X



トップページ身体・健康
1002コメント489KB

漢方薬スレ(13) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001漢方JDLMN ◆4rKPyH0QHUN2
垢版 |
2017/07/30(日) 06:07:12.48ID:AlkTutZE0
漢方薬のスレッドです。

漢方薬の選び方 / 飲み方 / 効果 / 体験談 / 生薬 / 病院・医院・薬局 /
煎じ薬・エキス顆粒 / 古典・学術書 / 中医学 / 和漢薬 / などの、
漢方医学に関連する話題をお願いします。

初めての方は、テンプレート>>2-7をご覧ください。

他人へのあおり表現や、学習目的を装って質問を繰り返す等の
荒らし行為はやめましょう。

< 参考リンク集 >
【薬の名前で検索】
★お薬110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

【漢方薬を調べる】
★家庭の中医学 http://www.sm-sun.com/family/
【漢方薬メーカー】
★ツムラ    http://www.tsumura.co.jp/kampo/index.htm
★クラシエ   ttp://www.kracie.co.jp/kampo/index.html
★小太郎漢方  http://www.kotaro.co.jp/index.html
★東洋薬行   http://www.toyo-yakuko.co.jp/index.htm
★イスクラ   http://www.iskra.co.jp/
★太虎精堂   http://www.taikoseido.co.jp/
★建林松鶴堂  http://www.kanpou-tatebayashi.jp/
★松浦薬業   http://www.matsuura-kp.co.jp/
0056病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:32:08.10ID:mqsty9df0
間質性肺炎ってのは数ヶ月程度でなるものなの?
素人的に考えると数年間飲み続けたらなることもあるのかなって感じだけど
0057病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 08:40:34.61ID:LbmGrmLK0
儲かるから漢方知らない医者も手を出した
漢方用の資格を取らせてほしい
信用できない
グダグダの日本医療
0058病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 10:59:10.53ID:WudUoS7O0
その記事、叩くならツムラじゃなくて、フローチャート漢方じゃないのかなあ?
叩けない理由でもあるのかな?
フローチャート漢方は医者にどれぐらい普及してるんだろ?
0059病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 13:27:10.30ID:3Zcb+rjB0
腕の激痛で外科へ、ツムラ漢方薬14日分、処方されたが、
全く効果なし、結局市販の痛み止めを服用、
結局は薬局 薬局の隣は郵便局 太平洋だ顔洗う、
0060病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 20:10:36.93ID:lj1USCVG0
腕の激痛はさすがに漢方の守備範囲じゃねーんじゃねえか。
0061病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 20:58:17.31ID:8Lg1RmlT0
その場合第一次的に漢方を選択するのは謎だね
0062病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 21:36:06.13ID:WudUoS7O0
多分、精神的な理由で痛くなった、と診断してるんじゃないかと。
処方されたのは柴胡剤。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 03:00:19.51ID:OrNWk7DS0
温経湯を飲み始めてから口と喉がすごく乾いてずっと違和感がある。
粒が大きいのでコップ1杯の水で飲んでるけど、
普段はあまり水分を取らないせいか
数時間はお腹がポチャポチャ?して直ってしばらく経つと
また飲まなきゃいけないのでけっこう大変で困ってます。
2週間以上飲んでてまだ効果は感じられないけど
体が慣れるまで飲み続けたほうが良いのかな?
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 11:47:19.78ID:xZfrqX/80
リーブ21だった、
0065病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 18:44:30.69ID:KV1VbHhE0
>>40ですが、どうやら息苦しさの原因は逆流性食道炎にあったようです
内視鏡検査の影響で一時的に症状が悪化したように思えます
おさわがせしました
0066病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 22:33:55.81ID:3edQ1LeG0
ま、ツムラは効かないし。
効かない理由が生薬ケチってるのなら
倍量は正解だが・・・
他に効かない理由があるのなら倍量は不味いよ
0067病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 09:37:02.34ID:RqnI4bwO0
>>65
コメントしなかったけど、薬が合わないときは、いったん止めて不調がなくなれば
その薬が原因ということになりますわね

不安感や不眠でも加味帰脾湯や柴胡桂枝乾姜湯など、いろいろあるので、
他のもいろいろ調べてみるといい薬が見つかることもあります
0068病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 10:08:56.72ID:RqnI4bwO0
>>63
目的が不明なので漠然とした回答ですが、薬が合っていないか、量が多すぎるか
だと思う。

1回1包×3回は、およその目安です。たいていは少なすぎるとダメだけど、
1回1/2量×3回で慢性病が治ることも普通にあります。

でも温経湯は、麦門冬や人参とか甘草とか血液や体液を補う方の作用なので、
のどが渇くというのはそれがうまく機能していないわけで、
合ってないような感じは受けますね。

2週間試して効果を感じないということなら、もういったん別のを検討してみてもいいでしょう
よくわからなかったらテンプレ参考に詳しく書いておいてください。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 11:21:14.42ID:RqnI4bwO0
>>56
既に肺にそういう間質性の変化が起きている人とかなら、小柴胡湯を
間違って投与して、数か月で間質性肺炎になる可能性はあるでしょう。

漢方の関係者は、肝炎ではない一般的な人の、
小柴胡湯の慎重投与のポイントを
次の2つが両方あてはまることに置いてるのではないかな。

@50歳前後から上の高齢者
A呼吸器の乾燥傾向(漢方用語だと、肺陰虚)

それ以外の人は、小柴胡湯が合う人なら頓服で飲もうが、
長期で飲もうが差支えないと思ってるはずだな。

小柴胡湯はカゼなど感染症の薬だけど、2千年も前から
子供にもよく使われてる。
(実際見たわけではないが医学書がその頃にできている)
0070病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 11:45:08.15ID:RqnI4bwO0
週刊新潮の漢方の記事は買って読んだが、心底あきれた。
危険だという薬は、防風通聖散など、どれもよく使われてる有名な薬ばかり。

危険の理由は、オウゴンとかオウバクとか、
この成分が含まれている!というような話だ。
編集者のレベルはこの程度なんだろうな。
まあ来週も買ってみるよ
0071病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 14:40:05.10ID:DsG6BF4R0
↑ 使用しては如何ですか、
0072病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 14:51:56.44ID:DsG6BF4R0
所詮 漢方薬は中国伝授の偽者千汁、
柴又寅さんも叩き売りしていました、 筑波山のガマの油、
詐欺は信じた方が良いお客、先客万来、
0073病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 14:59:39.41ID:fKATcp4M0
>>70
あれが危ないこれが危ないは定期的に企画して買わせるための与太記事だからな
医師が飲まないあの薬、と同様の企画
0075病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 17:31:22.85ID:3Ic1bhe30
とはいえ、嘘記事が許されていいはずもなく。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 02:16:13.43ID:LBKdELcT0
>>68
ありがとうございます。
体の中心の冷えと末端の火照りで飲みはじめたのですが
体が慣れれば無くなると言うものではないのですね。
診察を少し早めて医師に相談してみます。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 12:36:39.19ID:/EeUHE8B0
週刊新潮のような記事は、使うべきでない患者に、誤った漢方薬を
使ってしまったケースを騒ぎ立てているだけだな。
必要以上に不安になる心配はあるまい。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 12:37:45.76ID:/EeUHE8B0
ところで小柴胡湯と聞いて時々びびってしまう人を見かけるが、何も知らないからだ。
この薬は単独でもよく使うが、別の漢方薬の中に入っていることも多い。

かぜの後期の薬で、柴胡桂枝湯というのがドラッグストアでよく置いてあるよね。
(この薬は、小柴胡湯+桂枝湯だ)

同じく、風邪で喉の痛いときに使う、小柴胡湯加桔梗石膏も同じ。
(小柴胡湯+桔梗+石膏=小柴胡湯加桔梗石膏)

喘息のこどもが長期にわたって飲む薬が、柴朴湯。
(小柴胡湯+半夏厚朴湯=柴朴湯だよね。)

あとは、柴苓湯か。これは副腎皮質ホルモン剤の副作用軽減のために
処方されることが多い。妊婦さんのむくみとかにも出る薬だ。
(小柴胡湯+五苓散=柴苓湯)

というふうに、実はみんな小柴胡湯を飲んでるんだよ。
だからもうびっくりするのはナシでw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況