X



トップページ身体・健康
1002コメント331KB

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)50 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0127病弱名無しさん (ワッチョイ 9bf0-asy+)
垢版 |
2017/10/04(水) 22:41:18.32ID:1lJ8hfGD0
>>112
いちおう買ったけど使ってない
自力できれいに取るのは無理だから

歯医者で取ってもらって歯みがき15〜30分ほどやってキープしてる
テレビ見ながらとかだと苦にならない
0128病弱名無しさん (ワッチョイWW dac5-kY3I)
垢版 |
2017/10/05(木) 14:51:03.19ID:UDAOpfKp0
月一で歯科に行き歯石取りに行ってる。
平日の休みが多くシフト勤務だから毎回来月を予約。
昨年の11月から通っています。
いつもは衛生士さんにやってもらってるが、今日は女歯科医師さんにやってもらったがきれいにしてると褒められた。

昨年は歯周病で奥歯一本抜歯。
右上下奥もグラグラだった。
痛くなれば生き地獄だから食べると必ず歯間ブラシ。
会社から帰るとすぐに風呂ついでに歯磨き。寝る前にも歯磨き。
ドルツも寝る前、起きた時使っている。最初はドブクサい匂いがしたり血が出たりしたが半年くらいで無くなった。

歯ブラシは何年も電動の高いのを使ってたが今年になってからハピカ(すごく安い)の電動。
ブラシは普通。とがったやつはやめた方が良いのがヤットコ分かった。
今は少々かたい物でも噛めるようになりスキナものを美味しく頂いてます。
0132病弱名無しさん (ワッチョイWW dac5-EuG0)
垢版 |
2017/10/05(木) 17:12:50.85ID:UDAOpfKp0
>>131
タバコ吸ってるから血流が悪いからね。

それと、歯科では3回位色々してもらってる。
歯石取り、フッ素?塗り、何かのジェル付けてグルグルやられてる。
普通は1500から2000円。
今日は860円だったと思う。
0133病弱名無しさん (ワッチョイ 05f6-nFVg)
垢版 |
2017/10/05(木) 19:17:09.77ID:koOkbxXi0
月一の歯石取りって保険的にOKなの?
初診にリセットされてなくて再診扱い?
『さらば歯周病』の著者の河田克行・歯科医師は月一の歯石取りを推奨してるね
0138病弱名無しさん (スプッッ Sdda-Yi55)
垢版 |
2017/10/05(木) 23:01:08.16ID:YsMoJmB+d
>>136
■月1回の歯周病安定期治療

歯周病治療の安定期における各種治療
(歯周組織の状態を維持するためのプラークコントロール、歯周病検査、口腔内写真検査、スケーリング、スケーリング・ルートプレーニング、咬合調整、機械的歯面清掃等
の継続的な治療)を月に1回まで保険診療として受診することができます。
0139病弱名無しさん (ワッチョイ 61b2-XSap)
垢版 |
2017/10/05(木) 23:25:19.10ID:5083npCQ0
このスレ住民的にはデントールの評価はどんな感じですか?
Amazonのレビューを読むと概ね高評価みたいで、買おうかどうしようか迷ってるのですが
使ったことある方いらっしゃったら、是非感想をお聞きしたいです
0142病弱名無しさん (ワッチョイ 7db2-Yrul)
垢版 |
2017/10/07(土) 12:42:16.67ID:DYTIY83l0
明治のうがい薬C うすめずに使える 
これを水歯磨きとして使っているが、長年歯槽膿漏の症状が出ていたのが
ほぼ出なくなった。歯槽膿漏に関係する菌に効果があるのだろう。
テレビで宣伝してる口腔剤では口臭には効果があったが、歯槽膿漏にはそ
れほど効かなかった。
それほど高くはないし、1本で2ヶ月ほど持つ。
溶液は茶色で歯が茶色になるかと心配したが大丈夫だった。
0144病弱名無しさん (ワッチョイWW 76e9-8Bo4)
垢版 |
2017/10/07(土) 14:07:22.91ID:qJvjOLff0
朝夜歯磨き オーラルB
歯間ブラシ
デンターシステマデンタルリンス
ブリッジと歯茎の隙間もひも状で間にスポンジついてるフロスしろと
0146病弱名無しさん (ワッチョイ 46b2-XSap)
垢版 |
2017/10/07(土) 18:18:59.10ID:fRD4fw7+0
他のところは2-4mmなんですが一カ所だけ9mmに達してしまいました。
インプロを勧められて毎日してますが血が出ない。奥まで届いてないんだろうか
0147病弱名無しさん (ワッチョイ 7db2-Yrul)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:31:59.53ID:DYTIY83l0
>>145
イソジン、明治のうがい薬Cの前に、商品名を書かないが、5種類位いろいろと
使ってみた。溶剤だけでなく乳酸菌の錠剤までね。
明治のうがい薬を使ったところ、速効で歯茎のずきずきした痛みが消えたし出ない。
そのリンク先の動画を見て納得した。本当に凄い殺菌力。歯と歯茎の痛みは脳に近い
せいか不快だったり辛いものだが、これで助かってる。
0148病弱名無しさん (ワッチョイW 7618-pCk4)
垢版 |
2017/10/07(土) 22:38:38.22ID:PC5d7X7M0
納豆って歯周病に効くの?久しぶりに食ったら速攻歯茎の腫れが引いたんだが
0150病弱名無しさん (スプッッ Sdfa-jdOt)
垢版 |
2017/10/08(日) 23:39:31.57ID:lfAVV9t4d
歯周ポケット6mmに小林製薬のデントヘルス付けた歯間ブラシ直に突っ込んで清掃
2週間で嫌な臭い消えてきた
もっと早くこの方法やっていれば歯周ポケット深くならなかったのに 歯槽骨溶けてしまいもう回復しないかな
0153病弱名無しさん (ワッチョイ fbf0-89ZN)
垢版 |
2017/10/12(木) 01:10:26.74ID:ASfA2/vV0
>>147
安い類似品でもポピドンヨードの効果すごい
寝る前の歯みがき後に使うと、翌朝になっても唾液が無臭

ただ、イソジンもいっしょだけど味がいかにも消毒薬っぽくてまずいのと、よくすすいでも後味が引くのが難点
0155病弱名無しさん (スプッッ Sd73-6xTa)
垢版 |
2017/10/12(木) 14:55:54.54ID:+RWW3KLbd
てめーら うがいだけじゃ歯周ポケットはドンドン深くなる
 リステリン使い続けて20年 歯周ポケット10mmの俺が言ううんだから間違いない
 歯周ポケットが浅いうちに歯間ブラシで歯周ポケットをかっぽじって掃除しろ
0157病弱名無しさん (オッペケ Sr45-Nt9P)
垢版 |
2017/10/12(木) 18:36:58.09ID:DS6KLdJKr
一カ所ポケットにフロス入れると痛みがあったんだけど
我慢して少しずつフロスでこすってたら
いつの間にか痛みが減ってきたよ
ポケット内に歯石ができてると痛みが強くでるみたいだわ
0161病弱名無しさん (ワッチョイW 8b18-qK/A)
垢版 |
2017/10/12(木) 23:40:58.31ID:THeMHWgE0
新ビオフェルミンS舐めて寝るだけであら不思議
0164病弱名無しさん (ワッチョイ fbf0-89ZN)
垢版 |
2017/10/13(金) 16:30:51.51ID:0kLEQquX0
>>160
殺菌力は強いけど着色はあるから1日に何度も使うのはやめといたほうがいいかも

>>145の別の動画でラクレッシュという乳酸菌うがい薬も検証していて、これも殺菌力すごいらしい
尼のレビュー見ると味の評判は悪いが着色はないみたい
0166病弱名無しさん (アメ MM0d-uSeW)
垢版 |
2017/10/13(金) 19:04:45.60ID:grLDWyuPM
ポビドンヨード系(イソジンとか明治のとか)は殺菌力すごいけど
合わない人もいるから気をつけて
自分は甲状腺機能障害が過去にあったのでヨード系は使わないようにしてる
代わりにアズレンの入ってるうがい薬を使ってる
0167病弱名無しさん (ワッチョイW 8b18-qK/A)
垢版 |
2017/10/13(金) 19:14:15.86ID:fgrm4AWG0
殺菌するより納豆菌とか新ビオフェルミンSとかの菌で対抗したほうがいいよ
0168病弱名無しさん (スプッッ Sd73-Xf6/)
垢版 |
2017/10/13(金) 19:23:50.76ID:g8SCUaWLd
殺菌はその場しのぎにしかならんよ
(その場しのぎにすらならない可能性もある)
問題を先送りにしてるだけ

きちんとした手入れした上でやってるならまだいいけど
0169病弱名無しさん (ワッチョイWW 5962-JFDr)
垢版 |
2017/10/14(土) 00:07:05.81ID:12FGiPvi0
ハンプティダンプティが塀の上に座ったよ
ハンプティダンプティが塀の上から落っこちた
王様の馬と家来のみんなががんばったけど
ハンプティダンプティを元に戻せなかった
0174病弱名無しさん (ワッチョイ 1153-7U4f)
垢版 |
2017/10/14(土) 09:34:07.05ID:UxejFiN40
殺菌は、酷い状態ではそうする以外にはない
俺もしてた
やりすぎると菌がおかしくなるから
口の中にプロバイオティクスを入れておく
ただし、上記の通り
殺菌で口内環境を維持するのは間違っている
0175病弱名無しさん (ワッチョイ 1153-7U4f)
垢版 |
2017/10/14(土) 09:58:36.39ID:UxejFiN40
口内環境の維持の方法

1.食事
鉄をキレートするポリフェノールや食物繊維を摂取する
ポリフェノールのサプリでもよい(カテキン、ケルセチン、フィチン酸)
貧血なら、鉄剤も摂る
不思議なことに、相殺されて何も効果がないということにはならない
ただし、成長期のこどもや老人では栄養障害になりかねない
キレート摂りすぎると酷い便秘になるけど、腸の調子や便をみて鉄剤やマルチミネラルで調整すれば問題ない
これだけで、口内で繁殖する細菌が減り歯垢の量も減る

2.歯磨き
歯磨き粉なしで口内環境を維持できるようになるのが目標
歯磨き粉はみがき残しが多くなる素
フッ素入りのジェルでフッ素添加する以外はほとんど不要
歯ブラシは大きななゴミを取り除くためのもの
歯間フロスで歯間をゴニョゴニョしてウガイ
うがい液には、これまた鉄キレートを使う。
俺のオススメはMSM(高いけどw)。次のオススメはクエン酸かな
次は歯間ブラシ
これは難易度が高いのでスキップ
最後に、タフトで全部の歯を一つ一つ表と裏、歯間も含めて磨いていく
この段階で、すべての歯がツルツルにならないとおかしい
0177病弱名無しさん (ワッチョイ 8b18-Y3bU)
垢版 |
2017/10/14(土) 22:32:17.16ID:P5Co/IHO0
>>168
歯が痛くてリステリンでうがいをしたら痛みが治まったので
痛くなったらリステリンっていうのを数か月間続けたんだけど
とうとうリステリンも効かなくなって歯医者に電話した
歯周病と酷い虫歯でした
0179病弱名無しさん (ワッチョイWW 414a-Xf6/)
垢版 |
2017/10/16(月) 22:32:01.00ID:iZsYlxYl0
歯周病になってなくて予防の為という前提なのかよw

それなら普段の手入れはしっかりできてるって事だからなにしようが好きにすればいいw
0184名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? ceb0-h3yZ)
垢版 |
2017/10/22(日) 09:42:01.27ID:vj/gKyoU0VOTE
やっぱ意思疎通取れない歯医者は糞だわ
職人気質w
0185名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? ceb0-h3yZ)
垢版 |
2017/10/22(日) 09:43:09.62ID:vj/gKyoU0VOTE
悪玉云々はどうなんだろうな
殺菌剤使うと明らかに口臭は消えるし、むしろ善玉菌増えてるんじゃない?
0187名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? ceb0-h3yZ)
垢版 |
2017/10/22(日) 16:04:35.23ID:vj/gKyoU0VOTE
200mフロスで激安品知らん?
0189名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? ceb0-h3yZ)
垢版 |
2017/10/22(日) 18:41:16.16ID:vj/gKyoU0VOTE
いいえ
0190名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? ceb0-h3yZ)
垢版 |
2017/10/22(日) 18:49:05.07ID:vj/gKyoU0VOTE
フロスって抜くときのがきつい
キツめのフロスが欲しい
0191病弱名無しさん (ワッチョイ ceb0-h3yZ)
垢版 |
2017/10/23(月) 06:26:40.35ID:XMmDOjM50
gumフロスとクリニカフロスどっちがいい?
0192病弱名無しさん (ワッチョイ cef0-U5aN)
垢版 |
2017/10/24(火) 15:16:19.17ID:sYJeheZA0
フロスできついなんてええなあ

さいわいグラつく前に治療できたけど、隙間空きすぎてフロスいらないって歯医者に言われた
歯間ブラシを場所に合わせてS〜LLまで使ってる
0193病弱名無しさん (ワッチョイ ceb0-h3yZ)
垢版 |
2017/10/24(火) 15:41:22.59ID:SUBwV/jr0
きついってコンタクトだよ
0198病弱名無しさん (ワッチョイ ceb0-h3yZ)
垢版 |
2017/10/25(水) 10:08:51.59ID:6A4E7/Ad0
>>197
20代のほとんどが歯周病だぞ

フロスであて方変える?
6面に分ける方法があるみたいだが
0199病弱名無しさん (エムゾネW FF9a-zk9O)
垢版 |
2017/10/25(水) 13:58:00.26ID:DrZbhem/F
>>194
骨溶けて今治療中だよ
0200病弱名無しさん (ワッチョイ 8eb2-GeXa)
垢版 |
2017/10/25(水) 18:19:58.30ID:UaeuHyCc0
歯周病なのにたばこ吸っているバカはいないよね
0201病弱名無しさん (ワッチョイ 16ce-gcVe)
垢版 |
2017/10/25(水) 18:26:36.54ID:c/C/T0IH0
タバコには殺菌作用があるから、あながち間違いではないぞ
0202病弱名無しさん (ワッチョイ ceb0-h3yZ)
垢版 |
2017/10/25(水) 18:28:50.51ID:6A4E7/Ad0
でも体内から炎症起こすしな
アルコールだって殺菌作用あるけど、炎症を悪化させる
0205病弱名無しさん (ワッチョイ ceb0-h3yZ)
垢版 |
2017/10/25(水) 19:06:21.18ID:6A4E7/Ad0
クラウンはないが、抜髄したぞ奥歯
クソジジィ医者が適当だったから
0206病弱名無しさん (ワッチョイWW d66c-a7DD)
垢版 |
2017/10/25(水) 19:54:49.04ID:423zZgLc0
クラウンかっこいいっす
0213病弱名無しさん (ワッチョイ 1bb0-DRuk)
垢版 |
2017/10/26(木) 04:13:37.79ID:m3gNkAvW0
クラウンって、歯肉にめり込んでるよね?
炎症起こさないの?
半分、インプラントみたいなもんでしょ
0215病弱名無しさん (ワッチョイ 1bb0-DRuk)
垢版 |
2017/10/26(木) 11:26:06.92ID:m3gNkAvW0
神経を抜いた場合、クラウンにしないと折れる可能性が大きくなるから
インレーとかはあまり良くないらしい
0216病弱名無しさん (ワッチョイWW 9362-oW0L)
垢版 |
2017/10/26(木) 19:03:40.32ID:Q94mNe1k0
クラウンで処置されてるよ
歯石が付かないからインレーより歯自体が長持ちする印象ある
フロスは普通にできる
銀色が多いから笑って目立つのがデメリット
長い目で見ると再発が多いインレーより良いと思う
0218病弱名無しさん (ワッチョイ 1bb0-DRuk)
垢版 |
2017/10/27(金) 05:51:32.43ID:UN9xfH7C0
クラウンは怖い
歯肉に悪そう
歯肉痛そう
0222病弱名無しさん (ワッチョイWW eb6c-hfPY)
垢版 |
2017/10/27(金) 09:52:16.89ID:0wOzmcAh0
通報しました
0223病弱名無しさん (ワッチョイW 1162-IQcW)
垢版 |
2017/10/27(金) 12:08:48.35ID:98THtq930
>>213
めり込んでないよw
そう見えるだけじゃない?めり込んでたら痛いって
あと神経とったから必ずしもクラウンとは限らない
奥歯は強度が必要だから金属にするけど(しない場合もある)前歯や小臼歯はしない場合もある
その歯の状態によるよ
0225病弱名無しさん (ワッチョイ 1bb0-DRuk)
垢版 |
2017/10/27(金) 12:23:51.33ID:UN9xfH7C0
>>223
オンレーがいいなー
クラウンでも土台がなくなると、最終的にはめり込む形になるんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況