X



トップページ身体・健康
1002コメント326KB
(;´Д`)クラクラ  熱中症総合5  アチィ…(´Д`;) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 00:12:45.05ID:mWOcBlBu0
熱中症総合スレです
無かったので立てました
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:30:53.31ID:UgKVtHXP0
>>463
そんな会社で大丈夫?w
ゆっくり休んでください
お疲れ様でした
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:16:10.92ID:kYtxKy4l0
老人「エアコン扇風機など無用」
0467病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:17:04.59ID:VPLYo5u/0
急な高熱と頭痛と体の痛みで病院行ったら、先生のほうが変な病気じゃないかとビビっちゃって血液検査沙汰になった 異常なくてやっぱり熱中症ですねになったけど
熱って体にたまるから、何もなくても食べ物からとれる分含めて水分は1日2リットル以上摂取するつもりでって言われた
カロナール飲んで水とポカリ混ぜたやつ飲みまくって太い血管冷やして1日寝てたらだいぶ回復した
0468病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 18:23:28.04ID:e/d/0wpO0
>>139
これ、普段からラーメン汁ごと飲んだり塩分取りすぎの自覚ありなら水だけ飲んでたので大丈夫なんだよね?
それとも汗かいたらそれらとは別に塩分取る必要ありなの?
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:06:42.67ID:IDD3yh7c0
普段過剰に塩分取ってるならいらないよ
そもそもそいつのレスは運動量で塩分の排出量変わること書いてないからあまり当てにならない
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:45:01.71ID:wMYENpnP0
>>450
水を飲んでもお茶を飲んでもスポドリでさえもノドの渇きがおさまらなかった時
ウォーターサーバ一台にひとつ置いてあった赤いフタの食卓塩をひと舐めしたら
あっと言う間におさまった
塩(塩分なんて生やさしいものではなく)はほんとバカにできない
まぁ天然塩が良いだろうけど塩化ナトリウムでも無いよりマシじゃね?
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:50:16.70ID:nZct5cHI0
今年は全国的にヤバいね、外出るのも命がけだ
0473病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:50:16.91ID:1ixrsR4xO
パニック&過呼吸が長かったのですぐ熱中症になってしまうのは当たり前
とかかりつけの先生に言われた(´;ω;`)
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:02:12.92ID:1ixrsR4xO
それで今の時期はもう長年、ヘッドバンド型アイスノン、首に巻くタイプのアイスノンが欠かせません。
市販のは、中に入ってる保冷剤があまり冷たくならないので、普通のケーキ屋さんとかでくれる保冷剤を凍らせて入れてます。
それでもこの数日はギンギンに凍らせたのを入れてもすぐにぬるくなってしまいます('A`)

そのほか、味の素のアミノバイタルゼリーと、顆粒タイプの2つを常備。
さらに
病院から処方されてるデパスとドンペリドン、カロナールも常備しています。

あとは抗酸化剤のビタミンC&Eをまめに飲むようにしてます。
ドリンクは、この時期は、ポカリよりもソルティライチの方がいちど飲んだら止まらなくなるので、体が求めているのが分かります。

でもこの時期、毎年こんなことばっかりひっきりなしにやっていることにもう疲れた('A`)
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:07:28.02ID:NpI/ypxW0
>>468

>これ、普段からラーメン汁ごと飲んだり塩分取りすぎの自覚ありなら

>これ、普段からラーメン汁ごと飲んだり塩分取りすぎの自覚ありなら

>これ、普段からラーメン汁ごと飲んだり塩分取りすぎの自覚ありなら


透析待ったなし!
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:08:15.33ID:1ixrsR4xO
>>474さらに自己れす追加です

中に水を入れたペットボトルを何本か冷凍庫に入れておいて、それを脇の下や股のところに挟んだりもよくしています。
特に今日は重度で、朝起きたらふらついてまっすぐ歩けなかったので、いつもの何倍も手間がかかりながら、アイスノンに保冷剤を入れ直して頭と首に巻き、凍らせたペットボトルを両脇にしばらく挟んでいました。
0477病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:34:10.08ID:6SU6nGV80
粉ポカリ始めたんだけど、夜家で作って飲むと甘いのに会社用に水筒に作るとほとんど甘さ感じない。
粉を多めに入れてるのになんでだろ。
そういう人います?
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:38:40.43ID:VdheEXp90
しっかしこの暑さは異常だ
夜でも30℃近いとか…
0479病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:53:52.75ID:CocjRpfu0
>>470>>450
アジシオでもないよりマシですよね
私はスーパーで売ってる600g200円程度の安い粗塩使ってるけど、是非皆様も夏だけでも使ってみると良いよ
女なのに炎天下で現場監督してるので、男性スタッフにも分けてます
あ、でも男性の方が熱中症になりやすくないですか?

ここの皆様、無事に夏が過ごせますように。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:17:15.46ID:wMYENpnP0
>>477
脱水状態な体調だとOS-1がマズくないのと同じ理由なんじゃないかと
あれはなんにも異常がない人が飲むとクソマズらしい
マズくない時はそれを必要としてる時なんだろうな
甘さを感じない時はまだまだ甘さ(糖分)が足りてないのかも
熱中症の話題になると塩分塩分言われるけど糖分も大事
0481病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:24:04.30ID:Bp5l4M6I0
>>479
女性の現場監督!
この夏大変ですね。職人さんに倒れられたりしたらエライ事ですもんね。
熱中症対策頑張って下さいね。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:38:53.73ID:CocjRpfu0
>>481
ありがとうございますっ
職人さんは私よりもハードなので、この夏は一日一人は具合悪くなるの
私も職人さんも、真空保冷弁当に保冷剤を何個も入れ、溶けたら交換しながら首や頭を冷やし頑張ってます
真空保冷弁当はかなり保冷効果あるので、荷物が気にならない方は携帯しておくと便利です
0483病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:47:17.20ID:e/d/0wpO0
>>475
これから減塩します。。。
45歳だけどまだ間に合うかな?
0484病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 02:10:16.32ID:Bn4mCJSu0
>>477
ポカリだめな古いタイプの魔法瓶あるから注意だよ
最近のはコーティングされてるからスポドリ大丈夫だけど
0485病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 04:50:04.48ID:GVeWYI0S0
>>479
素敵。きっと働いてる姿はすごくかっこいいんだろうな。
だけど、熱中症にはマジで、本当に、ガチで気をつけて!
水分や塩分も大事だけど、寝不足がダメだってさ。
私も人の事言えないけど。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 05:43:06.94ID:fKBT9+0J0
>>474
自分もパニック持ちだから参考になったよ
保冷剤とos1 とポカリとデパスは常備してたけど、
アミノ酸とかサプリも効果あるのかー
やっぱりパニックみたいに自律神経弱い人はこの時期ダメだね
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 07:01:23.26ID:bizZq+VC0
頭痛が治まらない。食べたくない。いつまで続くんだこの暑さ。
みんか仕事中どうのりきってるんだろう
0488病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 08:21:57.51ID:5htdiMEF0
塩がいいのか・・・
俺も昨日の夕方から頭痛が来て夜中は途中で何回か目が覚めて
水飲むときも頭がクラクラしててそこまでは現実なのは分かってるんだが
なんか一回意識失った気がしたがそれが夢の中の出来事なのか現実だったのか思い出せないわ。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 08:51:40.27ID:NhJK+Inc0
塩は絶対あったほうがいい
普通の麦茶と塩入麦茶だと後者のがしみこむ感じ
0490病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 09:07:32.98ID:Cl7tsMbt0
うちのエリアは34℃程度までしか上がらないけど、夜もずっと30℃あるし日中の湿度が70%ある。
40℃、湿度30%台の岐阜とは質が違いそう。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 11:10:04.14ID:EMxdtlwv0
>>492
あれ、手軽で美味しいからいいよね。
数年前から夏場に常用してる。
0494病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 15:11:44.18ID:l9AXgeP9O
最高気温40℃とかになったら、どうしよかな
一日だけや三日位ならいいけど
一週間も続いたらコワイ死にたいわ

なんかさぁ…、いずれなりそう
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 15:17:10.90ID:l9AXgeP9O
>>482
絶対、外の作業する人には大型冷房車必要になってくるよ
それか、どこも午前中までの仕事にするか
全体的に変わらないと誰もし始めないだろうけど
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:48:02.66ID:StDKYmsh0
森永のレモン味の塩分タブレット効くわー。
0498病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:06:39.09ID:JMu5mONE0
スーパーで品出しの店員さんたちが塩飴売れ過ぎて品切れよ暑いからね〜って話してた
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:23:01.71ID:VWbDcWJj0
他サイトで経口補水液の作り方が載ってるけど、作って飲んだ人いますか?
今日倒れてしまい、出掛ける気力がないので、明日に備えて作ってみようかと
スポーツドリンクだと甘過ぎて飲めそうもない…
0500病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:34:23.41ID:Kr7V70Bi0
ポカリやアクエリアスって、飲み過ぎたら吐きそうになる
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:42:06.16ID:JMu5mONE0
水砂糖塩レモン汁のやつだったなら、私は黒砂糖で作ったけど効き目はちゃんとありましたよ
でも甘過ぎるからといって、分量通りに作らないと効果は落ちるかも知れないね
ポカリとかも薄めず飲んだ方が良いと思う
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:47:44.61ID:YTfkJ4qc0
赤ちゃん用のポカリいいわー甘過ぎなくて。
ドラッグストアの売り切りで38円で売っててワシ歓喜。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:02:03.95ID:VWbDcWJj0
>>501
ありがとう!
まさにその材料の物を作ろうと思ってました
レシピ通り作らないとダメと書いてあったので、ちゃんと守るつもり
本当は黒砂糖の方が良いんでしょうね
今日で懲りたので明日はキチンと対策します
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:25:16.77ID:l9AXgeP9O
>>485
そうなんだよ
毎年、7月の30度超えた位の暑さなら、
カリウムとビタミンB1ぐらいから入ろかなタンパク質補いつつ…熱中症対策し、
8月入ってから、
クエン酸やビタミンB6で、熱帯夜対策取って残暑を…って、考えていたのに
まだ梅雨のはずの時期に、乗っけから35℃以上連日って、おい!!海の日もまだだろが!

のんびりトマトジュース飲んでポテトチップスかじってる場合やないがな〜
いきなりのアクエリアスやレモン水ばっかりの毎日
調子狂うわ〜
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:02:45.90ID:Cl7tsMbt0
塩飴、スーパーに売ってないから通販で買おうとしたけど3日〜1週間かかるとかザラだね。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:13:16.09ID:XV+8L6ig0
甘さを抑えたスポドリも売ってた
100グラム13カロリー
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:24:16.64ID:41Ce3KM80
頭がガンガンするし心臓の近くが痛い
エアコンきかせた部屋で横になってるけど頭が熱くて身体は寒い
全然軽いけど本当に癖になるんだね困る
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:25:53.28ID:19bBs6gG0
>>508
頭だけ火照ってて体は冷えてるのあるあるやね
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:38:54.75ID:41Ce3KM80
うとうとしてたけど吐き気で起きた
長引きそう
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:55:25.25ID:gz37uJUx0
経口補水液を自作したけどゴクゴク飲めるこれ
麦茶と梅干で耐えないでもっとはやく作れば良かった
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 23:36:40.89ID:aWnX74zP0
経口補水液と銘打ってる中には
甘みを人工甘味料でつけてるものがあるから注意
糖分のニセモノなので避けたほうがいいよ
人甘はもう絶対に嫌いというわけじゃないけど
熱中症対策にはちゃんと砂糖とかぶどう糖とかじゃなきゃダメ
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 23:38:55.24ID:f6rZPOPD0
過去、夜中に熱中症になりかけたことがあった。
だから、夏は、毎晩、就寝前に重曹(炭酸水素Na)を溶かした水を飲んで寝る。

世間では、熱中症対策にポカリやアクエリが推奨されているけど、
血糖値を急激に上げやすいし、虫歯も作りやすい。
だから、重曹水がいいと考えている。
これで体内のNaもある程度、補給できる。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 00:13:58.82ID:MREk2ffy0
家族が熱中症になった
嘔吐一度と頭痛の症状で割と辛そう
救急相談センターに電話したら夜間の受診をすすめられた
紹介された病院に問い合わせたら、自分で水飲めるなら寝てるのが良いと言われた
大人だし、症状が軽めってことなのかな
どっちなんだよー
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 05:07:20.17ID:VhxkfAwi0
>>500
うちの母親もポカリ飲んだらもどしちゃって、こっちはすごくビックリしたけど
冷静に「これ飲んだらゲボゲボしちゃうから もう買ってこないでね」って言われたわ
今は麦茶とMIUが気に入ってる
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 07:22:45.30ID:IPz5yiWF0
熱中症になる直前、イライラして仕事も完璧にできなくなる
だいたいそうなると倒れる…
倒れる前に経口補水液飲むようにします
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 08:15:35.75ID:h36VpzE6O
体力と更に精神も集中すると、汗が止まる事をしらない
冷えピタシートって冷たいんかな?
汗止めバンドは要るか
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 08:19:26.70ID:MREk2ffy0
>>516-517
ありがとう
寝てる間に悪化しないか不安だったけど、体を冷やして安静にしたら良くなったみたい
数日間は注意が必要みたいだから、気をつけます
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 15:10:25.59ID:R+iMmje90
自分はアンデス岩塩とヒマラヤ岩塩を使ってるわ。
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 15:48:54.77ID:wEEeidDs0
腎臓が悪いから塩分制限されててどうにもこうにも
一応水分は摂ってるけど
0526病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 16:13:11.19ID:4iPDMn7a0
みんな塩通だなぁ
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 17:11:15.69ID:4iPDMn7a0
>>527
体調次第なときもあるから一概には言えない
この時期だとよほどのことがない限り水分とりすぎってことはなさそうだし
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:23:28.93ID:hNhQOZPJO
乾燥具材無し生味噌だけのインスタントを氷水で溶かす
0530病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:56:33.78ID:59EnhXQZ0
夏バテに梅干しめっちゃいいぞ
一口食べた瞬間元気になる
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:06:02.10ID:ngpqWrus0
>>499
遅レスごめんなさい

水1リットルに対し塩3グラム砂糖40グラムが定説ですが
どっかのサイトかツイで20〜40グラムと書かれていたのを見つけて
砂糖は20グラムにして作っていますが侮れません十分効きます

砂糖40グラムだと血糖値が心配wというのは半分ぐらい本心ですが
柑橘類を足しても口当たりが甘すぎてつらくて飲めなかったので
砂糖半量でも何とかなるという情報がすごく有難かったですね
効果は我が身で実証できましたし

ただあまりにも酷い状態だと正規の分量で作るべきなのかもしれませんね
対策とちょっとした症状ならば砂糖半量でも良いかなと感じました
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:35:09.84ID:IPz5yiWF0
>>501
昨日は経口補水液のレシピ相談に乗ってくれてありがとうございました
お陰様で今日一日、元気に乗り越えられました
レモンが多い方がスッキリかなと思ったけど、多いと甘みを強く感じて逆に喉が乾く事を学びました(汗)
次からはレモン少なめにして飽きのこない味にしようと思います
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:49:24.87ID:gROqNwJ00
ラーメンを汁まで食して、炭水化物とナトリウムの補給完了
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:52:39.73ID:h36VpzE6O
逆に、塩摂り過ぎてどうかなった人っているの
0536病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:27:29.46ID:sD3x1kpO0
前アドバイス受けてやっと飯食えるようになったけど
今日雨降って気温下がったんだよね…頭締め付けられるような痛みで辛いのは何でや…
回復したてがやばいってのはこういう事なのかな
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:32:08.69ID:j60Q0nA5O
こんなに暑くても入道雲は出ないんだな
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:56:11.92ID:EQRuxkFO0
入道雲といえば夕立ちの合図だけど、
今年の夏って夕立ち(つかゲリラ豪雨)少ないよな
ここ数年は、日中晴れに晴れて夕方雨降ることが定例化してたけど
0539病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:19:19.40ID:VddbbINc0
ツイッターで高校生の息子が熱中症で死にかけた話を読んだ
怖かった
体中が痛いと言っていたから体育祭の影響かと思ったら
筋肉破壊が始まってたらしい
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:24:18.34ID:N6jdH4qc0
先週 軽度の熱中症になったけど
その後1週間ほど頭痛と体の痛みがおさまらなくて
ほんとしんどかった…

ここ2〜3日でやっと動けるようになったものの
まだ筋肉痛?背中や首の鈍痛が引かない
鎮痛剤飲んで対処するしかないんかな
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:37:25.95ID:kEVjZTEP0
>>536
まだ身体ダメージが残ってる感じなのかな
頭痛に関しては頭か首を冷やして、それでも痛みが収まらないなら鎮痛剤でも良いと思う 
この週末で治して週明けに元気になれると良いね

こういうとき、栄養ドリンクで元気をつけるのも良いと思うけど、どうなんだろう
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:53:07.51ID:c0Pl3kqv0
連日の猛暑でも睡眠と水分(塩分)とってたら馴れてきたわ。
とにかく寝ることだね。ドライつけて毛布をかぶって最低でも七時間以上寝るとどんなに暑くても調子良いわ。
寝付き悪いときは睡眠薬飲んででも睡眠は確保してる。
おまえらも睡眠をとりなさい。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:54:27.38ID:sD3x1kpO0
>>541
もうたまらなかったんで時間外に飛び込んできた
>>540
完全回復には1週間〜1か月かかるそうだよ…

点滴打って気分良くなって食って寝たら治るような気楽なもんじゃないって言われた
あとバファリンとか市販の痛み止めは吸収しにくくなってる場合があるけど
痛いからもう1つ…って感じで連続使用は脳への負担を増やすだけだから止めろとも言われた
水分も喉乾いた!(グビグビ!)じゃなくゆっくり少しずつ飲むのがいいと
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:38:53.45ID:4WZ4qo5J0
>>540
鎮痛剤は気を付けて
熱中症で飲んではいけない薬もあるから。
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:46:34.41ID:4R+fxqPO0
そういや熱中症と関係あるかわからんけど
太ももが筋肉痛になったな
熱中症なる前もなった時も運動は特にしてないのに
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:49:50.39ID:PK+XwC890
熱中症になると足のしびれとかけいれんが出るらしいから要注意
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:15:20.42ID:sD3x1kpO0
>>544
痛み消しても原因は消せないからまたぶり返すんだよな…(実体験)
んで痛くなる度に飲んでると吐き気や鬱に襲われる(説教確定)

正直熱中症甘く見てたわ
何も食えずただ寝てた時(死んだ方楽なんじゃ…)って悪い方に意識行っちゃって…
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:50:51.94ID:i6OB4h4g0
明け方に娘がこむら返りになったって、言ってたけど熱中症の症状だったんだね。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:11:24.53ID:je2N6NPT0
ツイッターRTで回って来た熱中症の悲惨すぎる
正直見たくなかった
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:41:56.33ID:j60Q0nA5O
そうよ
暑いのも堪らないが、足がダルくて堪らないから
カリウム補給に、今更ながらトマトジュース飲んできた
野菜ジュースも結構カリウム入ってるし
ペットボトルより、紙パックの棚の方が見付けやすいのか…、ペットボトルのトマトジュースは、コンビニでしか冷えてないからな…
0552540
垢版 |
2018/07/21(土) 23:13:35.84ID:N6jdH4qc0
>>543
治るまで結構かかるんだね…
お互いゆっくり直していきましょう
お大事に

>>544
ありがとうございます
熱中症だとイブプロフェン系やロキソニンは避けた方が良いみたいですね
アセトアミノフェン系の薬で様子見してみます


本当にこの夏は いのちだいじに を念頭に過ごさないと
やばいな
特に無理してないのにかかってしまったので
すっかり昼間の外出が怖くなったわ…
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 07:37:13.84ID:xU5JHXXx0
軽く食べれるおすすめなの何かないでしょうか?
野菜ジュースやポカリばかり飲んでて食ってなかったんで
急にお腹が飯を要求してきて辛い
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:21:47.17ID:DAnEnpqI0
コンビニに売ってる物なら、お粥のパックおすすめ。冷たいままたべるとすっきり入る。ゆで卵とかサラダとか。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:09:34.69ID:Q/bX+EHW0
>>539これかな?

4年前になりますが、当時高1の息子が熱中症で死にかけて入院した時のことです。熱中症の怖さについて知ってもらえればと思います。
退院後も通院を半月、年1回の腎臓検査が大学入学時まで必要でした→

→息子が熱中症で1週間入院しました。
かなりの重症で、点滴を連日6本と血液検査でした。
体中が痛いと言う息子を「寝てれば治るんじゃない?」と1日寝かせておいたのですが、
夜になっても痛いというので「ごはんを食べて、薬飲んで、お風呂に入ったら。」と呑気に構えてた母親でしたが、→

→一緒に食事をしていた主人が「おい、これは熱中症だ!」と叫びました。
びっくりしてキッチンからダイニングに行ってみると息子がまるでバケツの水をかぶったように汗をダラダラ流していて、顔は真っ白。
救急外来に連れて行き、そこで熱中症と診断されました→

→ 筋肉破壊が始まっていて、痛みはそのためでした。破壊された筋肉組織を体外に排出するため点滴がすぐに始まりました。
血液検査で組織の数値が通常の2000倍になっていて排出できないと腎不全→透析のコースになると言われました。
熱は微熱程度で意識もはっきりしてるのは、若いからと言われ、→
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:10:31.56ID:Q/bX+EHW0
>>555続き

→半日遅かったら危険な状態だったとまで言われました。 今まで、スポーツで怪我などはしてきましたが、
病気をする子ではなかったので、安心してたのが裏目に出ました。主人に風呂に入れてたら死んでたぞ!と言われてぞっとしました→

→医師が言う通り、息子は若かったから助かったのかもしれません。熱中症は恐ろしいです、
ついさっきまで元気だった子が死ぬかもしれない事態にまで一気に持って行かれます。
夜間休日診療は設備がないそうなので、おかしいと感じたら救急病院に連れて行って下さい。

いくつか思い出したことがあるので。体育祭が原因なのですが帰宅後、約30時間後に救急病院の外来に行きました。
「痛い、だるい」と言うのを体育祭の疲れだと家族は思っていたのです。
体育祭中も10人くらい熱中症で救急搬送されていたので、たぶん息子もその時点から予兆はあったのかもしれません→

→血液検査の結果を見た医師の「あと半日早く連れてきてくれたら(こんな重症にならなかったのに)」の呟きが忘れられません。
熱中症はあっという間に手遅れになります。後遺症も覚悟しなくてはなりません。
一刻を争う病気です。躊躇わずに救急車を呼んでいいんです。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:34:46.16ID:0nQPqcMD0
室温が39℃超えてた
眠くなってきてうたた寝したら頭痛い気持ち悪い
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:52:31.06ID:VUw1ZOMz0
>>557
先ずは冷やして水分補給!
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:11:21.53ID:9IkaW2L60
昨日食欲なく頭も変なふうに痛く吐き気もしたけど僕は今生きてます!
ちなみに去年買っておいたパキスタン産の岩塩があったからなめてた
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:38:16.12ID:xU5JHXXx0
質問ばかりで申し訳ありませんが朝起きた時の貧血って
寝る前に牛乳と鉄サプリ飲めば緩和されるでしょうか?
レバーとかは口に入れただけで大変な事になるので他の手段で朝楽になりたいのですが
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:46:34.89ID:MFgC1jkT0
>>560
起床時の貧血って血圧が低くてフラフラするという意味?
それなら鉄分とかの問題じゃないと思う
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:54:16.75ID:rS8/1xMA0
561の言う通り起床時の低血圧による目眩とか
脳貧血みたいな時、食べ物じゃなくて起きる時に気を付ける。

直ぐにガバッと起きたりせずに、寝たままで
足首を動かした後ゆっくりと時間かけて起きると緩和されるよ。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:25:58.77ID:xU5JHXXx0
ありがとうございます
時間に余裕もって布団でもじもじしてれば緩和されるんですか…しらそん…
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:47:04.07ID:d/qM0JX90
暑い場所に移動するとすぐにガンガンする頭痛が戻ってくる
この猛暑時期がひと段落しないと寛解する気がしないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況