X



トップページ身体・健康
1002コメント294KB

(ФФヾ ドライアイ 12 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 19:22:59.11ID:vFJwqeF/0
ドライアイの原因の一例    要因は複合の場合が多い
・涙や油の分泌量が少ない 又は詰まり ・コンタクトの影響
・別の病気 手術や薬に起因している  ・低体温や自律神経失調
・眼精疲労から周辺の機能不全を起こしている ・免疫力低下
多いのは、油が少ない人と眼精疲労の人で、以下その対応策。

眼科で涙点プラグを入れる事で涙の量の問題は大分改善する。
マイボーム腺の詰まった油を溶かすため、蒸しタオルや湯を入れた
コップを眼に当てる等が少し有効。

PCや携帯を長時間 凝視をすると眼精疲労になり、ドライアイを悪化
させ治るのに長期間かかるようになる。眼精疲労の解決方法は現代人に
難しい事で、凝視する作業を減らし、長時間寝る事。昼寝も効果的。
症状のある充血は軽度の場合、水かア○ボン等で洗浄する。重度の場合
強めのステロイド点眼剤を極短期間に数回で慢性充血程度に戻す。

※前スレ
(ФФヾ ドライアイ 11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1471312222/
0586病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:29:49.21ID:EsA/1dh40
と自称MRが申しております
なんでこんな糞スレにいるのwww 仕事しろよwww
0587病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:28:45.41ID:AxOO21km0
薬の成分なんて点眼もほんの少し
塗り薬もほんの少し
錠剤もそう
それじゃ服用しづらいし点眼もしにくいし、塗り薬も塗りにくい。
だって微量だから。
それ故に 使いやすいように要はカサ増しする
眼科用塗り薬にはワセリン類がカサ増しに良く使われていて
タリビットとかかの抗生剤もね。
そしてそのワセリン類が目を膜してくれてドライアイの症状が緩和する。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 06:25:47.02ID:Xm4yYASP0
と5chに張り付く自称MRが申しております
0590病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 06:56:02.94ID:fIwdp4ai0
ワセリンも良いけど軟膏基材に使われるクリームも効きそうだね
>>588これ見ると油を乳化させたのとある。
医療用に使われる基材クリームって製品名とかなんて言うんだろ?
0591病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:44:57.70ID:cuCh6UfI0
ワセリンとかバイキン入りそうでこわいわ
俺は唇に十年以上塗ってるけど、あれって治療にはならないぞ?
むしろ人間としての機能が衰えて手放せなくなる
0593病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:21:11.78ID:FIdMUQjr0
>>591
当たり前だろ
だからワセリンのチューブでないかな?という話の流れだ
0594病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:26:53.59ID:857ayniZ0
唇にワセリンって治療にちゃんとなってると思うけどな…
ワセリンに慣れて唇自体の保湿力が落ちるって感覚はない
しょっちゅうつけるわけじゃなくてきついときにつけるだけだけど
0595病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:35:09.47ID:FIdMUQjr0
リップにもワセリン、グリセリン入ってるしね
0596病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:10:12.39ID:9f7D7Wa50
ワセリンアンチ派のレスが非論理的すぎて悲しくなってくる
0597病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:11:28.99ID:9f7D7Wa50
今度診察行った時何かビタミンの軟膏出してもらうよ。試してみたい
0598病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:45:38.90ID:pGRIHKD80
ワセリン押してる奴なんなの?誰も興味ないし、いい加減空気嫁
ひまし油もうざかったし。
処方された軟膏が安心なんですけど。
0599病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:12:13.84ID:857ayniZ0
処方された軟膏で満足しててほかの選択肢どうでもいいならもうこのスレ卒業でいいじゃん?
私もドライアイ治療で病院ちゃんと行って目薬だの軟膏だの出してもらってるけど全然治ってないからほかの選択肢も興味ある
あんたも軟膏で治ってないからここに居座ってんでしょ
0600病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:22:19.28ID:ZSk28Qyf0
いや PCスマホ休んで他のことした方がいいから
0601病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:11:29.08ID:aQgIwjbh0
>>597
フラビタンは使ったことあるが自分にはイマイチ合わなかったな
膜が出来ることで乾燥をってことなんだろうけどネチョネチョしてる感じで逆に異物感が・・・
まぁ保険効いて50円くらいだから試して良かったらラッキーなんだろうけど
0602病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:15:53.71ID:aQgIwjbh0
個人的には色々試した結果、冬に乾燥するんなら夏と同じ環境にするってことで
ガンガン加湿器を炊きまくることが一番効果あるな
金掛かるけど・・・
0603病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:20:55.22ID:Wkt9vwp20
>>598
その軟膏にワセリン入ってるよねw良く効くはずだw
俺はヒアレイン
軸明日でコントロールできてるから使わないがw
0605病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:49:16.07ID:ZSk28Qyf0
>>604
気化式とかハイブリッド式なら財布にやさしい 超音波式はばい菌が恐い 煮沸式は電気喰う
0606病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:04:23.39ID:iJeeOC9H0
>>596
>>599
そうそ。全て感情的
他人の嗜好を拒絶しかできず
否定しかできない
皆んな困ってるのに
どうしてスルーできないんだろう
0607病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:38:00.07ID:r4pXwXoz0
>>601
調べたらフラビタンにはワセリンの代わりに濃グリセリンが入ってるね。脂溶性か水溶性かの違いでまぁ似たようなものだけど粘稠とかさ増し目的に使われてる。
ネチョったのは使い過ぎもあったかも
0608病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:23:48.95ID:aQgIwjbh0
>>605
気化式もばい菌というかカビはどうなんだろうね
一応持ってるけど中がカビだらけだったから煮沸式しか使ってない
加湿のパワーも衛生面も一番だとは思うけどやはり電気代高いね
0609病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:26:22.13ID:aQgIwjbh0
>>607
あぁクラビットも使ったことあってそっちはちょっと軟膏が固めだったから基材が違うんだね
クラビットはそう言う意味でネチャネチャ感が少なかった気もするが如何せん抗生剤だか何かが入ってて
乾燥目的だけでずっと使うのはおすすめしないって眼科で言われたな
0611病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:30:27.57ID:857ayniZ0
加湿器もったいないっていうなら濡れタオル干しておけば?
8時間湿度60%が保持されるんでしょ?
ホテルだと絶対やるけど効果あるよ
0612病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:35:12.86ID:aQgIwjbh0
>>611
やったことあるけど湿度計見る限りほとんど上がらなかったな
煮沸式なら10分〜20分で20%くらい一気に上がるけどタオルだと1%上がるかな程度だった
0613病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:37:40.07ID:857ayniZ0
そうなんだ
部屋の広さや気密性でだいぶ変わってきそうだね
ホテルだと狭くて気密性高いからな
0614病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:44:41.15ID:aQgIwjbh0
気化式でもそこまで勢い良くは上がらないんだよね
煮沸式だとガンガン上がる、というか目に見えてグツグツいってるからストーブヤカンと同じくらいなんだろうな

冬だと70%以上あれば自分は楽
夏なら50%程度でも平気なんだけど冬はそれだときつい
0615病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:50:54.88ID:5xmfvggc0
湿度60%の6畳部屋の水蒸気量は400t程度

霧吹きかけてりゃ維持できる量だろ
0616病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:18:56.48ID:cuCh6UfI0
>>612
そうそう、濡れタオル全く効果ないしw
湿度45からそのまんま
0617病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 00:09:54.95ID:vl4XpfIb0
霧吹きも試したことあるけど水蒸気じゃなくて所詮ただの細かい水だから
ほとんどがそのまま壁や床についてビショビショになってやっと5%くらい上がったかなって感じだった
ただ壁紙がカビだらけになって衛生上どうかと思ったな
0618病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:21:15.29ID:4DcFM4ej0
>>617
俺は湿度35%以上なら耐えられるから、バスタオル+園芸用霧吹きで凌いでいる。以前、気化式の加湿器持ってたけど、
フィルターのメンテが面倒なんでやめた

性能のいいハイブリッド式を見つければ幸せになれるかも
0619病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:43:04.83ID:E6W5ThYW0
メイラックス服用してたらドライアイになった
一生治らないのか、これ
絶望しかないんだが
0620病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:48:06.38ID:4DcFM4ej0
グ○ドウィル関連のデーターセンタ勤務してたら、17インチのモニタのせいでドライアイになった
損害と賠償をrya
0621病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 01:22:29.42ID:f/OnWndyO
仕事で飛蚊症とドライアイが急激に悪化したけど医者も職場もこの程度でって扱い
めっちゃ目痛いし飛蚊症邪魔なのになあ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 09:28:55.79ID:mmwfy6LD0
世間じゃドライアイって大した病気だと思われてないからな
まあ俺も実際なるまではよく知らなかったけどさ
症状が酷いと仕事ができないレベルもありえるのに理不尽だよねぇ

俺も医者から見た目と主訴が合わないといわれて
突き放された気分にさせられたよ
0623病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 11:00:36.31ID:IbCE8h9/0
ドライアイって言葉が軽い
健常な人だって目が乾くことくらいあって、そんなかんじだと思われる
0624病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 11:06:01.79ID:jironsVe0
PCスマホ休んで他のことした方がいいから
0625病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:33:38.15ID:AvYvddM10
カタカナだから軽く感じられる
日本語では何という?

不可逆性涙液欠損眼乾シンドローム症候群
これなら重い病気に思える
0626病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:07:16.07ID:HM1d9CMv0
ドライアイとぎっくり腰は名称で損してる
0627病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:14:21.14ID:g3dnuzP20
不可逆性涙液欠損眼乾シンドローム症候群

俺はこんなスゲー病気だったんだ。悲劇のヒロインみたいだ(´;ω;`)
0628病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:15:20.39ID:g3dnuzP20
ん?シンドロームて症候群のことじゃ?症候群症候群
0630病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 18:55:23.10ID:oCAtIiP80
目が乾いて外出しても辛いの本当どうにかならないかな…
0631病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 20:15:37.79ID:jironsVe0
>>630
今すぐモニタとスマホなど悪影響のあるものを窓から捨てな
0634病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:44:48.82ID:Tt5A627N0
一度ドライアイと診断が出たら通院は続けたほうがいいのですか?
ティアバランス処方されて結構良くなったのですが
一時的なのかな
0635病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:20:02.76ID:M2Bum/C60
症状が醜くなったら行かざる得ないので
症状次第で行く行かない決めれば?
ただ一度痛み始めると点眼さしてもなかなか緩和されないので
そういうのも個人差あると思うし
ご自由に
0636病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:35:46.85ID:kl/cxTid0
あるある
一度痛みはじめると終わり
痛みが出る前になんとかするのがドライアイ治療のキモだと思ってる
0638病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:51:45.96ID:kl/cxTid0
そういうのも痛み取りの対症療法でしかないしなあ
ドライアイになって角膜を水分が保護できなくなるとまばたきとかで角膜に傷が入るんだろうね
だから予防に膏薬なり目薬なりワセリンなり入れるのが大事
0639病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:47:37.47ID:g30qY/730
若い時リドカインスプレーを輸入購入したことあり
使用用途は・・早漏対策。スプレーしすぎで何も感じなくうんともすんとも言わなくなった
0641病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:30:20.83ID:9ekYot6o0
目の違和感ドライアイでなのか
遠視でなのかひどい
昨日も眼科行って違うドライアイの
目薬もらった

目じゃなかったら脳かもと言われた
けどホントかな?
0645病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:09:08.48ID:X7MTfmic0
毎日ジクアスつけているけど、段々効かなくなるってある?
長い間目薬をつけた事ないから、依存とかこわい。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:39:15.31ID:BfCvrHdC0
別に依存とかないよ
効かなく時期もあれば効く時期もやがてやってくる
ポイントはすべての点眼は痛くなってから刺すと寛解まで恐ろしく時間がかかる。
良くなってきたからとさす回数減らして痛くなりまたこまめに刺し始めるのは再寛解までかなり時間がかかる
0647病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:40:03.43ID:BfCvrHdC0
つまり、キチンと永遠に刺し続けるのが吉
0648病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 02:20:49.05ID:Jts895IG0
>>645
5年以上通院しているけどもう全然効かない
依存する薬は人によってはあるかもね。一時期処方止められたわ
0650病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 05:26:43.92ID:1Ud6blrZ0
症状悪化に効果が追いつかないというのはよくある
0651病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 06:36:35.60ID:m8nVj/bc0
レスありがと。
痛くなってからじゃダメなんだね。
そうだよね。
目薬止めたくて一時止めてたけど、ピキッと深い傷が入ったなあ。

ジクアス効かなくなるのがこわい。
どんどん新しい目薬出して欲しい。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 07:17:58.91ID:x+ihseY+0
ヒアルロン酸単剤で4W経過観察し
聞かなければジクアスオンし4W経過観察
更に効かなければムコスタオンし経過観察

症状がかなり安定すればムコスタ外し…以下略これの繰り返し
0653病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:25:27.72ID:ADafOzt+0
ヒアル0.3だと反って目がヒリヒリしない?
私は0.1じゃないとダメ。
ってか、ヒアルよりジクアスの方がヒリヒリしない。
防腐剤の違いだね。

ヒアル点眼をワンデーコンタクト使用中でもOKと言う医師がいるけど、信用できない。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:26:59.60ID:PX7BjD/HO
数日寝る前の眼軟膏サボったけど案外痛くない
と思ってたら今日めちゃめちゃ見え方が気持ち悪い
まばたきのたびにPC画面が目に焼き付いて色反転してまぶたの裏に残る感じで充血もひどい
でも痛みはあんまりなくてただただ気持ち悪いだけ
目薬さすとしみる
0658病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:21:42.56ID:hmWsT68NO
フラビタン黄色いししみるからドライアイではあんまり出さないって言われた
今行ってる眼科的にはタリビット一択っぽい
気になるなら使用頻度下げればってさ
ほかにいいのないのかな
抗菌とかじゃないやつがいいっていうそれだけなんだけど
0659病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:24:28.50ID:1zrP2y3Z0
>>658
私はアールジェタン使ってます。
0660病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:30:08.24ID:c1SJDAw80
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!
0661病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 17:05:15.67ID:lzqhNUKm0
感染所見があるからタリビットが出てるわけで
感染所見がない人に抗生剤、それもブロードスペクトルと言われる言わば強めの薬剤なんて普通100%出さない

そして、漫然と投与されてるのなら
それ相当の感染症だと思うけど、仮にそうでないなら相当なアレな医者
0662病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 17:07:10.93ID:lzqhNUKm0
まぁ漫然と処方すること医者など居ないだろうからお大事に
0663病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:05:03.58ID:2Xvo4Vrx0
>>661
MRの人?
しっかり軟膏をぬりたいんだけどやり方教えて
0664病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 00:23:56.73ID:mCsu/Q+yO
>>659
ありがとう
ちょっと調べて聞いてみます

>>661
ものもらいとかじゃなくドライアイです
目が乾かないようにする目的で フラビタンは色付いててしみるからドライアイで目が荒れてる?ような人には出さないそうで
基本的にタリビットしかないって言われました 他の眼軟膏はステロイドになっちゃうとか
あくまで今行ってる眼科での話なのと自分が眼軟膏詳しくないからなんともですが
そのかわりヒアレイン0.3%にしてもらいました
0665病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 11:58:51.78ID:EwzjuIoj0
ドライアイって治りますか?
悪化することありますか?
どのような段階を経ますか?
0666病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 06:02:39.54ID:6Pl9k1qQ0
M22っていうのやったことある人いますか?
0667病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 07:38:30.20ID:nM4pV2Py0
ミシュランのM35ならカブに履かせてる
レインにも強くドライでもかなりグリップ
ライフはフロント30000km。リアは概ね10000kmもたないくらい
0668病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 10:39:06.08ID:QqIcdTdl0
症状や段階によって目薬変わるのか
2年くらいずっとムコスタだわ
使いっきりのとそうじゃないのとどっちがいい?って聞かれたから
使いっきりのって答えたらずっとこれ

さぼると角膜に細かい傷がたくさん出来るし
一生使い続けるのかと思うと憂鬱だ
0669病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 11:19:45.96ID:7GOdwiNI0
ムコスタのあの白く膜はるのが効果ある感じするんだよね
ジクアスは何の効果も感じない
0670病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:34:26.82ID:UVpV+lc10
でも気を付けないと目の周りが白くなる
顧客と顔合わせる仕事の人注意
0671病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:00:59.57ID:qYw/xHJV0
ジクアス1ヶ月続けたらだいぶ改善してきた
1日6回もさせないから平均で1日3回くらいしかさしてないけどね
0672病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:58:17.49ID:kG0NUYJT0
話題のループか、スレ読み返せない奴ばっかり
まーたひまし油やワセリンが来るんだろうな
0676病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:54:30.40ID:nq1Dr9ql0
とにかく傷が角膜に入ったらおしまいだよな
どんだけ目薬さしても痛みが消えないから小まめに目薬さすべしさすべし
ドライアイ辛いけど目が乾いたときにヒアレインとかソフトサンティアさすときの快感はたまらんね
0677病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 09:23:03.66ID:wrLoEtYC0
人口涙液は大して快感ない ソフトサンティアは特に
0678MR
垢版 |
2017/12/26(火) 12:53:29.12ID:CcMVgPH10
>>674
ひまし油はとても良いです
0679病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:38:46.68ID:EFQRXVd+0
それは無い。ワセリンも無菌を保持し得る製剤出たとしてもそのままじゃ固すぎる
0680病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 09:36:57.20ID:gMVdUvmhO
油ならアーユルベーダのネトラバスティやってみたいな。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:00:16.95ID:NzgIufyU0
ドライアイって病院で言われたけど
乾いてた目が痛くなって涙がうわーっと溢れだします
涙が出ればドライアイではないんじゃないの?
治らないって聞いたからすごく嫌なんだけど
0682病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 12:14:09.38ID:oBi28aN+0
スマホの普及で今後ドライアイは爆発的に増えるだろうね
ドライアイの存在が世間に広く認知されれば対処法の確立も進むだろうし
症状の重さについても周りに理解されやすくなるだろう
0683MR
垢版 |
2017/12/31(日) 21:53:21.03ID:rWwISVnl0
ネトラバスティおすすめですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況