X



トップページ身体・健康
1002コメント294KB

(ФФヾ ドライアイ 12 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 19:22:59.11ID:vFJwqeF/0
ドライアイの原因の一例    要因は複合の場合が多い
・涙や油の分泌量が少ない 又は詰まり ・コンタクトの影響
・別の病気 手術や薬に起因している  ・低体温や自律神経失調
・眼精疲労から周辺の機能不全を起こしている ・免疫力低下
多いのは、油が少ない人と眼精疲労の人で、以下その対応策。

眼科で涙点プラグを入れる事で涙の量の問題は大分改善する。
マイボーム腺の詰まった油を溶かすため、蒸しタオルや湯を入れた
コップを眼に当てる等が少し有効。

PCや携帯を長時間 凝視をすると眼精疲労になり、ドライアイを悪化
させ治るのに長期間かかるようになる。眼精疲労の解決方法は現代人に
難しい事で、凝視する作業を減らし、長時間寝る事。昼寝も効果的。
症状のある充血は軽度の場合、水かア○ボン等で洗浄する。重度の場合
強めのステロイド点眼剤を極短期間に数回で慢性充血程度に戻す。

※前スレ
(ФФヾ ドライアイ 11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1471312222/
0510病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:52:22.27ID:o5Gjwq6i0
病院行ってジクアスもらってきたけど
これ、ちょっと痒くなる?
まだ2日しか使ってないし
アレルギーもあるから
これが原因か分からんけど
ちょっとだけ痒いんよなぁ
0511病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 05:21:40.53ID:oh5/XVoX0
ジクアスの添付文書見てみた?
痒みは「掻痒」と医療用語で言うので調べてみたら?
0512病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:25:39.13ID:E8ht2CFX0
>>510
調べもせず回答を待つだけ・・・指示待ち人間かよ
0513病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:26:27.01ID:Hp3w2lgI0
>>510
痒くなるのは、感染症を疑った方がいい おれはステロイドで直した 検査結果によるが
0514病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:29:39.04ID:E8ht2CFX0
>>510
ついでに ID:xFHmuCQJ0 と似ているな

>>473
> もう来ません、3000円すら買えない貧乏人ばっかりで情報がない。
> 悪口どうぞ〜
>
> さようなら!

あれ?
0515病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:02:17.60ID:m19VyPfNO
今日調子いいなと思って鏡見たらすごい充血してた
白目が黄色く見える でも痛くはない
0516病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:39:31.05ID:PVl5TOrs0
>>513
そんな事もあるんだ
週末また病院行ってみるわ
ありがとう
0517病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:42:09.77ID:PVl5TOrs0
>>515
ホットアイマスクを使うと充血する
疲れはとれるんだけど・・・
どうゆう事だろうね
0518病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:02:42.93ID:m19VyPfNO
>>517
血管拡張して血の巡りがよくなるのかな
体感と見た目が一致しないこと結構あるよね
0519病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 01:53:25.55ID:7Fa8N1S70
減圧で目がしみても赤くなってすごい調子よくなる
0520病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 01:59:49.89ID:Kjs9EFE30
実害がなくて目の疲れが取れるのなら俺も使おうかな
0522病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 05:38:02.39ID:pBnTg0LC0
それにしてもタオル濡らして部屋掛け有効だね
部屋の湿度の具合がいい感じ
結露もほぼ無し
0524病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 16:30:18.31ID:Pf7igttV0
ティアバランスとひまし油混ぜて点眼したらいい感じ
やっぱりなんだかんだでひまし油はいい
ちゃんと眼科医で軟膏とかもらったほうがよりよいのかもしれないけど
0526病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 00:15:42.68ID:F80lE7880
A
0528病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 07:45:33.91ID:Dyw0e6qu0
数年ひまし油使ってて最近やめたけど目の状態が変わらない気がする
ひまし油効果あるのかな
0529病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:11:04.39ID:baF0qS0g0
診察に行く前に眼圧やら視力検査やら涙量やら5こぐらい、どこでも普通やるの?
0530病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:38:59.48ID:KznmxJ5R0
>>529
金儲けのために必須にしてるんだよ。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 05:40:21.06ID:cXV8Y13J0
>>528
私は効果あるなあ
要するに粘性が高いオイルってことだから目に膜張ってくれる効果は確実にある
ただベトベトして化粧が崩れるのと視界がかすむことがネック
目薬切れたら医者に一緒に軟膏でももらうかもしれない
0532病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 18:41:54.90ID:MS60xqWU0
ひまし油の自演うざ・・・ 正直どうでもいいし、それに保険証や医療費無いの?
無いなら同じ原理でごま油やバターオイルも使ってみたら?www

>ひまし油の目への直接点眼による効果は、まだ実証されておらず、今後副作用が見つかってくる可能性もまだ完全には否定できない状況とも言えます。
>ご使用は自己責任で、また不安な方は、お医者さんに必ず相談の上、適用するようにしてください。

>涙の他の層、ムチン層や、涙液層に問題がある場合は、ひまし油の口コミにあるような、ひまし油の劇的なドライアイ効果は期待できないかもしれません。
>「ドライアイの点眼用のひまし油」は販売されていません。

結論、通院していたほうが安全
0533病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 05:51:41.62ID:LP7bEme80
だから自己責任で点眼してるし病院行ったほうがいいかもって書いてるでしょ
近くにいい病院がないからひまし油使ってるよ
ごま油やバターじゃ粘性が足りないから無駄だね
少なくとも効果は私には間違いなくあるよ
粘性が高くて目に膜張れるんだから油分が足りないっぽい私の目には合ってる

読みたくないレスは単語NGにでもしてよ
ここはあなただけの掲示板じゃないんだから
5chの基本でしょ
0534病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 05:54:46.68ID:LP7bEme80
通院はまったく否定しないから病院行ってもらった薬のレポでも書いてよ
自分じゃレポも落とさず実際に効果があった他人のレスを否定するだけの人間が一番いらない
0535病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 09:38:57.64ID:jbi/qThH0
ひまし油の人は自分の日記に書けばおk





はい次
0537病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 14:40:45.69ID:Pa909aRN0
>>533
頭の病気かこいつ
おめーの日記帳じゃねーんだよ

はいNGでーす
0539病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:45:30.93ID:KhAFEG+n0
ひまし油必死すぎ
>>近くにいい病院がない
働いていい眼科行けよ、どんだけ貧乏なの?親の脛かじるのもいい加減にしろよ
0540病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 21:29:04.34ID:4qNk+DkLO
タリビット軟膏おすすめ
ぼやけるし基本的に他の目薬点してから寝る直前だけだけど
ほんとにちょっとだけならそこまで視界に影響ないから仕事中に乾きがやばくて限界みたいな時にも使えないこともない
0541病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:24:16.15ID:3TGlRtwB0
>>540
わかるわ、ビットじゃなくてビタン使っているけど使うと使わないじゃ翌朝全く違うよな
痛み赤さはあまり引かないものの温冷マスクつけて寝てなんとか一日終える
仕事中に目痛で耐えれなくなったら眼帯してるわ
ていうかひまし油とか処方箋にないもの書かれるの邪魔だな
0542病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:56:41.71ID:cPjdKYn40
タリビットて確かキノロン系抗菌薬じゃん。それもかなりブロードスペクトルなやつだし
連用で溶連菌の耐性菌できるかもね。そして多剤無効感染症所見でアウト。

タリビット軟膏が効いてるのは基材のワセリン類だと推測
0543病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:57:48.95ID:cPjdKYn40
ビタンはフラビタンかな?
それなら単なるビタミンと基材(ワセリン類)だから副作用らしいものもないだろうね
0544病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 03:18:42.20ID:z4EJx3Jf0
ひまし油の次はまた市販薬のワセリンwww
推察する程暇人なのね

なんなのこのスレ?病院行かないで治すスレ?症状書く気も失せる >>542-543 眼球摘出して死ね
0545病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 07:40:11.81ID:hyi8ykQT0
ワセリンは効くね
手がカサカサの際お風呂上がりにすぐにハンドクリームを塗るのと同じ理屈で微汗をハンドクリーム(グリセリン、ワセリン等)でコーティングしてあげる。
目に油膜を張り乾燥を防ぐということ
0546病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:30:42.48ID:UIn6dRB7O
ビタンのほうがいいのかな
確かに乾燥防ぎたいだけで菌をどうこうしたいわけじゃないし
医者には連用して問題ないって言われてるし実際処方されてるけど今度行ったらビタンとの違い聞いて相談してみる
0547病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:39:00.31ID:7CY2S8cu0
ティアバランスとかヒアレインとか処方してもらってるけどドライアイがひどすぎて傷?が角膜に入っているような気がする
もう目薬じゃさしてもさしてもすぐ乾いちゃう
必要なのは油膜なんだろうな
0548病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:42:23.17ID:9O+xKYuE0
>>547
次はジクアス、その次はムコスタかな
ティアバランスやヒアレインなら市販のとろみ系ドライアイ目薬の方が乾き出すまでの時間が長い気がする(でも再度乾き出すと乾き方が酷いし成分が結晶化する)
0550病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:55:06.09ID:mle/xILm0
精製した白色ワセリン
更に精製した眼科用に使われる基材(ベース薬)あるけど
基材だけで販売はされてないしね
0551病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:36:20.73ID:oiKd5MJL0
微汗って何? どこにワセリン塗るの?
0552病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:50:18.33ID:R1jcAwN60
独り言ならチラシに書け
安価つけろクズ
0555病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:13:38.40ID:icqPWhRw0
最近ジクアス目薬すると目が
痛くなる
ソフティア目薬したら痛いの治った
0556病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 20:09:51.32ID:aINjgebh0
>>546
ビット使ったことあるけど自分の場合眼痛が出て無理だった
相性いいならそれに越したことはないと思うけどねえ

>>550 >>555
どうでもいい
独り言ならチラシの裏に書け
0557病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:35:36.13ID:FGvY57HY0
微汗ってどこですか?ワセリン買ってスタンバってるんですよ!?
0558病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:32:53.42ID:0Qdy8+r60
どうでもよくないだろうよ。白色ワセリンの5mgチューブとか出たらマジで欲しいわ
0560病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 05:40:10.75ID:ZBGxWV4C0
ほんと。他人の嗜好を認めないキチガイ
ワセリンは自分もマジ出して欲しい
薬効なしだからなんの躊躇もなく塗れるよな
0561病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 15:27:38.98ID:0JQoUfov0
瞼を何度か強めに閉じると目に潤いが出るようになってきた
長い間かかったけどドライアイが改善してきて嬉しい
0562病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 15:53:07.31ID:wHrzA7Xl0
>>560
医療費もないキチガイはAmazonでワセリンでも買って悪化させれば?

>>561
ドライアイは治らない寛解期間を延長させるのが治療目標






はい次
0563病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:22:21.04ID:Fa95Nl+E0
確か海外では白色ワセリンのみの10mg規格があるって聞いたな
0564病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:25:28.74ID:pVAMDKgD0
ワセリンもひまし油も油供給用なんで合う人には効果があるに決まってる
副作用は知らん
0565病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:35:25.14ID:XRVWmsnU0
ワセリンをどこに塗るの ググっても全然でないんだけど
0566病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:47:33.36ID:Fa95Nl+E0
ワセリンに副作用など無い
あるとしたらワセリンに対してのアナフィラキシーくらい
ひまし油に関してもワセリンも無菌下で使える状況なら問題は無いだろうね
だけど売ってないし
0569病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:44:37.32ID:OPJVIrcX0
>>567
NGワードに入れれば問題ない
保険証なし、医療費払えない貧乏人なんか相手してどうすんの?
市販薬の乱用で失明でもすれば学ぶんじゃない?
ていうか全否定されたひまし油の自演だろ
0570病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:49:57.31ID:OPJVIrcX0
まあ間違った情報やデマを拡散して、罪に問われたり損害賠償請求されたらいいんじゃね
0572病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 06:44:45.56ID:MseLtGpz0
昨日医者に聞いたらやっぱワセリンとかが一番症状緩和するが、薬価が安すぎて眼科用とかメーカーが作らないのと、
寝る前は良いが日中は目に膜できて仕事とか差し障りが
あるから出さないのかもってさ
0573病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 06:47:53.61ID:MseLtGpz0
可能ならフラビタン眼軟膏0.1%とか出してもらえば良い。単なるビタミンで副作用ほぼ無し連用OK。ほぼワセリンに微量のビタミン含有された製剤
0574病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:10:47.34ID:7OhZ2vfn0
ID:MseLtGpz0
ID:MseLtGpz0
ID:MseLtGpz0

ワセリン推奨する医者www
どこの眼科だよwww
0576病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:43:29.66ID:l2YwvHMJ0
ワセリンをどこに塗るの?まさか眼球とか言わないよね?
0577病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:59:38.72ID:gHK8vCbo0
>>寝る前は良いが日中は目に膜できて仕事とか差し障りが
>>あるから出さないのかもってさ

エア眼科乙
軟膏なんて日中でも使うけど?
0579病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:09:43.18ID:dkrOwTQP0
発狂してるけどひまし油とワセリンに親殺されたのか?
0580病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 15:03:57.46ID:ulfM6mM10
皮膚に塗るやつも目に塗るやつも軟膏なんて成分のほとんどワセリンなんじゃないのかな
0581病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 16:38:34.86ID:eLWUJQjE0
そうだよ軟膏の99%以上は白色ワセリン
それに薬効成分が足されてる
薬効成分だけだと量が少なすぎるので
基材としてワセリン類がベースとして使われてる
0582病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 16:39:53.47ID:eLWUJQjE0
錠剤も同様で一錠につき薬効はほんの少し
残りは無害な乳糖とかでカサ増しある程度の
大きさを確保してる
もちろん例外はあり
0584病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:08:27.30ID:olfJg+//0
ここまでソースなし
0585病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:54:42.42ID:q3bFxl+Q0
>>580>>581>>582は常識だよ@MRです 点眼メーカーじゃないよ!
添付文書にはいわゆる賦形剤の記載義務が無いしインタビューフォームにも確か全て載せてない。賦形剤にも企業秘密的な配合あるから
企業の学術に電話なりすればある程度までは教えてくれる

意味わかんない人は「賦形剤」で調べてね
0586病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:29:49.21ID:EsA/1dh40
と自称MRが申しております
なんでこんな糞スレにいるのwww 仕事しろよwww
0587病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:28:45.41ID:AxOO21km0
薬の成分なんて点眼もほんの少し
塗り薬もほんの少し
錠剤もそう
それじゃ服用しづらいし点眼もしにくいし、塗り薬も塗りにくい。
だって微量だから。
それ故に 使いやすいように要はカサ増しする
眼科用塗り薬にはワセリン類がカサ増しに良く使われていて
タリビットとかかの抗生剤もね。
そしてそのワセリン類が目を膜してくれてドライアイの症状が緩和する。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 06:25:47.02ID:Xm4yYASP0
と5chに張り付く自称MRが申しております
0590病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 06:56:02.94ID:fIwdp4ai0
ワセリンも良いけど軟膏基材に使われるクリームも効きそうだね
>>588これ見ると油を乳化させたのとある。
医療用に使われる基材クリームって製品名とかなんて言うんだろ?
0591病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:44:57.70ID:cuCh6UfI0
ワセリンとかバイキン入りそうでこわいわ
俺は唇に十年以上塗ってるけど、あれって治療にはならないぞ?
むしろ人間としての機能が衰えて手放せなくなる
0593病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:21:11.78ID:FIdMUQjr0
>>591
当たり前だろ
だからワセリンのチューブでないかな?という話の流れだ
0594病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:26:53.59ID:857ayniZ0
唇にワセリンって治療にちゃんとなってると思うけどな…
ワセリンに慣れて唇自体の保湿力が落ちるって感覚はない
しょっちゅうつけるわけじゃなくてきついときにつけるだけだけど
0595病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:35:09.47ID:FIdMUQjr0
リップにもワセリン、グリセリン入ってるしね
0596病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:10:12.39ID:9f7D7Wa50
ワセリンアンチ派のレスが非論理的すぎて悲しくなってくる
0597病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:11:28.99ID:9f7D7Wa50
今度診察行った時何かビタミンの軟膏出してもらうよ。試してみたい
0598病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:45:38.90ID:pGRIHKD80
ワセリン押してる奴なんなの?誰も興味ないし、いい加減空気嫁
ひまし油もうざかったし。
処方された軟膏が安心なんですけど。
0599病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:12:13.84ID:857ayniZ0
処方された軟膏で満足しててほかの選択肢どうでもいいならもうこのスレ卒業でいいじゃん?
私もドライアイ治療で病院ちゃんと行って目薬だの軟膏だの出してもらってるけど全然治ってないからほかの選択肢も興味ある
あんたも軟膏で治ってないからここに居座ってんでしょ
0600病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:22:19.28ID:ZSk28Qyf0
いや PCスマホ休んで他のことした方がいいから
0601病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:11:29.08ID:aQgIwjbh0
>>597
フラビタンは使ったことあるが自分にはイマイチ合わなかったな
膜が出来ることで乾燥をってことなんだろうけどネチョネチョしてる感じで逆に異物感が・・・
まぁ保険効いて50円くらいだから試して良かったらラッキーなんだろうけど
0602病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:15:53.71ID:aQgIwjbh0
個人的には色々試した結果、冬に乾燥するんなら夏と同じ環境にするってことで
ガンガン加湿器を炊きまくることが一番効果あるな
金掛かるけど・・・
0603病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:20:55.22ID:Wkt9vwp20
>>598
その軟膏にワセリン入ってるよねw良く効くはずだw
俺はヒアレイン
軸明日でコントロールできてるから使わないがw
0605病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:49:16.07ID:ZSk28Qyf0
>>604
気化式とかハイブリッド式なら財布にやさしい 超音波式はばい菌が恐い 煮沸式は電気喰う
0606病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:04:23.39ID:iJeeOC9H0
>>596
>>599
そうそ。全て感情的
他人の嗜好を拒絶しかできず
否定しかできない
皆んな困ってるのに
どうしてスルーできないんだろう
0607病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:38:00.07ID:r4pXwXoz0
>>601
調べたらフラビタンにはワセリンの代わりに濃グリセリンが入ってるね。脂溶性か水溶性かの違いでまぁ似たようなものだけど粘稠とかさ増し目的に使われてる。
ネチョったのは使い過ぎもあったかも
0608病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:23:48.95ID:aQgIwjbh0
>>605
気化式もばい菌というかカビはどうなんだろうね
一応持ってるけど中がカビだらけだったから煮沸式しか使ってない
加湿のパワーも衛生面も一番だとは思うけどやはり電気代高いね
0609病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:26:22.13ID:aQgIwjbh0
>>607
あぁクラビットも使ったことあってそっちはちょっと軟膏が固めだったから基材が違うんだね
クラビットはそう言う意味でネチャネチャ感が少なかった気もするが如何せん抗生剤だか何かが入ってて
乾燥目的だけでずっと使うのはおすすめしないって眼科で言われたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況