X



トップページ身体・健康
442コメント194KB

【不育症?】流産・死産【染色体異常?】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 12:21:58.27ID:GX2MTtkX0
流産・死産を経験した奥様が辛い気持ちの吐き出しや情報交換、希望を語るスレです。
流産死産の原因になる不育症等についてもOKです。
デリケートなスレなので荒らしを防ぐためsage進行で。
またケンカ口調や噛みつくようなレスも慎んでマッタリいきましょう。
みんな辛いのは同じです。

そのほか付け足したいルールなどあればスレ進行しながら決めていきましょう。

※参考URL
不育ラボ
http://fuiku.jp/fuiku/

※前スレ
流産・死産を経験した奥様 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1421995133/
流産・死産を経験した奥様 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1406408390/
流産を経験した奥様
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1394765502/

テンプレここまで
0058病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 16:09:37.68ID:NCwBURi70
>57さん
初診ですと待ち時間は2時間異常かかりました。私は遺伝子
0059病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 00:29:36.16ID:WC3KZ/uJ0
>>55
大谷受診してないけど、私も原因不明
20代で妊娠5回
4回目の妊娠で治療も何もなく出産までいったよ
経過も見てもらってたけど何も問題なかった
でもまた流産した
偶然が重なっただけって毎回いわれる

ちなみに私は毎回胎嚢確認のみで胎芽や心拍が確認できない
0060病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 09:15:01.54ID:vQMqJXIl0
>59さん
そうなんですね。無治療で出産までいけたんですねー。私の場合治療しても流産でした。胎芽も心拍も見えた流産が2回。染色体異常が多い可能性を指摘されました。
私も出産目指してまた前向きに頑張ります★
0061病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:35:18.59ID:whdD6DkA0
>>54
私もあなたと同じ。
流産4回。夫婦共に染色体異常なし。
不育検査も問題なし。原因不明。
胎児側に染色体異常が多くなるみたいで。
これ以上の流産は避けたかったから大谷に。
1度の移植で無事に出産までいけました。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:02:59.37ID:OiSVMZMw0
>>61
大谷に転院したから心強い
移植まで何回採卵して何個がだめでした?
0063病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 02:38:29.75ID:dpRY73Js0
55です。つい先日大谷に転院しました。
>58さんは、何回の採卵でいつく胚盤胞出来て✨そのうち、何個の正常卵ありましたか?
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 17:52:13.33ID:ByrYwcTZ0
このスレかもう一つか忘れちゃったけど
大谷の画面の数字の下の文字が小さいと教えてくれたかたありがとう
普段眼鏡するほどじゃないんだけどそれ聞いて持って行って大正解で助かりました
ここでダメなら気持ちよく諦められるけどできれば産んで卒業したい
長距離通院になるけど頑張るぞ
0065病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:15:56.79ID:p1ESbC++0
着床するのに全然心拍見せてくれない。うちももう4回目。
不育症も染色体異常も問題ないのに。できる検査はほぼ全てと言っていいほどやってきたのに、結局これといった原因がないなんて。もう心が折れかけてる…
0067病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:25:54.89ID:BmZ1jhFb0
>>62
1度目の採卵で、6個採れて、胚盤胞まで育ったものは4個。その4個を検査に出して正常卵は1個。その1個で出産まで行けた。驚くことにグレードは一般的に言うと破棄されるか2段階移植に使われるような、グレードの悪い卵が唯一の正常卵でした。

>>65
そんな私達の為にあるのが、PGS着床前スクリーニングだよ。夫婦共に染色体異常なくて、遺伝的要因もなく、ただ高齢だったり、原因不明で流産、死産が続く人達の為にある。それをやってくれるのが大谷。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:34:39.59ID:omvAVAR10
>>67
具体的な個数やグレード教えてくれてありがとう!
今日大谷初診行ってきたからそれ聞けて心強い
グレードは所詮見た目なんだよね
わかっていてもやはりグレードいいと期待してしまってたけど無関係だね
0069病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:41:21.56ID:o5UC442H0
>67さん
細かく、ありがとうございます。私も1つでもいいので、正常卵欲しい。。。
2月の遺伝子カウンセリングまでが遠く感じますが、流産後の身体わー休めて初めてのIVFに備えます。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:26:10.33ID:QBn6Jh//0
今週のコウノドリ、不育症ですね。予告だけで泣けました。何回もオペする辛さ。我が子を失う辛さ。父親へしてあげられない辛さ。早く我が子をこの手で抱きしめられる日が来ますように。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:35:20.87ID:K1hltfM20
ドラマだから結局は子供授かるんでしょって思ってしまう
それにたいてい子ありの人が観ているから「あの人たち大変ねぇー私は子宝に恵まれて安産でよかった!日頃の行いがいいからだねぇ」みたいに興味津々で見られても嫌だなぁ
どうか現実を忠実に再現してくれているように願う
0072病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 08:59:01.77ID:NyKZ3z760
コウノドリ、みれないわ…
予告すら辛い
0073病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:17:11.34ID:RufhCk+u0
見ました。最初から最後のシーンまで泣けましたね( ; ; )
0076病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:37:35.31ID:RufhCk+u0
夫に見て欲しくて一緒に見たら私が思い出して泣いてた。でも、夫も涙ぐんでた( ; ; )
0077病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 00:54:34.09ID:CwJk7/AG0
コウノドリ泣けたけどどこにこんな優しくてイケメンな旦那いるんだと思ってしまった…いやドラマだからいいんだけど
0080病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:03:27.89ID:MEpmWS8s0
>>67さん

昨年67さんに大谷をすすめられて、東京から大谷に通った者です!
3回心拍確認後の流産、夫婦ともに異常なし、不育も徹底的にしらべたけど原因なし。
大谷で高刺激し、4個正常卵みつけてもらい、5BB移植し、無事4月に男の子出産しました!

着床前診断なんて考えたこともなかったのが、67さんに教えてもらって、普通に体外受精を繰り返すより
安い事に気が付いてトライして良かったです。
年齢も当時36歳でしたので、本当にもう焦っていました。

顔も名前も知らないけど、情報を教えてくださってありがとうございました。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:16:18.33ID:MEpmWS8s0
>>65

2年前の私をみているようです。
妊娠して喜び、心拍みて喜び、母子手帳もらってきたら翌週心拍消えていました。
9週でした。この頃のことはあまりにショックで、よく覚えてないです。
次は8週、つわりもありました。
次は7週、これもまたつわりはしっかりと。だんだん心が死んでいく気がしました。

もう頭は真っ白、目の前真っ暗、旦那さんをお父さんにしてあげたくて、
申し訳なく感じ、私は心からお母さんになりたいと大泣きしました。

もうこんなこと繰り返したくなかったから、着床前診断という新しい事にトライしました。
東京から神戸に何度も通って。お金持ちじゃないけど、お金はいつか取り戻せると思いました。
運よく、正常卵が4個みつかり(37歳目前)そのうちの一個を移植し、私はいまお母さんになりました。

もし通えるなら大谷で着床前診断をおすすめします。
もう流産したくない、出産できる卵だけ移植したい、私はそう思って通いました。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:07:22.20ID:s9sCv9id0
>>80さん
よかった。
ご出産おめでとうございます!
本当、私達みたいな患者には着床前スクリーニングしかない。そのためには神戸に行って大谷先生に治療して貰うしかない。
大谷先生は必ず結果を出してくださるから。
本当に良かったです。赤ちゃん大切に育ててあげてください。
同じく着床前診断で産まれた娘は今1歳5ヶ月になりました。元気良すぎるくらい元気に育っています。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:28:23.40ID:cCfxeAPO0
大谷先生、お金はたくさん落としますので東京に病院を構えてください〜…!
0086病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 02:39:37.19ID:kjy/Ux7o0
>>85
ただでさえ寝る間も減らして治療して、無料BBS相談して、着床前診断普及のために執筆など対応されていて更に東京にってのは無理でしょ。
今は全国に当たり前に着床前診断が出来るようになる為に患者会を設立して活動を本格化させるみたい。
近々HPも出来るし。
少しづつ着床前診断が広まって流産や死産、不妊で苦しむ女性が救われるチャンスが出来ればなって思う。
着床前診断を議論する時に必ず障碍者排除論や性別選択倫理論が騒がれるけれど、流産や死産を一度でも経験した人はもう2度とあんな辛い思いしたくないから意を決して着床前診断を選ぶんだよね。
もしかしたら、性別選択の為に大変な思いと費用をかけて対外受精やって着床前診断やる人も中には現れるかも知れないけれど、
そうそう安易な気持ちで体外受精って出来ないし、そういう方と流産予防死産予防で着床前診断やる人は次元が違うと思う。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 15:02:56.32ID:Nt0dJo720
>>84
大谷で正常卵が見つからなかったら、もう子供はすっぱり諦めよう!!と旦那と話して決断して、思いきって行って良かったです。
今のところ、風邪もひかずに毎日元気にしてくれる丈夫な我が子を見て、大谷先生や、ネットで教えてくれたあなたの事を思いました。
お礼を伝えられて良かったです。

私みたいに自然妊娠する、体外受精でも胚盤胞まで育つ、でも流産ばっかりって人は大谷オススメです。

少しでもたくさんの人が流産や死産の苦しみと恐怖から早めに解放されて、我が子を抱っこできますように。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 17:50:02.98ID:AVEzKcJP0
着床前診断どこでも出来るようになって欲しいけどやはり難しさを感じる
流産したくないのは一番の理由だけど障害をあらかじめ排除出来てラッキーって思ってるところもある
羊水受けて産まないんじゃあ時間の無駄だよねみたいな…
みんなそんな気持ちはないのかな
0089病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 01:14:14.14ID:kNLdHRaF0
え、あるしそれも含めて着前のよさじゃん
0090病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 07:07:01.39ID:ZfY0KjJ20
でもね。なかなか胚盤胞まで育たない。正常卵も出てこない。そんな人がトリソミー21で流産の可能性8割近くですけれどどうしますか?となった時、それでも胚移植やりたいって人もいるんだよね。

ちなみに着床前診断についての詳しい内容等書かれた患者会のHP
http://pgd-kai.jp/
0091病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 09:08:35.35ID:G0CmUAfv0
>>90
それもその可能性が大きいけどって予め覚悟できるのはよいのでは
0092病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:59:10.36ID:7FGzfvoL0
>>86
そうじゃないとみんな産み分けして女の子ばっかになるからでしょ
0093病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 13:12:15.36ID:MsRjtTmG0
一度流産してその後出産できる人と、一度目二度目と繰り返してしまう人はどちらが多いのですか?
0096病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 14:56:18.90ID:5Nyp1CQQ0
>>93
圧倒的に2度目は出産まで行く方がほとんど。
ただ、一定数は2度3度繰り返す方も多数いる。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 15:22:53.97ID:cRQGl5Wf0
そう思って挑んだ2度目はそんなに不安はなかったな
まさかの3度目だけどw
0098病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 15:33:36.52ID:kDKnetp60
医者は1度くらい流産しても次は大丈夫だよ〜って簡単に言うよね
それ信じて挑んだけど2度目も撃沈したわ
それなのに3回目こそ大丈夫だよ〜ってまた言われた
不育症に詳しくない医者なんてそんなもんだよね
流産繰り返す人の方が圧倒的に少ないんだもん
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 17:34:50.74ID:uKXMJWMA0
>>87
去年今年と2回自然妊娠して2回流産、年齢も38歳
リ○ロの不育症検査して体外受精も勧められたけど、体外受精してまた流産なら今度は気持ちもショックでお金もなくなるし諦めようかなと思い始めていました
今は地方在住ですが、実家が大阪だから大谷に通えないこともないし
やってみる価値あるかもなぁと思えてきました
もちろん絶対という保証はないけど少しでも可能性が上がるなら…
0100病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:43:02.09ID:69TOcalN0
>>99
あなたのパターンだと着床前診断がかなり有効だと思います。自然妊娠できるなら、正常卵さえ見つけたら、移植後も着床しやすいと思います。
自然妊娠できるなら、普通の体外受精やったって、同じです。たまたま正常卵が着床したら無事に出産できるけれど、染色体異常卵を移植したらまた流産。その確率は着床前診断しない限りは自然妊娠も体外受精も同じです。
着床前診断をやる事で初めて体外受精やった意味が出ると思います。
大谷オススメです。
0101病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 12:44:37.69ID:9raslzfM0
>>100
ありがとうございます。
仕事等の都合を考慮し春ぐらいを目安に受診してみようと思います
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:55:13.01ID:eQ+uuB9X0
>>87
84です。自然妊娠するなら大谷があってるかもしれないですよ!
何といってもとにかく受精卵(胚盤胞)ができなきゃ、着床前診断できないので、
自然妊娠したってことは着床できる力のある受精卵(胚盤胞)だったって事ですから。

ちなみに私は37歳目前で、18個採卵し、そこから9個胚盤胞に育ち、そのうち正常卵は4個+モザイク1個でした。
一番グレードの良い5BBの正常卵を戻し、一回で出産までいきました。
今までの自然妊娠や体外受精はなんだったのかな・・・というくらいあっけなく妊娠、出産しました。
体外受精では毎回、5AAや5BBというグレードの良い卵がありましたが、毎回流産か陰性でしたので。

妊娠初期は11週までずっと出血もあり心配しましたが、この子は正常卵だ!と思うと不安も軽減されました。
精神的にも着床前診断の結果は妊娠中の私を穏やかにしてくれました。
87さんにも良い結果がでますようにお祈りしています!
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:56:53.74ID:eQ+uuB9X0
>>87じゃなくて
>>101さん宛てでした。
間違えました、すみません。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 10:31:53.70ID:52nTjrBk0
妊活は順調?とか一切聞いてこず、ただただ私の体調を気にしてくれて、美味しいもの食べるのよってそっと一万円札を握らせてくれる義父母のおかげで良い年が迎えられました

次は大丈夫、とか子供はタイミングだから〜とか言われても不育症で一般人とは違う
んだから何の気休めにもならない
流産したことだけ気遣ってくれる方がいい
0105名無し
垢版 |
2018/01/06(土) 20:28:38.70ID:gZffXBkD0
年賀状で届く、今年家族が増えますの報告に心折れかけます。私より後に結婚した人はもう皆んなママ。私は不育症で3回流産。神様なんていないんだな。と思う自分。辛すぎる。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:32:33.70ID:BS+4pzXh0
>>102
今さらですがすみません
大谷での費用は全体でいくらほどかかりましたか?概算で教えていただけたら幸いです
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:33:11.33ID:BS+4pzXh0
sage忘れましたのでsage直します、すみません
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:26:39.89ID:W64KL+g10
>>106
102です、トータルで100万くらいかかると思ったほうがいいです。
2年前くらいの私の場合ですが、
採卵で25万、9個の着床前診断で59万、凍結代8万、移植15万くらいだったと思います。
あとこれに交通費や、注射代、薬代がかかります。

私は胚盤胞になった数が多かったので、着前検査代にお金がかかりました。
たしか胚盤胞5個まではひとつ9.7万〜8.5万前後で、6個目からはひとつ3万円加算でした。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 01:47:47.56ID:soUvC3YD0
ありがとうございます。
私も102さんのように、100万円で収まればいいのですが…
こればかりはやってみないことにはわかりませんね…
しかし闇雲に移植するよりは時間の節約にもなりますし流産のリスクが減少しますものね
貴重な経験談をありがとうございます
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 09:55:11.31ID:R60HLUy20
足したらわかるけど100ではおさまってないよ…
そして注射代も診察も含まれてないんだから更に上だよ
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 12:30:59.11ID:soUvC3YD0
書き方が間違ってました
当然、収まりませんね
そうではなく、数百万円かからなければいいなと思います
ご指摘、ご丁寧にありがとうございます
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:29:46.41ID:ZQNcagAe0
>>112
102です
高いですけど、体外受精を何回も繰り返すよりは安いです。
112さんにも正常卵がみつかって、無事赤ちゃん産まれますように。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:06:28.90ID:wy4fO8sg0
覚えてる方いるかわかりませんが、去年子宮内フローラの話題出した者です
年末に膣内と子宮内の細菌とフローラの検査を受けてようやく結果が出ました
子宮内フローラは時間かかるようです
フローラの説明は 慢性子宮内膜炎 でぐぐって上から3つ目のページの説明が分かりやすいと思います
費用は膣内・子宮内の細菌検査とフローラ検査合計10万弱、2回目以降は減額有
検査自体はすぐ終わるんですが(移植みたいな感じ)子宮内にストロー入れて粘膜?採取するのがかなり痛いです

結果膣内は細菌もなくフローラも問題なしでしたが子宮内でひっかかり慢性子宮内膜炎でした
慢性子宮内膜炎と不妊が結びついたのもほんの数年前でフローラ検査が始まったのも昨年秋ごろ
なのでフローラに問題があったから治療と言ってもまだはっきり治療法が確立してるわけでもないとか
でもいろいろ調べていたら今年に入ってからフローラ検査実施する病院も続々増えてるみたいですね
気になる方はぜひ調べてみるといいと思います
悩んでる方の少しでも参考になれば嬉しいです
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 04:34:36.77ID:uRf3p7aX0
7月に2回目の流産して、不育症の検査始めて12月末にようやく検査結果出て、甲状腺機能低下症と診断され、今年になって甲状腺専門医にかかってチラーヂン投薬始めました。
流産から半年かかってしまったけど、原因(これだけかどうかわからないけど)がわかってようやく心の安定が得られるました。
TSHが基準値になったら早く妊活再開したいです。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:11:41.47ID:9rEeG2Xq0
>>115
私も3回流産後不育症の検査してチラーヂン開始
4回目の妊娠で出産までたどり着いたよ。
妊娠中は期待して裏切られるのが怖くて、ほ乳瓶も買うことができなかったけど、
子が1歳になって、ようやく実感できるようになりました。

産後の入院中、体調悪くなって検査をしたら、また甲状腺の数値が悪化していて、
退院の日からチラーヂン再開しました。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 23:42:37.16ID:uRf3p7aX0
>>116
甲状腺治療の効果があって無事に出産されたというお話は励みになります。
焦らずに治療と妊活をやっていきたいと思います。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:40:40.82ID:YSyIQeAb0
41歳、はじめての着前に胚盤胞2個出して、2個とも異常でした。
前のクリニックで胚盤胞3回移植してて、うち1回はトリソミーあって流産、あと2回はかすりもせず。
今回は検査で分かったけど、今まで全部異常だったんじゃないかと思ってしまいました…。
今回のは見た目のグレードは良かったので、移植する前に分かってよかったと捉えるしかないと思ってます。
何回やったら当たりが出るのやら。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:09:06.03ID:DgofRwmr0
旧母胎保護法で不妊手術訴訟の件、お可哀想に…と思っていたんだけど、京都新聞が「優生思想は遺伝子スクリーニングにも潜む」とか論じててウヘァ
着床前診断や出生前診断でわかる染色体異常が障害の全てではないし、出産時や出産後に何か障害を負うケースだって多いのになんでそこをわざわざ繋ぎたがるんだ
ようやく始まったPGSの治験に影響がないといいなあ…

京都新聞 凡語 - 優生思想と強制不妊
http://s.kyoto-np.jp/info/bongo/20180129_2.html
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:11:28.17ID:A7CdbTga0
体外受精で陰性2回、30週以降の死産1回の場合不育症検査推奨でしょうか
不育症の検査結果異常なしの場合大谷推奨でしょうか どなたかアドバイスお願いします
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:20:34.22ID:uCvTQq/r0
不育症の検査まだならとりあえずやったら?
自分の体質や病気がわかるかもよ。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:05:16.38ID:BI7h4Tii0
大谷で不育症検査やりつつ、体外受精を大谷でやるのはどうでしょう?か、体外受精をどうせやるなら、結果を出す為に着床前診断やるのもいいかも
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:19:27.68ID:PiMTfd1E0
いくつか前のスレで東京でフルタイム勤務しながら大谷に通えるか?と2016年7月に相談した者です。
4回流産した後、今から1年前に大谷に通い始め4回採卵、2回目の移植で妊娠。なんとか12週まで来ました。まだ油断は出来ないけど。
あの時アドバイスしてくれた方たちありがとう。

ここの人たちに背中を押され勇気を出して会社に相談したところ、在宅勤務という今まで無かった制度を作ってくれて有難く活用しながら何とかやってきました。
ここの体験談を読む限り一度の採卵で正常卵が見つかり、その卵で妊娠→出産というパターンが多いように見えて、自分もきっと…と謎の自信を持って臨んだものの全然上手くいかず諦めそうになりました。
着床前診断は素晴らしい技術で自分も助けられた一人だけど、トントン拍子には行かないケースもあるよと言いたいです。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:21:11.43ID:A5ZUsVmk0
大谷と杉とでは不育症検査の項目で違いはあるのでしょうか
無いのであれば>>123さんの提案が一番近道のような気がします
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:07:22.97ID:6u77raGU0
私も、不育症の検査で、名古屋の青木か、有名な杉のどちらかで検査して問題がなかったら大谷に。と考えていました。
で、たまたま予約が取れたから大谷の初診だけ先にうけて、その時にまずは不育症専門医に診てもらってからの方が良いのかなと思っていることを
大谷で相談したら、基本的な検査は同じだからとのことでした。基本は血液検査。明らかにおかしな数値が出ない限りは、不育症検査はあくまで予防医療だから、とのこと。
不育症検査の項目にひっかかっても基本的な治療はヘパリンとかみたいです。
やはり出産が目的ならば、近道は大谷だと思います。大谷で不育症検査を受けて、ひっかかったらその治療をしつつ、採卵などを同時進行でやっていかれたら?
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:32:45.54ID:6u77raGU0
>>124
私も1度の治療ですぐに着床、出産まで行き着床前診断の恩恵をうけたものの1人ですが、なかなか正常卵が見つからず採卵を繰り返している方、
正常卵が見つかってもなかなか着床しない方も少なくないことも知っていました。私は着床促進が原因で流産を繰り返していたので、すんなり出産までいけたのだと思います。
私は当時38歳で、採卵時たまたま片方の卵巣からしか採卵できず、取れたのは5つの卵でした。
胚盤胞までそだったのは3つで、その3つを検査に出し、見つかった正常卵は1つだけでした。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:26:06.68ID:vdT1LSLB0
>>126
そうなんですね 杉で検査して異常無ければ都内で顕微を・・と思っていたけれど
年齢的に染色体異常も心配なので大谷だけでも良いかなと思うようになりました
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 14:35:08.14ID:uWK00Byy0
>>128
顕微をやっても見た目だけで選んだ卵をお腹に戻しても染色体異常卵だったら着床しないか、しても流産です。
もちろん、見た目もいい正常卵を戻せば着床しやすいし、出産までいけるのですが。
普通の体外受精の場合、どうしても見た目だけで選ぶので、そこが不安です。
私はやはり大谷が近道かなと思います。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 15:05:36.23ID:ApRm6UO90
流産して子の染色対検査して異常が無かった場合でも大谷行く意味ってありますか?
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:02:12.06ID:rftuVvlH0
毎回染色体異常じゃなかったんならほかの原因探すかな
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:03:42.41ID:rftuVvlH0
でも家が近いとかどうせ体外やるとかならいいと思うけど
大谷も一応カウンセリングあってこの人には適さないと判断されれば着前してもらえないし
あなたの場合は不育症の検査を先に勧められると思う
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:53:16.63ID:ApRm6UO90
ありがとうございます
2回目の流産の時に不育症の検査も一応はやりましたが異常無し
同時に夫婦共々染色体検査異常無し、赤ちゃんも染色体検査異常無し
今回3度目の流産でもー絶望しかないです…
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:17:52.44ID:pUnlLq820
>>129
ですよね 着前ならNIPTも必要無いし高齢なら妥当な判断かも
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:00:00.80ID:7+Nf/YZE0
私は、大谷で受けた遺伝子カウンセラーの方から、自然妊娠出来てるし、わざわざ体外受精やらなくても。。。みたいな言い方されました。
体外受精は妊娠出来ない人が選択するんだし。と言うニュアンスのことも言われました。これ以上流産を繰り返したくないから着床前診断やりたいんです。その為には体外受精も必然的にやる必要があるから。と私の強い意志を伝えました。
体外受精は普通はお腹の中で起こることを外に出して行うから普通の事じゃないんですよ。とも。
流産を何度も繰り返していても、自然妊娠できてるから体外受精は不要だと。私たち夫婦には転座もないし、なんならもう一度自然妊娠してみたら次は流産しないかもしれないからと。
カウンセラーによっては、私の時のカウンセラーみたいな的外れな人に当たる場合もあります。
ただ、大谷は患者の意志を最大限に優先してくれます。
私はとりあえず遺伝子カウンセリングさえ受けたらいいのだと理解して、カウンセリングのあとは、内容を理解して着床前診断を受ける覚悟ができました。と伝えて着床前診断を行ってもらいました。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 11:29:40.88ID:S1gEh3GS0
今までの流産で染色体異常があったかどうかじゃないですかね
なかったならわざわざ体外する必要ないし
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 12:13:26.34ID:ZWLCZ8Qh0
4回目の妊娠がわかったけど不安しかない

なるべく流産のこととか考えずポジティブに過ごしたほうが良いよね?
みんなどうやって気持ち切り替えてるんだろう
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:21:53.08ID:ENNF+GJp0
染色体異常ない流産もある流産もしたことあるけど、タイミングとか面倒だし時間もかかるから手っ取り早く体外してる
今回ダメなら大谷に行くつもり
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:28:02.44ID:0w3qki6C0
>>137
私は不育症検査異常なしで無治療だったけど4回目の妊娠で出産できたよ
無事育つように祈ってる
妊娠しても喜べないし不安とストレスでどうにかなりそうになるよね
なるべく考えないように暖かくしてゆっくり過ごしてね
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:37:37.01ID:m6PV6FQF0
>>139
4回目で出産されたんですね!

私も検査異常なしで無治療です
無治療は不安だけど、異常なしだから次は大丈夫って思うしかない…
ちょっと勇気が出ました、ありがとう
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 21:58:14.31ID:GvVVlzf20
大谷で処方されているDHEAはどこのメーカーかご存じの方いらっしゃいますか?
卵子の質を高めるという事は染色体異常も減らせるという事なのかな
死産したので次は着床前目的で通う予定ですがサプリだけでも先に飲んでおこうかなと
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:59:26.17ID:K6WRmLBl0
DHEAは人によって勧められたり必要ない!って言われたりするみたい。私は必要ないので飲まないで大丈夫です。って言われました!A M Hのデータとかで決めるんですかね?
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 00:45:04.00ID:vHATULY60
>>142
そうなんですね!AMHは検査した事がないのでやはり初診で相談してからにします。。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 04:47:32.28ID:n5O4QYq00
>>143
初診もまだなら初診とその後の夫婦揃ってのカウンセリングがなかなかとれないから
まずそれの心配したら?
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 06:37:14.39ID:+Ws5ocTE0
私は初診の日にすぐ勧められました
普通は1日3カプセルと言われて飲んですぐにリプロで採血して貰ったら
数字が高すぎたので1日1カプセルに減らしてます
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:40:45.00ID:tXplQSo80
大谷に行きたいと思ってるんですが、正常卵でも妊娠出来るとは限らないんだすよね?今まで4回妊娠して全て自然妊娠です。一回だけ出産出来ました。自然妊娠出来れば正常卵さえ見つかれば出産出来る確率は上がるのでしょうか?
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:03:37.10ID:vHATULY60
26週で原因不明の死産をした人が担当医から「母体に問題があれば中期まで育たない」と言われたけれど
検査したら不育症だったみたい すり抜けて出産する人もいるくらいだから後期死産でも検査した方が良いですよね
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:15:12.57ID:pX8iv3s30
>>146
今までのは流産が染色体異常なのか不育症なのかによるのでは
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:41:56.59ID:q4w/clUa0
不育症の要素があっても、1回はすり抜けてうまくいった可能性があるから、複数回流産している人は検査した方がいいよ。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:54:24.26ID:tXplQSo80
>>148
今までは全て初期で稽留流産で手術しました。原因は調べてもらえなかったです。こちらからお願いして調べてもらえるのでしょうか?近々杉先生の所で不育症の検査を受ける予定です。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:01:24.57ID:tXplQSo80
関東在住で仕事しながら大谷に通われてる方にお聞きしたいのですが、仕事は何日ぐらいお休み取りましたか?気持ちは大谷に通いたいのですが、仕事が休みづらいのが現状です。仕事を辞めると医療費もそこまでかけられません。質問ばかりですみません。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:06:46.59ID:zzVPtVFx0
>>146
流産の原因が胎児側の染色体異常だったのなら、
正常卵さえみつかれば、自然妊娠しやすいひとは、移植後も着床しやすいよ。
ただ、母体側に不育要素があるかもしれないからまずは基本的な検査をやって、不育にあてはまるかどうかじゃないかな。
不育ぎみだったら、ヘパリンとかアスピリン処方してもらいながら移植したりして流産しないようにするみたいよ
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:46:49.74ID:tXplQSo80
>>152
教えていただいてありがとうございます。三度目の流産は最近分かって、今度病院に行った時に手術の日程が決まるので、まずは流産の原因を調べてもらうようにお願いしてみます。それから不育症の検査を受けて今後の事を検討します。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 00:33:23.20ID:+vHw7GCF0
>>153
病理検査までは普通しても染色体検査はしてない病院もあるし、しててもこちらから言わないとしてくれないのでお気をつけて
そして今手術待ちならお大事にしてください

大谷に私も次から都内から通う身で
まだ通ってはいないから実際の体調面とかはわからないけど
とりあえずカウンセリングまで受けた感じだと
診察行く日は休むことになるってことでいいのかな?
それとも朝一で行って夕方からでも出勤したいって感じ?
予約したとしても待ち時間はそれなりにあるからそれは難しいと思ったほうがいいかな
で、休むとしたら生理が来て2〜3日目にまず休むけどそんな突然休めるのかってことと
採卵までの間に卵胞の大きさ見るけど、それは地元で見てくれるところがあればそこでもいいと院長はおっしゃってた
けど、カウンセリングの先生は信頼できる病院じゃないと大きさの見方も違うし
最初の周期はどんな成長具合か知りたいからできれば通ってほしいとおっしゃってました
で、それが採卵までに3〜5回
採卵直前は二日後に、とか翌日に、とか診察日を言われこまめに通う感じ
で、採卵当日は朝からになるし前泊して、麻酔もするから人によってはその日も泊まった方がいいでしょうね

なので採卵周期には2週間内で6〜10日くらいは神戸行くことになりそうです
移植周期はわりと計画立てやすいと思うのでそこまでではないもののホルモン値も測るしそれなりに通院が必要で
しかも移植するまで胚盤胞ためることになるので採卵周期を繰り返すので
お金と体に余裕があれば毎月毎月突発的な休みを10日は要するので
仕事を休めるかというより仕事場に話して理解してもらえるか、になると思います

ただ大谷行かなくてもあなたの流産の理由が染色体異常で2回(3回だっけ?)年齢もそれなりでとかいくつか条件満たせば
都内でもKLCとか他にもやってくれるところはあるので
仕事しながらしたいなら都内のがいいんじゃないなと思うな
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:22:27.76ID:U2zr2S/E0
>>154
沢山教えていただいた上に労りの言葉までかけていただきありがとうございます。
大谷は1ヶ月に10日も休む事になるんですね。都内から大谷に働きながら通われてる方のブログとかも読んでたので、そこまでとは思ってませんでした。考えが甘かったですね。
最初は都内で探してましたが、KLCは条件に合わず対象外かと思ってました。遺伝的な?染色体異常の人だけかと思ってたので問い合わせしてみます。
来月から大谷に通われるんですね。大変かと思いますが、お身体に気をつけてご希望の結果が得られますように。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:43:58.45ID:CCjLrkMI0
>>155
自身の染色体検査はしてないんですか?
染色体異常がないと無理です問い合わせは意味がありません
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:19:45.47ID:ueh9nL5a0
都内で採卵→大谷に移送だと神戸に通う回数は少なくて良さそう
大谷9月初診、12月移植で現在妊娠継続中の人がいるからあやかりたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています