X



トップページ身体・健康
1002コメント331KB

水虫総合 Part10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 18:43:54.67ID:8u9+HRoW0
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。

■前スレ 水虫総合 Part9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1497097301/

次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 14:52:32.31ID:QZw1QH3r0
>>87
足裏全体に塗るのって本当に必要ですよね、
でないと、もぐら叩き状態で埒があかなくなる
0091病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 17:23:36.10ID:yXzuBLvE0
>>84
ベロッとむける
気持ちいいというより焦るよ。
むける前日足がムズムズして、翌日ベロベロむけた。
ズルッといけばいいが、日焼けの皮むけみたいにボロボロになる場合もあるよ。
自分は家族がいたので、皮回収に必死だった。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 17:59:34.66ID:3EknxwVG0
塗り薬は一切使わずに皮膚科で処方された抗菌剤を2ヶ月飲んだら完治したが
足親指の爪は完全に入れ替わるのに一年かかった
0094病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 19:14:22.52ID:CeY7Z3tU0
>>92
水虫だと逆に悪化するって話もある
真皮でてるやつやジュクジュクタイプみたいに悪化してるのはは止めた方がいい
0095病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 22:36:18.32ID:rTjjGCW90
>>83
薄めた酢に1時間漬けるだけで剥けましたか。
私は特濃酢にクエン酸を加えたものに8時間で角質型が完治し、爪水虫も白濁が止まり、現在、爪が伸びるのを待っている状態です。
小指の爪が伸びるのは遅いです。
ただ皮膚が弱くて酢にかぶれる人もいるので積極的には薦めません。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 23:39:16.78ID:Z0OjDKlR0
もしかしてブテナロックって役に立たない?
0097病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 23:43:58.62ID:CBxNhqmD0
Amazonで次亜塩素酸水の@クリアって買ってみた
希釈濃度説明文の5倍の所に「水虫対策」って書いてあってワロタww
水虫菌よ覚悟しな!
5倍なんて生ぬるいわ
原液に浸けて壊滅してやるわ
0098病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 06:43:39.03ID:brRn0c250
>>84>>95

>>83です。私の説明不足で、すみません。
食用酢を薄めて、足にビニール袋を履いた状態で、その中に流し込みます。
私は1時間その状態で過ごして入浴。足の裏や指の間がふやけた感じで、角質が浮き上がって溶けるような感じです。
手の指やタオル、ほんとは駄目だと思うけど、爪で引っ掻いたりすると角質が面白いように剥がれてきます。足の裏がスベスベになります。
ただし、毎日やらないとせっかく臭わなくなった足裏も、また臭くなりますね。何日かさぼると角質も付いてきます。酢の分量や浸す時間もネットで検索して下さい。私の1時間は長すぎると思います。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 07:03:57.73ID:brRn0c250
それと、足指間の頑固なタコ。たぶん厚みが7、8ミリはあったと思いますが、これ消滅するのに1週間程度かかったと思います。酢でふやけて柔らかくなった状態で、無理せず少しずつ手の指先で削って行きました。
絆創膏タイプのイボコロリでも白くふやけた感じでしたが、私の場合はタコの周辺の正常な皮膚が真っ赤になって痛くて、痛くてタコを削るとか、全く無理でした。
酢の場合は全く痛み無かったです。くれぐれも、個人差あると思いますし、酢を使われる場合もネットで検索して薄める分量や浸す時間はご自分にあった方法で。
私は木酢は強すぎると考えて、食用酢を使います。
ミツカンの玄米黒酢とか、ミツカンのもっと安価な食用酢でも充分だと思いますよ。
ネットで検索すると酢には白せん菌を殺菌する効果はあるけど、必ずしも水虫を完治させるのは難しいて意見が多いですね。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 07:12:27.74ID:brRn0c250
ただ、私が継続的にやってみて感じた効果は
・足裏や指の間の角質が落としやすくなる
・頑固なタコが綺麗さっぱり消滅する
・足裏の嫌な臭いが無くなる

これらは間違い無い効能です

長々とすみません。また、使い始めたエフゲンの効果が現れたら報告します。塗り薬だけで効果が表れるとしても、爪水虫には半年、1年と時間がかかるでしょうね。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 14:02:11.56ID:xAdsYoRs0
>>101
嫌なら読まなきゃいいだけじゃん
何カリアリしてんの?
みっともないよおじさん
0105病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 16:32:09.86ID:KdZHY+t30
主人が水虫です。薬も塗りたがらない、病院も行きたがりません。嫌がっていましたが、水虫がある足の裏にせんねん灸というお灸を毎晩しました。一週間後、水虫がすっかりなくなって本当にびっくりしました。お勧めです!
0106病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 17:07:18.30ID:Oo9l3MJW0
普通にニゾラール塗れば治るじゃん。
再発はするがw
0108病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 07:58:41.60ID:bsqVaU6u0
皮膚の通気性を妨げて余計かゆくなるよな
メントールでまぎれるのも最初だけ
0109病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 12:24:58.05ID:B8ToHvVA0
ジュクジュクにクリームはまずいと思う
というか真皮まで出てきててシミるなら素直に病院言った方がいい
市販だと強すぎたり皮膚弱めて余計に広げてしまうよ
0110病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 16:01:41.41ID:JROD2cwO0
>>109
ジュクジュクにはハイターしかないから
0112病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 18:16:29.27ID:pp3l3S8/0
米炊くときに使ったりコーヒーに混ぜたりすると口臭予防にもなるらしいね
歯磨き粉の代わりにもなるしハイターすごい
0114病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 06:14:22.14ID:e31O7DsP0
仕事柄なおらない
0115病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 12:01:13.20ID:4HElpG8v0
>>114
> 仕事柄なおらない

何の仕事してるの?
0116病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 14:16:26.56ID:bFd2cfZA0
>>114
事務職とか営業かな?
毎日靴変えるといいよ
あとはコインランドリーの靴用洗濯機と乾燥機つかうといい
0117病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 16:05:51.02ID:WPycf6Am0
靴履きっぱなしもだけど、靴履かない系も要注意
ジム(裸足になるプログラム、靴脱ぐストレッチエリア等)ヨガ、フラダンス、岩盤浴、靴脱ぐ居酒屋、訪問介護
0119病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 02:02:26.20ID:ndWqcTzl0
根気要るよな
医者の薬でも1ヶ月まるまる
こってり塗りたくってやっとだからな
小さいチューブ1ヶ月で6本要るよ
0120病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 03:02:21.02ID:wB7BCBik0
8月から治療してるが、冬までには完治まで持っていきたい....
でないと今までのように、症状が一見収まったようにみえて塗らなくなっちまう。
いつもそれで元の木阿弥なんだよな。
まじ自分との戦いだーw
0121病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 03:50:43.20ID:rx+n2thh0
>>115-116
言いにくいけど風俗でさ
0124病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 08:55:09.77ID:cNbiyFZs0
>>121
大変だね
体洗うから薬もすぐに落ちちゃうでしょ?
浸透系の薬使うといいよ
あしゆび開いておくのがあるから風呂上がりとかつけておくと良く乾く

病院で飲み薬もらっておくといいよ
0125病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 15:32:40.67ID:DdUbmnQH0
>>122
おめでとう!
目の細かい軽石で
風呂のときに擦ってみてみ
めっちゃきれいに古い水虫菌の角質取れるよ
0126病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 15:36:28.93ID:DdUbmnQH0
水で良く濡らして
出来る限り目の細かい軽石で
ゆっくり擦ると水が研ぎ水の役目になり古い角質がこそげ落ちしますよ
フットケアは大事です
古い角質放置するとどんどん
角質化が進み水虫菌の巣になり易いです
0127病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 16:34:52.69ID:AjwWTplE0
ちょっと久しぶりに来ましたよ。
水虫は随分良くなったのですが…
>>125さんが軽石と書いていますが
その軽石について…。

軽石で擦りすぎて傷になってしまいました。

どうもそこから雑菌が入ったらしく
今、患部が大きく腫れて痛いです。

軽石を使う皆様へ。削り過ぎにご注意を。

はぁ。また皮膚科行かなきゃだな。。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 17:11:31.03ID:Rpvhzem50
>>124
ありがとうございます
罵倒されるかと思ったら親切で嬉しいです
薬はセブナートです
飲み薬は言えばでるのかな
0130病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 21:00:47.91ID:92EvbksO0
ラミシール飲み続けて半年、綺麗な爪が半分位伸びてきたよ
やっぱ爪水虫完全に治したいなら飲み薬が一番だな
0132病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 00:17:18.80ID:0Brclh3A0
かゆい
アトピーでも苦しんだし
かゆみに苦しむんだ
0133病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 02:02:07.41ID:sf5476Yg0
>>129
飲み薬ありますかと聞けばだしてくれることも
悪化しそうとか、仕事がらクリーム塗っても落ちてしまうことを言えばいいと思う
仕事柄ってことで風俗までは言わなくてもいいよ
飲み薬は副作用ももちろんあるけど適量なら大丈夫
0134病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 04:57:23.70ID:2A8zmyTk0
>>130
半年も飲んで肝臓大丈夫?
水虫では死なないが、肝臓イカれたらアウト。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 15:20:45.02ID:WgEYh19P0
>>133
ありがとうございます
言ってみます
0136病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 20:55:06.63ID:sf5476Yg0
>>135
俺の知り合いも温泉関係で風呂の見回りや清掃で足が濡れてしまってクリーム落ちてしまうし、床にクリームが付いて滑るのは危なくてできないから液体と飲み薬にしてもらってたよ
0138病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 22:24:52.18ID:NNBtNUsS0
>>127
蜂窩織炎かも?
自分も水虫から菌が入って大変だった
ごく短期間で猛烈に足が腫れて怖くなったよ
0139病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:56:27.35ID:liHwmj4N0
>>109
>ジュクジュクにクリームはまずいと思う
>というか真皮まで出てきててシミるなら

思いっきりじゅくじゅくして赤身が出てるところにピロエースZ塗り込んでるんだが、治るどころか悪化してるか気が…嗚呼痒い痒い
0141病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 06:39:14.88ID:3ZYeedi70
>>139
悪化してるのは薬があってないからだよ。
薬が合えば数日で塞がってくる。
つまり医者行け。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 08:05:58.41ID:cXwBzsuS0
水虫になったなかで、くそめんどくさい
医者通いしてるやつなんか1%もいないだろ。
いくのは自力で治す知恵ない低脳人間。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 13:47:07.62ID:CzVMxMqK0
自力で治す知恵の無い低脳なんでお医者さん行ってますよ。
まあ素人よりかは多分お医者さんの方が皮膚の事はよく知ってるでしょうから。

おかげ様で約二ヶ月。
治療代約3000円で完治しましたよ。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:16:59.44ID:/DBtN66H0
水虫治療で1年半ぐらい皮膚科通ってるけど
全然治らんよ
ルリコン貰っている
0147病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 19:26:07.68ID:JUwAcpfD0
>>146
塗る量不足
0148病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 20:20:14.55ID:j2ReFwRq0
水虫治すには血流良くした方がいいよ。糖質制限で治癒力アップさせろ
0149病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 20:45:36.65ID:JUwAcpfD0
>>148
高血圧起因の人は塩
0150病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:19:41.52ID:kd4o520L0
患者が根気良く治す決意をしても医者が塗り薬1本とかしか出さないからな仕方ない
0151病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 20:58:03.79ID:0CU6crBZ0
薬かぶれ起こることあるからな。
最初からドバー出すほうが珍しい。
かぶれることないんでとかこの薬経験あるとか希望すれば融通きかせてくることもある。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:07:32.34ID:gN68jg7J0
足洗いだけなら薬用石鹸使う前に洗顔料とか使うといいみたい

友達に進められて洗顔料のNUDYを足洗いに使ったけど結構いいよ
スクラブとかは入ってないけど角質軟化してくれて皮脂も汗もゴッソリ落としてくれる
スクラブないから足痛まないしその後の薬の効きが明らかに変わってた
NUDY自体は真菌には効かないけど凄くサッパリしてオススメだわ
0153病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 23:11:03.04ID:DEKaJahc0
>>146
皮膚科はクズ多いから
内科で大量にもらいなよ
俺なんか月に6本くれるで
言えば何本でも出してくれる
0154病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 23:48:55.26ID:lBNN513W0
>>153
一緒だな・・塗り薬1本とか出さないって皮膚科のメンツでもあるんかな?たりねえー
0155病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 02:51:44.11ID:uZoH6b9R0
>>153
ナマポの薬転売あるから
そんなにあげれないらしいよ
0156病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 03:26:52.61ID:Mn6u+T7B0
医者が診察で水虫足を素手で触った手で自分の服や顔触ってビックリしたわ 。医者は抵抗ないのかな
0159病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 10:28:38.16ID:2I9uY9Kx0
歯医者と変らんなw
病院は治す所ではない検査する所
0160病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 14:31:27.64ID:mtdwkgnW0
>>127の件であまりにも痛くて腫れがひかないので医者行ってきた。
>>138さんが言ってる蜂窩織炎?かは
わからないけど、医者に見せるなり
「ああ、水虫の治療やってるのにあんまりイジリ過ぎちゃだめですよー」って軽く注意されてゲンタシン軟膏くれた。

ということで、皆さん、あんまりイジリ過ぎちゃだめですよー。

ってゲンタシンを塗り始めて3日。
まだ痛みと腫れは引かず…。イテテ。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 19:17:44.29ID:fkEiICUN0
ゲンタはただのステロイド
塗り過ぎは良くない
クズの皮膚科が好んで出す
定番中の定番
軽石でこすり過ぎた君が悪い
あと治りかけのときはかゆみがますから要注意
0162病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:00:37.86ID:XoFo8aUL0
>>139
だが会社半休もらって医者行ってきた
水虫じゃなくて汗疱だって言われた
なんかそれ専用の軟膏ももらってきた

やっぱ医者に診てもらわないとダメなんだな
0164病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:53:56.70ID:s66C3rd60
>>162
うちもいつも足の皮がむけるので、
水虫かと思って皮膚科に行ってきたんだが、汗疱といわれた。

でも、汗疱も手の指にできるので思うんだが、
あの皮膚の中に水がぽつっとたまってかゆくなるのとは違う。

医者も顕微鏡で見てるとはいえ、水虫かどうか、本当に見分けられてるんだろうか?
別の医者に行ってみようかと考えてる今日この頃。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:56:28.64ID:ungxGs3D0
>>164
皮膚科と眼科はヤブが9割
0167病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 01:40:10.31ID:5OZxfLLw0
>>161
ゲンタシンはクズの皮膚科が出す薬なんですか?
自分としては非常に無難な選択だと思ったのですが。
逆にゲンタシンを出す皮膚科はクズだとこき下ろす
>>161さんとしてはゲンタシンではなく
他によく効く薬をご存知なんですか?
それを是非とも教えて下さい。
改めて医者に行って
>>161が仰る薬を指定して処方してもらいたいと思っています。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 03:19:39.30ID:BW1ABV2N0
親指の爪水虫が本当にしつこい。もう一年通院してるのに治らないよ塗り薬じゃダメなのかな
0169病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 04:15:38.08ID:eygxLy/c0
昔は入浴剤のムトーハップが水虫に良く効いたみたいね
介護施設の職員に教えてもらったよ
足湯みたいにして少し濃いめにしたムトーハップのお湯を足につけてじっくり暖めてから軽く洗ってしっかり乾かすだけでだいぶ楽になると
さらに薬あれば効果は上がるらしい
欲しかったけど不適切な使い方をした人とそれを広げたアホのせいで今は無いんだとさ
代用品も出てるらしいけどムトーハップには及ばないらしい
0170病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 05:49:27.34ID:mRuP7Yy/0
>>163
薬指と小指の間にびらん、足の甲に蕁麻疹が出てたけど薬塗り始めてからはとりあえず痒みは治ってきた
最低1週間くらいで治るって言われたので、もうちょっと様子見てみる
0171病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 05:56:49.09ID:BCusZumA0
>>170
> とりあえず痒みは治ってきた
レスありがとう。痒みがなくなったということは、効いたということですね。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 08:16:05.37ID:+Vk8E3no0
>>167
まあまあそう怒りなさんな
軽石で擦り過ぎた君も悪い
お大事に
0173病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 08:27:31.24ID:5OZxfLLw0
>>172
いつもは割と冷静なんだが
医者に文句を付けられることより
自分の行動を否定された気がして
カチンと来た。
すまんかった。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 08:30:15.35ID:ScbkXvBF0
>>169
ムトーハップは事件が起こるまで知らなかった。
あれ、単純に温泉として使いたい。(今なら水虫補助治療薬としても)。

薬局で販売復活してくれないかなあ
また問題のある使われかたしちゃうから駄目か・・・
0176病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 15:49:46.20ID:UaVNGWCD0
木酢液で治療しとるけど長年の水虫完治するかもな
トライアルで1.5lの木酢液が税込290円位だったから試してみてくれ
0177病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 15:55:11.60ID:uSS470j50
週1で3年通院してようやく水虫が治りかけてきた。
確実に治すため、薬、変えたいんだけど
言えばかえてくれるものなのだろうか。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 20:32:03.45ID:gWC7EFUK0
どう見てもたむしの症状が出ているんだけど顕微鏡検査で白癬菌が見つからなかった
医師に診てもらって白癬菌が見つからなかったらほぼ確実に違うって認識で大丈夫ですか?それとも白癬菌見つけるのって難しいですか?
0179病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 21:17:42.64ID:BCusZumA0
>>178
たむしでも白癬菌がでないことはいくらでもある。
たまたま採った皮膚にいなかったとか、市販薬を使っていたとか。
気の効いた医者ならそれでも薬出して様子見させてくれるけど、出さない医者の方が多いかもね。
0180病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 21:45:55.22ID:gWC7EFUK0
>>179
市販薬は使っておらず、初見の段階からたむし疑いでとても親切に診ていただいたのですが、とりあえず菌が出なかったとの事でステロイドで様子見になり
普段は体温が上がると多少痒い程度なのがアンテベートを塗ると耐えられないくらいかゆくなって辛くて不安になって質問しました
文章を書いているうちにだんだん冷静になってきたので月曜にでもまた再受診してみようと思います
お騒がせしました
0181病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 21:52:25.79ID:CNMBPv400
>>180
藪医者に行くな
普通、ニゾラール処方されるぞ > 治療期間は長いが一旦は消える > 必ず再発 の繰り返しだが
0183病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 22:19:40.72ID:oAz7pwge0
>>178
俺は、タムシかなと思って病院に行ったら、蕁麻疹だった
輪っか状で痒みもあった
0184病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 22:22:51.91ID:oAz7pwge0
似たような症状の病気がいっぱいあるから分らんのよね
蕁麻疹もいろんな形のがある。タムシと似ている形のもあるし、地図状のもあるし、斑点のもある。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 22:26:17.82ID:BCusZumA0
>>180
たむし疑いにステロイドとか、安定のクソ医者ですね。丁寧に診た結果がそれとか、無能の証明です。

もうたむし決定なので、即刻ステロイドはやめなさい。

月曜日行って、ステロイドで痒くなったと言ったら、さっと水虫薬を出してくれればまだよし。
万一、「でも、白癬菌も出てないから」とほざいて水虫薬出すのを渋るのなら、その日のうちに別の医者に行くべし。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 22:33:49.49ID:EmEor4KG0
水虫は酢に漬けるのが効果的だったな
長く酢に漬けてふやかして、そこにオロナイン等塗って放置
これを繰り返してほぼ完治
0187病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 23:39:55.27ID:eygxLy/c0
>>174
今は湯の素があるけどムトーハップ知ってる人からみたら薄い気がするらしい
でも使ったら気持ち良かったよ
桶に入れてお湯入れて足湯にしたら足ポカポカしてツルツルになった
原液をかかとにつけて軽石でこすると硬い角質がボロボロとれるんだって
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 23:43:10.70ID:eygxLy/c0
>>174
ちなみに復活は無理みたい元の会社が工場処分してもう残ってないんだとか
それに規制解除されてもドラッグストアの協会?がその旨を通知しなくて知らないでいたストアが多くて注文が全く回復しなかったんだって
もと民主の議員が名指しで作り方レシピなんか載せなきゃ良かったのにと今も恨むわ
署名運動もあったけど気持ちは届かなかったみたい
というかまた署名運動したいってひとが前には居たけどね
0189病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 11:22:12.86ID:wDzH+XcG0
>>187
そうか。湯の素か。情報ありがとう。
調べて試してみようかな。

水虫自体はルリコンで治ると思うから、単純に自宅で温泉を求めての意味で。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 11:58:53.34ID:pyQ+y2E10
水虫薬1年間つけても変化なかったのが
湯5リットルにキャップ1杯の希釈ハイターに3分つけるだけで
1回で完治した。半年後も再発なし。

希釈ハイターにつけた直後は皮膚がぬるぬるしているが
それを水洗いしてとってしまうと効果は10分の1になる。

ぬるぬるしているのを水洗いしないでそのままにした場合は
効果が高いが皮膚の弱い人はかぶれるかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況