X



トップページ身体・健康
1002コメント348KB

狭心症・心筋梗塞 14 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 18:06:41.25ID:kyBHUCjs0
前スレ
狭心症・心筋梗塞 13
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1484533101/

(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409261502/

■心臓とペースメーカー・ICDpart5■
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1404755147/

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/

【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/

日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/

虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/
0894病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 07:32:48.00ID:RwTNYrsu0
こんなスレがあったのね
こうしてみると、心臓疾患抱えた人って結構多いんだね
当方、不安定狭心症でバイパス手術(4本)、術後8ヶ月後にステント2本入れ、現在3ヶ月に1度通院しています
みんな様々な症状を抱えているけど、うまく付き合いながら生活していきましょう
0895病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 10:56:17.92ID:PnVraAGP0
心筋梗塞起こしてから早6年目 先日行なった1年に一度の検査結果を今日聞きに行った
去年と変わったところなしでとりあえず心臓の方は大丈夫だったけど 糖尿の傾向が改善されず
このまま行ったら確実に糖尿病ですからね と先生に言われた トホホ
0896病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:10:32.62ID:6bPFzVDV0
同じぐらいだね
今日は朝から年一のフルコース検査日、昼食休憩終わったら昼一で自転車漕ぎ(エルゴ)から再スタート
ストレス掛かって食い過ぎた、漕げるのか?俺w
0897病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 14:17:59.29ID:9/5MpJ0j0
>>893
仮面ライダーエグゼイドでお馴染みの千葉西総合病院を紹介してもらったら
院長先生はその道で名をなしてる人らしいし
0898病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 15:22:58.87ID:iBgRqjJJ0
>>897
また安易に紹介するなバカが出るからやめとけ
0900病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:35:23.11ID:uB4phKiR0
先日、狭心症で発作を起こし医者からステント入れるようすすめられたけど、これ放置するとどうなるでしょうか。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:39:11.87ID:1Dz+sHKe0
また発作を起こしたとき死ぬ可能性があるだけだよ。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:56:25.45ID:uB4phKiR0
>>901
そうですよね…
すぐにでもステント入れるべきですよね
私ではなく主人のことなんですが、しばらく様子見するって言うのです
0903病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 14:05:45.91ID:XJIPTDL20
>>900
お金掛からず早く死ぬか
死ぬまで薬代掛かるけどゆっくり死ぬか
決めるのは自分
0904病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 14:11:14.39ID:BuKHwJPi0
>>902
様子見るってつまり何もしないで放置するってことでしょ?
血管が詰まりかけて細くなってるから
何かの拍子で血流が滞って苦しむのは自分だって言ってやれ
あと次の発作で意識保っていられるかどうかもわからんからな
何もしないで様子を見る=会社や出先でぶっ倒れて周囲の人に迷惑かけたり仕事に穴を開けたりする可能性
だって言ってやれ
0905病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 14:25:39.39ID:uB4phKiR0
>>904
同様のこと忠告したのですが、なぜか聞く耳を持たず
血栓ができないよう薬だけは飲んでます
自分だったらすぐさまステント入れるけど
死ぬの怖くないのかなあ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 14:30:24.37ID:1Dz+sHKe0
バカ亭主はほっとけ。死んでから後悔しろと。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 14:42:24.29ID:uB4phKiR0
>>906
そうします
医者がステントすすめるってことは血管もかなり酷い状態なんだろうに
たしかに馬鹿ですね
0908病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 14:44:51.88ID:/h70m/5+0
今はステント入れるのを勧められるほど詰まりかけている状態で、もし詰まったら即アウトなんだけど、
たぶん理解してないんだろうなー、詰まってないなら大丈夫、くらいの感じで

黙って生命保険の資料集めて書類に判子押させてみては?
0909病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 14:51:57.68ID:uB4phKiR0
>>908
生命保険w
それはあからさま過ぎて自分には出来ません
0910病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 14:58:17.94ID:V9o7iUET0
梗塞と狭心症じゃ全然違うのに心筋壊死したら現状もう不可逆なの理解してるのかな
これから寒くなるし突然死とかも心配だね
そこで見つかった幸運がわからないんだろうなあ
強い運動するとちょっと胸が気持ち悪くなる症状はあったけど放置して梗塞した自分にはあのとき医者行って治療してればって後悔はずっと残ってるわ
0911病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 15:15:08.09ID:cvE1mfSH0
優秀なルアーだな  入れ食いじゃねぇかw
0913病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 15:49:15.62ID:uB4phKiR0
結局は
次に発作を起こしたらどうなるかわからないから
可及的速やかにステント入れるべきですね
命が惜しければ
0914病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 16:03:35.30ID:GKsqfm+VO
本日からバイパスやらなんやらの手術のための再入院です
半年ほど前に救急搬送されてそのままカテーテル室行きでステント入れられた
手遅れになる寸前での処置だったので、それだけではおっつかずに今回の手術が必要になったし…

自分みたいになる前にカテーテル入れた方がいいと思いますよ〜
0915病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 16:37:59.72ID:uB4phKiR0
>>914
そうですね
救急搬送されてさぞかし大変だったでしょうが
考える時間もなく有無を言わさずステント入れられて結果的には良かったのかもしれませんね
ともあれ、お大事になさって下さい
0916病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 18:24:35.60ID:6/ZPL6HR0
>>908
保険に入るか、ステント入れるか
二択で迫るのが良くないか?
もっと簡単なのは医者に、「死ぬけどこのママでいいの?」
って言わせることだけど
0917病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:04:54.15ID:/h70m/5+0
>>909
冗談で生命保険と書いたけどね
すでに心臓に問題があると診断された以上、生命保険に加入できるか、心臓が原因の死因で保険金が支払われるかどうか
その辺の現実は旦那さんに見せておいたほうがいいんじゃないかと
0918病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:19:48.70ID:pdVJ9vkx0
>>917
なるほどそうですね
狭心症と診断された以上、たぶん生命保険には加入できないのではないかと思われます
それも含めて主人は現実が認識できていないんですね
直視したくない気持ちもわからなくもないけれど
0919病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:21:13.87ID:U2+yXMXh0
何年も前から年に数回狭心症の症状出てるけど、
病院では疑いレベルでカテーテル入れないと
最終的に診断出来ないとかで確定してない

狭心症と確定してもステント入れるのは躊躇するし、
エキシマレーザー治療なら高額でも受けてみたいけど
レーザー治療した人いますか?
0920病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:24:21.38ID:/h70m/5+0
>>918
話し方は気をつけて追い詰めないでねー
自分みたいに「死んじゃうよ」って言われて、「死んじゃうのか、じゃ面倒だし死んじゃおうかな」って
ふつうじゃない斜め上に反応しちゃう人も中にはいるからw
0921病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:36:52.44ID:w2Vhl6gn0
>>869
あんたも、
>>869
>>900
高齢者や糖尿病の方は比較的に自覚症状が軽かったり、全くない方が多いようです。
症状があっても一過性ですぐ収まってしまう場合も多いので、旦那さんが「暫く様子を見よう!」なんて言ってしまうのです。
他の実体験者が助言しているのだからそれに従わない手はないでしょう。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:39:15.99ID:pdVJ9vkx0
>>920
はい。気をつけます
自分ならどんな風に言われたらステント入れようと思うのか
考えて話そうと思います
0923病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:10:06.80ID:ullhpM8M0
カテーテル検査やってなくて心電図激しく異常?
まずはカテーテル検査を勧めてみてはどうかな。
2泊ぐらいだし、たいしたことない症状だってハッキリわかったら安心じゃーん、みたいな軽いノリで。
実際にはたいしたことあるだろうし、ステント留置術はカテーテルのオプションみたいなもんだから。
カテーテル検査やって狭窄してた冠動脈の画像見せられたら、俺生きてられて良かったってきっと思うよ。
0924病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:22:50.37ID:pdVJ9vkx0
>>923
多分ですが
主人は「手術」というものに拒絶反応示しているんだと思います
今回の発作で医者からは死んでもおかしくなかったと言われたので
自分の病状が重篤なのは認識しているのですが…
0925病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:37:16.17ID:jXR2aHLb0
病院の集中治療室で目が覚めた時、意味がわからなかった。
普通病室に移り各種検査を受け、正常な結果が出る度に、いい加減退院させてくれと思った。
最終チェックのカテーテル検査で不整脈が誘発され、AEDのショックで意識が戻った時、ようやくICDの植え込みを受け入れられた。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 21:30:12.13ID:YNC+1BuR0
>>924
生命保険とかオプションを先に充実させなよ笑
術後は一才保険関係はいじれなくなるから
0928病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:00:47.26ID:GKsqfm+VO
>>921レスどうも。
>>869>>914です。

やっぱり昨日まで結構ビビってたけど、いざ再入院してしまったら少し気持ち落ち着いたかも。
手術当日までできるだけのんびり心穏やかに過ごしますよっと!
0929病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 00:55:02.78ID:x9jjh+T50
3年前にバイパス手術して胸骨にワイヤー4本ぐらいつけていますが、首を上下左右に力を入れて動かしたり、胸を反ったりすると胸骨のあたりに物が当たるような違和感があります。
同じような症状の方いますかね?
0930病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 03:22:28.27ID:Qlt5XIWd0
>>926
流石に怖くては使えねーわw
0932病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 17:12:08.45ID:RTPoqvrV0
NHK今日の健康が今週まんま狭心症心筋梗塞だったのに気付いた
来週の再放送予定見る限りなった人には別に、な内容かな
0933病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:21:51.95ID:4kStGIzy0
>>932
情報提供ありがとう。しかし文章が理解しにくかったので、整理しました。
NHK Eテレの「きょうの健康」で「心臓を守る!狭心症・心筋梗塞対策」に関する番組が放送されています。 再放送は来週の月曜〜木曜まで、以下の予定となってます。
Eテレ 午後1時35分〜 午後1時50分
11月6日(月)早期発見
11月7日(火)薬の効果
11月8日(水)カテーテル治療とバイパス手術
11月9日(木)心臓リハビリ
関連サイト:http://www4.nhk.or.jp/kyonokenko/
0934病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:36:03.15ID:r49zQDtG0
ミニトロテープ処方されて貼ったら
頭痛がして気持ち悪い…
こりゃダメだ!
0935病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:47:17.65ID:RTPoqvrV0
>>933
詳細サンクス第三回四回は今日明日の夜やるよ
狭心症はともかく心筋梗塞なっちゃった我々には目新しい内容はないかな〜って感じ
0937病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:40:14.69ID:4c1Scfc90
術後1年で心臓エコーだった。壊死したところ、多少は復活はあったのだろうか。結果は次回診察です。
0938病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:18:18.92ID:LOzTIanu0
壊死したところが復活していれば、君は医学上貴重なモルモット
または、前回1/3壊死で今回1/4壊死と復活していれば、どちらかが誤診w
0939病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:13:11.44ID:ZWR2f/aw0
>>926
50歳カルベジロール5mm服用。
勃起するが持続せず中折れチンだったが、バリフ20mg飲めば中折れしつつも復活して射精まで持ち込める
ただし、心拍数が上がらないように気をつけること
0940病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:32:16.35ID:DEE6QmOh0
>>926
嫁には内緒で飲んでるよ

やっぱりタチが悪くなってない?

飲むときは
血圧下げる薬と併用しないようにしてる

自己責任で
0941病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:29:58.79ID:Y00NM+WN0
左肩の凝りが酷く肩を回すと
肩甲骨のところがゴリゴリ音がします

これは心筋梗塞の前兆の一例でしょうか?
0942病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 01:45:27.60ID:Lbt/3Uw60
心臓の薬(アスピリン・ワファリン)など飲んでいて、腰痛になった時今までは、心臓に負担が掛かるからってカロナール錠しか処方してくれなかったのに、効かないて言ったら、ロキソニンを飛び越してボルタレン錠を処方してくれました。
これからが質問なんですけど、何故、ロキソニンじゃなくて、もっときついボルタレンを処方してくれたのでしょうか。心筋梗塞の術後が良くなっているからでしょうか?
0943病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 01:51:00.80ID:Lbt/3Uw60
術後て言っても心筋梗塞で去年、ステント4本、今年1本、あとa1cも9.7−5.7
インスリンから錠剤に成った事も関係あるのかな?
0944病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 07:05:20.54ID:hmD3v92p0
>>941
心筋梗塞起こした自分の経験だと 左肩の痛みは身体の奥からの鈍痛という感じだったよ
今までに経験した事のないような不快な鈍痛だった そしてそれが右肩にも拡がって
内科クリニックに行ったけど「炎症起こしてるんでしょ」と誤診 直後に心筋梗塞発症というパターンでした

ということで 先ずは循環器科へ行くことをお勧めしますよ 後悔しないためにもね
 
0945病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:49:01.10ID:GGI3KQfp0
>>944
ありがとうございます
左はあまり普段使わないのに変ですよね
一度受診してきます
0946病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 17:16:58.34ID:Expy1a/p0
ダイソーでたまたま目に付いた姿勢矯正ベルト買って装備してみたら肩こり増強マシーンよ
0947病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 15:27:59.10ID:q/2bqVsW0
ステント3本目だが、この前のカテーテル検査で、血管の枝分かれしている部分の根本両方が狭窄していてまた、来月カテーテル入れる事になった。枝分かれしている部分って難しい箇所なんだろうか?来月怖い(´;ω;`)
0948病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:34:37.13ID:yxaGZK+J0
自分も枝分かれしてるところが狭窄していてひょっとしたら開胸手術になるかもしれないと言われたがカテーテルでなんとかなった。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:57:33.43ID:6f5Zubkq0
枝分かれしたところにもステント入っているけどその先が狭窄しちゃって大変だった
6時間くらい掛かった
0950病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 05:47:05.36ID:TY8obPVN0
3泊4日の旅行で普通に皆に合わせて体重2キロ増えた。1週間で元に戻るかな。2リットル分の負担が心臓にかかってるもんね
0951病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 06:48:33.01ID:TrZXMW9i0
主治医に利尿剤増量してもらってください。
0952病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 08:19:31.64ID:GaJ+yzP+0
発症後初の忘年会シーズンがやって来る。
先輩諸兄はどうのりきられましたか。
自分、基本的に酒も宴会も好きなんだけどねー。
食塩感受性ってやつか、暴飲暴食するとてきめん血圧に反映される。
0953病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 11:30:03.21ID:TY8obPVN0
>>952
自分の過去1年の経験では

一回の宴席では、血圧変化なし、尿量減る、体重1キロ増。その後塩分制限の粗食に戻すと3日ぐらいで元に戻りました。ご馳走が数日続くのは今回初めて。なんとか1週間でもどらないかなぁ。

まあひと月に2回くらいの宴席なら大丈夫なんでは。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:09:46.00ID:LEQGaIWL0
>>933
再放送録画して観てます 放送情報サンクス
情報まとまってて勉強になる

しっかし一箇所100%詰まってたのに心筋梗塞にならなかった俺は何よ
運が良いだけか ホントにギリギリ見つかったのか 冷や汗出たぜ
0955病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:26:50.29ID:2Cqu0E5b0
>>954
心筋梗塞なった時は何もしてないのに全身冷汗でたけど汗出て梗塞しても壊死は起きてなかったてこと?
即副血行路ってやつか?そりゃ幸運だね
0956病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:36:09.70ID:LEQGaIWL0
>>955
検査で狭心症が見つかって、検査手術までの1ヶ月で悪化100%狭窄が見つかったけど
心筋梗塞は出なかったんですよ なので壊死は無いと言われてます ラッキー過ぎです
即副血行路も詰まって症状が出でてたので、内科主治医に相談してよかったです あー怖い

ちなみにそんなギリギリでも血圧130しか上がってないし、まさかでしたよ
0957病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 04:42:42.11ID:dVPrady+0
苦しい
胸から背中にかけて苦しい
動悸もする
救急行くべきか悩む
0958病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:14:21.99ID:D9NHBWd10
痛みレベルではないものの、うずく感じが続いて寝付けなかった
冬が深まるにつれて気温差の影響かこんなのが増えておっかねーよ
0959病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 08:16:42.44ID:K05RTH3e0
救急へgo
心臓はこわいよ
0960病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 08:25:13.70ID:coTWt3oV0
ヒートショックの季節到来
水分補給少なくなり、鍋など塩分過多料理が増えナイスアシスト
0961病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:22:08.08ID:1LOjGW5p0
狭心症の検査は入院しなきゃいけないの?血液検査とかエコーで診断つかない?
0962病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:33:34.85ID:toTXxAq10
>>961
わかる場合もあるけどわからないケースが多い
確実な診断が欲しいなら入院しかないね
0963病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:58:40.63ID:GVuZ2QrW0
>>944
循環器科行って肩こりなんですけどって言える勇気がない
笑われないかな
0964病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:59:36.64ID:XASAGpVb0
>>961
詳細血液検査でアレっ→心電図でオヤっ→CTで造影剤ぶっこんでヤッパね
※最期のCTやってくれるとこ少ない、大概はここでカテ検になる
0965病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:15:44.50ID:Yt9dXIgr0
>>961
九分九厘狭心症だから安心しろ
0966病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:23:03.14ID:EltJk//o0
>>961
日帰りの検査で判定してもらえたよ
運動心電図、食事前後でMRIだったかCT
結果は後日

俺は見事に詰まってるのは発見されて、
入院治療方針を決める検査多数
てな流れだった
0967病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:59:25.36ID:0fNBZqU10
>>963
肩こりとは違う痛みです 体の奥から不快な鈍痛が続いています 今まで経験した事がない痛みです
微熱もあるようです 左肩から肩全体に痛みが拡がってきました 気持ち悪いです

これくらい言えば伝わると思うよ 自分の場合カラ元気出してたのもまずかったと思うけど
聴診器もあててくれなかった そして薬局で炎症止めの薬出してもらう時に気を失いかけましたw
0968病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:53:34.51ID:GGQKsOgw0
>>964
自分まさにそんなだったわ。
造影剤入れただけでなんかの数値が跳ね上がる、10中8・9詰まってる、昼から是非カテーテルしよう、多分そのままステント、とりあえず家族を呼びたまえ。

感謝してます。
0969病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:23:52.92ID:cuVv/fVP0
インフルエンザが引き金になって心筋梗塞再発することってありますか?
0970病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:33:42.88ID:GNvlQAf10
インフルエンザにかかってるのに無理して県外へ仕事に向かいました
途中で熱が上がってきたらようで意識が朦朧とする、死にそうだと連絡が入りました
心臓も苦しくて何かおかしいと
主人のことなんですが一年前に心筋梗塞おこしてます
2時間ほど前から連絡してるんですが連絡がつかなくて
心配でたまらずここに書かせていただきました
心筋梗塞おこしてたらインフルエンザにかかると心臓に負担がかかるんでしょうか?
気が動転してしてしまい眠れません
0971病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 04:13:09.93ID:jDLnb/7t0
>>964
CTって、心拍数落とすためにベータブロッカーの点滴があるので
症状が悪化している時には実施しないで、むしろカテ検やりますよ。
0972病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 04:21:29.04ID:r1Wl6ZA60
心臓に既往症がある人は
インフル予防接種してください

ってリハビリのときに言われたよ
心不全引き起こす可能性があるからって
もちろん症状によるので主治医に確認してね
0973病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:09:57.52ID:Fz4JIt7+0
ここ読んでる人でステント入れたあとに再発した人いますか?
9月に2本入れたんだけど再発が心配で
0974病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:35:44.52ID:KryslELi0
頻脈でメインテート出されて飲み始めたけど
吐き気がしてかえって血圧上がるんだが合わないとこんなもん?
0975病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:39:48.12ID:/cckAweT0
>>974
そんなもんかどうかは知らんけど
合ってないのは間違いないから医者に言って薬変えてもらった方がいい
0976病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:57:16.21ID:KryslELi0
>>975
やっぱあってないんですかね来週行ってきます

40日分も出されてまだ3日目なんだが…返金してくれって感じ
0977病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:09:16.71ID:/cckAweT0
>>976
わかる
自分もカテ検手術後の入院中に処方された薬が合わなかったみたいで
違和感訴えたら即変えることになったんだけど
二日目くらいで変更だったから全部無駄になってしまった
でも吐き気がするのはマジでヤバイから
0978病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:43:51.34ID:j7tQ8LHV0
健康診断で心電図引っかかったから今日胆石の定期通院のついでに相談したら
心電図再検査して狭心症の疑いって言われた
年明けに心エコーすることになったよ
ずっと肋間神経痛だと思ってた痛みは心臓だったんだろうか
今日も心電図の間ちょっと左胸がずーんとしてた
0979病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:52:40.33ID:B9ngGvbN0
心エコーすんのに2ヶ月待ちなの?
手遅れになったらどーすんの?
0980病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:58:45.22ID:jTnNORhz0
うちもホルター心電図と心エコーすることになったけど
予約一杯でどうしようもないとか一ヶ月後になった
その間に発作起きたりしたらどうすんだと
0981病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 18:45:48.07ID:ceSiJ0Eh0
>>978
自覚症状ありで診察すればすぐだと思うけど…ちゃんと胸がズーンとして苦しいとか言った?
0982病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:19:23.72ID:M6M4Gdv70
ちくしょう。4年ぶりに発作来やがった。
薬やめて3年で順調そのものだったのに…
0983病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 00:25:04.84ID:OKDdHtK00
>>982
以前担当医に、この薬飲み続けないとはやめに死ぬんですよね?って質問したら
苦笑しながら そうですね って言われた まー自己責任だ
0984病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:25:13.42ID:W/aUeND40
>>970のご主人が無事でありますように。何気に気になってた。
0985病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:11:55.52ID:E9+BUzZ40
冬将軍が迫ってるらしいな
0986病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:35:26.11ID:MfXdpwF20
自分ばっちり狭心症。日に日に発作増えてる。親それで死んだ。

病院行ってない。一度も。「医師の診断受けてないならわからない」は言わないで下さい。

死んでも良いんです。
心臓悪い人として生きるのが辛い。だから診断されたくない。

みんな強いね。カッコいい。泣ける。

今度の発作で人生終わればいいな。

自分。家族なしで、仕事でも必要とされてなくてさ。
ガラスのハートなので叩かないでね。

みんな長生きしてね。
0989病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:33:26.14ID:YQLqfBsO0
>>986
社会と繋がりを求めている時点で生きていたいという証拠
さっさと医者いけ
0990病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 17:20:32.76ID:5WDZ/B1P0
>>987
なぜ、そのような気持ちになったのかもっとお話しください。
0991病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:08:52.15ID:e34KSqmI0
狭心症では死なないよ。心筋梗塞にならないようにね。
0992病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:21:38.12ID:oZrQF66b0
側副血行路ができていれば、全然死なないよ。
狭心症の発作がおきていると側副血行路ができるんだよ。
0993病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 23:31:43.16ID:vt0whi990
なんやかんや言っても、昭和初期以前なら軽く死んでたんだろ皆
現代医学と搬送技術があってこその今
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況