X



トップページ身体・健康
1002コメント331KB

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)50 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0025病弱名無しさん (ワッチョイW 7615-NaPS)
垢版 |
2017/09/12(火) 20:12:52.41ID:p2PVhS+F0
重度の歯周病だけど、PCRが3.5%だった
でもBOPが24%だった
歯磨きしてて出血するけど歯石はないと言われたし、どうすればいいの?
0026病弱名無しさん (オッペケ Sr3b-buVb)
垢版 |
2017/09/12(火) 20:14:15.70ID:NDFE0IeBr
話すとき息止めて話すの辛い
なんかいいアイテムないんか
0027病弱名無しさん (オッペケ Sr3b-buVb)
垢版 |
2017/09/12(火) 20:18:06.62ID:NDFE0IeBr
>>25
同じだ
寝起きとかに唾をすすると少しだがよく出血してる
0028病弱名無しさん (ワッチョイ 5ff6-4wD+)
垢版 |
2017/09/12(火) 20:49:04.88ID:UbibLdj90
>>25
具体的な数字を出してくれるのは凄く好感が持てる
欲を言えば、後はPPDと年齢かな
ちなみに自分はPCRが26%でBOPが4%です(2017/8/21)
生活習慣に改善の余地はないのかな?
参考までに自分が取り入れたこと

緩めの糖質制限
高カカオチョコレート
歯科専用ポスカF
L8020菌デンタクリアタブレット
口呼吸防止用テープ
粉末納豆
煎り黒豆
有機無調整豆乳
エプソムソルト
高リコピントマトジュース
生くるみ
あいうべ体操
0029病弱名無しさん (ワッチョイW 7615-NaPS)
垢版 |
2017/09/12(火) 20:57:49.46ID:p2PVhS+F0
>>27
出血のせいで口臭が気になる
ネバネバしてる

>>28
30代前半でポケットは2〜7oかな
SRPしてもポケットは改善できないだろうからBOPを少なくしましょうと言われた
生活習慣すごいですね
そんなに徹底できない 知らない用語いっぱい
タブレット摂取、ビタミンCサプリ、豆乳くらいかな…
一人暮らしなので食生活はあまり良くない
運動もできてない…
0030病弱名無しさん (ワッチョイW 9a62-IwTX)
垢版 |
2017/09/12(火) 22:05:51.54ID:q2pum6zY0
確かにそこまで低PCRを安定的に維持してたとして、数ヶ月経っても改善してないなら、さすがにちょっとやってらんないね。

夜飲んでそのまま寝るくらいの事しなければ改善しそうな数値だもんね
0034病弱名無しさん (ワッチョイ 2b64-ShIp)
垢版 |
2017/09/13(水) 00:47:09.23ID:rbgjfZHf0
>>25
googleで
歯周内科
で検索して、内科治療をしている近くの歯科医院で薬物治療すればいいよ

歯周内科を進めている学会に会員のリストがあるから、そこから選んでもいい
http://www.isimp.jp/category/1425980.html

上記会員以外でもやってる歯科医はいっぱいある

出血、口臭、軽いぐらつきまでならすぐ治る。歯垢もできなくなる
他人から再感染するのだけ注意。唾液で感染する

保険効かないところもあるので、なるべく保険効くところでやってください

詳しくは、「歯周内科」でどんな治療か調べてください
0035病弱名無しさん (ワッチョイ 2b64-ShIp)
垢版 |
2017/09/13(水) 04:04:19.14ID:rbgjfZHf0
この論文を読むと
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/141/6/141_314/_pdf

歯肉炎や歯垢の原因は歯周病菌であるが
歯周炎つまり、歯と歯槽骨をくっつけるコラーゲンが変性するのは
他の原因ではないかという趣旨で

その治療薬として桂枝五物湯をあげている

桂枝五物湯

効果・効能
口中の痙痛とただれ及びあれのあるものの次の諸症状:口内炎・歯根炎,歯槽膿漏等の口臭

特徴
口内炎,歯根炎,歯そう膿ろうなどの口臭は口中の痙痛とただれや荒れにともなってあらわれます。
本品はこうした諸症状の治療を目的としてつくられた中国伝来の生薬製剤です。

歯周病菌を殺菌するか減らして歯肉炎を治療した上で、こういうのを服用すると
動揺の抑制や治療、歯槽骨の再生が期待できるかも
0036病弱名無しさん (ワッチョイ a7b2-xkdj)
垢版 |
2017/09/13(水) 15:49:49.35ID:H03mY3cX0
歯周内科で学会を検索すると
「一般社団法人 国際歯周内科学研究会」というサイトが出てくる

しかしweblio辞書の、学術団体の項で「歯科系学会の一覧」を見ると↓

http://www.weblio.jp/ontology/%E6%AD%AF%E7%A7%91%E7%B3%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A_1

上記の「歯周内科学研究会」載ってないんですがどういう事なんでしょうか
0038病弱名無しさん (ワッチョイ 2b64-ShIp)
垢版 |
2017/09/13(水) 18:28:26.05ID:rbgjfZHf0
>>36
歯周病学会と対立して作られた研究会だから当たり前

日本歯周病学会は日本歯科医師会の中の日本歯科医学会の専門分科会
2000年のはじめの頃は、ハリゾンシロップで治るわけが無いという論文が
日本歯周病学会のトップページに掲載されてたり、かなりの妨害があったそうな
まぎらわしいから「日本」とつけるなと言われて「国際」になったり

ところが
「歯周病内科学」ではなくて
「歯周内科学」すべきだとしたのは、日本歯周病学会の鴨井久一教授で
医学の方で、心臓外科、消化器内科、呼吸器内科のような使い方なのに
歯学で、○○病内科というのは変ではないかということで歯周内科になったそうな

この鴨井氏は後になって
http://www.isimp.jp/category/1721319.html
> 2009年4月19日東京一ツ橋記念講堂にて第7回総会開催
>特別講演として、日本歯科大学歯周病学講座鴨井久一名誉教授に
>「歯周病治療における科学的検査の開発とその現状」についてお話をいただきました。
>鴨井先生は私たちの活動について大変な評価をしていただきました。

というように、歯周内科を評価してたりする。
googleで「歯周内科」を検索しても、歯科医院が多数ヒットするので
もうあと10年もすれば、歯周内科が第一選択になるだろう
スケーリングとブラッシング指導だけの歯周病治療なんて、歯科医はインプラントなんかで儲かるかもしれないけど
患者としてはたまったもんではない
0039病弱名無しさん (ワッチョイW 7615-NaPS)
垢版 |
2017/09/13(水) 20:57:21.78ID:d+lYJf5F0
>>30
やってらんないでしょ
どうすればいいの? って感じ
もう体質の問題だと諦めるしかないよね…

>>34
ジスロマックはとっくに飲んでるよ
一時的に良くなるけど半年くらいで戻ってくるよ
人にもよるだろうけど
キスで感染してるかも知れないけど、歯ブラシちゃんとやってれば他人からの感染は気にすることないって
0041病弱名無しさん (ワッチョイW 2310-IwTX)
垢版 |
2017/09/13(水) 21:38:24.27ID:jV/FBcv10
>>39
自分は出血箇所に歯間ジェル塗った歯間ブラシとタフトブラシで磨いたら一週間で出血とまった。

聞く限りは体質問題っぽいけど、歯周病科で勧められたやつだから一度は試す価値あるかと。
効きすぎていい菌も殺すかもしれないから出血治ったら使わないほうがいいとも言われた。

ライオン DENT.EX システマ薬用歯間ジェル 20ml ライオン歯科材
ttps://goo.gl/uoKrBA
0042病弱名無しさん (ワッチョイW 7615-NaPS)
垢版 |
2017/09/13(水) 21:48:51.90ID:d+lYJf5F0
>>41
これ自分も歯周内科ですすめられた
出血は歯間じゃないけど、タフトブラシ使ってやってみるわ、ありがとう
あとホルモンバランスのせいで、排卵とか生理の時に酷くなったりする
0043病弱名無しさん (ワッチョイWW 5a62-hvqx)
垢版 |
2017/09/13(水) 22:35:59.82ID:Bxdk940P0
歯間ジェル前に買ったけどいまいちだった
寝てる間に飲んだり吸ったりしてるらしく
朝起きたらいつもジェルが残ってない
薬用成分うんぬんよく
いわゆる歯の乾燥防止ジェルだと思う
0045病弱名無しさん (ワッチョイW db15-QUPF)
垢版 |
2017/09/14(木) 00:51:47.03ID:zfCkREAw0
まだ少し腫れてるけど出血止まった
口の粘つきも減った
3日ぐらいで止まった箇所もあるから、やはりホルモンバランスの関係だよね?
毎月こんなんだとしんどいし、腫れる度に骨溶けそうで怖い…
0046病弱名無しさん (ワッチョイ 7164-6jX6)
垢版 |
2017/09/14(木) 09:04:01.13ID:dr9jYnsV0
>>39
唾液で簡単に感染するから
それは再発ではなくて再感染だよ

歯周内科で薬物治療した患者の多くは再発とかおこしてない
歯周内科学研究会でも再発はまれな例として取り上げられて
再感染、投薬が不十分、レッドコンプレックス以外の菌による影響、などが推定されている
0048病弱名無しさん (スッップ Sdb3-QUPF)
垢版 |
2017/09/14(木) 12:37:45.32ID:eHp3xGjod
>>46
歯磨きできてないと構内バランス崩れて再発するよ
これはジスロマック以外でもそうだよ
あとは体調や免疫の問題で急性発作とかあるよ
0049病弱名無しさん (ワッチョイ dbf0-XDX8)
垢版 |
2017/09/14(木) 18:50:34.96ID:SajG4uso0
唾液で感染するのは2〜3歳くらいまでどっかで読んだな
食器を介してでも感染するから、親はかなり注意していないといけない

成人の8割くらいはすでに感染していて、歯肉が本来よりも腫れた状態になっている
フロスや歯間ブラシを使うと歯肉が痩せると言われるのは、腫れた状態がデフォルトだと思い込んでいるため
痩せたように見える状態が、腫れのひいた健康な状態
0050病弱名無しさん (ワッチョイ 7164-6jX6)
垢版 |
2017/09/14(木) 19:02:52.52ID:dr9jYnsV0
>>49
乳児の間に感染しなければ、一生感染しないというのは迷信
年齢関係なく、親から歯周病菌に感染するかどうかが問題

おっしゃる通り成人のほとんどは歯周病菌に感染していて
歯肉炎で歯茎がぶよぶよになってるけれど
免疫系が強いので歯が抜けるまでには至らなず
歯を磨くと歯垢が落ちて歯茎がある程度ひきしまる
ただし歯周病菌は常在したまま

年をとると免疫系が弱くなり
歯と歯槽骨をつなぐ歯根膜が劣化し、歯槽骨が吸収されていく
そこまでいってからジスロマックで歯周病菌を殺菌すると
歯肉がはれていて歯の根がかくれていたのが、
歯肉のはれが引くことで露出してしまい歯が伸びた感じになる
歯の値が露出すると知覚過敏になったりもするが

その状態でも動揺さえなければ抜ける事はなくなる
0054病弱名無しさん (ワッチョイ 09f6-CWD8)
垢版 |
2017/09/15(金) 18:39:22.35ID:s4Aztuxn0
あ〜その気持ちは良く分かるわ
現状維持なら万々歳っていう考え方もあるけど、まだそこまでは割り切れないよね
セルフケアで一番大事なのはモチベーションの維持と言っても過言でないような

長期的なモチベを維持するための自分の工夫は
あえて時間短縮をテーマにした一休みの期間を設けてみたりした
そのおかげで今は割りとモチベが回復してる状態
0063病弱名無しさん (スッップ Sdb3-QUPF)
垢版 |
2017/09/17(日) 16:10:04.07ID:L0RqBIHgd
実はうちの親もインプラントしてるんです。歯周病だけど。ちゃんと歯磨きできてれば大事なのかな?
前歯やってる人いませんか? 親も奥歯で…
0064病弱名無しさん (ワッチョイW 81a1-Etrh)
垢版 |
2017/09/18(月) 18:48:29.42ID:E6kuaYRV0
入れ歯スレでフラップ手術の質問してた人いますか?
0066病弱名無しさん (オッペケ Sr4d-71ZY)
垢版 |
2017/09/18(月) 20:40:51.84ID:gUapzV6ur
フロス買ったんだがさ
奥に入れても痛くないのに、下顎のまん中だけ奥に入れると痛みがでるんだけど
みんなもそんな感じかなー
0068病弱名無しさん (ワッチョイ dbf0-XDX8)
垢版 |
2017/09/18(月) 21:48:20.72ID:6WxjC+1B0
>>53
ダレてくるとハンズやロフトでよさげな歯磨き粉や歯科用歯ブラシを買ってきて試してる

男の料理で道具から入って勝手に盛り上がるのと同じような感覚
0069病弱名無しさん (ワッチョイW 81a1-Etrh)
垢版 |
2017/09/18(月) 22:09:22.73ID:E6kuaYRV0
>>65
フラップと増骨&矯正、歯肉移植、被せ物の入れ替えで、65さんの2倍のお値段!
迷ったけど、歯周病がどんどん悪化していたので踏み切りました
今、辛いけどまだ治療中です
0071病弱名無しさん (ワッチョイW db15-QUPF)
垢版 |
2017/09/19(火) 22:34:58.33ID:9DX0OSMP0
>>69
すごいです…高すぎます…
それだけ投資したのなら今後入れ歯しなくても大丈夫だと思いますよ! きっと良くなりますよ。
ちなみに増骨ってエムドゲインとかとは別ですか? 水平の骨にも適応なんですか?

69さんはおいくつですか?
旦那さんはなんか言われてますか?
0072病弱名無しさん (ワッチョイW 81a1-Etrh)
垢版 |
2017/09/20(水) 18:18:04.10ID:PFkRyIyf0
>>71
これで大丈夫になりますかね…
増骨は、水平性なので高さは無理だけど厚みを増やす方法で、
歯槽骨にキズをつけて(骨の成長因子を出すため)骨材を入れて頂きました
今アラフォーの独身ですが昔から歯が悪かったので、
歯のためにずっと貯金してました この辺で打ち止めにしたいorz
71さんは、SPRで改善しそうですか?
0073病弱名無しさん (ワッチョイW 1ee8-X2TZ)
垢版 |
2017/09/21(木) 03:04:53.99ID:YLbgYZEe0
>>72
増骨…私の通っている歯医者でやってるか不明です…
とにかく私も骨がありません。
しかし水平に減ってるのでエムドゲインは無理。噛み合わせや歯並びもひどいです。
私はアラサーです。年齢の割に進んだ歯周病です。SRPは5月にやりましたが、最近出血あるのであまり効果ないのかなと思ってしまいます。
昔から歯が悪いのは72さんと同じです…しかしこんなんになるとは若い頃は思わず貯金はないです…(T-T)
0075病弱名無しさん (ワッチョイW 2ba1-PK8t)
垢版 |
2017/09/21(木) 10:14:10.89ID:iXKxgw6G0
>>73
身近に歯の悪い知り合いが居ないので、親近感湧いちゃいます(^^)
出血あるとか心配ですよね(>_<)
だからと言ってオぺも簡単には決められないでしょうし
私は取り敢えず、後悔の無いように、やれる事はやって
今ある歯槽骨を死守するしかないかな
現在インビザラインで矯正中で、その後被せ物の入れ替えです
まだまだ先が長いです〜
0076病弱名無しさん (ワッチョイW 0615-X2TZ)
垢版 |
2017/09/21(木) 18:17:30.87ID:U5QE9VMa0
>>75
私も身近に歯周病の人なんていないです。いたとしても軽度ですよね…(>_<)
いずれ歯が抜けたらワンデイインプラントというのをしたいと思いました。
義歯はやはり抵抗があります…
私もインビザやってます! 今は歯周病治療のため中断してますが。再開するにしても抜けそうな歯があるので矯正怖いです(TT)
0077病弱名無しさん (オッペケ Sra3-8+ZO)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:14:55.49ID:BaIH9pfPr
>>74
いや歯医者で歯石掃除するときの痛みに似てる感じ
歯茎ほじられて痛みで足ピーンてなるやつ
自分だから痛くなったらそれ以上奥にフロス入れないようにしたら大丈夫なんだけど
他の歯茎はいくらフロスしても痛くないのよね
0080病弱名無しさん (ワッチョイW 2ba1-PK8t)
垢版 |
2017/09/21(木) 22:37:33.00ID:iXKxgw6G0
>>76
そう、そう、みんな軽度で羨ましい…
ワンデイインプラント、いいですね!
私の動揺中の奥歯も歯槽骨があるうちにインプラントかなぁ
確かに義歯は、なけなしの乙女心が破壊されそう(^^;)

インビザ矯正、そろそろ終盤なのに下の前歯が2本全く動いてないorz
お互い諦めず頑張るしかないですね

いつか、歯医者さんにため息つかれない歯になりたいです(^^)
0081病弱名無しさん (スッップ Sdaa-X2TZ)
垢版 |
2017/09/23(土) 09:29:20.20ID:0PNA4Clbd
>>80
ワンデイインプラントも高級車が買える値段なので、とてもじゃないけど無理ですよ…
理想だけは高く持ちたいですけど。
インビザ矯正、歯槽骨はどんな感じでしたか?
グラグラにならなかったですか?
私はインビザ半年くらいやってたけど、前歯は抜けそうだし奥歯も揺れるし、途中で急性発作で悪化するし散々でした。
今は途中なので噛み合わせが最悪です(TT)

80さん、良ければメールしませんか?
捨てアド晒します。
0082病弱名無しさん (ワッチョイW 2ba1-PK8t)
垢版 |
2017/09/23(土) 20:42:39.57ID:PVEa+sSZ0
>>81
えっ、ワンデイインプラントそんなにお高いんですか…(T_T)
インビザ矯正、歯槽骨はまだアフターのレントゲンが撮影されて
ないので不明ですが、矯正&安い赤身の肉食べたせいで、奥歯1本が
動揺してます 勿論噛み合わせもガタガタで、片方でしか噛んでないし(ー ー;)
急性発作はビビりますよね。。。原因が分かれば対策も打てますけど。。。

メールのお誘いありがとうございます!
是非よろしくおねがいしますm(_ _)m
0083病弱名無しさん (ワッチョイW 0615-X2TZ)
垢版 |
2017/09/23(土) 22:39:27.05ID:+RhbiMpJ0
>>82
たぶん500万くらいじゃないですかね?
噛み合わせ悪いと辛いですよね。私も噛み合わせ悪くてご飯食べにくいです。

アドレスメル欄です
よろしくお願いします
0085病弱名無しさん (ワッチョイ eb57-Dc1X)
垢版 |
2017/09/24(日) 02:53:22.57ID:/BTi0/P70
やっぱり歯医者ってうるさいのが多いね
何度も上のブリッジが取れるのと前の歯医者がどこかに異動したのか
ホームページを見たらいなくなってたからホームページ調べて行ったら
さんざん前の歯医者に行ってやってもらうべきでしょ、喧嘩でもしたの?とかうるさい
歯科衛生士もなんか偉そうだし、ほんと嫌だった
しまいにはやりたくないから帰ってくれない?としつこくねちられて、保険じゃできないとか言い出すし
こんなブリッジつけるまで歯を悪くするって頭ありえないでしょおかしかったの?とかネチネチ言われて(横に他の患者も座って待ってるし)
聞かれてさ
そのブリッジがひどい作りだとか、これじゃ、歯がもたないから作り直さないとならないとかしつこく言うし、
ブチ切れてそのまま帰ろうかと一瞬思ったけどこんな歯じゃ帰るに帰れないからさ
これ作ったときはお金あったんでしょ?今はないの?とか
これ作った歯医者にはお金出せてうちには出せないんだ?なんで?とかしつこくてさ
こっちも座って歯がない状態であんまり口開けれないのをいいことに言いたい放題やられてほんと
悔しかったわー
高いブリッジの悪口さんざん言われてこっちの足元見られて嫌だったけどこんな歯じゃ帰れないのもあるし
ホームページで腕が良さそうだと思ったのもあってぐっと耐えた
さんざんやりたくないなー、帰ってもらいたいなーとか言われてさ、これだけ言われたんじゃなんもやってもらえないで
帰るのもしゃくだからやってもらったよ。
やっぱり歯医者に行くのもかなりきついな
上のブリッジが取れたらまたそこでやってもらおうとは思ってる。言われて嫌だったけど腕がいいから
何度もブリッジ取れるのも嫌だから仕方がないわ
自分じゃできないしね、自分でも手に入れられたりできればいいんだけど歯医者じゃないと手に入らないものだしさ
0086病弱名無しさん (ワッチョイW 2ba1-PK8t)
垢版 |
2017/09/24(日) 11:58:29.59ID:zEqNBWfp0
>>84
重度歯周病持ちで、性格まで悪いなんて、気の毒過ぎる(^^)
0087病弱名無しさん (ガラプー KK47-f/hq)
垢版 |
2017/09/25(月) 09:55:05.51ID:dxgP2FS7K
下の前歯がぐらぐらなんだけど 抜歯になってしまうのかな?
0089病弱名無しさん (ワッチョイ 8653-1ve5)
垢版 |
2017/09/25(月) 13:12:04.35ID:QQ/x46mZ0
歯肉炎が原因で突然激痛が2,3日来る事ってある?
俺は虫歯だと思ったんだけど、歯医者が虫歯じゃないって言い張るけど、信じられない。
1週間とちょっとだが、歯が浮いてるのが治らない。
0091病弱名無しさん (ワッチョイWW 4a62-7P6J)
垢版 |
2017/09/25(月) 14:23:31.97ID:8cpgaWl80
>>89
激痛にも種類がある
虫歯は鈍痛がおおくて
歯肉炎なら知覚過敏や痺れる痛みが多いよ
虫歯かどうかは歯医者でも見極めが難しい場面が多々ある
特に歯がかけて被せの内部が虫歯になるケースとかは剥がして肉眼で見ないとなんとも言えない事も
0093病弱名無しさん (ガラプー KK6f-f/hq)
垢版 |
2017/09/25(月) 17:08:38.92ID:dxgP2FS7K
>>88 先生に見せないとわからないと電話で聞いたよ。土曜に予約した。今のところ出血は止まってる。
0094病弱名無しさん (ワッチョイW 06da-g5Ra)
垢版 |
2017/09/25(月) 18:20:56.45ID:nkiHbc/P0
歯の隙間の歯垢は磨いても取れないよ
磨いた後にジェットしたら
まだ臭い匂いが出て来るし
0098病弱名無しさん (ワッチョイW 06d7-oE1k)
垢版 |
2017/09/27(水) 00:59:23.72ID:GiaNk/Jx0
リグロスしようと思っている人いないの?
全然話題にあがらないね。
0103102 (ニククエ abb5-maqo)
垢版 |
2017/09/29(金) 15:07:31.23ID:pcmQ2g6r0NIKU
歯医者行って掃除してもらっても
次の日になれば歯垢が溜まるので
自分で毎日掃除するしかない
0105病弱名無しさん (ニククエ Sd03-XJ2T)
垢版 |
2017/09/29(金) 19:52:04.11ID:ypEQzwPsdNIKU
>>101
ドバっとは出ないけど、歯磨きすると出血する事がある
しばらくすると止まって、でもまたしばらくすると出る
親知らずの隣なので、悪さされてるんだと思う
0107病弱名無しさん (ガラプー KKf1-uPqz)
垢版 |
2017/09/30(土) 09:33:58.51ID:jqoK7tbUK
>>88 歯医者に行ってきました。接着剤で固定しました。ひどい場合は抜歯してブリッジ。上の歯はブリッジなんだけどぐらぐらです。大事に使って欲しいとの事。口内の歯周病の状態は良くないそうだ。
0108病弱名無しさん (ワッチョイ ede0-asy+)
垢版 |
2017/09/30(土) 12:48:35.43ID:rZvleIMH0
俺の場合も歯の動揺が酷くグラグラしてて、接着剤によるブリッジをしてた
そこから歯科医へ週に一度、一年近くスケーリングと歯磨き指導に通い詰めて歯の動揺は治まった
歯茎はかなり後退したけど、しっかり引き締まっている
0109病弱名無しさん (スップ Sd03-dCdE)
垢版 |
2017/09/30(土) 12:57:27.80ID:EmeV2Q99d
>>108
接着剤によるブリッジってどんなの?歯は抜いてない?
グラグラしてるのに動揺止まるって骨はそんなに減ってなかったんだよね?
0115病弱名無しさん (ガラプー KKf1-uPqz)
垢版 |
2017/10/01(日) 08:25:46.36ID:Z4djHQzNK
ここに 治療中に入れ歯にした人はいますか?
0116110 (ワッチョイ abb5-maqo)
垢版 |
2017/10/02(月) 13:30:10.84ID:ffJIqVGX0
付くのは仕方ないけど
毎日掃除してれば上達するし、見えない場所も取れるようになるので
がんばって!
0119病弱名無しさん (オッペケ Sre1-2Xww)
垢版 |
2017/10/03(火) 00:58:04.33ID:H+TNqaxTr
上顎の歯茎や周りと比較して全部歯茎が下がったなら圧力の可能性はある
下顎または一部の歯茎だけ下がったなら歯周病で骨もってかれて歯茎が下がっただけ。
0120病弱名無しさん (ワッチョイ 9bb0-M7dQ)
垢版 |
2017/10/03(火) 16:54:14.95ID:7WMLzIxF0
歯の隙間はワンタフトで磨くの?
普通の歯ブラシを縦にしてあてるの?

コンタクトはもちろんフロスだけど
0123病弱名無しさん (オッペケ Sre1-2Xww)
垢版 |
2017/10/03(火) 19:48:04.54ID:z8U/6PXFr
歯間を斜めからブラシで磨く時点で磨き残して、磨いたって努力で満足してるだけでセンスない
時間の無駄かな

歯間に有効なのは正面から当てられるフロス
0124病弱名無しさん (ワッチョイ e5f6-ZBN+)
垢版 |
2017/10/03(火) 19:49:15.66ID:q3sFKGKp0
昔は3列超コンパクトヘッドの歯ブラシのつま先とかかとを使って
微妙に角度を変えながら器用に?磨いていたが、いかんせん面倒で時間がかかる
歯茎のU字カーブのケアも含めて、なんだかんだ言ってタフトは便利
0125病弱名無しさん (ワッチョイ 9bb0-M7dQ)
垢版 |
2017/10/04(水) 16:29:52.11ID:kcvRYItT0
ジジィ医者のとこ行ってたけど、新しい歯医者では次々むし歯が見つかる
やっぱり診断能力ある先生は、ある程度若い方がいいわ
ボケて雑だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況