X



トップページ身体・健康
1002コメント326KB

【首】頸椎椎間板ヘルニア Part29【首】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0564病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:44:52.43ID:ucJ5OMPF0
私の場合は、疲れた時や作業する時に付けてます。
パソコンもできてます。カラーは高さや締め付け具合を調整できるので、窮屈なら緩めればいいかと。
※私が使用してるのはソフトカラーではなく普通の医療用カラーです。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:54:21.48ID:EDnl6d+B0
ノートPCだけど普通の作業なら支障ないよ。俯いて撮影は時間が掛かると首が閉まっちゃうかも知れないけれど。
デスクトップの方が楽だと思うけど、何れにしても画面が目線から下がらない位置を工夫してした方がいい。
エリザベスカラーを24時間半年以上装着してても、それによる筋力の衰えは無かった。ソフトカラーぐらいじゃ筋力低下しないと入院中に医師やPTも言ってたよ。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:59:26.06ID:EDnl6d+B0
失礼追加
自分も「医療用ソフトカラー」という奴使用です。
カラー継続による頸の筋力低下からの症状悪化(考え難いけど)<脊髄症状の進行を少しでも食い止める努力だと考えます。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:19:05.29ID:ucJ5OMPF0
私の場合は全身の筋萎縮でかなり痩せてしまったので、念のために付け過ぎないようにしています
0568病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:29:27.75ID:+yKWF4WR0
皆さんありがとうございます。医療用ということは病院で処方されたということですよね。ちょうど予約日が近いので主治医に相談してみます。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 00:12:52.38ID:xyHblXg40
排便の自然に押し出す力が弱ってるなって思ってたら、頚椎ヘルニアも関係するようだね
0570病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 01:11:09.06ID:Wyt1Hc8m0
大きい病院だと簡易なソフトカラーは取扱いのない場合もあるよ。
その場合はネットで購入が便利だけど、高さ(首の長さ)だけ注意した方がいい。
町の整形外科なら取扱いあるかも。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 02:15:48.04ID:xSzu3aiz0
育児してるととっさの動きで悲鳴あげるほど痛くなる時ある。
私もカラーとかしてみようかな。
この前子供が落としたおもちゃをウッカリキャッチしようとしてまた痛くなった。
寒くなるから温めるのにも効果ありそうだし。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:08:31.71ID:LrjXWFbz0
左側だけだったのに、最近になって右側も痺れるようになってきた
右側の肩甲骨辺りでギックリ背中みたいにもなってるし
両方ってこともあるのかな
0576病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 14:40:19.52ID:BkiEAKo10
頸椎症と思われる症状で、輸入代行のデパスのジェネリックでごまかして来たけどそろそろ薬も無くなるし、常にめまいと言うか意識が朦朧とするような感覚がある
痛みは大して無いけど、最近右か肩から腕に鈍い痛みと痺れがある
そろそろ病院に行かなきゃまずいと考えてるのだけど、何科に行くのが一番なんだ?

こんな状態なら死んだ方が楽とすら思えてくる
0577病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:36:31.99ID:mU2tqcMw0
少しは上を読めよ
徹底的な甘ったれだな
0579病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:59:13.70ID:IbhNttYp0
整形外科通っても薬くらいしか効かないから鍼灸行ってみた
持論延々聞かされた挙げ句、患部に針を打てばいいわけじゃないと頭に打たれ、その後で首を引っ張られた
悪化はしても絶対治らんだろこれ
整体兼任してるとこは地雷だな
鍼灸専門店じゃないと
0580病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 17:20:46.67ID:3IK36Y1C0
頚椎症の人はほぼ肩こりです。
血行障害といったほうが正しいです。
めまいも肩こりからといっても過言じゃない。
他に高血圧や低血圧の疾病があると
そのめまいもあるでしょうけど。
とにかく首を痛めず、しかし首に筋肉を
付け、血行をよくするストレッチや
ケアをする。首を回しても痛くないのが
最終治療かな。神経をすでに触っている場合は
わからない。長くてごめん。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:17:51.06ID:sHPIOcyT0
昨日MRI 検査したところC4というところがヘルニアになってました
手術はしないとのこと
とにかく肩痛い
飛び出したところは自然に引っ込むからその間理学療法で対処するとの事です
寝たら痛い
Ypgibo Mini買おうかな?
高いけど
0585病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:28:34.84ID:NItICBBe0
わたしもC5C6C7がヘルニアで眠れないほど肩が病み、痺れ麻痺も加わったあたりでリリカもトラムセットも理学療法も効果がなく、半年通った整形から脳外に転院して前方固定徐圧手術しました。手術後麻酔が醒めたあたりで痺れも痛みもなくなりました。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:50:59.70ID:3R9ljrwS0
頸椎ヘルニアが進むと脛椎狭窄症になったり中心性頸髄損傷になったりしますか?
もしそんなことになったらやはり手術でしょうか?
XジャパンのYOSHIKIさんや元阪神の赤星選手も脛椎ヘルニアがあったと聞きますが相当重症だったのでしょうか?
0587病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 01:34:13.77ID:0ANTuCRI0
>>586
重症だったみたいですよ
YOSHIKIの場合は重症なのに激しい演奏でさらに悪化させて何回か手術してますね
ヘルニアが進むとそれだけ椎間板がすり減るので椎間孔がだんだん狭窄したり、骨棘化して椎孔狭窄する可能性はあるようです
0588病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:07:35.53ID:WJ9kJ7JG0
>>539ですがあれからmri撮ったのですがヘルニアでは無かったのですが
首が歪むだけでこんな症状起きるんですかね?
0589病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:17:47.56ID:0ANTuCRI0
>>588
医師に詳しく聞かなかったの?
どう歪んでいるか分からないけど、すべり症みたいな感じなのかな
だとしたら体のどこかに何かしら症状が出る可能性はあるんじゃないかな
0590病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 07:58:01.27ID:/n4RCuMx0
うちの整形外科(大病院ではなく町医者)の先生は頸椎ヘルニア自体を軽く考えているのか知らないが、まるで風邪こじらせて肺炎になって抗生物質を処方するような、あるいはうつ病でSSRIでも処方しようかみたいなかんじでロキソプロフェンだして安静にというスタンスなんだよな
こっちから色々聞かないと病状を教えてくれないのだが、あんた大袈裟だよという感じでしか答えてくれない(特に手術に関しては)
整形外科の医師のヘルニアに関する考えって一般的にこんな感じなの?
ヘルニアと聞いただけで震え上がる程怖いのに診察結果聞いて何か拍子抜けした
0592病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 10:20:38.55ID:ZFVLHJYP0
>>590
病識のない町医者だとそういう対応になりがち。顧客逃したくないから湿布と薬とビミョーなリハビリ施すぐらいが関の山。
町医者でも良識と病識のある医師だと、症状から見立ててすぐにMRI手配してくれる。
前者の町医者は整骨院レベルだと思った方がいい。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 20:22:24.82ID:/n4RCuMx0
>>592
実は言い忘れていたのだがMRIをとった上でそう診断されました
0594病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:25:10.92ID:ZFVLHJYP0
じゃあヘルニアでも心配のない軽度だったんだから良かったんじゃない?
ヘルニアでも症状出てなきゃ特に治療しようがない場合もあると聞くし。
そんなに心配なら専門医にかかるしか方法はないと思うけど。
高齢者の何割かは画像でヘルニア確認できても症状無いからそのままのパターンがほとんどらしいよ。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 23:01:06.72ID:/n4RCuMx0
>>594
左肩が痛くて痛くてしょうがないんだよ
ロキソプロフェン服用してたらましだが切れたら死ぬほど痛い
こんなに痛いのに軽症なんてことあるのか?
0596病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 23:04:52.48ID:xlH1ne3Q0
>>595
急性期で炎症してる時は鎮痛剤飲んでも死ぬほど痛いよね。
でも急性期過ぎれば…

それってまあ軽症なんだよな。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 23:07:12.80ID:xlH1ne3Q0
腰のヘルニアで休職や転職余儀なくされた話は聞くけど頸椎ヘルニアではあんま聞かんな。
0598病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 23:07:53.17ID:zfAK3qcp0
あきらかにヘルニアの常態なのに全く自覚症状ない人すらいるし個人差大きいよな
0599病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 04:55:34.68ID:lEww/2Yj0
ヘルニアの画像と痛みは比例しないらしいよ
つまり痛みの原因とヘルニアは無関係て説もある
この分野全く研究が進んでない
有能な医者が専攻してほしいよ
0600病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 06:49:28.42ID:FNbZgHwS0
午前中は割と平気でも夕方になったら痛みが出てくる
同じように鎮痛解熱剤飲んでるというのに不思議だ
クスリの耐性なら翌日の朝も痛くなるはず
なのに翌日も午前はクスリ飲めば痛くない
午後三時を越える頃から痛くなる
何でだろ?
そういう人います?
0601病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 08:52:35.56ID:IZFrB0HQ0
>>600
単純に首の疲れなんじゃないか。
横になったらある程度リセットされて、翌朝は楽になってるとか。
0602病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:12:50.89ID:JE1Nbi2t0
>>601
仕事で毎日クルマの運転しているんだがこれが良くないのかなあ
仕事やめる訳にいかんしなあ
でも、今日整形外科のリハビリで牽引と電気とマッサージやったらちょっとましになった
0603病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:43:54.67ID:IZFrB0HQ0
>>602
個人的には車の運転は堪える。
昔は1日で下道の片道70km往復が普通にできたが、
今は一泊しないと身体が辛い(実家と自宅な)。

他にも、ここ数年は長距離移動をすると必ず体調を崩していた。
ウツ持ちなのでそのせいだと思っていたが、振動が首に悪い説を考えると、
ヘルニアのせいも十分考えられるなと。
今度はネックカラー巻いて疲労具合を確認してみたい。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 23:14:46.25ID:JE1Nbi2t0
>>603
クルマってマジで欠陥乗り物だということを非常に感じたわこの病気で
前方以外の確認も目視でいちいちやらないといかん
その首の動きひとつひとつがめちゃくちゃ堪える
0605病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:30:31.57ID:oB6wInxH0
腰椎椎間板ヘルニアで市立病院で薬もらいながら3年程、時間の都合つけるのが難しく個人医院に推薦状書いてもらって半年
昨日下半身の痛みとしびれがひどくまともに歩けなくなったので行ったら椎間板の専門医がいるという総合病院に回され今日行ってみたら明後日医大に行くよう回され…2年前のMRI見せるたびにでかいね〜とは言われてたけどこれこれ手術コースですかね?
0607病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:06:55.30ID:HmT0awDN0
ていうか三年も保存療法やってたことに驚き
聞いた話では3カ月ぐらい経っても痛みがひかなければ手術も検討っていうことだが
0608病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:10:47.11ID:HmT0awDN0
あれ?
>>605さんスレ違いじゃんw (腰椎椎間板ヘルニアって書いている)
頚椎ヘルニアで下半身麻痺なんてでたら重症で即手術じゃないの?
0609病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 01:18:33.93ID:N0GS+LP3O
初の書き込みですが、
先週の(木)深夜に、左半身を下にして寝転んだ状態から、テレビが気になり体をそのまま起こした時左側の首筋が「ミシッ」となり、

その時から首を痛めました。翌朝起きると痛みがちょい悪化しててヤバイ(;゜0゜)と感じて安静にしていたけど、
今日(月)朝まで痛みは徐々に和らいでるものの根本が治ってない感じでした。なんか首筋でズレてると。

去年、腰痛をやった時と原因が同じなのではないかと思い(曲げて問題が起きた)、
腰痛を治した時と同じやり方、つまり痛めた時の姿勢と逆方向に曲げてみる、をさっきやると、
劇的に改善した感じがあります。

腰痛を治したこのやり方(腰をそらす運動)はダチョウ倶楽部の腰痛持ちの人の本を参考にしました。
私の今回の首筋の痛みは椎間板ヘルニアなのか、違うのかよく分からないですが、逆方向に曲げて改善するなんてあり得るんですかね?実感はありますが100%ではなくて。
時間経過だけで良くなった感じもなくて、時間経過だけならあのズレてる感じが治らないはず?ですからね。
それとも時間経過で今ちょうど良くなるところだっただけなのか…。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 02:44:51.72ID:KbPKleFk0
俺はMRIでは軽症なのでリハビリの意味も兼ねて軽く筋トレやってます
上半身はめちゃくちゃ軽いウェイトで下半身は頚とあまり関係ないので割りとガッツリやってます
何か最近痛みより腕の力が何となく入らないという感じになったので筋肉をつけたら何とかなるんじゃないかと思い頑張ってます
まだ肩と頚と腕は痛いけど鎮痛剤を飲めば大丈夫です
0611病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 07:02:57.81ID:pn6TUJI00
>>607
痛みが引かないレベルなら保存だろ

こいつは歩けないレベルだが
0613病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 07:05:30.15ID:pn6TUJI00
そもそもそんな簡単に治ったら誰も苦労しないわ
腰痛も同じだ
0614病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 08:15:29.83ID:KbPKleFk0
>>609
ヘルニアの正確な診断はMRIじゃないとでないよ
そんなんで治ったらヘルニアではないわ
ただの寝違いの類いだわ
ヘルニアはなった箇所によるが首筋だけでなく肩や腕、場合には指にも広範囲にわたり障害がでるよ
0615病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 08:16:59.44ID:ZjkaSfH70
反らして治った人は反らさずとも治る程度の人。
通常反らせたら悪化する可能性の方が高い。頸なら尚更。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 10:57:00.55ID:acSYPuOP0
>>609
無知過ぎて赤面レベルのアホだなお前は
100年ROMってそのまま医療病院で死ね
0617病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:02:56.77ID:N0GS+LP3O
>>612>>614
なるほど。ヘルニアではないと。
説明不足があり、首の付け根と後ろ側の肩上部まで張り付いた痛みもありました。あと先週の(木)に確実にやる前から右腕の痺れや力が入りにくいというのがありました。

症状的に脳梗塞ではないと思い通院しませんでしたが、徐々にダメージが蓄積してて(木)にちょっとした事で痛めたのかもしれません。

実は今も痛みがあります。寝違いなら個人的には最長ケースでも3日で治っていたのですが、今日で6日目。この感じでは明日も痛いでしょう。ただ重いレベルではないようで皆さんのレスで安心しましたが。

まあ私は普通の人より頭が大きく重く、首も長くて、首を痛めやすかったのかもしれません。今後良くなったとしても動かすのに注意が必要になります。完治はしていない腰と同じで。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:28:13.50ID:HsIEDVZF0
ヘルニアになってない頸椎症だが年中寝違えだわ
0621病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:01:59.97ID:N0GS+LP3O
>>619
何だその暴言は。
人間のクズめ。こんな所二度と来るか!
0623病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:31:29.68ID:oOH4RJe00
>>617
マジレス
心配だったらまずMRIとれ
ヘルニアの話はそれからだ
だいたい7つある椎間板でどこにヘルニアがあるかで痛む部位も異なるし、ヘルニアが圧迫しているのが脊髄なのか神経根かで治療の方法も異なってくる
0624病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 06:40:30.84ID:9p/UubKe0
次スレからテンプレに【まずはMRI撮れ】と入れた方がいいね。
MRIも撮らずにココで相談って無理があるよ。アドバイスしようも無い。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 08:00:36.72ID:5K65Ot/R0
>>624
ほんこれ
MRIもとらずにヘルニアがどうとか、まるでセンター試験を受けずして国立大学がどうとか言ってるアホと同じような気がする
0629病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 09:36:53.01ID:EgJu2wTw0
うむ
まずMRI受けてからだな
そこから会話に入れる
それ以外はROM専に控えろ

MRI受けます、今受けます、すぐ受けます、だから会話に入れて………の詐欺も許さない
0630病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 09:41:58.01ID:s+WwlL6y0
俺はこの病気になって身体障害者になった。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 15:13:35.81ID:64jMkfWU0
自演スレ
0633病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:29:30.12ID:BFrS69Zo0
うーん、でも確かに頚椎症やら頸肩腕症候群ってのもあるから
まずはヘルニアと診断されてからの方がいいとは思うな。
他の病気スレでも例えば胃カメラ飲んで正式な病名出てからこいって言うのもあったし。
まず本当にヘルニアかどうかで答えるのも変わってくるよね。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 14:38:29.56ID:NYkGcV1U0
ウィキペディアには腰椎の椎間板ヘルニアについては書いてあるのに頸椎のはない
これって珍しい病気って事なの?
0638病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:31:32.18ID:Y1Vf58oB0
腰椎よりは少ない
0639病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:15:52.20ID:NYkGcV1U0
よくわかんないのだけど頚椎症の酷いのが頚椎ヘルニアってことでよいの?
私は最初レントゲンで頚椎神経根症といわれMRIを撮って頚椎ヘルニアに変わりました
0641病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:49:18.67ID:OpthLbI90
どれも一緒ってw
じゃあ何のために5000円も払ったんだよ
0642病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 08:10:29.17ID:EdWH1Z4z0
首の椎間板が飛び出してる状態が頚椎ヘルニア。
圧迫箇所で頚椎症と神経根症という病名になる。
だから全部同じってことだよね。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:50:03.91ID:G4FkSRnb0
頚椎ヘルニアはヘルニアが引っ込んだら治るけど椎間板が変形してしまった頚椎症は症状の緩和はあるが完治はないって認識でいいの?
0644病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 14:46:18.71ID:254KdIFP0
>>637
多いよ。軽い重いはあるけどむち打ち症
も頸椎ヘルニア。診断書は頸椎軟骨症
とあったり、やぶはだいたい頸椎ヘルニア
と書く。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 14:48:36.43ID:254KdIFP0
最近はスマホのやりすぎで整形に
飛び込んでいるストレートネックも
頸椎ヘルニアでしょう。腰痛より異常に
増えてると思うが。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 16:15:11.03ID:c2tDxI9K0
俺は布団の中で横向きに寝てスマホ弄ってた時期があったけどあれ明らかにまずいわ
まあこのスレにいる人はやらないだろうけど絶対やめた方がいい
0647病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 16:42:14.42ID:3bTZYxZL0
仰向けはやる
0648病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 16:43:53.36ID:3bTZYxZL0
ダメなのは立ってスマホを下の方に持つのでしょ
横向きにちゃんと寝てたら首に負担なさそうだけど
0649病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 16:51:13.85ID:LEB1e4F50
スマホスタンドを買って目の高さに持ってくればいいんじゃないの?
0650病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 17:36:19.74ID:LRtbOfi+0
極端に下を向いてやらなきゃいいやん
要は立ってしない、歩きながらしないで住むやん
0652病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 18:10:04.12ID:LEB1e4F50
ちょっと聞きたいんだけど頚椎ヘルニアと診断されて二週間経ち痛みの方は鎮痛剤でコントロールされて以前ほど痛くはないんだけど左肩の三角筋に力が入りにくく重いものを持ち上げようとすると落っことしそうになるんだがこれってやはりヘルニアが原因なの?
0653病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:40:27.73ID:3Ls8e+tn0
下向くのってダメなの?
上向くと神経圧迫するからダメなのは分かるけど、下向く分には圧迫も開放されて問題ないんじゃないの?
頭の重さとか?
0654病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:55:59.59ID:kw2fpjDW0
>>652
可能性はある。
>>653
スマホ首とかは下向いてるから起きるし、下向きすぎもダメなはず。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 09:40:35.39ID:jU2tpa/r0
椎間板の飛び出した向きによるんじゃないかな?
飛び出した反対側も将来的には危ないと医師から言われてる
0656病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 11:24:54.23ID:za2IFr2X0
>>600
同じだ
自分も午後調子が悪くなることが多いです。午前中の疲れが出てくるんですかね。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 13:41:56.22ID:kw2fpjDW0
牽引を続けるかどうか迷ってる。
病院まで車で20分以上、帰りが帰宅ラッシュにかかるから小一時間かかる。
こう言う距離的なものもあるし。
後、何年も前から掛かっている鍼灸師さんが、牽引はあまり良くないと言ってるし。
牽引が根治療法なら良いけど、そうじゃないしね。
0658病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:31:10.99ID:9fZFuYLE0
野球の阿部、筒香、格闘家の石井慧、最近ダンス世界大会で注目されたキンタローなんかは現役でやってるが大丈夫なのだろうか
石井、キンタローは過去に手術してるみたいだが
0659病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:40:51.47ID:XGcY2YAr0
>>653
自分は下を向くと背中にしびれが起こるのでデスクワークが辛いです
牽引リハビリを1か月以上やってるけどあまり効果を感じないですね
0660病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:58:40.09ID:3Ls8e+tn0
>>659
下向くと痛い人ってのもいるんですね、それは大変そうだ…
自分も最初の頃は、これ手術するまで痛み取れないんでは…って不安だったけど、安静を心掛けて一ヶ月過ぎた頃から徐々に痛みも和らいできました。
お互いに諦めず気長に頑張っていきましょう!
0661病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:01:22.93ID:luzH+2XU0
頸椎症スレ消えた
0662病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:26:51.84ID:diYx91JI0
手のひらで顔や後頭部押すのは首にいいの?
0663病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:28:04.25ID:btJldk/h0
横綱がビール瓶で殴ったらしいがお前らなら首骨折で死亡?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況