X



トップページ身体・健康
1002コメント343KB

☆自律神経失調症☆Part95 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW e39b-JpD8)
垢版 |
2017/09/03(日) 20:12:35.37ID:dIoZYFrj0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして二列以上表示させてください

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

※前スレ
☆自律神経失調症☆Part94
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1500293370/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0349病弱名無しさん (ワッチョイW b162-YQ7n)
垢版 |
2017/09/19(火) 09:24:38.75ID:/aEIEM8F0
歯のくいしばりにはマウスピースがいいよ
自分は全くくいしばってる自覚なかったんだけど、歯医者変えたら生まれて初めて指摘されたわ
4000円くらいかな
もう使ってたらスマン
0351病弱名無しさん (ササクッテロル Sp4d-O8/V)
垢版 |
2017/09/19(火) 11:43:48.49ID:74EeVTHgp
起床時に5分ほど瞑想するといい。気分の悪さが緩和される。
0352病弱名無しさん (オッペケ Sr4d-+t3J)
垢版 |
2017/09/19(火) 16:00:00.56ID:PLBRP9Tgr
>>349
自分も寝ている時の奥歯噛みしめあって、歯医者さんに相談した。
マウスピースは睡眠時無呼吸症候群との因果関係があるかもという説があるらしく、
よほど酷くないとお勧めしないと言われてしまった。

歯が割れるほど噛みしめてしまうなら、マウスピース必要だよね。
0353病弱名無しさん (ワッチョイW 81f6-UA9c)
垢版 |
2017/09/19(火) 17:10:59.85ID:lZd/wjHa0
2chねらーにイライラしたり落ち着かないと自分の腕を噛んだから良いとか聞いた
ひとしきり噛んだ後痛みに気付いて何やってんだ俺…となれば成功らしい
自傷行為まで発展したら大変だから素人にはオススメ出来ない
0356病弱名無しさん (ワッチョイW dbcb-SqqQ)
垢版 |
2017/09/19(火) 19:24:27.30ID:qoGhM5NM0
>>349
マウスピースって、歯がかけないようにするには良さそうだけど
食いしばる癖も治ったりする?
一度アイデアグッズのようなものでお湯につけて型を取るマウスピース使ったことあるわ
しばらく良い感じだったんだけど、神経抜いた歯がかけたんで使うのやめちゃった
0357病弱名無しさん (ワッチョイW dbb2-XZk3)
垢版 |
2017/09/19(火) 20:22:25.27ID:nlY20z4d0
精神疲労、強いストレスを感じた時に頭がフワフワ、意識が朦朧とする何とも言えない嫌な感覚に陥ります。
医者ではこれまで、デパスとグランダキシンを処方してもらいましたが、どちらも残念ながら全く効きません。
同じ症状の方はいますか?
効く薬を知っていれば教えてください。
0359病弱名無しさん (スププ Sdb3-1/BR)
垢版 |
2017/09/19(火) 22:17:50.83ID:Pw4nAZjNd
>>356
以前歯医者でちゃんと型とってマウスピース作ってもらったけど
ただ噛み締めるあたりがソフトになってるだけで、食いしばりの癖は全然治らなかったよ
0360病弱名無しさん (ワッチョイ 7312-lnZM)
垢版 |
2017/09/19(火) 22:21:01.20ID:kKQT7qzz0
鍼が効かなかったと言ってる人は
>>227さんみたいに数回で止めてしまった、というパターンが多いのかな。

鍼灸師さんのブログとか見てると、週1で通って3ヶ月〜半年くらいかかるのは普通みたいだけど。

自分は8月中旬から鍼灸整骨院に通い始めて既に5回施術を受けたが、まだ良くなって来ている実感が無い。
やはり良くなってくるまで2、3ヶ月はかかると言われてるので、続けてみる。
0361病弱名無しさん (ワッチョイ 79b2-zv0G)
垢版 |
2017/09/19(火) 22:36:07.36ID:zTn+H44l0
調子良かったんだけど台風来てから一気に調子悪くなったから久しぶりに来たぜ
背中と腰も痛くなるしお腹も痛いし少し気分も悪いわ、めまいはしないからまだいいほうだけど
自律神経おかしくなってから1年と1ヶ月経ったけど体重全然増えないわむしろ少し減った
0363病弱名無しさん (スッップ Sdb3-l/5L)
垢版 |
2017/09/19(火) 23:24:09.27ID:gsj8z35kd
いやあ、漢方は自分に合う薬だと凄い利き目あるね
十数年体調悪くなるから悩んでたけど、目から鱗だわ
昔、漢方薬専門店で症状伝え、お任せ調合後、煎じて液状パックにしたものを自費大金はたいて買ってたのがアホ臭く思えるw
0364病弱名無しさん (スッップ Sdb3-l/5L)
垢版 |
2017/09/19(火) 23:37:33.05ID:gsj8z35kd
これも自費だけど調合しない単品薬だから24回分で1500円程度
ちなみに、以前、薬局で買って保管したまま放置してたヤツを思い出して飲んでみた
若い頃の体調がよかった頃のようだ
しかし、あまり薬に頼るとクセになるから、調子が悪いときだけ一日一回服用することにする
用法には一日三回服用と書いてあるが、金が続かない
病院の抗うつ剤なんか飲んだら、もう体が蝕まれて終いだから絶対に飲みたくない
0366病弱名無しさん (スッップ Sdb3-l/5L)
垢版 |
2017/09/20(水) 00:10:25.29ID:FyTdXW3/d
>>365
リョウケイシュツカントウ
漢字変換できない
騙されたと思ってマツキヨ行って買ってこい
俺はクラシエの漢方とかいう顆粒24包8日分買った
ただ副作用もあるみたいだから調子の悪いときだけ飲め
<効能>
体力中程度以下で、めまい、ふらつきがあり、ときにのぼせや動悸があるものの次の諸症:立ちくらみ、めまい、頭痛、耳鳴り、動悸、息切れ、神経症、神経過敏

諸君の幸運を祈る
0367病弱名無しさん (スッップ Sdb3-l/5L)
垢版 |
2017/09/20(水) 00:16:39.73ID:FyTdXW3/d
訂正
リョウケイジュツカントウ
0368病弱名無しさん (オッペケ Sr4d-JuUE)
垢版 |
2017/09/20(水) 00:32:54.89ID:Yccfdne+r
医者まわって自律神経失調症ってなったけど最近胃が焼けるようにむかつくし、唇に白いイボできた
これ本当に自律神経失調症で納得しとくべきなのか?
0371病弱名無しさん (ワッチョイ 7312-lnZM)
垢版 |
2017/09/20(水) 02:56:33.82ID:ggEAQShM0
鍼灸治療を考えている人へ。どれくらいの期間が必要かの参考に。

ttp://www.frara.net/archives/5271

自律神経失調症の治療が得意だという鍼灸院の先生に、
鍼灸の効果、体質改善に必要な期間や回数の目安を聞いてみました。(中略)

急性症状の場合は、週2回の頻度で3〜5回施術を受ければ、
ほぼ良くなることが多いと言っていました。

逆に慢性的な症状や、自律神経失調症の場合は、
確かな効果を実感するためには、最低でも5回以上の施術が必要とのことでした。(中略)

私の場合、肩こりとメンタルの問題は長期的に悩んできた問題ということもあり、
良くなるまでには、半年の6ヶ月間ほどは考えておいた方がいいと言われています。(中略)

調子が良くなるまでの期間には、やはり個人差があると言っていましたが、
自律神経失調症やパニック障害の場合、
鍼灸である程度良くなるまでには、数ヶ月〜1年程度かかることが多いと言います。
0373病弱名無しさん (ワッチョイ 5beb-o7xi)
垢版 |
2017/09/20(水) 05:01:08.40ID:BvqXwd//0
>>358
運動できない。
20分ぐらい普通のスピードで自転車乗って、目的地着いて階段30段ぐらい昇りきったら既に心拍数上がってるからしばらくじっとしてたりする。
0376病弱名無しさん (JPW 0H85-XZk3)
垢版 |
2017/09/20(水) 12:36:11.92ID:Ayx//Yf+H
>>374
レスありがとうございます。
私は仕事で難しい案件を抱えて追い詰められた時とか、昔の辛いことを思い出したりし時に頭がフワフワ、意識が朦朧とします。
それでも貧血が原因と考えられますか?
健康診断は毎年受けています。
0377病弱名無しさん (ワッチョイ 1362-XDX8)
垢版 |
2017/09/20(水) 13:51:29.53ID:oQ6Ieuvw0
>>376
立ちくらみと同じでストレスで自律神経乱れてなにかがつんときたときに一時的に脳の血流が下がって
脳貧血(貧血とは違う)が起こってるんだと思うんだけど、
それに加えて貧血があると普段から血流悪いから症状が重くなるのかなと思ってる
フェリチンの値を調べてみたら?隠れ貧血かも
0378病弱名無しさん (ワッチョイW c904-MiYn)
垢版 |
2017/09/20(水) 14:50:11.64ID:eekzfLy00
>>186
興味があるので、まだ見てたらもう少し詳しく
教えてほしいです。

どういった不定愁訴があって、どのくらいの頻度で
どのくらいの期間やったら、改善を感じたのでしょうか?

自分も首コリを主とした不定愁訴があるので、
トレーニングに取り組もうかと思ってて、参考にしたいです。
0381376 (マクドW FF9d-XZk3)
垢版 |
2017/09/20(水) 16:40:03.03ID:avsJ7SSKF
>>377
あなたの推測が正しいと思います。
精神疲労が凄い時に食事を終えると、脳の血流が下がって、同じ様に頭がグラグラ、意識が朦朧とする状況を何年も経験してきました。因みに食後低血圧ではありません。
ご推測の様に、ストレスにより一時的に貧血が生じている場合、どんな処置によって状況を改善出来るでしょうか?
0383病弱名無しさん (ワッチョイW b162-l/5L)
垢版 |
2017/09/20(水) 18:24:38.88ID:q+DOVt8w0
微熱が続くときはまず葛根湯かな?
その後風邪薬?
変わり目はきついね。
0385病弱名無しさん (ワッチョイWW 5b22-Xb5H)
垢版 |
2017/09/20(水) 19:00:25.38ID:k0jlwmMu0
動悸はなく夜も寝れる、が、外出すると背中や脇の下がこわばってくる。ばかなのかと思うわ。
鍼にいったら背中のこわばりはとれたけど脇の下をやってないから脇の下がこわばってきた。
0386病弱名無しさん (ワッチョイW 1319-iHWw)
垢版 |
2017/09/20(水) 20:55:01.05ID:tW4kcQEC0
エラの下のリンパ腺が腫れて痛い
こうゆうのも自律神経の影響なのかなって思っちゃう
少し様子見て腫れが引かなかったら病院行かなきゃ
0387376 (ワッチョイW dbb2-XZk3)
垢版 |
2017/09/20(水) 21:04:36.13ID:Bhsse1Tn0
>>382
そうですか。あなたも同じ症状で悩まれているんですね。
脳貧血というものを教えて頂けただけでも大変ありがたいです。
後は対処法、解決法をお互い見つけたいですね。
0393病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-q/UG)
垢版 |
2017/09/21(木) 10:37:02.45ID:JAxB6Iepa
>>375
ベンゾ断薬出来たの!?
どの量をどの位の期間飲んでてどの位かかって止められました?

質問ばかりですみません。
0394病弱名無しさん (ワッチョイ 1e18-VnDf)
垢版 |
2017/09/21(木) 11:29:35.25ID:xJ34Umo00
息苦しさと過呼吸でデパス出されたけど
0.5を半分にして飲んでも泥のように眠ってしまって怖くなってから飲むのやめたな
0396病弱名無しさん (ワッチョイW d362-w3Ob)
垢版 |
2017/09/21(木) 12:28:08.02ID:UhfY9nR00
おれは大学途中で限界きて就職は見送った。
卒業はできて良かったよ。
みんなも無理すんなよ。
0398病弱名無しさん (ワッチョイW d362-UdIh)
垢版 |
2017/09/21(木) 12:44:55.09ID:aY1qL5Pz0
どなたかお腹が空きすぎる(現在空腹感はないので胃に食物がない状態って話で)と貧血のようななんとなく目の見え方がぼやーっとなる人いませんか?
食欲はイマイチなんですが食べないとこのせいでフラフラするので食べてます。
自律神経より低血糖とかなのかなー?
食べて暫くするとなんとなく治ります。
普段は肩こり首こりにたまの頭痛と怠さと戦ってます…元には戻らないのかなぁ。
0400病弱名無しさん (ササクッテロロ Spa3-UdIh)
垢版 |
2017/09/21(木) 13:15:16.24ID:0+Cme944p
>>399
一応普通に毎食食べてはいるんですよね…
今日は朝はちょい少なめでしたが赤飯と茶碗蒸しでしたが12時くらいにはすでにふらつきがあり慌てて食べました。
昔から痩せ型で血圧も低いですが、糖の貯蔵出来なさすぎます。
昔は体格の割にもっと食べれたんですが、量が減ったせいでしょうかね。
0402病弱名無しさん (ワッチョイWW a304-v/SQ)
垢版 |
2017/09/21(木) 14:00:10.83ID:yfxuQHlX0
台風去ったし、カラッとした天気なのに調子悪すぎ

窓開けようとしただけで、めまいおこして倒れたらしく気づいたらロールスクリーンをレールごと持って床に倒れてた
頭打たなくて良かったけど、テーブルの角で肩を打ったらしくて痛い
レールを直す気力もなくて、自分がポンコツすぎて泣ける

こんなこと言ったら罰当たりなのはわかってるけど、一層のこと大きな病気と診断されて堂々と療養したい
0403病弱名無しさん (ワッチョイWW 4622-DB8y)
垢版 |
2017/09/21(木) 14:03:06.88ID:qTw2h7ij0
特効薬があればいいのに。なんだか心療内科行くの疲れちゃった。
薬っていっても安定剤弱いのとビオフェルミンと血行よくする薬もらってるだけなのに内科でもよくねーか?と思えてくる。
0404病弱名無しさん (ワッチョイWW 3b2b-CwBj)
垢版 |
2017/09/21(木) 16:12:48.39ID:WXzFgrYU0
友人が自律神経失調症なんだけど、話していても突然イライラ感出てるときがあるんだ
なんかしたかなと反省するんだが、いつもと同じことしてたような気もするし
あとあることを長く継続するのが苦手そうなんだよね
0406病弱名無しさん (ササクッテロラ Spa3-w3Ob)
垢版 |
2017/09/21(木) 17:39:12.20ID:/tXt0oVsp
>>402
堂々と療養したいですよね。

自律神経失調やそれに伴う鬱を数値で表せないのかって思う。血糖値、血圧みたいに。現代医学がこれだけ進んでるのになぜ進歩しないのか。
0407病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-q/UG)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:47:24.71ID:ECA6obIja
鍼灸って自律神経失調症も保険適用になればいいのにな。
難しいのかな?
継続が必要な治療だから、経済的にきつい人は受けられないからな。
0409病弱名無しさん (オイコラミネオ MM96-t8bf)
垢版 |
2017/09/21(木) 21:13:02.61ID:7x/vKdG5M
>>404
0411病弱名無しさん (ワッチョイ 0fb2-UCJm)
垢版 |
2017/09/21(木) 22:19:56.62ID:3zKE0MUg0
>>398
俺もお腹すいてるような感じで力入らなかったり気分悪かったり吐き気があったり、震えきたりしてる
あと両わき腹いたいわ、何かお腹張ってる感じもする、下痢ではないけど近いのもあるな
もともとお腹は調子悪かったんだけど背中に膿みだまりできてそれの抗菌剤貰って飲んだら2日で悪化してこの症状になったよ
0412病弱名無しさん (オイコラミネオ MM96-t8bf)
垢版 |
2017/09/21(木) 22:52:11.04ID:tqptyST9M
>>410
残念だけど何もできないと思う
0413病弱名無しさん (ワッチョイWW 4f04-rk6R)
垢版 |
2017/09/22(金) 02:50:21.14ID:PYc2xw130
過敏性腸症候群だけど病院行ったら自律神経失調症も診断されるのだろうか。こんな時間になっても眠れないし下痢、腹痛は酷いしで働いて生きていける自信ない
0416病弱名無しさん (ワッチョイWW de57-++2s)
垢版 |
2017/09/22(金) 07:18:18.71ID:6P1XOG+g0
みんな大変だな。
自分は家の中で窓からの明かりが眩しくてたまらない。朝の薄明かりでま…
だけど外に出ると全然眩しく感じない。
脳味噌か目がおかしくなってるのか…
0417病弱名無しさん (ワッチョイWW dec6-naFq)
垢版 |
2017/09/22(金) 08:03:08.42ID:6/lDutOW0
>>393
遅レスごめん
期間は5年くらい、量はばらつきがあったがベンゾは5種類程〜かな
当時は離脱症状のことよく知らなくて4ヶ月程度で抜いた
今は抜いてから2年と4ヶ月経つけど離脱症状はほとんどないよ
0420病弱名無しさん (ワッチョイW 8bb5-UdIh)
垢版 |
2017/09/22(金) 09:00:35.07ID:WjqUKL1+0
>>416
私は室内は大丈夫だけど、外が眩しい。
だから目を細めちゃうし疲れる。
0422病弱名無しさん (ワッチョイWW 4622-DB8y)
垢版 |
2017/09/22(金) 11:18:13.60ID:/SsKEg4p0
整形外科でリハビリがあるからそこは鍼もお灸もやってるので背中や腰が張って痛いときやってもらう。
体が凝ってくると吐き気とか腹がはってきたりするので体の凝りがなくなってくれたらいい。
鍼をしたあとはだるだるになって張ってたものがなくなってる。続けるしかないわ。
0423病弱名無しさん (ワッチョイW a74c-3oXJ)
垢版 |
2017/09/22(金) 11:51:41.93ID:BNBREAKn0
自分の体が楽になれる方法を知ると少しはマシになると思う
私はどうしたら体調悪くなるのか、また良くなるのか法則がなくて掴めなくて困ってる
とりあえず夜更かしはしないようにするくらい
0424病弱名無しさん (ワッチョイWW 4622-DB8y)
垢版 |
2017/09/22(金) 12:19:13.65ID:/SsKEg4p0
>>423
確かにましにはなった。薬を飲む回数が減ったし、鍼をしてなかったときに飲んでた量では今は効きすぎるようになった。
が、天気のおかしい日はどうしようもなくだるいけどこれはもう仕方ないかな。
0428病弱名無しさん (ワッチョイW 4a19-P2Ug)
垢版 |
2017/09/22(金) 15:17:57.30ID:M0mIF3u20
リンパ腺の腫れの痛みがめっちゃ増してかなり辛い
痛み止め飲んでもまだ痛い
自律神経おかしくなってから辛いことばかりだ
0430病弱名無しさん (ワッチョイWW 2bb2-uYGZ)
垢版 |
2017/09/22(金) 18:45:50.08ID:L2TsIcmL0
今日自律神経の本読んでたんだが、まさか交感神経も副交感神経もうまく働いていない人もいるというのは考えたこともなかった。。。
トータルで100あって交感神経が70、副交感神経が30、みたいな感じで100の中でのバランスとってるのかと思ってたら、40とか40の人もいるって言う事なんだな
0431病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-XBbO)
垢版 |
2017/09/22(金) 18:50:12.34ID:1jGOo68Oa
>>430
kwsk
0433病弱名無しさん (ワッチョイW 86a6-+vCq)
垢版 |
2017/09/22(金) 19:09:32.97ID:O/BNTdYL0
更年期かな?と思ったことあって
命の母1週間分ってのを飲んでみたことあるよ
でもあまり効果は感じられなくて続けなかったよ

今、養命酒が気になってる
0434病弱名無しさん (ワッチョイWW 2bb2-uYGZ)
垢版 |
2017/09/22(金) 20:18:41.82ID:L2TsIcmL0
>>431
上記のレス以上で詳しく書いたつもりだからこれ以上はなんとも書きようがないな

つまるところ、交感神経が優位、副交感神経が優位って言うのももちろんあるんだが、そもそもどちらの神経も弱っていてどちらもまともに働いていない可能性もあるって言う事。
0436病弱名無しさん (ワッチョイWW dec6-naFq)
垢版 |
2017/09/22(金) 21:36:07.28ID:6/lDutOW0
>>418
たった1度だけ耐えきれなくてメイラックスを飲んだよ
でもそれっきりでその後はすっぱり辞めた
自分のペースで焦らず目標を見失わず減薬勧めていってくださいね
スレチだからここらへんで
0441病弱名無しさん (ワッチョイ 3b18-VnDf)
垢版 |
2017/09/23(土) 12:49:04.45ID:7dMuFK4v0
命の母ホワイトのほう飲んでたことあるけど
未だかつてないほど生理が遅れたし逆に体調も悪化して自分にはまったく合わなかった
0443病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-q/UG)
垢版 |
2017/09/23(土) 20:10:03.14ID:thdtkpgLa
>>442
神経内科とか行ってみたら?
本当は総合診療で判断してもらうのがいいけど
0446病弱名無しさん (アークセー Sxa3-71WR)
垢版 |
2017/09/23(土) 23:54:45.08ID:J2W1/oX1x
自律神経メインで漢方治療やってる病院に通って、治ってはないけど治療に対するスタンスがきちんとしてて個人的に良い病院だなと思い
併設してる鍼灸受けてみたけど保険非対象で実費8,000円は辛い…そして(1回だから当然だけど)効果もなかった
家庭用の低周波マッサージの方が良かった位。残念
0447病弱名無しさん (ワッチョイW d362-w3Ob)
垢版 |
2017/09/24(日) 00:00:15.14ID:wTPHpYy90
>>442
足裏の筋肉が弱ってるのでは。
0448病弱名無しさん (アークセー Sxa3-71WR)
垢版 |
2017/09/24(日) 00:02:24.35ID:3NigXtvjx
>>445
そうなの?
自分は考え事してこれしよう、と思い立ち上がり部屋を出るとすっかり思い出せない事が侭ある
これは仕事辞めて引きこもりになったからかと思ってるけど、もしかしたら…って、余りアレコレ考えるのも良くないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況