な病気とわかる。俺がバカだから発症したときすぐ治るやろくらいな病気だと思ってた

ネットで調べて大きい病院行き即入院
ステロイド点滴
0946病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:54:17.60ID:H1rLbQY20
>>943
余計なお世話かもしれないが、年休取って朝からいったほうがいいのでは。
何度も再発してる経験から、一気にがっと休んで治療に専念したほうが予後はいい気がする。

仕事気にしてぶり返したり、
治らなくなってから高気圧、鍼にすがって結局長期間仕事に穴をあけるパターンが
なんというか本人はもちろん会社も困るんだろうな。

上司に頭を下げて2週間だけ治療に専念させてくださいって休みをとって、
やるだけやって症状固定したらあきらめて有酸素運動に切り替えるのがいいような気がします。

いろいろと都合はあるでしょうが。
気は楽にたっぷり睡眠とってね。
0947病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:56:20.47ID:H1rLbQY20
あと水分制限したほうがいい説とたっぷり摂取したほうがいい説あるんだけど、
最近は後者で良い研究結果がでてるようです。

自分も発症時は脱水してた気がするので、水分積極摂取を心がけてます。
ただ、まだ結論は出てないのでどちらでいくか、中庸をとるのかは自己判断ですね。
0948病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 19:05:45.57ID:h1z2tcAv0
めまいと頭痛吐き気で耳鼻科受診
聴力検査とめまいの検査とレントゲン撮って突発性難聴と肩凝りからくる頭痛吐き気めまいだと言われた
難聴に関しては自覚症状がなかったから発症がいつか分からないがとりあえずステロイド飲むことに
めまいは難聴とは関係なくスマホの使い過ぎだと言われたけど無関係とはっきり分かるもんなのかな
0949病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 19:22:14.07ID:Qo+48uJ80
すみません次はとつなんと低音わけたほうがいいんじゃね&#8265;
0950病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 19:38:02.78ID:myaFWOm4O
>>944>>946
いろいろアドバイスありがとう
軽くはない病気なんだと受け止めて、しっかり治したいです
0951病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 19:43:11.79ID:R2dDq9wD0
低音だって初回は凸扱いで診断名出されたりするし、治療法も似かよってるのに分けてもね……
095364
垢版 |
2017/11/23(木) 20:12:23.87ID:nucnWPXb0
>>945
ステロイド入院のあとヤブ医者の方に戻って
適当な診察ありがとうございました
別の病院でしっかり治療しました
って報告をすれば完璧
0954病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:32:26.95ID:utxTm1PN0
低音になって数十年ぶりに耳鼻科行ったけど耳鼻科って全く進歩してない感ある
癌とかみたいに直接命に関わるわけじゃないからしょうがないかもしれないけど

ところで忙しく仕事した後の方が耳の調子良くなって、寝起きに悪化してしまう低音は何が悪いんだろう?
沢山寝た後なんて酷いもんだよ…
0955病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:54:58.35ID:sFWcnrWo0
横になると耳閉感が消える私は何なんだろう?
起きた瞬間から不快感どんどん強まっていく…
0956病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:32:02.07ID:9hEf9Jyw0
しばらく小康状態と思ってたらブーーーーンとかブンブンブンとかブブブブとかいろんなパターンで鳴りだした
なんだこれ
0957病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 02:39:39.37ID:SarE3PpZ0
羽虫?
自分はずーっとハルゼミが鳴いてる…
0958病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 06:56:12.68ID:RezNT8OH0
ステロイド減量しようとすると途端に耳鳴りがぶり返す
もう1ヶ月だよ
死にたい
0960病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 10:34:02.31ID:RNqKu4vu0
>>949
分けたがいいよな

俺は凸難 高音難聴
やっぱりここは低音が多いね
0961病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 10:51:16.58ID:8P1rllyq0
凸低音混ざってると治るのか治らないのか分からなくなる
0962病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 11:02:24.86ID:/WtWA+Qu0
低音の凸難だけど、高音の人とは違う気がするから分けてくれた方が有りがたい
096364
垢版 |
2017/11/24(金) 11:39:46.11ID:3Bcuz9qp0
高音突難が低音を小馬鹿にするのがウザいから分けた方が幸せ
0964病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 11:48:41.94ID:kiwYzeQQ0
まわけた方がいいって事で意見は決まったみたいだから次は
誰が立てるかって事で
俺は面倒なんで辞退
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況