量子説でも念波説でもなく、電子説が一時期自分の中でブームだった
体に溜まった電気が余剰電子となり他人に危害を加えていると考えると
あらゆる現象に矛盾が無くなったからである

他人に咳、くしゃみ、目の痛み等を起こす
→電子は水気や湿気の多い粘膜や目に飛ぶ

焦げ臭いにおいがする
→電子が鼻の粘膜を焦がすため

肌がよくチクチクする、筋肉がたまに痙攣する
→電気マッサージ器の経験者なら分かる

静電気を貯めやすい体質である
→それが原因で余剰電子を発しやすい

雨の日や、湿気の多い日は反応が少ない
→電気は水に取り込まれる

周囲が熱くなる、自動車のガラスがすぐ曇る
→まさに人間電子レンジ!

甘いものや、体に悪い物を食べると反応が増える
→ミネラルバランスを崩すと電気を貯め込みやすくなる

距離に関係なく特定の人が反応する
→電位差の関係で特定の人だけに集中して電子が移動する

風上の人が反応する
→電子の移動に風向きは関係ない

長距離や壁を一瞬で超える
→電子は光の速度で壁をすり抜ける

電話で反応する
→回線により双方向に繋がっているので、電子の移動は可能

テレビの中の人が反応する
→双方向の繋がりこそ無いが、電子の移動ならワンチャンある

浅田真央を転ばす
→氷とスケートの間に電子が作用して、リニアモーター現象が発生

時空を超えて反応する
→電子が何らかの偶然で光速を越え、過去に飛んだか