X



トップページ身体・健康
1002コメント331KB

水虫総合 Part10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 18:43:54.67ID:8u9+HRoW0
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。

■前スレ 水虫総合 Part9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1497097301/

次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 22:06:55.62ID:SeFfPBa90
なんで一回で完治したのに効果が10分の1になるとか言ってんの?
0193病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 22:58:37.10ID:4Vqql1aP0
121です
今日病院行ってきました
仕事のことやっぱり言いにくくて言えませんでした
飲み薬欲しいって言ったので飲み薬追加された

出勤したあと家に帰ると猛烈に痒くてかいてしまう
0194病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 23:11:34.25ID:RDTJBXNz0
ラミシールの飲み薬と塗り薬の併用が効果が早かったよ
0195病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 23:14:05.90ID:0LUzdvdb0
効くといいですね。痒みが収まらなければ次回医者に相談してください。
塗り薬は痒み止めが入ってるのと入ってないのがあるようです。多分最初は痒み止め入りが処方されているような気はしますが。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 23:38:58.74ID:B/2x73QF0
治んないから病院行ったら菌がいなくてステロイドもらって塗ったら2日で治った
0197病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 01:11:03.89ID:mCpzvQXK0
見た目で区別は難しいよね。医者でも無理なはず。
治らない人は早めに医者に!
0198病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 01:15:49.03ID:sNV6WFek0
>>194-195
ありがとうございます
飲み薬ね
0199病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 01:17:00.83ID:sNV6WFek0
間違えた
飲み薬ネドリールで塗り薬ゼフナートです
前回から保険きかない制汗クリームでてます
0200病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 02:56:11.21ID:2XS/9jf/0
おばあちゃんの足が水虫で自分で薬を塗れないので僕が薬を塗ったり爪を切ってあげていますが、ちゃんと手洗いしても手に水虫が移ったりしませんか?
素手では危険すぎますか?
0201病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 08:49:19.02ID:DMctVBDJ0
医者の水虫の薬、2ヶ月目からが本番だよ
2ヶ月で気を抜いて断薬すると
角質層内部からまた水疱がぽつりぽつりと出てきて再発する
必ず3ヶ月みっちりたっぷり塗る事
0202病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 09:15:15.19ID:siPDZlak0
>>200
白癬菌はふわっと付くだけなので、普通の手洗いで感染を十分防げます。ましてや、水虫薬をつけながらですからね。
気になるなら、ビニール手袋をする手もありますが。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 09:35:44.86ID:GEZR8qde0
>>200
https://www.e-skin.net/2ky/newantifungal.htm

上のページを見ると、
水虫に対する殺菌成分は、25mプールに角砂糖1〜2個分でたりるところを、
5トン!も入れてるようなものらしいので、
手に真菌剤を塗ってたら、ものすごい濃度で水虫菌はすぐに死滅しちゃうんじゃないかな。

塗り終わったら手を洗って、
心配なら100均で売ってる100枚100円の薄いビニール手袋をつけて作業すれば、ほぼ完璧だと思うよ。

お婆ちゃん喜んでるよ。偉いね。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 09:37:36.52ID:s2B+d3TB0
飲み薬は腎臓やられる
0205病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 10:17:02.50ID:YVdeBhm00
>>202-203
早速のアドバイスありがとうございます!

一旦水虫になってしまうと大変ですね・・・汗
自分自身も水虫にならないよう常に気を付けなければと思いました。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 10:54:19.29ID:x1DSg1dV0
>>201
まさしく!
今で丸2ヶ月、ほんとに綺麗になってきて目をこらさないと分からん位までになってきてて、気が少し抜けかけて来たとこ..
年内一杯は頑張らねば...
0207病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 16:11:22.39ID:i2Wtv77h0
>>199
>>195です。ネドリールもゼフナートも純粋に白癬菌を殺す薬で、痒み止めは入ってなさそうですね。
市販薬だと効き目をすぐに体感させてリピートさせるためか、痒み止めが入ってるのが多いのですが、処方薬だと入ってないのが普通なのかもしれません。
とにかくなるべく掻くのは我慢して、処方通りの服薬と塗布を頑張って続けてみてください。快方を祈ってます!
0209病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 19:47:51.23ID:KPfIY7mA0
>>207
ありがとうございます!
1回目の飲み薬始めました
なんとか痒み我慢したいです
0210病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 22:40:51.02ID:9uQhMaYa0
>>209
薄荷油使うとすーすーして痒み我慢できると思います。
薬付けてから薄荷スプレーを塗布すると少し楽になると思いますよ
0211病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 00:00:13.47ID:4xpCPG3f0
>>210
今度買ってみたいと思います
水虫治ったら人生また変わるな
0212病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 17:26:27.66ID:yNOvVvMx0
エンペシドクリーム処方されて塗ってるけどあまり変わらない
皮膚が固くなってるから中まで薬が届いてないんじゃないかと思う、毎回足湯とかするしかないんだろうか
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:23:19.71ID:CeuY1cuo0
>>212
湯の素って硫黄の入浴剤を風呂桶にキャップいっぱい入れて足湯すると固い角質が軽石で擦るだけでボロボロ落ちてくるよ
0214病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 22:45:20.93ID:oCNkVWaj0
>>212
ゼフナートを処方されたそんな感じだった。
定期的に角質を取り除いてもすぐ角質化してた。
この後この薬が効いてないという事で同じ病気でルリコンクリームを処方された。
これは良くきている。今のところ角質化もなってないしかなり自分には効いてる。
エンペシドが無くなったらこのクリームは自分にはあんまり効果がないみたいって言って違うの処方して貰った方が良いんじゃないかな。
医者はプライド高い人多いからこれ効かないからルリコンにしてくれと言うと嫌な顔されると思うから通院続けるならやんわりと。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 23:59:18.87ID:WcABxyS70
飲み薬飲み始めたばっかりなんだけど
右足範囲広がって悪化してるし
治るのか不安
0216病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 01:00:42.48ID:EoVnY2eE0
>>215
手足水虫用に飲み薬を?
俺、前医者に行った時聞いてみたら、飲み薬は爪と皮膚の奥の水虫には有効だけど、皮膚の表面のにはやはり塗り薬が良いと言われたよ。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 01:14:13.79ID:WawQYY2e0
>>216
上にあるんだけどクリーム流される仕事してる
ここ何日か寝込んで洗ったりクリーム濡れなかった
今度からなんとか体を起こしてやろう
0218病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 01:18:17.19ID:EoVnY2eE0
そうなんだ、自分も塗り薬じゃなく飲み薬だけで治せるならその方が良いと思って、医者に聞いたらそう言われてがっかりしてたとこ。
でも最近飲んだら眠気や腹痛が来て辛くなってきてる。
0219病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 13:31:46.13ID:7FmvqaFK0
>>215
長期服用は腎臓肝臓ヤラれるよ
0221病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 22:21:25.15ID:tjwfvD8O0
検査で水虫でないと判明したから処方されたんだよ
0223病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 22:56:41.52ID:HLYaD+/L0
>>220
水虫に見えないけど?水ぶくれみたいに水出てきたのかよ
0224病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 23:33:49.65ID:b3UWCE4V0
>>222
水虫の結果なんてすぐ出るのに10日後までかかるんなら違う病気なんじゃないの。
0226病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 00:20:01.67ID:OjV2S+JC0
>>220
水虫だけど、こんな感じだったな
指先の水虫は治ったけど、踵がまだ治ってない
0227病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 00:41:30.71ID:tYVzPanz0
>>226
医者に、踵は治りづらいと言われたよ、多分皮が厚いから
0228病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 07:34:59.07ID:2LPTji7M0
近くに何軒か皮膚科あるならセカンドオピニオンしてきたら?
水虫なら即分かる。
02292号
垢版 |
2017/10/07(土) 08:05:44.29ID:LeVLZ7/l0
足の小指・爪水虫&小指の付け根の足裏角質部分の治療
ラミシールジェネリック版飲んで148日

約5ヶ月だけど綺麗になりました
もしかしたら完治してるかもしれないというレベルです
再発が怖いし薬も余っているので、6〜7か月間は飲み続けようと思います
02302号
垢版 |
2017/10/07(土) 08:10:04.27ID:LeVLZ7/l0
ちなみに塗り薬は、「ラミシールプラス」を購入して毎日塗り続けていました
薄く塗っているので、まだ1本使い切っていません
1本で6カ月は持ちそう
0231病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 11:30:40.03ID:yTrgXW7G0
処方箋水虫クリーム2ヶ月目だが、まだぽつりぽつりとたまに小さい水疱出てくるな
ここで手を抜いて断薬すると悪化するんだな
根気いるよね
0233病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 16:21:35.58ID:O3T5bXa80
>>225
俺も最初こんな感じだったんだけど、水虫かなと判断してブテナロックとかタムチンキスプレーとか使ってたらどんどん酷くなって..(;´д`)
 結局皮膚科行ったら、全く同じステロイド処方されて塗ってたら治まった(;´д`)

結局水虫じゃなかったみたい
0235病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 22:00:53.78ID:hUUDvhE/0
>>233
俺もそれかも
右足指だけ皮剥けてきたから水虫かなと思って市販のクリーム塗って使い切ったとこなんだが前より酷くて痒みまででてきて臭いが出てきたから違うのかなと
2本目買わないで様子見てる1週間みてから病院行くわ
0236病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 23:07:49.61ID:O3T5bXa80
>>235
俺の場合は、市販薬塗ったら膿でてきて、パリパリに乾いて割れて出血して悪化した(;´д`)
ネットで調べて自分で判断してやったけど、やっぱりプロに診てもらったほうがいいよ(;´д`)
0237病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 23:17:57.28ID:tYVzPanz0
水虫薬塗って悪化したってのは水虫じゃないよ。
0238病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 07:16:35.04ID:mF5ZF7KP0
いや、合わない水虫薬なら悪化する。
処方された水虫薬が合わなくて、2ヶ月様子見されて汁止まらなくなって最終的には抗生物質の世話になった自分がいる。
薬変わった後は順調に治ってきて、今は指の間がうっすら赤いだけ。
0239病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 09:34:12.25ID:1Klk3zBN0
合わない塗り薬俺もあったな、塗ると余計酷くなるw医者はドヤ顔で処方する無農薬ヤロウ
0240病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 17:59:30.77ID:uWVRCcn+0
>>234
俺も思った。量が多い奴だろうけどさすがに6カ月もたせるのは薄く塗りすぎじゃないんかと。
でもメインは飲み薬で塗り薬は補助的に使ってるみたいだしそれでも良いのかもね。
自分ならせっかく治療してるなら塗り薬もたっぷり塗って少しでも体の負担の多い飲み薬の期間を短くしたいけど。
02412号
垢版 |
2017/10/08(日) 18:17:51.30ID:op/R/TKh0
>>234>>240
失礼しました
その他にも、「アスタット」「メンタックス」という医者で処方された水虫薬を家族からもらって使っていたんだった
すっかり忘れてた・・・

そのようなこともあって「ラミシールプラス」が長持ちしているだけですね
0242病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 07:57:48.51ID:e6lRtIFR0
>>225
場所、見た目が99%水虫だな
薬は多分薄く広く塗ること
厚く塗ると薬負けしてかぶれて
やっかいなことになるぞ
0243病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 08:04:15.72ID:e6lRtIFR0
>>220
普通のまともな皮膚科なら、その場で患部の皮をはぎとり、すぐに顕微鏡で菌がいるか見るよ

そんな時間かかるってダメ医者だわ
俺の通ってる皮膚科は、とにかく混んでて2時間待ちが普通だ
0244病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 10:18:48.55ID:nCAQAK5w0
顕微鏡で確認するのは最低限やれやって思うな、顕微鏡確認すらやらないクズ医者はいるからな実際
0245病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 11:29:35.78ID:mllEAkGG0
2時間待ちが普通wwwwwwwwwww
2時間待ちwwwwww
0246病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 11:49:29.04ID:g61GqWyG0
>>220
ここで度々出てくる安定のクソ医者ですね。
うちも明らかな水虫なのに頼んでも検査してくれない挙げ句にステロイド処方されたので、その処方箋は無視して、別の医者に行ってそこで水虫と判定され薬貰ってよくなったよ。
0247病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:01:46.50ID:g61GqWyG0
>>225
結果でるまで10日かかるとは、多分菌培養式の検査なんだろうけど、こんなのその場で皮膚片でわかるレベルだから、培養式を選ぶ自体だめ。

ステロイドを処方したのは、ステロイドで悪化させて水虫薬でも取るという悪意もあるかも。
いずれにしても患者のことを考えない悪質医者。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:02:26.02ID:YVCx938X0
ラミシール飲んで新しい爪生えてきてるのはいいけど
爪の上半分だけ分厚い爪のままだから、靴履いてると痛いんだよな
0249病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:26:30.23ID:ze6tIRg30
>>248
ヤスリがけするといいよ。金属棒のやつ。仕上げはサンドペーパーおすすめ。
0250病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:37:01.83ID:wzS8s3PR0
水虫かアレルギー等の皮膚炎かに関わらず皮膚の炎症が酷い場合は一時的にステロイドの選択もあるだろうけど
副作用は抗菌薬よりステロイドのほうが恐い気がする

>>248
自分は去年の夏から2か月程度の服用で皮膚がきれいになった
親指の爪は順調に新生してきてあとは時間の問題と思ったから自己判断で中止した
今年の夏は全く再発なし
完全に入れ替わるには1年かかった
小指はもっとかかる
0251病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:19:08.82ID:taYB8SSD0
8月に小指の股のとこが水虫になって医者から貰った薬縫って治ったと思ったら翌週に薬指の股が水虫になり、
それもようやく治ったと思ったら今度は足の甲と親指の表裏に移ってしまった。
なんだか大丈夫だった方の足も痒くなってきた気がする。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:41:46.29ID:g61GqWyG0
>>251
白癬菌も薬から逃げて繁殖するから、先手を打って広く塗らなきゃ。
足首まで爪も含めて足全体に塗るべし。
爪にまではなかなか感染しないけど、一旦感染したらしつこく爪専用の薬に変えなきゃいけない。予防なら足用の薬をそのまま爪まで広げればいい。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:55:22.53ID:e6lRtIFR0
>>251
おまえは俺か?
まったく同じ経緯を辿ってるわ
もはや他人とは思えん
どっかで待ち合わせてお互いの足の指をねぶりあおうや
0254病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:47:30.19ID:aq/HNbt40
>>251
水虫は転移する病気
転移したところに薬塗る、の繰り返し
0255病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:12:49.94ID:bd951F7Q0
医者行ったなら薬の塗り方言うと思うんだけどそうじゃないんだな。
症状がなくてもくるぶしから下全部まんべんなく塗る様に薬剤師からも指導されたけど。靴履いて隠れる所全部って。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:17:00.30ID:aq/HNbt40
>>255
相当悪いね
オレは発症したところに充分に塗れ、と薬剤師に指導されて、転移しながら塗った箇所は治っている。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:28:48.30ID:XhQVYXxz0
水虫は腸の働きの悪い人に出るものです。

この腸の働きは乳児の頃の食事。すなわち母乳で
育てられたのか、ミルクで育てられたかにより大きく
違いが出る。

ミルクの人が圧倒的な数になるのは明らか。

この話をし出すと「今のミルクはちゃんと栄養分がミックスされてるから
大丈夫」だとか「うちの子はミルクだけど、元気一杯です」と言う反論が
噴出するけれど、これは乳業メーカーも明らかにしているところだ。

少しでも腸内の正常化に努めるしかない。

そのためには、母乳に多く含まれているDHAの大量投与がまず第一選択肢
として挙げられる。

通常の30倍の投与と野菜の煮物等へ食事を傾倒させれば、2〜3ヶ月あれば
快癒していくはずである。

アルコールは厳禁。
0258220
垢版 |
2017/10/09(月) 23:11:07.58ID:GIfaUtZV0
https://i.imgur.com/Nt1vzs3.jpg
はい、案の定悪化しました
10日経ってないけど明日病院に凸してくる
待ってられるかボケ
0261病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 02:25:10.02ID:X+jeUHJj0
>>258
ステロイド塗っちゃったか
0262病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 06:22:45.10ID:715XNtDE0
水虫にステロイド塗ると、皮がボロボロ剥けるんだよね
そして他のところに転移しちゃうんだよね

経験談だが
0263病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 09:01:27.37ID:/Zvp6HlZ0
水虫の人は寝るときに靴下はいてますか?
0264病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 09:53:16.86ID:y3emoobd0
>>263
薬塗って履いてる
0265病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 11:11:37.84ID:X+jeUHJj0
水虫にステロイドって、どうぞ繁殖して下さいってことだからなあ。

ヤブ医者にとっていいこと尽くめだが、具体的にその理由を書くと、
1.水虫の判断に自信がない時、ステロイドで悪化すると、ああやっぱり水虫だったと確定できる。
2.ステロイドで金を取り、悪化したら水虫薬でまた金を取れる。一粒で二度おいしいみたいな。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 11:17:39.66ID:X+jeUHJj0
>>263
起きてる時も寝てる時もずっとはかせてる。なるべく綿の靴下。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 11:28:18.25ID:X+jeUHJj0
>>267
認知症の老母に塗ってる者です。
おばあちゃんに塗ってるやさしいお孫さんとは別人です。
0270病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:15:11.80ID:X+jeUHJj0
>>269
何もあやまることないですよ(^-^)
前にもオカンいて裏山と書いてた人かな
0271病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 13:03:00.54ID:jImjLUhd0
だよー、かあちゃんに塗ってやれん分自分のプチプチ水虫全力撲滅中
0272病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 16:07:38.22ID:rEcC6ljp0
そんだけ増殖するって
どんだけ表皮弱いんだあ
0273病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 17:21:57.53ID:hZGAu9jc0
自分の場合、最初に水虫薬だけ貰って塗ってたけど収まるどころか皮向けて酷くなって2週間後に医者行ったら
水虫薬とステロイド入りの抗炎症薬を処方されたよ。水虫薬でかぶれる人は一旦ステロイド塗ってからって言われた。
で、実際ステロイド塗ったら3日程で綺麗になって痒みも皮膚荒れも収まるんだけどぶり返しちゃう感じ。
わたし>>251です。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:50:40.88ID:o66VbwEN0
水虫は腸の働きの悪い人に出るものです。

この腸の働きは乳児の頃の食事。すなわち母乳で
育てられたのか、ミルクで育てられたかにより大きく
違いが出る。

ミルクの人が圧倒的な数になるのは明らか。

この話をし出すと「今のミルクはちゃんと栄養分がミックスされてるから
大丈夫」だとか「うちの子はミルクだけど、元気一杯です」と言う反論が
噴出するけれど、これは乳業メーカーも明らかにしているところだ。

少しでも腸内の正常化に努めるしかない。

そのためには、母乳に多く含まれているDHAの大量投与がまず第一選択肢
として挙げられる。

通常の30倍の投与と野菜の煮物等へ食事を傾倒させれば、2〜3ヶ月あれば
快癒していくはずである。

アルコールは厳禁。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 10:19:24.92ID:fhMIRX8P0
>>275
関係無い。
常在菌に負ける体質と家族に水虫患者がいるか? が原因
0277病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 11:56:58.67ID:iHMNGKIb0
体自体を抵抗力がつくようにせにゃいかんな、風邪ひかん奴が、多分水虫にも縁がない奴なんだろうね。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:04:36.34ID:pjVmPm990
>276
関係あるはボケw

常在菌に負ける体質がそれだw

わかってるじゃ無いかw
0279病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:05:55.59ID:pjVmPm990
水虫は腸の働きの悪い人に出るものです。

この腸の働きは乳児の頃の食事。すなわち母乳で
育てられたのか、ミルクで育てられたかにより大きく
違いが出る。

ミルクの人が圧倒的な数になるのは明らか。

この話をし出すと「今のミルクはちゃんと栄養分がミックスされてるから
大丈夫」だとか「うちの子はミルクだけど、元気一杯です」と言う反論が
噴出するけれど、これは乳業メーカーも明らかにしているところだ。

少しでも腸内の正常化に努めるしかない。

そのためには、母乳に多く含まれているDHAの大量投与がまず第一選択肢
として挙げられる。

通常の30倍の投与と野菜の煮物等へ食事を傾倒させれば、2〜3ヶ月あれば
快癒していくはずである。

アルコールは厳禁。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 06:46:00.30ID:hWcTuZKF0
100均あたりで水虫検査キットや薬を安く販売してくれないかな。

倍率40-100倍ぐらいでもそれなりに白癬菌は観察できるし、
家にもその程度の簡易顕微鏡はある。

家族が、医者では水虫ではないと言われたが、汗疱のようにも見えない。
また別の医者に行くのも面倒すぎる。

関係者の人、よろしくお願いします。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 10:20:31.15ID:cCApZtXS0
>>279
全く無関係
0282病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:03:24.67ID:fBMn4TCD0
>>273
それ掌蹠膿疱症なんじゃないか?
掌蹠膿疱症はよく水虫と誤診されるくらい症状似てる

で、水虫じゃないから水虫薬塗ると皮膚が弱くなる分症状が酷くなる
ステロイドで症状は収まるが、対症療法だからステロイド塗らなくなるとまたぶり返す
完全に特徴が一致してると思うんだが
0283病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:48:02.65ID:pjVmPm990
279病弱名無しさん2017/10/12(木) 00:05:55.59ID:pjVmPm990>>281
水虫は腸の働きの悪い人に出るものです。

この腸の働きは乳児の頃の食事。すなわち母乳で
育てられたのか、ミルクで育てられたかにより大きく
違いが出る。

ミルクの人が圧倒的な数になるのは明らか。

この話をし出すと「今のミルクはちゃんと栄養分がミックスされてるから
大丈夫」だとか「うちの子はミルクだけど、元気一杯です」と言う反論が
噴出するけれど、これは乳業メーカーも明らかにしているところだ。

少しでも腸内の正常化に努めるしかない。

そのためには、母乳に多く含まれているDHAの大量投与がまず第一選択肢
として挙げられる。

通常の30倍の投与と野菜の煮物等へ食事を傾倒させれば、2〜3ヶ月あれば
快癒していくはずである。

アルコールは厳禁。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:48:56.66ID:pjVmPm990
279病弱名無しさん2017/10/12(木) 00:05:55.59ID:pjVmPm990>>281
水虫は腸の働きの悪い人に出るものです。

この腸の働きは乳児の頃の食事。すなわち母乳で
育てられたのか、ミルクで育てられたかにより大きく
違いが出る。

ミルクの人が圧倒的な数になるのは明らか。

この話をし出すと「今のミルクはちゃんと栄養分がミックスされてるから
大丈夫」だとか「うちの子はミルクだけど、元気一杯です」と言う反論が
噴出するけれど、これは乳業メーカーも明らかにしているところだ。

少しでも腸内の正常化に努めるしかない。

そのためには、母乳に多く含まれているDHAの大量投与がまず第一選択肢
として挙げられる。

通常の30倍の投与と野菜の煮物等へ食事を傾倒させれば、2〜3ヶ月あれば
快癒していくはずである。

アルコールは厳禁。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:50:40.74ID:pjVmPm990
なんか笑える。。。

やっぱり自分の仕事(医者等)を否定されると
ムカつくんだろうな。

ヨシヨシ。イーコいーこw
0286病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:51:19.61ID:pjVmPm990
279病弱名無しさん2017/10/12(木) 00:05:55.59ID:pjVmPm990>>281
水虫は腸の働きの悪い人に出るものです。

この腸の働きは乳児の頃の食事。すなわち母乳で
育てられたのか、ミルクで育てられたかにより大きく
違いが出る。

ミルクの人が圧倒的な数になるのは明らか。

この話をし出すと「今のミルクはちゃんと栄養分がミックスされてるから
大丈夫」だとか「うちの子はミルクだけど、元気一杯です」と言う反論が
噴出するけれど、これは乳業メーカーも明らかにしているところだ。

少しでも腸内の正常化に努めるしかない。

そのためには、母乳に多く含まれているDHAの大量投与がまず第一選択肢
として挙げられる。

通常の30倍の投与と野菜の煮物等へ食事を傾倒させれば、2〜3ヶ月あれば
快癒していくはずである。

アルコールは厳禁。
0287病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:47:08.85ID:6g27xnkB0
こういうバカが必ずコピペ連投に入る現象に名前ないの?
0288病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:32:18.28ID:pjVmPm990
バカは必ず己を否定する人間をバカと言うのは
何時の時代も同じだなw
0289病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:32:47.77ID:pjVmPm990
水虫は腸の働きの悪い人に出るものです。

この腸の働きは乳児の頃の食事。すなわち母乳で
育てられたのか、ミルクで育てられたかにより大きく
違いが出る。

ミルクの人が圧倒的な数になるのは明らか。

この話をし出すと「今のミルクはちゃんと栄養分がミックスされてるから
大丈夫」だとか「うちの子はミルクだけど、元気一杯です」と言う反論が
噴出するけれど、これは乳業メーカーも明らかにしているところだ。

少しでも腸内の正常化に努めるしかない。

そのためには、母乳に多く含まれているDHAの大量投与がまず第一選択肢
として挙げられる。

通常の30倍の投与と野菜の煮物等へ食事を傾倒させれば、2〜3ヶ月あれば
快癒していくはずである。

アルコールは厳禁。
0291病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:34:26.50ID:pjVmPm990
草としか言えない脳みそ臭
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況