X



トップページ身体・健康
1002コメント489KB
漢方薬スレ(13) [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001漢方JDLMN ◆4rKPyH0QHUN2
垢版 |
2017/07/30(日) 06:07:12.48ID:AlkTutZE0
漢方薬のスレッドです。

漢方薬の選び方 / 飲み方 / 効果 / 体験談 / 生薬 / 病院・医院・薬局 /
煎じ薬・エキス顆粒 / 古典・学術書 / 中医学 / 和漢薬 / などの、
漢方医学に関連する話題をお願いします。

初めての方は、テンプレート>>2-7をご覧ください。

他人へのあおり表現や、学習目的を装って質問を繰り返す等の
荒らし行為はやめましょう。

< 参考リンク集 >
【薬の名前で検索】
★お薬110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

【漢方薬を調べる】
★家庭の中医学 http://www.sm-sun.com/family/
【漢方薬メーカー】
★ツムラ    http://www.tsumura.co.jp/kampo/index.htm
★クラシエ   ttp://www.kracie.co.jp/kampo/index.html
★小太郎漢方  http://www.kotaro.co.jp/index.html
★東洋薬行   http://www.toyo-yakuko.co.jp/index.htm
★イスクラ   http://www.iskra.co.jp/
★太虎精堂   http://www.taikoseido.co.jp/
★建林松鶴堂  http://www.kanpou-tatebayashi.jp/
★松浦薬業   http://www.matsuura-kp.co.jp/
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 03:47:21.02ID:kst7nblb0
25歳、158cm45kg、便通1〜2日に1回、虚弱体質気味、生理順調です

妊活のために通っている産婦人科で、「通導散」を処方されました
朝昼晩の3回ですが、飲むと1日中下痢です
漢方の色のせいか、尿が真っ黄色になりました
2ヶ月飲み続けた「当帰芍薬散」と半年飲み続けた「温経湯」では、そんなことはありませんでした

これは通導散が、体に合っていないのでしょうか?
それとも便通を良くする効果なのでしょうか?それなら効きすぎて辛いです
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:51:36.06ID:XSckZmOo0
鬱とアトピー、耳鳴りが酷くて辛いです。
皮膚科で補中益気湯、精神科で柴胡加竜骨牡蛎湯、
耳鼻科で七物降下湯を処方されています。

整理すべきですよね?
どの様な処方にまとめるべきでしょうか?
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 08:15:19.05ID:7jbLdKZu0
>>869
回答したものですが、追加で感じたことを書きます。
●一般的に漢方薬の併用は、各々の薬の効き方を実感してからのほうがよい。
一度に複数を飲むと何がどう効いているのか全くわからなくなる場合がある。
●一つの薬を飲んでみて、ここは効いているがこれは治らない、という判断が、
次の薬の選択につながることが多い。
●一般的には、十全大補湯は、肉体疲労時に頓服で使うことはおそらく可能。
●十全大補湯や人参養栄湯と桂枝加芍薬大黄湯の併用は成分的には不可ではないが、
このケースは、いきなり併用はしないほうがよいと思う
●十全大補湯や人参養栄湯は脱毛にはよく使われるが、必ずしもこればかりではなく、
そのときどきの症状と体質(=いわゆる、証)から薬を考える必要がある。
●桂枝加芍薬大黄湯は、髪にも悪くはないと考えて差し支えない。理由は長くなりすぎるので
書かないが、十全大補湯の半数くらいの成分は含まれています。
●こういうありがちな症状には、煎じ薬と、顆粒の漢方は、それほど劇的な差はないと思う。
●漢方薬局の処方の意味がわからなければ、こちらで解説します。費用はやや高めなので
電話で聞いてから行ったほうがいいかもしれない。裕福な人は別だが

個人的な印象では、水分代謝をどう改善するかと、加齢からくる下半身の機能低下にどう対処するかで、
薬を選んでいくような症例に見えます。漢方でよくなる症例だと思いますけどね。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 08:42:07.68ID:7jbLdKZu0
>>870
処方の質問はテンプレ項目が全部あると回答しやすいです。
とりあえず通導散で下痢になってしまうので、と先生に他のものを頼んでみてはどうでしょう。
通導散の理由も一緒に先生に尋ねてみてください。

子宮内膜症などの病気があってまずそちらから治そうか、というような場合なら、
通導散も考えられますが、書かれた内容は、非常に違和感ありすぎです。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 08:52:41.29ID:7jbLdKZu0
>>871
薬をまとめられるか、その耳鼻科か、精神科の漢方薬を出してる先生に相談してみるといいのでは。
何か効くかは証次第、そして漢方はもともと診療科を限定しない医学なので、
実際に漢方薬を出してる先生なら何かしらわかるでしょう。
こういうスレではテンプレのような情報がないと、無限に思考が広がってしまいます。

それからアトピーで補中益気湯はあまり使わないので、? の印象をもちました。
別のお二人のほうがいいかもしれないね。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 00:19:38.58ID:KJs+lVru0
和漢胃腸薬で
ケイヒ
ウイキョウ
カンゾウ
ボレイ
ショウキョウ
ソウジュツ
ゲンチアナ
配合して安中散ベースの漢方ですってのがあるんだけど
エンゴサクとシュクシャを入れずかわりにソウジュウとゲンチアナをいれて
さらにリョウキョウをショウキョウにかえるとかなり安中散から遠のくのではないかと思うのだがどうだろう?
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 01:37:58.91ID:Hrnjupyo0
>>870です。テンプレを埋めて質問させていただきます。

1) 年齢25 性別女 身長158 体重45 血圧下60上110

2) 悩んでいる症状または病名をおおまかに記入
→漢方を処方された理由は、初歩的な不妊治療です。
体を温めるため、生理周期を安定させるために「当帰芍薬」を2ヶ月、「温経湯」を半年処方され、妊娠に至らなかったので通院を続けていると「便通はどのくらいか」聞かれ「2日に1度は出ます」と答えたら、今月から通導散を処方されました。
ご相談したいのは、通導散で下痢をすることです。

3) 2の不調は、どのような症状なのか記入してください。
→下痢について記載します。
ツムラの通導散という漢方を1日3回です。
飲んだ瞬間から、お腹がぎゅるぎゅるしだして、黄色い下痢になります。
1日3回ですので、お腹が休まる暇なく痛みます。

4) 2の不調は、どんなときに悪化しやすいと思いますか。
→漢方を飲んだあと、1日中です。 

5) 便秘や下痢について記入
→飲む前は2日に1回程度、普通の便が出ました。
通導散を処方されてからは24時間腹痛と下痢です。

6) 目・耳・鼻 ・のど・口内などに不調があれば記入
→ありません。

7) 排尿痛 頻尿・夜間頻尿( 就寝以降に2回以上起きる)・残尿感・尿量が少ない・などがあれば記入
→便とともに、尿も黄色いです。
(水分不足とかの色ではなく、ビタミンカラーです)

8) 頭痛・腹痛や、首・肩・背中・脇腹・みぞおち・胸の痛みや圧迫感などがあれば記入
→姿勢が悪いので、背中の肩甲骨周りが痛いです。

9) 生理のトラブルがあれば記入
<<周期が早い 遅い 不順 無月経 生理痛 不正出血 PMS 該当なし その他: >>
→周期は30日です。
ただ、排卵までが長く、次の生理までが早い「黄体機能不全」の疑いがあります。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 01:38:19.14ID:Hrnjupyo0
>>876
続きです

10) 睡眠のトラブルがあれば記入
→寝付きが悪く、浅いです。2〜3時間ごとに目覚めます。
毎日10時間近く寝ます。

11) その他、日ごろ感じている不調や体質について
→胃腸が弱い /疲れやすいと思う / かぜを引きやすい / 冷え症 / いらいらする /
不安感 / 唇の乾燥

12) 主に美容上感じる、肌・顔色や髪の状態について
→抜毛。顔色が悪い、血色が悪いとよく言われます。

13) 喫煙しません

14) 飲酒
→3ヶ月に1度、水割り梅酒を3杯ほど

15) 服用している薬がある場合は、その薬品名と、服用しているおよその期間
→生理が終わった後クロミッド(5日間)
排卵が終わった後デュファストン(生理がくるまで)
通導散(毎日)

16) 過去に試した漢方薬があれば、その効果や印象をわかる範囲で簡単に記入してください
→当帰芍薬…生理周期が安定した
温経湯…生理痛がなくなった。基礎体温が上昇した。

17) 妊娠中である、または、妊娠している可能性がある、該当なし
→妊娠していません。妊娠希望です。

18) その他、気になることがあれば何でも記入してください。
→先生には、下痢をすることを伝えるつもりです。
もし、飲み方に問題などがあれば指摘していただきたく、
下痢が正しい作用であれば腹痛&下痢との付合方や
その他に、なにかおすすめの漢方があれば教えてほしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:19:21.75ID:fwgQu7rn0
>>876
なかなかうまく行かないようなら、リンク>>3の病院に電話して漢方薬で不妊治療可能か
尋ねてみるといいですよ。漢方全般と書いてあればどこでもいいと思うんで。
そのリストに、この国の名医の大半は含まれています。
処方の意味がわからなければこちらで解説するんで。

下記は読んだ感想です。箇条書きにします。
●通導散は、便秘改善薬というよりは、血液そのものの性質をサラサラ流れるような性質に変える薬です。(いわゆるオケツの改善)
●通導散で血液の状態をよくすることで、月経のトラブルを改善し、子宮内部は受精卵が着床しやすいようなきれいな状態に
なるといわれてます。これは不妊治療のいちばん最初のほうで使われることが多い。
●通導散は強い下剤効果があるが、この下剤作用だけを薬から抜くことはできない。
(なにしろ自然の原料なので。)
●通導散を1日3包というのは、あくまで目安で、通常なら、服用すべき量は人により変わる。
●こういうケースでは、通導散の目的は、血液の状態を変えることなので、下痢しない程度に
服用しても効果はあるはず。だが、少なすぎるのは効果が出ないので注意が必要。
(1/2包×3回/日とか、飲む人により変わる。)
●通導散を不妊治療の最初で、多め(強め)に使うドクターがいるのは事実。2週間程度じゃないかな。
●一般的に、およそ漢方薬は、苦痛を感じながら飲むということは、通常はない。
●通導散(または桃核承気湯)は、妊娠「後」は、飲んではいけない(流産の可能性あり)。
●当帰芍薬散は、大昔から、妊娠を継続させるために出産直前まで服用してよい、と言われている。
●尿が黄色くなる理由はわからなかった。漢方では体内に熱が生じているときにそうなるといわれていますが、
通導散では考えにくい。
●不妊治療で一般によく使わているのは、その病院と同じく、当帰芍薬散または、温経湯が多い。
●体を本来の状態に戻すという目的なら、テンプレ項目>>877の10)11)12)を見る限りでは、当帰芍薬散と
柴胡桂枝乾姜湯の併用が考えられる。この併用が不妊治療に有効かどうかは、残念ながらわかりませんでした。

以上は、何か参考になれば。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:24:21.14ID:fwgQu7rn0
>>875
うんそうですね。桂枝加竜骨牡蠣湯のような感じがしないでもない
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:43:18.58ID:fwgQu7rn0
東洋医学 ホントのチカラ〜科学で迫る 鍼灸・漢方薬・ヨガ〜
2018年9月24日(月)NHK 19時30分〜22時00分 の放送内容

ゲスト
渡辺えり,高橋克実,北里大学客員教授…伊藤剛,
東京有明医療大学教授…安野富美子,島根大学教授…大野智,
明治国際医療大学教授…伊藤和憲,ヨガインストラクター…大滝涼子,


↑出演者誰も知らないけど。
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:51:27.78ID:J/krtOyQ0
>>879
だよね
安中散はエンゴサクが生命線ではないかと思ってたし
そんなに配合が悪い気はしないんだけどね
桂枝加竜骨牡蛎湯に近いなら虚証の精神不安にいいね
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 01:12:18.74ID:FG0LK/xy0
この夏のある雑誌で漢方薬のことを
「経験だけで科学的根拠無し」と散々叩いてたのを読んだけど
NHKでそれを指摘しつつ今では科学的に解析しだしてるという特集があった
こういう点どうなの
やっと西洋医学が動き出した?
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 06:41:34.91ID:F4H7nIlL0
作用メカニズムは不明でも、何百年、時には千年を超えるデータの積み重ねがある漢方と、「プラセボと比較して有意な差が認められました」とは言え数年のデータしかない新薬を比較した時、「あなたはどちらを信じますか?」という話だと思っている。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:27:46.60ID:a3s0SxoD0
>>874
ありがとうございます。

肺炎、肥満、鼻炎が酷くて、補中益気湯、柴胡加竜骨牡蛎湯の副作用に当てはまるのです。
取り敢えず、補中益気湯は止めてもらいました。
柴胡加竜骨牡蛎湯も1/3用量に。

只今肌がパッサパサ。
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:39:20.93ID:eoWU9Gj50
精神科はさいこかりゅうこつぼれいとう出す医者いますよ
精神不安と言えばこれ!みたいな感じで。
胃腸が悪く激ヤセしてる知り合いが1日3回飲んでるの見てびっくりしました。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:40:15.94ID:eoWU9Gj50
>>885
痰湿と陰虚同時に治療するとか合わせ技を分かってる漢方専門の方に聞いた方がいいのではないでしょうか?
0890869
垢版 |
2018/09/25(火) 11:31:25.35ID:MuGeHoZz0
>>859 >>872

先日は>>856,857,869 に、沢山のアドバイスをどうもありがとうございました。
かかりつけにツムラ134の処方箋を書いてもらい、早速飲みました。
朝昼晩の食間に飲んだところ、翌日に怖い位便通がありました。
1日でそこまで出ることに恐怖すら感じたほどです。今まで経験がないもので、、。
ただ、終盤は腹痛もあり、1日3回の服用を続けてよいものか悩んでしまい
せっかくだから漢方薬局に出向いて、その辺りも聞いてみようかと考えた次第です。

漢方薬局では問診と舌診?がありました。
血虚と於血。とにかく於血がひどい。なので、便秘と冷えに関して言えば
冷えを改善するのが先決。というのがあちらの見立てでした。
提案されたのは婦宝当帰膠です。通常は1回につき4mlのところ10ml服用すべし。
便秘に関しては、ツムラ134を体調を見ながら適宜服用OK。

上記は店内で処方した煎じ薬も出せるけど、予算もあるでしょうし
続けやすさからいっても、上記で良いと思う。
冷えの体質改善は3か月から半年はかかると思う。との事でした。

以前当帰芍薬散を1年服用したが何も変わらなかったと話したところ
当帰の量が全然違うので試してみて欲しいとの答えでした。

1か月1万かつ、3か月程度で少しでも体質の変化を感じられるなら有りかなと思い
買ってみましたが、仕事からの帰宅後は疲れてそのまま寝てしまう事が多く
朝1度しか飲めてません。ここが誤算でした。
0891869
垢版 |
2018/09/25(火) 13:30:51.51ID:MuGeHoZz0
桂枝加芍薬大黄湯(ツムラ134)にしても1日3回服用出来たのも初日のみで
結局は1日2回しか服用できず。

中途半端に少しずつ飲むのでは何1つ改善されないと思うので
封を切ってしまった婦宝当帰膠を飲みきったら一旦休んで
しばらくは桂枝加芍薬大黄湯(ツムラ134)の服用を続けます。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:09:10.64ID:7bI6cxGv0
PMSや更年期において、桃核承気湯の精神不安定、イライラに対する効能は
加味逍遥散より強いですか?
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:50:53.65ID:m0pGnkoo0
>>892
漢方は強い弱いはあんまりないです
どちらがあうかあわないかってとこで
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 06:13:54.52ID:PDVKmWJJ0
腰痛でぎっくり腰になりそうだから芍薬甘草湯を飲んだ。
あとロキソニンテープも貼った。
ロキソニンのおかげでちょっとだけ痛みがマシになったせいか
芍薬甘草湯が効いているのかどうかよく分からない。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:14:36.27ID:SZmmSGvX0
生理痛に芍薬甘草湯飲んでる人いる?
自分あんま効かない
生理痛なくすのがベストだけどまだそこまで行ってない
ロキソニンが1番効く…
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 11:28:16.01ID:9HWZTIvf0
>>892
なんで精神不安定でイライラしてんの?
桃核承気湯はウ○コ出すだけだよ
便秘で腸の中で腐った食べ物=ウ○コがアンモニアなどの有害物質を発生して、それが吸収されて脳に回ると精神錯乱起こす
だからその有毒ガスの元のウ○コを下剤で出してるだけだよ

加味逍遥散のはヒスタミン代謝酵素の体内に属する部分にアプローチするから同じ「精神不安、イライラ」といっても全然別の病気の薬
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:27:54.77ID:EOUvyH8N0
>>896
その理屈だと、コーラックみたいな、下剤ならなんでもイライラとかに効いてしまうぞw
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:09:42.73ID:9HWZTIvf0
>>898
文盲?
そのイライラの原因を区分しろと言ってるのに何で「全てのイライラが下剤で治る」になっちゃうわけ?
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:22:07.16ID:hzr7S93r0
>>896
イライラは対人関係もあるし、プレ更年期もあると思います。
若い頃は加味逍遥散が効いたけれど
年取ってきたら効かない、もしくは逆にイライラするようになったので
調べてたら桃核承気湯が抑肝散よりもイライラ効果に強いと書かれているところがあったので聞いてみました。

プレで生理自体に多少変化起こってきていても
周期がきちんとしていたり、年齢もまだということで
何もしてくれないし調べたりしてくれない婦人科ばかりのため、自分で試行錯誤しています。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 10:51:53.79ID:sREWbIOQ0
桂枝が入っている薬を服用すると必ず不調がでます。
発散させるのがだめなようで、歯痛舌痛皮膚炎イライラ
一番困るのは、はんそうがおきる。
腹部まわりの動悸なのかなんなのか。
表現できない。ムズムズ。
同時に下肢も痛くない痺れが出現。
これが一番つらいです。
この症状は桂枝関係無く頻繁にでます。
物が足りないからと漢方医さんからは言われているけど、血虚の対策はしていなくて補腎と脾胃に関する薬をメインに。
当帰なども服用できない。のぼせてフラフラするので。
こんな状況なのでそのばその場で頓服的に色々服用。
もうこれが2年は続いています。
柴胡加竜骨牡蛎湯とか黄連解毒など冷やす系が好きで。
でも陰虚の自分は本来は違う。
いい加減、次に進みたいのですが…
桂枝がだめな人っているのかなぁ…
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 17:06:03.91ID:tybmZtwV0
>>901
補陰の薬って何飲んでます?
知柏地黄丸とかはどうですか?
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:30:13.39ID:JBY0i3Dr0
>>902
知柏地黄丸服用してるのですが…満量は飲んでいなくて。

今も足の裏に痺れがでていて辛いですね
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 02:14:08.39ID:vY7XQp+r0
>>878
レスありがとうございます
全て読ませていただきました、そして勉強になりました
先生としっかりコミュニケーションをとりつつ、自分に合った容量などを見つけていきたいです
ありがとうございました
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 09:14:01.16ID:p1IAg9N40
最近お礼のコメントをしてくれる人が多くなった印象があるなあ。前は基本なかったけどね。

>>885 それから他の人もそうだけど、処方の質問はテンプレ項目があったほうが答えやすいですよ。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 09:16:35.07ID:p1IAg9N40
>>890 >>891
回答したものです。他の人への回答とダブるところがありますが感じたことを箇条書きにします。
●婦宝当帰膠は、成分が十全大補湯に近い薬といわれています。
●今回のようなケースで、婦宝当帰膠を服用する場合、当帰による胃のもたれなどの不調が出なければ
しばらく連用できるでしょう。ここは効いている、ここはダメと、あとで評価すればいいと思います。
●桂枝加芍薬大黄湯の服用量は、成人の目安に過ぎないので、気持ちのいいお通じがある程度に
加減して問題はないといわれています。(1/2包×3回/日とか、その人による)
●桂枝加芍薬大黄湯は、虚弱者の使うことが多い桂枝加芍薬湯から派生した薬なので、
効き目がありすぎる(作用が強すぎる?)とかの心配はいらないと思う。
●桂枝加芍薬大黄湯は、(腹痛に効く)桂枝加芍薬湯に、大黄を加えただけなので、胃痛を起こすとは考えにくい。服用時の冷水などが原因かもしれないが、はっきりとはわかりませんでした。
●便秘が改善したら、その他の不調に対応した薬への変更を考えるといいと思います。
「病気のときだけ、薬を飲むべきである」という現代人の常識は、たぶん西洋医学の考え方です、
「それじゃ遅いんだ、病気になる前から健康のために薬を飲んだほうがいい」と
漢方の古典(黄帝内経)は書いています。加齢から来る不調にも効くものは多い。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 09:20:46.23ID:p1IAg9N40
先日の>>880のテレビ番組は2時間もやって見るほどの内容ではなかったなあ
漢方を扱った時間は10分くらいだった_| ̄|○
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:54:53.66ID:cFPJt6zg0
>>908
ニンジンヨウエイトウで認知機能が改善したとか、リックンシトウでネズミの寿命が伸びたとか、そのくらいかな
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:39:56.44ID:25EQvDdd0
六君子湯を飲み始めたら体中が痒くなってきた
薬の副作用なんて初めてだ
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 03:48:59.08ID:LNg64OGp0
六君子湯飲んでいるけど便秘気味だったのが快便になった。

でも偶然かどうか分からないけど、こむら返りになりやすくなって
腰痛とぎっくり腰にもなりやすくなったのはなんでだろ?

副作用だったら飲むのやめなきゃな。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:34:16.04ID:fzr6BVhj0
最近すごく忙しくて疲れたー、となり
手足が火照り体があつくだるくてだるくてなかなか疲れが取れない!と陰虚だと思っていたら
喉が痛くなってきて、銀翹散でした。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 05:46:17.84ID:+GnrpNOB0
桂枝加竜骨牡蛎湯を飲んでるのですが最近体がだるくなってきました
体が痛かったり
ただこれが原因なのか夜寝るのが遅いから一時的なものなのかわからないです
飲んでまだ日は浅いのですがやめるべきですか?
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:35:56.68ID:NWiWp+Yr0
>>915
桂枝が悪さしてそう。
発散させてしまうから。
きちんと食事とれていますか?
0918病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:49:31.49ID:6zKE0xyW0
風邪(風熱)引いて5日目
いまは喉の痛みや熱は治まってきて
半表半裏だと思うのですが
柴胡桂枝湯と柴胡桂枝乾姜湯の使い分けについてお聞きしたいです

微熱感
倦怠感
軟便 尿量は少し少なめ
きょうきょうくまん
口渇、寝汗はなし
胸脇苦満
頭痛肩こりあり
普段から体力はない疲れやすい

こんな感じだとどちらを飲めばいいでしょう?
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:08:06.77ID:+GnrpNOB0
>>916
はい、そうします

>>917
食欲はあります
ただ不安障害で薬は飲みたくないのですがこれからも続けたかったのですが、漢方が悪さしてる場合もありますよね
すみません。発散させてしまうとはどういうことですか?
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 09:36:00.58ID:rzPeOIjx0
有識者の方に質問です。

胃の消化不良で六君子湯
上腹部のつかえ感でイスクラ回帰丸を服用して2年になるんですが
年1回の定期検査でのr−GTPが32→68→112となり
先月の受診で要再検査となりました。
酒を全く飲まないので薬関連を疑うと飲み続けてる上記の漢方薬しか
思い当たりません
肝機能障害の副作用についてググってもヒットしませんでしたが
やはりこれが問題なのか?
それともウィルス性等他の問題なのか?
ですが再検査で腹部エコー等受けて所見なしの場合は漢方に原因があるんですかね。
漢方に副作用って信じ難いんですが・・・・
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:40:40.92ID:UvFgSyWH0
>>920
六君子湯で普通そこまで数字上がらないですね
別に原因があるとは思いますが一度漢方をやめてみるのもいいかもしれません
0922病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:08:03.04ID:cMs0LwGr0
>>921
ありがとうございます
膀胱炎のような症状も気になるので止めて見ます
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:08:05.02ID:VMooYT3H0
>>912
これは半夏が必要ないのに半夏のはいった薬を使ったというような場合なら
考えられないことはないな。四君子湯ならおそらく違う結果になったのではないかと思う。
0924病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:10:51.42ID:VMooYT3H0
処方の質問ある人はテンプレ項目全部書いてあると答えやすいよ。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:13:26.96ID:VMooYT3H0
>>918
その内容なら、どちらでも可。頭痛が強ければ、柴胡桂枝湯だろうけど。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:18:41.25ID:VMooYT3H0
>>920
漢方薬の見直しは時々したほうがいいと思うけど、
ガンマGTPは肝臓、胆道、すい臓の病気でもあがるはずだよね。
西洋薬なら精神系の薬でも上がることがあるから、
他の人がコメントしてるとおりで、漢方薬が原因になってる可能性は小さいだろうね

漢方薬の中には、肝機能検査の値を悪化させる可能性がある、と効能書きに書いてあるものも
あるのは事実で、今回は関係ないが、小柴胡湯などはそう書いてあるね。
でも適切にその薬を使うなら、たとえ何年飲もうと、
そういうことにはならないのではないか、というのが率直な印象。

いずれにしても漢方薬の副作用というのは、薬を正しく選べば出ないように作られています。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:52:46.09ID:U7I5E6oa0
>>923
ありがとう。今度病院へ行ったら四君子湯に変えてもらえるかどうか聞いてみます。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:21:39.22ID:Sh85rPLb0
>>915だけど体のだるさが治らない
熱がでて体がだるい感じが続いてる
市販の飲んだから成分量とかは少ないと思うのに
日数も少ないし
漢方が原因なのか、不安障害の症状の毎日だから体が壊れてしまったか
何にしても不安で心配
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:33:42.53ID:x/r7foOd0
>>928
ひとまずやめるのもいいと思う
あってないのかもしれないから
もし自分で虚症だと思うなら柴胡桂枝乾姜湯をすすめる
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:59:02.28ID:Sh85rPLb0
>>929
今は飲むのはやめてます
けれど、体の不調が治らなくて
何かの病気なのかと心配してしまいます
もしも漢方での副作用、低アルドステロン症になってしまったとしたら治るまで日数はかかるのでしょうか?
調べたら低アルドステロン症は漢方をやめるくらいしか対策がないみたいです
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 01:53:51.13ID:x/r7foOd0
>>930
甘草由来の偽アルドステロン症はあんまり心配する必要はない
やめれば程なく元にもどる
甘草をどれぐらいとったらダメってのは分かってないんだよね
その人によるようではある
ただ芍薬甘草湯を三包、毎日とかは明らかにおおい
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:11:16.95ID:waZ/GH1m0
甘草1グラムはグリチルリチン40mgに相当する。
過剰に摂取すると低カリウム状態になって偽アルドステロン症になる。

登録販売者の試験範囲になっている。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:33:00.44ID:4qDEX0sx0
竜骨と牡蛎ってともに主成分炭酸カルシウムだけど同じ組成とみてもいいのかな?
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 22:36:16.04ID:4qDEX0sx0
>>936
どうやら牡蛎と比べて竜骨のほうがリン酸カルシウムは多いみたいだ 
成分的にはどっちも炭酸カルシウムの方が多いみたいだけど
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:50:40.34ID:y1LfHRQf0
一番不味い漢方って何だと思う?
0941病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:12:11.36ID:4gbTU3IX0
体が必要としてると、それほど不味くない。
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:26:57.29ID:h4Jkf/LF0
それよくいうよね
ただまずい漢方はあるみたい
漢方のトリセツにかいてあった
0944病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:37:05.46ID:PfW831MH0
>>943
そんなに不味かったっけ?
0945病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:49:58.43ID:jzrpMfv80
めっちゃまずいよ
水に溶かしたら超神水になった
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:36:18.14ID:yBZLamsH0
半夏瀉心湯とかオウゴン・オウレンが揃って入ってる薬は不味いね。(不味さとの因果関係は不明だが)
胃腸に不快感が残って食欲不振になることも有る。
牡丹皮が入ってる薬は、独特の匂いと不味さが有る。
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:30:54.61ID:hxolNqfD0
超神水笑った
でもわかるなぁ 本当に体に入れることができない味なんだもん
こんなまずいものが世の中にあったのかってぐらい
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:56:03.82ID:PfW831MH0
そんなに不味いか?
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:58:37.54ID:qdyJ+EB00
最近は麦門冬湯ですら不味く感じるようになってしまった…
咳や痰はまだ残ってるのに
0951病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 20:17:29.72ID:jzrpMfv80
小鼻の赤みを漢方で治した方
何を飲んだのか教えてください お願いします
0955病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:57:07.73ID:lrrt3yDS0
煎じてもらった漢方薬7月頭のやつ どれくらいで腐るの? 飲んだら不味いかな
0960病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:43:53.03ID:f7WkyTRN0
すみません、漢方薬をこれから親に飲ませようかと思っているのですが、
保険で処方してもらえるものなんでしょうか?
大学病院まで行って、もらってる方とかいますか?
0961病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:19:47.92ID:N8SuGkXL0
>>960
当たり前の事だけど
先生が判断して処方箋を書けば保険適用
「◯◯って名前の漢方ください!」とか言っても医師には処方権があるから

ただ、西洋医学の薬を出す先生のほうが圧倒的に多いから
どうしても漢方で治したいなら東洋医学科みたいなところにかかること
0962病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:28:31.28ID:uMSR+y/K0
>>961
ありがとうございます
漢方に無知で昔の高価なイメージしかなかったので
今は保険で安く頂けるんですね

昔、親戚がお爺さんに薬を煎じて飲ませていた記憶しか無くてw

慶応の漢方医学科の渡辺賢治先生の所に伺いたく思ってます
0963病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:49:13.20ID:/5VuZUdT0
これから診てもらいたいと思ってる人は>>2>>3のリンクで探してみると
いいだろうね。保険診療やってるところなら薬代含めて3,000円前後だろう。

ところで、渡辺賢治氏の本は前に読んだことがあるよ。
「日本人が知らない漢方の力」という新書なんだけど、
ごく一般的な話で終始して、得るものは特にはなかったなあ。
実力的には診察してもらった人しか評価できないだろうね
0964病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:37:16.73ID:/5VuZUdT0
>>912
これは半夏の作用と考えていいだろうな。

中医学的な説明では、半夏の作用は、止嘔とか燥湿化痰とか書いてある。
大雑把にいうと、水分をさばく作用が燥湿化痰、その結果が止嘔
(嘔吐が止まる)。

痰は日本語のタンと多少異なり、粘り気のある体液の状態を痰という。
これをサラッとした状態に変えることが化痰。
骨の関節液は黄色のドロッとした液体だが、半夏はこれに影響して
しまうんだろうな。
筋肉に影響して必要な水分が失われれば、こむら返りにもなる。

半夏は当然必要な時は必要だが、古典では、上中下の、下薬の分類なので
半夏厚朴湯でも同様の結果になるんじゃないかな。
長期の服用は注意が必要かもしれん
0966病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:57:32.48ID:YSAGcF8o0
>>959

普通。
0967病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:41:18.13ID:02eDkItJ0
抑肝散とか
柴胡(サイコ)
釣藤鈎(チョウトウコウ)
蒼朮(ソウジュツ)
茯苓(ブクリョウ)
当帰(トウキ)
川きゅう(センキュウ)
甘草(カンゾウ)

のうち 低カリウムになりたくないから甘草抜いて、自分で生薬混ぜて飲むのはNGなんだろうか。
0969病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 02:28:59.43ID:YPd6jjk60
不安障害に効く漢方を教えてください。
抑肝散系とか半夏厚朴湯、加味逍遙散、柴胡系とか色々あって効能の違いがよく分かりません。
全部試せばいいのんですが、お金が持ちません
ご教授宜しくお願いします
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況