X



トップページ身体・健康
1002コメント416KB
【糖尿】血糖値測定器 7mg/dL [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:48:35.30ID:QjZSfjmE0
それ病院もうけすぎw
せめてSMBG用の針ぐらい、安物じゃなくて
いいもの貰ってください
0829病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:49:47.30ID:aHvDtTvi0
嶋大輔、あの500円ユニットくっつけてた
本人は二型だそうだから、あれ自腹切っているんだろなぁ
0830病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:51:29.42ID:32EB6W3f0
ちらっとしか見なかったけど
これで問い合わせ増えるんだろうな
90近い母親が、自分も欲しいと言いだした
0831病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:59:59.84ID:OPIDMwVl0
>>828
取り寄せのときに、どれにしますか?って聞かれた
ただあんまり表立って販売してないかも
0832病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:00:44.92ID:wsXuc+No0
最初の機械が7千円チョット
毎月1万5千円
見つかるかどうかは絶望的ではあるが、運しだい
まあ頑張れ
0834病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 01:54:34.01ID:EdiAXoZT0
そのリンク先の説明の最後の方に書いてある

Fingerprint blood sugar test checker Prank is a prank and fake application
and it is not capable to measure the blood sugar or glucose and heart rate
of a human body, All the results are fake and random.
0835病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 01:59:15.75ID:EdiAXoZT0
eBayでContour Next 400で検索して買ってるけど
半年くらい前までは9000円未満+送料で12000円行かない位で買えたけど
最近値上がりして14000円位という状況だったけど
今ランセットとセットのやつが送料無料で10000円しない値段で出てる。
久々に安い。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 08:22:56.52ID:BlPkYMnH0
>>835
メルカリだったかヤフオクだったかにも出品されてたよ
0838病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:18:23.28ID:iReKmpp90
freestyleリブレのソフトがダウンロード出来なくなってるね
ちな、薬局で買った
0839病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:57:17.56ID:KWTUCxu70
>>838
MacBook用にもダウンロードしようと思ったら、403。今日電話問い合わせを入れたら昨日からの一時的な不具合だそうだ。生暖かく見守ってやって。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 06:59:44.20ID:YaWFf2HJ0
血糖値って指先じゃなきゃ駄目なの?
一番使わない場所、チンコとかじゃあかんのかね?
0843病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:46:45.05ID:UODxCk520
フィットネストラッカーのgobe2ってやつが
グルコースとか水分量測定して摂取カロリーが分かるらしいんだけど
https://i.imgur.com/UJSfVZX.jpg
俺らが使うとどう表示されるんだろうなw
カロリーの誤差は15%らしい
独自単位でも良いからグルコースのグラフだけで良いんだけど
色々と問題があるのかな
0844病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:47:25.03ID:lvs40fxP0
>>841
病院とかで耳たぶで測ってるところがあるという話は聞いたことある
やってみたが、指より痛くは無いけど一人だと結構大変
0845病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:05:58.09ID:1BJEKTvB0
俺は鏡を見ながらやってたけどさ。
メーカーのサポートに電話した時に、耳たぶで測っていると言ったら誤差の点でおすすめできませんと言われた。
やっぱり、指先で測るのが大前提なんだろうな。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:10:13.88ID:3R5295am0
21年前
とある都内の有名糖尿病専門病院
いつも耳たぶからとってたよ
0847病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 17:00:30.75ID:p04chmz90
多分指先から変える気はないけれど、他の場所から同時に採血したらプラマイ20位のレベルで誤差出たりするかな
0848病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:05:27.62ID:lvs40fxP0
市販の血圧計とか計る部位にあわせて補正してるとか聞いたことあるから
SMBGも一般向けは素の数値じゃなくて、指先で測るの前提で補正した値出してるとかそんなんかも
0849病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:18:47.62ID:R32xVi+O0
>>841
以前、肘と手首の間に刺して
測ってたけどある時以来
そこから先がピリピリ
するようになったので
指先で測るようにした。
何か刺してはいけない
ツボみたいのが
あるのかもしれない。
0850病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:25:44.84ID:0uj7kzeN0
>>841
悶絶するくらいに痛そうだから俺はパス。
お前さんが試してコメント残してね?
0851病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:04:25.83ID:TzSoPWbw0
バーンスタイン 糖尿病の解決
指の掌側、指の背側で左右10本、20箇所を順繰り計測。他、手を洗え、あたためろ、アルコール消毒はダメなど、参考になる。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 14:09:22.05ID:HIqewcdJ0
指の背側って爪側ってってこと?
第1間接と第2間接の間ぐらいでやんのかね
指の側面はよく聞くけどアウトサイド側ってのははじめて聞いたな
0853病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:42:27.08ID:xph1EwG40
>>852
絵を見ると明快なんだけど、ネット上では見つからないので。
以下引用
一般的な指導とは逆に、指を刺す最良の場所は手の背側にある。爪と第一関節の間、あるいは第一関節と第二関節の間(指の付け根を超えない)を刺す。
‥‥‥
この手技を使うとき、穿刺装置の先端を指に対して非常に軽く当てる。それは皮膚が手掌より薄いからである。
以上。3版P72
0855病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:57:35.22ID:e9OSc9Q20
>>851
アルコール消毒がダメっていうのは初めて聞いたけど
なぜなの?
0856病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:39:17.80ID:VRtqrYWA0
>>855
同じく糖尿病の解決第三版 P72から引用。二重かっこ『』は私。
「あなたが最後に手を洗ったあとで、ブトウ糖錠あるいは何か食べ物を持ったとしたらもう一度手を洗う。
‥‥車のなかなど手を洗えない場所にいるときは、指を一生懸命なめハンカチや布で乾かす。
『アルコールではふかない。アルコールは皮膚を乾燥させ、いずれたこをつくることになる。私も患者もだれも、アルコールを使わないことで指の感染を起こしていない。』」
0858病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:36:40.53ID:ygavDiit0
>>855
何かを触った際に手についたブドウ糖はアルコールでは除去出来ないってこと。
たんにそれだけ。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:41:23.56ID:GfEc+A7Z0
舐めた指に針刺して
測れってこと?
不衛生じゃない?
0860病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:43:16.44ID:kunYckrO0
バーンスタイン博士のその本読んでから血糖値測定器買ったので、
アルコール消毒一どもせず、ランセットの針は一日一度しか変えず、
一日7回ぐらい測定してるけど、一度も腫れたり膿んだりしたことないです。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:15:11.01ID:VRtqrYWA0
>>860
そうなんだよね。どうして読まないのかな?
ドクターも栄養士も看護士も。
基本の血糖値の測定方法や注射の打ち方の基準だと思うのだけれど。
保険範囲だと一カ月一日3回も測れないので、それ前提に指導してるのかな。
食事ごとに食前、1時間後、2時間後、起床時、就寝時、就寝中の任意だけても12回、低血糖感があれば追加。そんな形で測定する場合のテクニックを考えない、知らない。
リブレが出てきたので解放されたけど。
0862病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:38:34.23ID:GfEc+A7Z0
ランセット針なんて
安いモノだし
センサーと一緒に
毎回変えようよ。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 02:11:42.20ID:+lOWE9La0
>>861
Dr.は厚労省が決めた通りの働きをするのが仕事。
基本的に、オリジナリティのあることはできない。
糖質制限やってるDr.って心意気のある前向きな先生なんだぜ。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 14:53:44.30ID:5tqJ6raM0
最近よく聞くよね、アルコール消毒は意味ないとか
まぁでも、頭でわかっても病院じゃあ消毒しないわけにもいかないし(イメージの問題)
何かあった場合に責任問題になるもんね
実際消毒したかしないかが関係なかったとしても

まぁ俺も消毒するけど
一々洗浄にいくより、手元にある個包装のコットン使うほうが楽だし、どうせ病院でくれるし
一番いいのは個包装の生理食塩水に浸してあるコットンでもあればいいんだろうけど
ランセットはどっちにしろ病院でくれるのは再利用不可のタイプだから使い捨てだなぁ
まぁどうせ使う分くれるんだし

>>847
さっき試してみたら5パーセントも変わらんかったぐらいだった
食後すぐとか変動が大きいときなら違い出るとかかも
0865病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 16:38:53.32ID:KCNP0aAV0
ずーっと腕で測ってるよ
あちこち場所を変えなければ増減も分かるし
2型だしインスリン打ってるわけでもないしな
ちなみに場所はこの辺
もうちょっと外側の方が血がよく出る
まっっったく痛くないから試してみて
0866病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 16:39:39.86ID:KCNP0aAV0
あ、俺は左利きだから右手を書いてしまったが逆の手でイイよ
0867病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 17:42:24.86ID:ktml7q070
で、どのメーカーのランセットなら再利用可能なの?
0869病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:03:40.15ID:ASvjkn0Q0
>>868
消毒しなくても炎症起こさないのよ。
ほっそい針程度じゃ。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:04:24.34ID:ASvjkn0Q0
アルコールのせいの皮膚障害の方が問題ってスタンス。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:25:55.49ID:rUUh8FWI0
病院でくれる、穿孔の針と血糖値測定のチップとアルコールのカット綿はただなの?診察料に含まれてるの?
0872病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:49:51.64ID:QwICEuky0
>>871
診療費の中に含まれてる。
血糖自己測定器加算で賄われているから、測定器、チップ、ランセット、消毒綿すべてを自己調達するならこの加算はゼロにできる。

バーンスタインは読んでないけどアルコール消毒なんてしたことないわ。
更にいえばランセット針は2〜3ヶ月に1回変えるかどうか。
測定器も何もかも病院からは一切受け取らないようにして血糖自己測定器加算をつけないようにさせたほうが出費は少なくなるよ。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:51:35.84ID:fX1Tn2s60
おれも >>864 と同じ
洗面所に移動しなくちゃいけないから
手を洗うほうが面倒
どうせ、出した血を拭き取らなきゃいけないから
オレはアルコール綿でいいや
>>858 はさすがに信じられないけど
神経質になる必要はなさそう

>>871
管理料みたいな名目で
必要分のセンサーチップと
同数の穿刺針とアルコール綿が出される
アルコール綿だけ断っても安くはならないよ
0874薬事専門官テストストリップ枚数返答集
垢版 |
2017/10/14(土) 23:08:07.07ID:8dHwugIf0
>>863
あなたに1票
0875病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 23:14:32.38ID:+lOWE9La0
>>873
果物触った手で測定したら高く出るよ。
みかんを食べた後とか顕著に出る。
また、全ての物質が測定に影響を与える可能性がある。
洗浄してから測定すべき。

>>874
誰も反応してくれないから寂しかったわ
ありがとう
0876病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 23:23:52.74ID:fX1Tn2s60
>>875
アルコールで拭いてもダメなのかって話だけど
ダメなの?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:51:40.06ID:8hJGqLnu0
>>876
全ての物質が測定に影響を与える可能性があるので、
グルコースに限らず、除去できるものは出来るだけ除去したい。

アルコールに溶けにくい物質なんていくらでもある。
(ちなみに、グルコースは溶けにくい)

水に溶けにくい物質もあるが、大量の水で洗い流すことで、大部分は解決する。
大量つっても、アルコールに比べての話だよ
0878病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 09:00:23.28ID:LKnUUI+D0
バーンスタインがなんちゃらってのを加えただけで、結局は定期的に湧いてくる
「穿刺針と注射針を何回も使うぜ!」「アルコール綿で消毒しないぜ!」自慢を
するおなじみの展開じゃんかよw
0879病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 09:44:55.10ID:C4R8rLqs0
>>877
なるほどね
でも、溶けなくても拭き取れるでしょ?
手洗いでもいいと思うけど
アルコール綿がダメとは思わないな
0880病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 11:21:50.99ID:6nFz+l1s0
清潔な湿度持ったコットンであれば何でもいいってはなしだよね
一番いいのはきちんと洗浄することだろうけど、毎日何回もすることだと面倒だから
手の届く範囲にあるお手軽なものが病院支給のアルコール綿ってだけでしょ
あと、個包装じゃないやつだと、水分持たせたコットンを清潔にストックしとくのは
難しいから、それならアルコール綿なら保存中に雑菌が繁殖することはないんでお手軽だとは思う

>>872
>測定器も何もかも病院からは一切受け取らないようにして血糖自己測定器加算をつけないように
そんなん可能なんだ
自腹でリブレ買ってるから別に病院からは出してもらってないんで自己測定器加算いらんなぁとは思ってたけど
ん〜でも、断ると病院がいい顔しなさそう
なんせ長く付き合う病院なんで、仲良くはしときたいしなぁ
0881病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 11:55:21.71ID:WfYa56+n0
>>880
もし合併症や血液検査や投薬に問題や不安がなく
A1cが翌月までわからなくてもよく
リブレも薬局で買ってるなら
普通の内科で見てもらう手もある
そのときSMBGは自分で用意しますというと歓迎されることも多々ある
街の診療所ではSMBGの仕入れが高いらしく
自己血糖加算は持ち出しらしい
0883病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 13:21:26.11ID:muy6CbWP0
アルコール綿で拭けば良いでしょ
0884病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 13:43:22.54ID:kxOhWprB0
つべこべ言わずアルコールで拭けばいい話。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 15:21:23.68ID:C4R8rLqs0
>>882 が紹介してるサイト、読んでみたけど

注射の前のアルコール消毒は必要か?
http://www.wound-treatment.jp/wound048.htm
>単なる勘だが,<中略>賭けてもいいが感染率に差は出ないだろう。

って書いてあるだけで、
無意味と証明されてるわけじゃないみたいだね

感染のリスクは低そうだけど
測定に影響のある付着物を除去する意味もあるから
同じには考えられないと思う

まあ議論しても意味なさそうだね
自分の思うようにすればいいということで
0887病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 15:40:26.21ID:79Ja+ARZ0
>>886
そうだけど、医師や看護師はそうもいかんだろう。指導しなければいけないのだから。

「アルコールで皮膚が荒れる。手は洗うがアルコール綿は使いたくない。
アルコール綿の除菌のエビデンスがあれば使う。」

などと患者がいったら好きにしたらというのか。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 16:51:23.24ID:3UgUGwpt0
>>880
こちらがかかっている病院だと「他にもそういう患者さんは少数だけどいますよ〜」と言われた。
ちゃんと伝えておけば悪い顔はされないよ。
行われていない、受け取ってもいない医療サービスに対して加算をつける理由はない。
というかそれは不正にあたるわけで、ぶっちゃけそんなので嫌な顔をするような病院なら他に変えたほうがいい。
トラブルになるようなら地方厚生局に垂れ込み。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:26:08.85ID:LKnUUI+D0
>>882
じゃあ、逆に事前消毒をしなくても問題ないというエビデンスがあるのかい?

あと、穿刺針は一回使い捨て前提の構造に作られているはずだけど、何回も
使うってのは、その構造を潰したり捻ったりして、針部分を露出させて指に
ぶっ刺すってことなんだよね? 予備群か2型でインスリン療法を受けてなく
自費で測定器やチップ等を購入してる人達には、多少の費用削減が出来るの
かもしれないけど、1型と2型でインスリン療法を受けて人達にはなんのメリ
ットもない話だな。
0890889
垢版 |
2017/10/15(日) 21:31:16.48ID:LKnUUI+D0


>1型と2型でインスリン療法を受けて人達
1型と2型でインスリン療法を受けてる人達 です
0891病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:35:23.54ID:0fbwPyXv0
>>889
私の使ってるのはそんな事しなくても何回も使えるよ?
一回使えば使えなくなるようなものなら面倒だから使いまわしなんてしない。

エビデンスはバーンスタイン博士の患者にはアルコール消毒してないけれども一人も感染症が出てないだけなんだけど。
ただバーンスタイン博士はアルコール消毒が「必要ない」ではなく「してはいけません」と。
何故ならアルコールが皮膚を著しく乾燥させ、その結果としてタコができやすくなるからだそうです。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:14:50.82ID:++IexYqV0
たまに指化膿するなぁ。
月1くらいで。
そこが赤く腫れて治ると皮膚固くなってるから出来るだけ洗ったり消毒したり指先綺麗に保つようにしてる。
傷な訳だしケアは刺す前より後のが大事だなと思う。
0893病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 04:31:54.76ID:ZqX//WaT0
まあ 世の中には清潔な人も人もいるし、そうでない人もいるからなあ

男ならわかるけど、トイレに行ってようを足した後
手洗わない人結構いるよ
あー きたねぇ
0894病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 05:49:44.37ID:Geq1E7Nk0
AppleWatchで測れるようなセンサーとかってまだまだな感じなんですかね
0895病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 06:43:45.67ID:ZqX//WaT0
技術的には可能だが 需要量や金の問題
センサーが毎月2万とかで、AppleWatch等でのソフト利用料が毎月かかるとしたら
保険なしてあなたは買い続ける?
0896病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:00:30.58ID:YAmEWnPI0
どっからそんな値段出て来てんのよ
0898病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:31:59.53ID:EgUemI7j0
まさか非接触型で、使い捨てのセンサーすら必要のない
血圧計みたいに、機械を一度かったら壊れるまで延々と測れるやつのこといってるの?
おいおい そんなのまだ実用するかわからない、研究中のしろもんでっせ

KETTOですら開発中だ
しかもHPに
*本製品は医療機器または医療検査機器ではありません。
*本製品で測定した結果をいかなる疾病や疾患の治療、診断、予防、病状の管理などの医療行為に用いることはできません。
*本製品で測定される結果は医療機関や医療検査機器で測定される結果とは異なります。
と書いてあるぞ
0900病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:16:14.49ID:QRmcUJoU0
>>887
医師は厚労省の指示に従うので、
アルコール消毒用推奨に決まっています。
水洗いで良いとか言ってる医師は変人。

>>898
心拍数、酸素飽和度、血圧は光センサーで、
測定できるようになってるから、
そろそろ血糖値だって測定できるようになって欲しいね。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:34:56.56ID:YnzjRQaG0
>>893
Eテレの番組でヨットやってる双子の兄弟の話があるけど
海の上で血糖測定するときも消毒なしでそのままやってるのみてビックリ。
計り終わった指はその場で舐めてたよ
夜中も二回計っているからかなり大変なんだろうな。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:06:31.77ID:dndXeb0+0
>>898
だからその辺の開発状況ってどんなよって質問だろ
血圧と血糖値あたりを大体でいいから測ってくれるといいんだけどなぁ
0905病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:00:25.48ID:IAsLqpsh0
結局非侵襲のって相対的な変動はわかっても絶対的な数値はわかんないから
むずかしいんかね
ある程度絶対的な数値知るにはキャリプレーションに1日数回のSMBGが必要だったりするし
そうすっとリブレぐらいのが一番の落しどころなんかね
0906病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 01:52:16.80ID:9pXRTW3F0
>>903
血圧であれば、中華の安物でも測定出来る。

エクセサイズの補助具で、ブレスレット型のデバイス。
機能の少ないもので2000円〜、血圧とかGPSとかついてる高機能なものは3000円〜

リアルタイムでの心拍数、酸素飽和度
任意・タイマーでの血圧測定

運動中の高圧が気になるから、お試しで買ってみた。
http://www.dx.com/s/blood%2bpressure?cateId=0&;cateName=All%20Categories&category=1781
まだ届いて無いけどw
0907病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 04:46:20.51ID:OdEZ5WgX0
>>895
日本のどっかの奴が5年後実用の目処がついたってことだったけど、それは医療器具になるらしい。でもGoogle、Appleは認定が難しい医療器具を避けて健康器具として売り出したいらしい。だから5年より早いんじゃね。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 08:21:49.14ID:wWc9wnYY0
>>906
高くていいからエプソンあたりが出してるものを使いたいw
0910病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:55:31.36ID:+DweVmc70
血圧どうしてんだろね
普通のやつだとどんなのでも大概圧迫して脈みてってやつばっかりだから
そういう原理でないとすると、ある程度は脈拍とか別の情報から計算で推測してんのかね
0911病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:23:43.37ID:BdLLYZqq0
リブレのセンサー貼って2日目、
貼ったところがかゆくなってきた。

はがしたいが、7000円相当が無駄になる。
耐えるしかない。

地獄の始まりじゃ!
0915病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:57:36.57ID:BdLLYZqq0
>>914
今回6回目のセンサーで、初めて痒くなったよ。
おまえも、気をつけろ!(気をつけようがないけど)
0916病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 10:26:01.28ID:0W/StySO0
実際貼るとき痛いん?
針が出てるんだろ?
0917病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 11:01:31.34ID:xtVD3o1m0
>>916
YouTubeで貼るときの動画がたくさんでているが、
その説明のとおり、痛くないよ。

オレも使う前は、画びょうみたいなのをイメージしていた。
実際の針は曲がるくらい、やわらかい。
良い例えがないけど、歯ブラシの毛と、針金の中間くらいのイメージかな。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:18:19.55ID:PK47AlBc0
針って言うより薄くて細いフィルムのような樹脂
むしろこんなものがよくまっすぐ刺さるもんだと

結構な勢いでスプリングでセンサーを押し付けて(打ち付けて?)貼るんで
その衝撃の方が大きくて針が刺さったかどうかはぜんぜんわかんない
貼った後も剥がす時も針がやわらかくて曲がる所為か、針が刺さってる感覚はわからない
どちらかというと粘着テープで貼られてる感の方が慣れるまでは気になる
0919病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:52:01.39ID:4y1EtVyy0
>>918
最後にはがした後は柔らかいビニールのようになってるけど最初は少し痛い時もある。
なんか固まる接着剤のようなものが挿入後溶けて柔らかくなるような感じあり。
0920病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 14:01:45.11ID:PK47AlBc0
あぁなるほど、そういう構造になってるのかなぁ
流石に1個7000円を無駄にしたくないから貼る前に針の部分触ったことないや
0921病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 14:07:15.29ID:c3ziCVb50
リブレって最初の1日目の数値はあまり信用出来ないってホント?
2日目ぐらいから馴染んでくるって
0922病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 15:54:09.84ID:xtVD3o1m0
>>921
ホントだと思う。100とか200とか違うわけではないけど、
1日目は、明らかに10〜20くらい低いような気がする。
0924病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 14:02:37.46ID:E+WPum/20
>>922
やや低めに出るけど、どちらかというと極端に振れる感じじゃない?
2日目ぐらいまではLo(40以下)ってでたけど実は100とか
190って出たけど実は160とかうちではそんな感じ

貼り付けて即初期化しないで1日置いておいたほうがいいらしいね
0925病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:17:26.44ID:aHtBesRg0
>>918
あれって、アプリケーターの針とセンサーを同時に打ち込んでるんじゃないの?
使い終わったアプリケーターの奥に、引っ込んだ針があったよ
0926病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:55:35.01ID:oJ93cuE90
>>922
>>924
ありがとう。やはりか
1日寝かすのはちょっと面倒だね・・14日しかないから1日無駄になって13日?
0927病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:58:34.34ID:4ocTWYXY0
>>926
リブレ着けるー放置
1日後に起動させる
14日間使用可能
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況