X



トップページ身体・健康
1002コメント356KB

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part11©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/16(日) 22:11:56.17ID:UFPjnOmN0
健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。

※前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1497255272/
0852病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 13:04:23.98ID:FXAJj2wV0
クレ値は3を超えると急激に上がっていきますよ。
私は半年で3.0から4.5まで上がりました。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 13:15:57.99ID:QMPNSEzo0
>>852
年末には透析だね!
0854病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 13:36:37.25ID:FXAJj2wV0
>>853
ここから半年、学業も佳境 (修論執筆) に入ります。
色々不安過ぎて押しつぶされそうです。。。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 13:53:19.10ID:5vJJXJso0
そんな若いのに
勉強忙しくてカップめんと外食ばかりした?
0856病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 13:59:37.17ID:12+XUCDC0
>>854
不安に負けないでしっかり。今しか出来ない事なんだから
0857病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 14:00:14.69ID:48zEJAZ00
>>852
それ俺も似たようなもんだな また3ぐらいに下げてやるー意地でも
0858病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 14:15:34.49ID:cApl2kfD0
なんか重症の奴多いなここ
0859病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 14:26:28.22ID:bNP9FJAY0
自分は一時的に4.1まであがって、3.5、3.6となってる
半年前は2.7とかだったし、とにかく騙し騙しいくしかない
0860病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 15:09:14.32ID:cRNNoKNN0
元疾患が高血圧なので今日は定期検査に行ったらクレ値が変化ないので降圧剤をアムロジン5mからリシノプリル5mgに変えて様子を見ることにしたよ。

リシノプリルはググって貰えば分かると思いますが腎臓保護の働きや糖尿病にもいいらしいよ、しかし副作用で空咳が出る人が多いらしいので空咳が出たら直ぐに病院に来て下さいとの事だったよ。

なをクレ値が3以上の人は服用は駄目らしいので慎重に判断しないといけない、又クレ値やBUN値は短期的には上がるらしいけど長期的には腎臓にいいらしい。
みなさんも主治医と相談してみてはどうですか?

リシノプリルを服用してる人が居たら感想や副作用の事を教えて下さい。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 15:27:15.26ID:Vdmw0SbJ0
クレが3とか4の人ってどうやってモチベーション保ってるの?
ゆくゆくは透析避けられないと思うと
自律神経やられない?
0862病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 15:47:29.75ID:cRNNoKNN0
>>861
年齢にもよるんじゃ無いの、60歳過ぎの人がクレ値が3なら摂生すれば透析に至らずに他の病気で死ね可能性が高いからな。
若い人のクレ値が3有ると残りの人生が長いから大変だろうね。

まぁポジティブに考えれば腎臓は透析すれば直ぐには死なないし仕事や楽しみも何でも出来るからいいと思うよ。
癌や肝臓や心臓病や糖尿病等よりはある面いいと思うよ。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 15:51:04.41ID:FXAJj2wV0
>>855
元々アルポート症候群という遺伝性疾患を持っています。

>>856
ありがとうございます!精一杯頑張ります。

>>857
お互い頑張りましょう!
0864病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 18:14:37.66ID:MfbIRuqE0
>>862
何でもできるからいいよね
(透析に長時間縛られ透析後はフラフラで動けず何も出来ない日が3日
保存期よりもカリウム厳守しないと死ぬ、たんぱく質制限や塩分制限あり、旅行先は透析を考慮した場所に縛られる)
0865病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 18:14:57.80ID:vSU8ArsQ0
まぁ お前ら大事マンのそれが大事聞いとけ
0866病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 18:17:23.45ID:5ZViZLNq0
たんぱく制限、塩分制限をそんなにきっちり厳守した訳じゃないしたまに贅沢したけど
なんとか一年間クレアチニン2.4をキープした
来年もクレアチニンキープ出来たらいいな
0867病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 18:35:31.04ID:cRNNoKNN0
>>866
俺の主治医は減塩をキッチリやって運動も散歩でいいから毎日8000歩やって下さいって言ってますよ。
因みに今日計ったクレ値1.8、蛋白は―

摂生すれば悪化は防げると思います、頑張って下さい
0869病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 19:32:28.96ID:cRNNoKNN0
>>868
それは凄いねー、仕事や通勤の時に歩いてるのでしょうか?
何れにしても歩くのは良い事ですねー
老婆心ながらそれだけ歩くなら摂取カロリーはそれなりに増やさないと腎臓が餓死してしまいますので気をつけて下さい(もちろん減塩前提でね)。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 00:15:24.17ID:FBSSi4hiO
>>834です

胃薬は市販薬を服用してますが大抵の市販薬の胃薬に長期連用と腎臓って注意書があるので不安です…

整腸剤も市販薬だけど整腸剤よりわかもとやエビオスの方がいいかな?

回転寿司は砂糖と醤油ですか…
無添加くら寿司のみ利用しているのですが…
0872病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 02:54:33.99ID:ZmodNFHs0
まー病気したらクスリ飲めないからアウトだ。

俺は、死んじゃおしまいだから腎臓はあきらめましょう
って医者に言われて点滴食らったが
0873病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 06:20:13.28ID:YGCsU5py0
>>870
副作用に腎臓に影響あるよって注意書きがあるのが大半
0874病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 07:39:02.04ID:2i6LAPHv0
>>860
私の行ってる腎臓内科もリシノプリル錠を処方してくれてますよ。
リシノプリルは腎臓保護や心臓保護等の効果が有るので腎臓機の弱ってる人には最適の降圧剤だと思います。
欠点は副作用が出る確率が僅かに高いらしいですが私は出ませんでした、もっとも副作用が多くの人に出るならば処方されませんよね。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 07:41:10.66ID:ZbHIIBu60
寿司がだめとか適当に書く人がいるけど、腎臓病の制限はあくまで
タンパク質、塩分、リン、カリウムくらいよ。
で、こんなの計算すりゃすぐに分かるが、適量ならぜんぜん問題すらない。

お医者さんが読んでるCKD診療ガイドブックを読めばわかるが、たとえば
タンパク質制限でも、そんなに厳しいものじゃなくて、ふつうの食生活を
してりゃ、ぜんぜん食べたいものを食べて生活できるレベルだよ。
一ヶ月、食べたものの計算をすると、だいたい食べられるものがわかって
くるけど、ぜんぜんふつうの人と変わらない物が食べられるよ。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 08:03:41.98ID:0w6eQqhm0
外食の寿司がダメなんだよ
家で作れば問題ない
0877病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 08:53:05.52ID:P70m2d970
>>875
普通の人と同じ物を食べてたら腎臓は悪化の一途だよ。
腎臓の為には外食(コンビニ)は禁止、もちろん付合いでする外食はしょうがないけどね。

>>876
寿司に限らず外食全般は駄目だね、家庭でバランスの良い食事をするのが一番だね。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 11:37:52.23ID:uQRrV8LR0
>>870
酢飯(シャリ)自体が砂糖と塩分てんこもりだから
どこで食べようが同じだよ
0881病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 11:42:04.50ID:EgGjwBZU0
酢飯は酢だけじゃなくて砂糖と塩も入れてるからな
更に醤油に漬けて食うんだから塩分たっぷりだよ
0882病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 11:46:49.68ID:tgOCXBB+0
>>870
くら寿司 異性化糖
異性化糖 海外
この二つでググってみ?俺が心配し過ぎなだけかもだが
0883病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 12:00:58.36ID:ZbHIIBu60
異性化糖って、要は『砂糖 ブドウ糖 液糖』のことであって、こんなの清涼飲料水にも
ふつうに入ってるし、逆に入ってない食品を探すほうが難しいと思うぞ。
0884病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 12:01:46.33ID:ZbHIIBu60
あ、打ち間違い

砂糖ブドウ糖液糖 → 果糖ブドウ糖液糖
0885病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 12:14:55.46ID:jzzCGXEu0
それ言い出したら加工品なんてほとんど買えないぞ?
0886病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 12:22:45.43ID:dWeWdWGX0
フェブリクとカンデサルタン飲んでるんだけどこれもあんまり良くないのかなぁ
0887病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 12:40:22.37ID:Jjqs+YxI0
美味いもの食べようなんて思わない方がいい
薄味
塩気抜き
0888病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 12:40:39.30ID:NoOhWsyf0
新しい腎臓の治療が出来ないのは人工透析で生きながらえるからって皮肉なもんだね
0889病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 12:54:56.93ID:tgOCXBB+0
>>883
ググると判るけど海外では異性化糖は生活習慣病に悪影響を及ぼすとして
健康志向の人からは忌避され始めてるよ

ここは年齢性別はもちろんクレアチニンが基準値少し超えた程度から透析間近の人まで幅広く居る上に
どの程度まで食品に気を使うかはその人次第なので、異性化糖を避けてる人も居ると
情報の一つとして教えただけだよ

俺の感覚だと市販品の6割位には含まれてる。逆を言えば4割は買えるから何とかなってるかな
0890病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 12:56:18.46ID:P70m2d970
>>887
腎臓病や糖尿病になってしまったら食事の楽しみは諦めた方がいいねー
それでも食事を楽しみたいのは分かるから俺は量でなくて質の高い食事をしてるよ、質とは簡単に言うと老舗の料理屋やレストランで本物を味わうと本当に満足するよ。

今も話題になってる寿司も回転寿司じゃ無くて老舗の鮨屋で食べればいいと思うよ。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 13:14:22.61ID:uR48h2nk0
ここの人は患者であり素人なんだから、やはり病院の先生と相談すべし
人によって症状も違うんだから、ここの情報も鵜呑みにしないで、ね
みんな不安だから、その不安を話したいのは当たり前だけど
本当の自分の病状はちゃんと検査データがある病院しかわからないし
0892病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 13:21:51.87ID:Jjqs+YxI0
>>890
それも楽しみの一つですね
自分はもう食べる楽しみは諦めて別の楽しみ見つけてる
0893病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 13:22:26.62ID:2dLrlgY60
動物は透析が現実的じゃないからちょこちょこ新しい治療薬が出てるけど
それでも人と比べたら選択肢は無いに等しいね
0895病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 14:58:19.09ID:ir7H1CKw0
身を以てクレアチニンの動向実験してみた
きっちりタンパク30g以下、6g以下に減塩した3ヶ月後の数値
2.2→2.1
低タンパク35g以下、塩分7g以下にサボった3ヶ月の数値
2.1→2.9

死期が一気に近づきますた
0896病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:13:06.04ID:aUJ9PSyL0
腎臓悪い人は仕事無理したらあかんで
無理したらそれだけ命削って死期を早めるんやから少し前の学生バイトくらいでいい
0897病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:27:49.80ID:P70m2d970
>>895
それにしても差が大きくてねー
塩分も1gで蛋白も5gしか違わないのに何でそんなに悪化するの?
食事以外の要素が何か有ってそんなに悪化したと思うけどねー
0898病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:45:00.39ID:YWa5Xcy10
食事制限は摂取カロリーが足りなくなるのが一番危険と聞いた。
蛋白質や塩分の摂取量が制限量を越えてしまった場合は、カロリーは必要だから、と言い訳にしている。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:50:10.95ID:aUJ9PSyL0
>>898
それがだんだん当たり前になってきて仕舞いには後悔するんだよね
0900病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 16:05:25.07ID:P70m2d970
>>898
もちろん減塩は大切だけどカロリー摂取も大切だね。
カロリー不足だと腎臓以外の臓器にも悪影響を与える。
>>895さんは蛋白質制限をやり過ぎてカロリー摂取が全然足りて無い気がする
0901病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 16:10:04.22ID:ZbHIIBu60
>>895
クレアチニンがあがった理由はたぶんタンパク質や塩分のせいじゃないと思うよ。
いろんな分析を見たことあるけど、たんぱく制限が効果があるのは、尿素窒素とか、
アシドーシス改善、リンの摂取減少とかで、そのため、最終の透析を遅らせる
効果はわずかにある。
でも、たんぱく制限でクレアチニンが増減するってのはないよ。

CKDの診療ガイドブックに書いてあるのもこういうことで、直接クレアチニン(GFR)を
下げる効果はないけど、最終の透析はちょっと遅らせることができるかもっていう
ニュアンスで。

>エビデンスに基づくCKD 診療ガイドライン2013
https://www.jsn.or.jp/guideline/ckdevidence2013.php
>たんぱく質制限は,腎代替療法が必要となるまでの時間を延長するが,腎機能
>の低下速度を抑制する効果には乏しい.
>腎機能低下速度をアウトカムとした場合,たんぱく質制限の効果は明らかではない
>この導出された結果もたんぱく質制限の効果を過大評価していると考えられる
0902病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 16:23:00.88ID:ZbHIIBu60
>>895
あ、あと、クレ2以上だと、血液検査は3ヶ月に一度じゃなくて、すでに一ヶ月に
一度になってるはずだが、その間のクレの推移は?
それと、腎臓内科の先生が30g制限の指導をしてるってことは、ものすごく
体重が軽いから?
0903病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 16:39:58.97ID:OM6wHsZI0
30gはきついな

タンパク制限やれば腎臓のろかすべき老廃物もへるし
尿タンパクも減るんだけどねえ
0904病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 16:42:07.73ID:P70m2d970
>>902
30gなんて医者が指示するわけ無いよ、普通は体重×1=摂取蛋白質でかなり厳しい蛋白制限でも体重×0.8=摂取蛋白だね
>>895さんは自分の判断で食事制限したから逆に腎臓を悪くした典型だね。

塩分制限も取らなければいいってものでは無くて最低限3〜4gは摂取しないと駄目、俺の場合は塩分が足りない時は「もずく酢」等で調整してるよ。
もちろんカロリー摂取量も足りない時はカロリーメイト等で調整してる。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 18:13:41.20ID:dKxpccRn0
蛋白30g制限はないだろ、、
体重いくつだよ
そんな量だと逆にカロリーとる方法が限られて栄養バランスぶっ壊れるだろうし
余計悪化すわ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:04:05.97ID:YWa5Xcy10
HGBが8.0 g/dl で腎性貧血が結構進んでるみたいなんだけど、貧血って集中力や思考力にも影響する?
貧血が原因なのかただ単にやりたくないからなのかわからんが、仕事に集中できなくて全然捗らない。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:06:54.50ID:neBJJAm60
>>895
季節は同じにした?
汗かく季節はあがりやすいとかなかったっけ
0909病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:39:06.50ID:OM6wHsZI0
>>906
その数値でなんも投薬しとらんのか?

医者は何科なんだ
0910病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 20:19:20.00ID:Y8Rm9hGL0
>>906
ヘモグロビン値が下がり始めた時に感じたのは、とにかくダルくて
何もする気が起きなくてとにかく横になってぼうっとしていたかった。

それから更にヘモグロビン値が下がったこともあったけど、それ以降は
そういう感じはない。

治療していると思うけど、酸素不足で、腎臓や心臓に悪い。

追跡期間4年後の末期腎不全発症率(累積)
Hb 13.8以上 約10%
Hb 12.5-13.8 約27%
Hb 11.3-13.8 約33%
Hb 11.3未満 約50%
0913病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 23:09:34.30ID:HRm0QYA/0
>>909, 910
3ヶ月に一度の通院時に造血 (ミルセラ?) の注射してもらってる。
ダルくて何もする気が起きないのは、透析導入になっても続くのかな?
0915病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 23:21:12.51ID:Y8Rm9hGL0
>>913
ヘモグロビン値8.0で、3ヶ月に1度のミルセラ注射って
ほとんど腎性貧血の治療していないようなものだと思う。
まずは4週に1度にしてもらって、そこから値を見て間隔や用量を調整してもらったら?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 00:21:40.08ID:Ak/ckyN60
>>914, 915
今度主治医に相談してみる。ありがとう。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 03:09:35.08ID:oH1cEKZ30
クレ2とかの人は、気づいたらとっくに基準値超えてたのかな
自分は30代で血尿で気づいた時、0.85とかだった
今44歳男で1.08、ここ数年は値の変化は無い
80歳までは自前の腎臓で生きたい
0918病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 03:18:03.96ID:WveWkPD/0
>>917
eGFRが60ですねー
摂生すれば何とかなると思いますがちょと厳しい感じもします。
減塩や運動は当然としてもそのほかは何かしてますか?
0919病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 03:29:37.73ID:oH1cEKZ30
減塩と年2回か3回の検査のみですねぇ
最近は血尿も−なんで、あまり気にしないように努力してます
あぁ、夜更かしも辞めなきゃな
0920病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 05:17:39.68ID:LEh/m8rY0
>>916
自覚症状出てるって訴えればよい

腎症は症状の出方に個人差があるからねえ
0921病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 06:59:29.77ID:WveWkPD/0
>>919
レスありがとうございます
検査はこまめにして悪化してたら対応を早くした方がいいです。
食事も減塩以外にもバランス良く食べた方がいいです、食事のバランスの良し悪しは血液検査の数値で確認して調整して下さい。
運動も腎臓の為にはいいので疲れない運動(散歩等)を毎日した方がいいです、睡眠も充分にして腎臓を休ませてやるのも大切です。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 07:13:51.77ID:v89kXlVo0
>>921
血液検査のどの部分でいい食事と判断すればいいですか?
尿素窒素が基準内なのにクレアチニンが0.5上がってたのですが
これは今の食事に腎臓が耐えられなくなってきてるということですか?
0923病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 07:37:02.04ID:uiL6O0zi0
>>918
別に1.08なら深刻じゃないし本人気づいてる訳だし何いってんの?
あんま不安煽るようなこと言うなよ
0924病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 07:45:22.21ID:WveWkPD/0
>>923
貴方はお目出度い人ですねーw
年齢を考えてクレ値が1.08と言うのはかなりヤバイ数値だと思います。(クレ値は年齢とともに上昇するので)

別に不安を煽る意図は全く有りませんが腎臓は一度悪くすると回復はしないので慎重になった方がいい。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 07:47:58.60ID:xug0Xmgb0
>>923
クレアチニン値1.08は即フェブリク10mg投与して良い状態。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 08:20:53.69ID:GiAV1RoV0
>>924-925
こういうの煽るような書く人って腎臓内科の診療を受けてない人だろ。
そもそも男の場合のクレアチニンの適正値は、こういう基準だから。

基準値の範囲 0.6〜1.1
上昇が認められる範囲 1.2〜1.5
要注意・危険性の高い範囲 1.6以上

クレアチニンですぐフェブリク投与って、ありえんにも程がある。
それに、慎重になるとか、ほっとくとやばいみたいなことを書いても、
そもそも多少クレアチニンがあがった程度のステージ1とか2は、
タンパク質制限すらないから、自分で何かしなくちゃやばいなんて
ことすらないから。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 08:36:25.21ID:WveWkPD/0
>>926
まぁ貴方の様に楽天的に考えるのもいいと思いますけど「後悔先に立たず」なので出来ることはやった方がいいと思います。

仮に50歳男性でクレ値1.2だとすると腎臓は半分死んでて残りの半分で生きる事になります、しかし悪い事にクレ値が3を越えたあたりから加速度的に腎臓は悪化するので透析一直線です。
だからこそクレ値が1.2を越えたあたりから真剣に考えて悪化の速度を押さえるのが大切です。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 08:39:46.09ID:LEh/m8rY0
俺は1.2で将来透析確実宣告受けたけどねえ

ま、好きにしてくだされ
騙されるほうが悪いのさ
0929病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 08:49:03.05ID:WveWkPD/0
>>922
それだけではなんとも言えませんが0.5も一気に上がるのはヤバイですねー
前の検査との間隔はどの位ですか?
又クレ値の値はいくつですか?
尿淡白はどうですか?

クレ値が急激に上昇するのは薬の多量摂取や体の他の部分の疾患かな?
体重変化はどうですか?
カロリー不足でも腎臓はダメージを受けますよ、血糖値やA1cの数値が分かりませんが糖尿病の疾患がないなら食事はしっかり食べて下さい。(もちろん減塩で)
0930病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 08:52:51.24ID:WveWkPD/0
>>928
こう言うのを煽りって言うんだよw
クレ値1.2でそんな事言われる筈がないw
クレ値1.2なら摂生すれば一生大丈夫!
0931病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 08:54:47.51ID:VI344y840
>>926
腎臓内科なら薬は出されない数値だよな 1.08ならまだ薬で治療法しなくていいレベル
0932病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 08:57:50.29ID:GiAV1RoV0
>>927
> 後悔先に立たず」なので出来ることはやった方がいいと思います。
> 腎臓は半分死んでて残りの半分で生きる事になります

またいつものクレ1.08で正常値なのに、腎臓の半分が死んでるってずっと言い続けてるやつだな。

腎臓内科の診断を受けたことが一度もないだろ。
それよりクレがあがって、ステージ1や2になってもたんぱく質制限は必要ないし、
自分でできることなんてせいぜい塩分制限よ。
で、塩分制限は、血圧のため、健康のために、常時やってたほうがいいことであって
それ以上に、煽って、何かしなくちゃいけないってことはまったくない。
0934病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 09:08:14.02ID:LqXm5fnD0
>>932
クレ値が上がるとステージの数値も上がるぞw
お前は腎臓内科を受けたこと無いだろうw
クレ値1.2はステージ3だそw
0935病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 09:14:02.88ID:LEh/m8rY0
実際のトコ、医者の言う事すら聞かん守れん人間がほとんど
なのだからね。
正しいと思っても押し付けは程々にするべきなんだよ
今は患者の意思優先だからね

治せたのになんとかできたのに・・・がホトンドなのさ
0936病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 09:20:13.32ID:WveWkPD/0
>>935
そうだよね、医者の言う事も守れん奴が2チャンの書き込みを信用する筈が無いなw
0938病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 10:11:38.30ID:5gfrDrdr0
体臭きつくなった人居ますか?クレ1.2ちょいでづが前は全然だったのに臭がられてます、皮膚科で診て貰ったけどワキでもなかったし
0940病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 11:26:10.01ID:vlfH0nOC0
こういう人前にもいたよねぇ
イヤミな言い方を入れながら滔々と長レスを何度も何度もしてた人
糖尿病のスレでも似たような人がいたけどな
医者気取りのアドバイスしたがって感じ悪い人だったわ
0941病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 11:31:18.50ID:vlfH0nOC0
そう言えば口癖のように「半分死んでいる」を繰り返してたわ…
0942病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 12:10:11.15ID:5OoBNCq10
やばいですねー
なんとかですねー

こういう言い方事態がアホだし
煽りにとらえられるのもわかんねーの?w
0943病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 12:15:50.53ID:xug0Xmgb0
>>926
デマ書くな
クレアチニン値=1.1 でフェブリク10mg投与開始で死ぬまで(または透析開始まで)飲み続けるよう処方された。
ヤブ医者を信じるバカはあっち逝け
0945病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 14:21:23.98ID:0HODFFmv0
>>944
どうした!
論破されて発狂したか!
所でクレアチニン1.2はステージは幾つなの?
0948病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 14:38:39.26ID:0HTidaSO0
>>947
だからいくつまであるんだって
それがわからなきゃ区分分け出来ないじゃないか
0949病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 16:31:12.99ID:GjtJGk8P0
腎臓人の10%しかも肝硬変、抜いても抜いても腹水。シャント作ったけどまだ透析していないわ
0950病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 16:35:09.00ID:GjtJGk8P0
ちなみに末期腎不全と書かれますた
0951病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 18:13:58.33ID:v89kXlVo0
>>929
間隔は3ヶ月で1.8→2.3です
薬は以前通り毎日1錠高血圧の薬のみです
仕事場はクーラーがなく毎日汗まみれで20から60kgのものを持ち運びしてます
食べる量が増え体重は増えましたがたんぱく質や塩分制限内で抑えてます
前回の結果の時肝臓が正常だったのですが今回肝臓が数値上がってました
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況