X



トップページ身体・健康
1002コメント330KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart39 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 11:30:40.48ID:QpBlE51I0
一旦欠けた視野は二度と戻りません。
早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が
視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?


●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは
 思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/


■緑内障患者の生活指導■
眼を使い過ぎても疲れることはあっても視野が悪くなることはない
自主的に生活制限をしている例が多いが
水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で
持続的眼圧上昇は生じない(アルコール、運動は眼圧下降)
喫煙は眼圧上昇は確認されてないが
視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない
しかし絶対に止めろという根拠はない
投薬尊守、定期検査が大切
《重要》誤った情報交換はしない、病型によって治療・予後が異なる

※前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1486556557/

※ ワッチョイなしです
0892病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 01:18:42.59ID:SPvceAMA0
邪心の少ないであろう知的障害者がイラつくレベルだから相当なもんでしょう。
0893病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 11:27:32.53ID:D6aCgNkO0
885です。手術は1時開始です。レクトミーは術前3時間前から絶飲食のため病院からは昼食は出ません。
手術後は食べても良いそうなのでコンビニでお弁当を買いましたがエネルギーインのような寝たままで飲める物にすべきでした。
レクトミーをしたら必ず視力は低下そすると主治医に言われていますが視神経を守るためなら仕方ないと諦めています。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 12:01:44.74ID:/bDDtiAq0
>>893
先生を信じて頑張って。
大丈夫。
応援しています。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 12:08:23.96ID:XwDtTOnq0
やっぱ眼科医の言う視力ってのは矯正視力の事なんかな
裸眼の視力は別に下がったって気にならないけど
矯正しても視力が出ないのは辛い

勿論視神経を守る為なら迷う程の事ではないのかも知れないけど
0896病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 12:16:03.03ID:4wOTaNT70
>>893視力は必ず低下するが俺は一か月で元に戻った
から心配する事はない
眼圧8はいくだろう
問題は8前後がどの位続くかだ
一時間程度で終るから頑張ってくれ
0897病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 12:19:22.08ID:0e40AYV50
網膜剥離の術後3週間経ったけど眼痛ひどいから医者に行ったら眼圧高いって
ステロイドの目薬のせいか炎症のせいかわからないけど困った
ダイアモックスとアゾルガ処方されたけど朝晩だけでいいのかこれ
せっかく網膜剥離治っても緑内障にならないか心配
0898病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 15:53:26.50ID:t5IhxbvF0
https://kaisha.click/00上場/41129

オプティエイドGLが新発売になってた。
クリニックに緑内障予防と書いていた。こないだ話題になったヘスペリジンなど含有。
0900病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 16:59:14.99ID:LFsYvuGR0
目薬でなく栄養機能食品てことは、効果が微妙だったってことかな
残念だ
0901病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 17:34:06.44ID:D6aCgNkO0
893です。手術は一時から2時まででした。
手術の前半で麻酔の目薬も何度か点眼されましたが手術の後半から痛みが強くなりました。
今も眼球をそんなに動かさなくても痛いので痛み止めのロキソニンをもらいました。
明日から手術した目には目薬を点眼せずに手術の効果を見るそうです。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 17:49:49.79ID:g4GP0fR50
>>897
ダイアモックスって強いよな。俺も飲んだことある。たしか手がしびれるかも、とか説明されたような。がっつり下がることを祈ります。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 18:13:47.57ID:t5IhxbvF0
>>899 じゃあなーんも話せねーわ。レスしてくんなお前
0904病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 18:18:08.17ID:SPvceAMA0
>>903
おまえの親切って安っぽいわ(爆)
0905病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 18:27:38.46ID:JjzFJDSs0
>>898
>>903

発売元が予防って言ってるくらいなんだから、わざわざこのスレに来るような人には役立たずだと言っただけ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 18:31:49.01ID:ceBYPsHI0
しかし考えてみりゃわかもとじゃ内服薬は造れても参天とかじゃあるまいし目薬なんてムリだわな
ちょっと組むところ間違ってるんじゃないか、あるいは内服でも目まで…ってそううまく誘導される成分なのか
これは今後も期待薄だろ、残念ながら
0907病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 19:35:53.41ID:D6aCgNkO0
893です。ダイアモックスに無呼吸症候群が載っていましたが私は鼾が酷くてこれも緑内障の原因の一つではないかと思い耳鼻咽喉科を受診しました。
結果はかなり酷い副鼻腔炎(昔の蓄膿症)だとわかり10/6に入院して手術することになりました。
寝ると鼻詰まりするのは血液が集まって充血しやすいからだそうです。鼾を書かれる方は睡眠中に酸素不足になっているかもしれませんので受診してCTの検査をお勧めします。
今は手術に備えて副鼻腔炎の菌を殺す薬と菌を排出しやすくする薬を処方されています。
不安なので出来る手術はすべてしたいし薬も出来るだけ多く試したいです。
まだ良く見える方の目だけは守りたいです。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 20:59:33.04ID:g4GP0fR50
>>907
俺も眼圧高いとき、鼻づまりと耳のつまりで耳鼻科行ったけど、すーってするやつやって終わりだった。漢方も勧めてもらったけど、苦くてだめだった。目薬も流れてくるし、関連はしているんだとは思う
0909病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 21:23:44.26ID:GzjqcLee0
もういいから、今は目を休めてくださいな
0910病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 22:07:56.86ID:SPvceAMA0
このクソかまってぶりに反吐が出るよ。
0911sage
垢版 |
2017/09/15(金) 22:17:52.80ID:VSjqrGE60
アメブロでブログ書いてる緑内障患者って暇と金に余裕がある主婦が多いな。
アレ買った、これ食べた、旦那が自分のためにこんなにしてくれる〜みたいな自慢ブログばっか。
0912病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 22:49:54.62ID:SPvceAMA0
あきさんの悪口はそこまでだよ小林君
0913病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 02:46:21.31ID:9lKj/DLh0
1ヶ月前に緑内障診断されて今日初の定期検診誰がなんと言おうと怖いものは怖いのです
0914病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 02:47:51.51ID:9lKj/DLh0
1ヶ月前に緑内障診断されて今日初の定期検診。誰がなんと言おうと怖いものは怖いのです。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 08:27:56.53ID:7tb40hVR0
緑内障中期なんだけど、最近暗い所で一つの場所を見ようとすると見えない。
少し目線を外すと見える。
これって中心が見えなくなってるのかなぁ?
来週病院行くけど、不安...。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 11:44:01.91ID:xNpxoKGe0
>>915
普通は見えるんだけどね。
視野検査するとわかるよ。
中心なら30-2より10-2の方がわかるのかもね。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 14:14:31.53ID:KGEOMegg0
893です。
今朝の眼圧は通常10から11が17に上がっていました。
そのまま緑色のレーザー照射二回で糸を切り7に下がったので成功でした。
ただ手術直後のせいかもしれませんが視界が酷く濁っています。
目薬の容器の先端がぼやけてわからないぐらいです。
レクトミーの手術を受けられた方は手術直後は全員同じような症状になるのでしょうか。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 16:23:22.94ID:wMjaFMiC0
>>917
あなたはもういいから。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 17:49:33.31ID:VKZyUpHC0
>>917
日帰り?
入院中なら、主治医でも看護師でも、納得できるまで相談しよう。

遠慮はいらん
0920病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 22:04:58.11ID:jEFBolyL0
>>917
ヤクザですって自己紹介するのは、それだけで脅迫罪ですぜ
0921病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 22:18:47.81ID:yZWLdFu70
>>917
手術後数日くらいはパソコンスマホ控えて目を休めた方がいいと思うよ。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 22:27:32.43ID:EaAamPDT0
手術経験者だが始めはぼやけてよく見えないけどそのうち見えるようになる
それよりも力まないようにするほうが大変だったわ
0923病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:01:11.61ID:92XaHuST0
焦らずに暫くは目を休めて回復させることが重要。
焦っても何も変わらないよ。
0924病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 00:55:38.19ID:ojNGqcjk0
917です。
このまま目のかすみが取れないような気がして眠れません。
レクトミーを受けた直後はみなさん不安ではなかったですか?
0925病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 07:11:32.17ID:PNc3G2fB0
893です。
上記の924は投稿していません。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 07:45:34.05ID:iAp4tkSx0
>>925
調子どう?
視力は徐々に戻っていくから気にしなくて良いよ
ストレスの方が体に悪いw
0927病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 08:04:00.49ID:jJZies0m0
むしろなぜ医者にとことん質問しないのかと思う
0928病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 08:59:22.80ID:PNc3G2fB0
>>926
目の霞は少しましになりました。
レーザー照射の時に眼の保護カバーを外して霞が酷いことに初めて気が付きましたしレーザー照射をした医師は主治医ではなく初めての医師でしたので質問しにくかったのです。主治医は国立病院から確か週に一回だけ派遣されています。
0929病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:04:25.78ID:DCKSCOPr0
スマホやゲーム長時間やると眼圧上がってる?
目頭熱くなるから瞬間的に上がってる様な気がするんだけど
0930病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:43:53.39ID:LLWyhNRt0
スマホで上がるのは聞いた事ない。
眼圧上がると目がしら熱くなるなんて聞いた事ない。

思い込み。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 22:04:41.08ID:ou3P7Y+V0
眼圧の高低では自覚症状なんか出ないね。だからこそやっかいなんだろ。
そりゃ、急性緑内障みたいに眼圧が60とか70とかなら別なんだろけども。
0932病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 22:12:30.65ID:isWKAfHT0
>>929
50以上に上がった者だけど、自覚症状は頭が重い、虹が見える、夕方にそれが悪化する。などだった
0933病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 23:35:14.59ID:+0L4jb6P0
>>929
先生に聞いたことあるけど全く上がらないって返事だったよ
集中して瞬きが減り、眼が乾いてしまってるんじゃ無い?
0934病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 04:05:50.85ID:OqPPbL7V0
台風なんかで気圧が下がる時って眼圧
上がるんだろうか?
0935病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 06:45:35.08ID:a4Yh+fiU0
どうなんだろうね、標高とか

でも「ヤバイ、今日低気圧だ。眼圧が上がってしまう!」って気にした方がストレスで色々な所が悪化しそうw
0936病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 07:42:40.75ID:vBSdcJfw0
ヤバい。昨日の夜、ルミガンさす前に寝落ちしてしまって朝、慌ててさした。
いつもより7時間も遅くなってしまったが、眼圧は大事だろうか、、、
あとこの場合、いつも夜さしてるのだが、今日の夜、またルミガンを
使って良いのかな?今日2回になってしまうけど。
0937病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 08:17:59.62ID:1PXLHfa/0
飛行機乗ると眼圧下がるてみたことあるきがする。
だから気圧下がると眼圧さがるんじゃね?
0938病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 12:05:16.27ID:uLYn96AK0
>>936
俺もたまにあるけど気にせず思い出した時に差す、毎日のことじゃないから1日2回でも問題ないと思うけど、医者に聞いてみて
0939病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 14:21:25.29ID:vO4edy090
風邪薬買いに行ったら、どれも医師に相談することの欄に緑内障が入ってる
結局葛根湯飲んでるけど全く効かない
病院も休みだし参った…
0940病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 15:59:45.64ID:vBSdcJfw0
>>938そうだね。ありがとう。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 19:46:19.93ID:YoL0X5HY0
>>937 そうだよ。だから高地に緑内障の村を作ろうw
0942病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:41:38.03ID:3J5OR5gk0
>>939
大抵大丈夫みたいだけどね。風邪薬は房水を詰まらせる可能性のある成分が含まれてることが多いから、医師に相談と書いてあるけど、急性のよほどの症状じゃない限り大丈夫みたい
0943病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:58:45.22ID:a9+xwFGV0
乗り物酔いに効く薬軒並み飲めないからクソ
0944病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 21:03:39.75ID:1qeYGyJf0
開放は大丈夫って聞いたけど心配なら医者に確認したほうがいいね
0945病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 23:28:21.04ID:173Go9+I0
そもそも風邪薬は処方薬でも市販でも効かないんだよ。
医師は分かっている。
体を休めないと治らない。

開放で緑内障の薬に禁忌はないから。
私は医師に聞いたらから。
嘘だと思うなら主治医に聞けばいい。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 23:30:29.06ID:173Go9+I0
ってか、ぐぐれば開放なら緑内障の禁忌の薬は気にしなくていいって書いてあるのがわかるでしょ。
緑内障の禁忌の薬は閉塞だけが気にすればいい。
0947病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 03:20:06.40ID:D1c1bEP10
>>695
私は高血圧、橋本病。今日左目が霞んで蛍光灯
の周りに虹が見えたので明日、眼科へ行ってくる
けれど、怖くて仕方がない。
去年の春まではきちんと検査受けていたけれど、
母の介護が始まってから自分のこと構っていられなく
なった。気がついたらこんな事に。
0948病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 06:43:47.04ID:NuWK5tMM0
開放に禁忌の薬はないと説明は受けてるけど、耳鼻科でPL顆粒を処方してもらうと
調剤薬局では必ず訊かれるね(耳鼻科でも緑内障のことは伝えてある
以前は閉塞だけだったのがいつの間にか緑内障一括で書かれるようになったかららしい
薬局では処方されている薬で病状を判断してるんだろうから仕方ないけど、訊いてくれるだけまだ注意してくれてるんだと思ってる
0949病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 08:59:24.42ID:bmGpJ8yB0
ダイアモックスって鬱になる?
5日くらい飲み続けてるんだけど昨日今日とすごく不安で困ってる
0950病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 11:32:45.82ID:lej2NzPT0
>>949
鬱にはならんけど、結石は出来やすいから気を付けて
突然、痛みがでて救急車要請
0951病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 12:17:00.75ID:Y/TKx+p00
>>949
>>871書いたの自分だけど
仕事にならないくらいだったので
主治医に相談して量を減らしてもらった
0952949
垢版 |
2017/09/19(火) 13:43:31.37ID:bmGpJ8yB0
250mgを1日2錠飲んでるが寝ちまう夜はともかく朝分がかなりつらい
手の指もしびれるしションベンもすげー出る
飲まなきゃ眼圧どーんと上がっちまうから我慢するけどこんなに副作用きつい薬だとは思わなかった
0953病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 17:01:55.52ID:+hmHyCcS0
俺50歳でNTG、将来ダイアモックス服用とかなるのかな?
結石は勘弁して欲しい
0954病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 18:39:11.49ID:5nwYXGW+0
>>952俺の主治医はダイアは出したがらなかった
そんなに副作用が辛いなら手術は勧められなかったのか?
緑内障の手術もリスクがかなり?あるので個人的には勧められないが
要はダイアか手術どちらかは最終的には自分で決めるしかない
0955949
垢版 |
2017/09/19(火) 19:09:19.60ID:bmGpJ8yB0
>>954
とりあえず2週間テスト的に使ってどれくらい眼圧下がるか診てるところ
目薬もアゾルガもらってさしてるけどまだ手術の話は出てない
午後3時ごろになれば鬱からは脱出できるしメシも食えるんだけどな
0956病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:13:58.72ID:NKc7eJDB0
緑内障の手術は眼圧低下の効果の高い手術ほど視力低下のリスクも高い
医者の悩み所
0957病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:42:20.50ID:xkfxRk7n0
>>941いま千原兄弟が司会やってる苛酷な
旅番組でボリビアとかチベット行ってたけど
標高の高い国の緑内障発症率って日本や
平地の国と比べて低いのかな?
0958病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 10:59:07.28ID:JzmNWeDY0
高地は紫外線の関係で白内障で失明が多いよ。
熱帯地方も白内障で失明が世界的に多い。
紫外線ナメんなよ。
0960病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 19:32:35.83ID:1mu3Zi+C0
釣りするならゴーグルタイプの偏光グラス使えば良いんでない?
0961病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 21:38:18.44ID:RUb8RkN30
東海道線
0962病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 22:43:39.58ID:HLPCWcGe0
海外というか途上国で白内障の失明者が多いのは単に医療レベルが低いからであって
日本とか先進国は白内障は手術で簡単に治せる
0963病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 23:31:04.92ID:djPXLb7b0
医療レベルが低いと言うのは間違いだよ。
白内障の治療法は世界共通。
知識がなかったり、貧しくて病院に行かれず失明が正解。
0964病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 23:31:57.26ID:RUpDjZcr0
早く視神経再生治療方、開発してくれないかな
今、網膜色素変性症と加齢黄斑変性症は直る可能性出てきたからな
0965病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 23:36:46.50ID:djPXLb7b0
加齢黄斑変性はサプリのルテインでも効くって言われているじゃん。
いずれ失明する人は少なくなるだろうね。

緑内障は効くサプリなんてない。
0966病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 11:51:24.81ID:yv4jD4DW0
>>965 じゃあ緑内障のために一切サプリ飲むなよ、そう思うんなら。
0967病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 16:31:32.79ID:OfzJNqYI0
網膜色素変性は支援する会があって、寄付集めとかの活動がすごい。
国が再生医療で力を入れてるのは、ガンや認知症など広く知られている病だと思う。
緑内障の研究が難しいことは分かるけど、もっと研究が進むように患者側も協力しないといけないのかなと。
個人的に緑内障の研究機関に寄付したりしたけど、個人では限界がある。
寄付したり、SNSで発信したりとか、みんながそれぞれ、出来ることをするしかないのかもしれない。
0968病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 17:41:48.04ID:Npab8jp+0
質問なんですが、PG系の目薬するとまぶたがへこみますよね?目薬変えたら、何ヶ月くらいで凹みはなおりますか?
0969病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 18:23:24.05ID:P4zpB1a60
>>966
おまえは短絡的だな。リアル生活でも支障があるだろ。
緑内障に直接効かなくても、サプリで血流改善とか他の病気予防とか期待できるだろ。
緑内障に効くサプリは無いが、俺はサプリを色々飲んでいる。
0971病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 20:25:33.13ID:ing19gk60
人生は眼圧との付き合いです
(合掌)
0972病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 20:31:52.72ID:DnbTH+xF0
>>969
ジジイも短絡的www
0973病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 20:33:06.81ID:DnbTH+xF0
>>971
ジジイはクズである(合掌)www
0974病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 20:41:51.09ID:ObqSxDV50
>>967
確かに。
0975病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 20:44:08.47ID:pk26dNov0
緑内障は今の医学では完治治療はないんだよね
さらっと緑内障というけど
難病指定するほどでもないのかね?
0976病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 21:25:22.07ID:/qyFZ1mX0
>>975
完治はできないけど、急性以外は数十年単位で進行する病気だしね
多くの発症者は失明する前に死ぬ、その猶予の長さから「難病指定」なんてものが必要ない
難病指定するとすれば若くして緑内障になった人たち限定だね
0977病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 21:45:42.27ID:ZafZQe7R0
目の病気は怖い
何故なら見えなくなっても生き続けなければいけないから
そこが怖い
0978病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 00:06:25.23ID:toh/nGOR0
>>976
実際のところ、正常眼圧緑内障ならほとんどの人が日常生活に大きく不便を感じる前に死ぬからね。たとえ目薬をささなかったとしてもね。
難病ってのにはならんだろ。
0979病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 07:24:36.20ID:zxYkGleb0
もうすでに行動されてる方も多いと思いますが、
>>967 さんの仰る通り、SNSで発散したり寄付したり、それぞれできることやってみませんか??
緑内障の研究に少しでも力を入れてもらえるようになるかもしれませんし、そうすれば明るい未来があるかもしれません。
0980病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 07:59:57.25ID:G6tP6xr70
正常眼圧緑内障は、下記どれにあたりますか?
1, 理由はわからないが、房水がたまって眼圧が上昇し視神経に障害
2, 理由はわからないが、眼圧が上昇し視神経に障害
3, 理由はわからないが、視神経に障害

視神経の障害は、下記どっちなんですかね。
a, 視神経が死んでなくなる
b, 縮む。変形。
0981病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 17:28:14.87ID:0m+OI/wG0
>>974
>>979
賛同 ありがとう
0982病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 18:45:44.33ID:pcUJzNi90
>>978そうなんだが、母親の友人は30代で初期の正常眼圧緑内障がわかって
50歳くらいで片目の視力がでなくなり、車を諦め、
60代の今ではスーパーで支払いするのもお金がよく見えないので大変らしい。
眼圧は低かったから手術はしないで目薬のみの治療でな。

やはり神経保護等の新しい治療方法が必要だろう。
0983病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 19:39:36.78ID:g48pqvN30
>>982
そうなんですね。
私は20代ですが初期の緑内障がわかりました
医者はちゃんと目薬していれば大丈夫と言うものの失明覚悟で生きていかなければならないので不安です。
早く研究が進んでくれることしか希望がないです。
0984病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 22:14:06.24ID:yFO3zM+W0
緑内障中期が30前で見たかった身としては、鬱になりそうな話(笑)
0985病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 22:15:00.25ID:yFO3zM+W0
見たかった→見つかった
0986病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 22:22:15.05ID:gdgEoZDy0
自分も30で中期
ほんと研究が進んで何か画期的なもの出てきてほしい
0989病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 07:26:54.15ID:VII5QKsm0
ALS、ガン、脳の病気だって今研究進んでいるのに。
なんやかんや緑内障がこの世で一番厄介な病気なのでは?
0990病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 08:12:47.64ID:BYUhGIiD0
脳は失明だけじゃなく空間無視とかあるから
緑内障なんかとは比べものにならない

ガンだって治す時代とか言われてるけど
治せるのなんて極一部だし部位によって全く違うから比較なんて無理
0991病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 09:03:05.79ID:ldyYtJnx0
>>982です。20~30歳くらいなら、眼圧を下げればしばらくは進行を抑えられると思います。
何故ならまだ若くて全身の健康状態が良いだろうから。
怖いのは40~50歳前半で、その頃になると身体全体が老化してきて、
緑内障が一気に悪化した人を何人か知っている。
というかアラフォーの自分もそうなんだが。

そして40代後半から50代前半で、まず車が乗れなくなったらしい。そして、、、

若ければ、今後良い治療法は絶対に出てくるから諦めずに頑張ろう。
京都大学や東北大学関連で、視神経保護の研究が進んでたような気がするよ。
0992病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 09:43:56.34ID:Q/blxa/60
>>990言ってる事は正しいがほっとけよ
認知症が薬で治る時代なんてマスゴミは言ってるがおかしくて〜
脳は未だに未解明な部分が多いと言うのがここの奴等はわからない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況