X



トップページ身体・健康
1002コメント343KB
網膜症・眼底出血11 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 7713-mR0Q)
垢版 |
2017/05/23(火) 15:02:19.58ID:7oIsmE7H0
ここは網膜症患者が治療の情報交換したり、愚痴をこぼしあったり
励まし合いながら病気と闘っていくスレッドです。
 
DM性網膜症が中心ですが、高血圧性網膜症、
中心性漿液性網脈絡膜症(中心性網膜症)
網膜症の合併症の黄斑症、新生血管緑内症などもOKです。
同じ病を背負う者同士、仲良く交流していきましょう。

眼底出血は白目の部分の充血ではありません。
網膜症は外見からはわかりません。
散瞳剤で瞳を開き眼底検査をしてわかります。
視力の異常等の自覚症状から網膜症かどうかはわからないので眼科を受診下さい。

前スレ
網膜症・眼底出血10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1475087897/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0782病弱名無しさん (ワッチョイ 6762-wl/W)
垢版 |
2018/03/06(火) 15:17:26.45ID:7JcK2egQ0
>>781
このような書き方をすると言うことは、
甘利再発すると言うことはないと言うこと
なのかな?
0786病弱名無しさん (ワッチョイ 5b62-5Ips)
垢版 |
2018/03/08(木) 11:36:30.69ID:HBE1Bv2L0
一瞬、視界に穴が開いたように見えて、
その後、全く何もなかったように見えます。
何が起こったのでしょうか?

以前、同じことが起こった後、
別件で眼底検査してもらったけど、
「眼底出血している」
とは言われませんでした。
0788病弱名無しさん (オイコラミネオ MMb6-WXNu)
垢版 |
2018/03/08(木) 14:34:14.92ID:UlTVBw3BM
>>787
目の治療をしないで放置しても、失明する前に他の合併症、例えば腎臓とか脳梗塞とかで亡くなるリスクが高い、だからアイリーア打たなくても大丈夫という意味じゃないかな
0799病弱名無しさん (ペラペラT SD43-PgKw)
垢版 |
2018/03/10(土) 22:50:15.72ID:+LaKn0elD
血糖の状態が良好なら
いつか治ると思うけど
浮腫で視神経が長期的にやられたら治らんくなる

現状維持でも注射で抑えて血糖管理するしかないよ
0800病弱名無しさん (オーパイ Sd8a-JbW8)
垢版 |
2018/03/14(水) 15:17:09.13ID:s8VutUgAdPi
眼底出血で
0801病弱名無しさん (オーパイ Sd8a-JbW8)
垢版 |
2018/03/14(水) 15:23:08.67ID:s8VutUgAdPi
眼底出血でカリジノゲナーゼ2ヵ月近く飲んでて眼底出血に効いてるのか?というかんじ 最近副作用も感じていい加減にしてほしい。。
0803病弱名無しさん (オーパイ Sd8a-JbW8)
垢版 |
2018/03/14(水) 20:38:24.64ID:s8VutUgAdPi
だよね
医者に文句ゆうパワーも
ないらしい
0807病弱名無しさん (ササクッテロル Spf5-DgBi)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:29:02.73ID:eQDO32e6p
>>801
血液の流れをよくする薬飲んでるんですか?
眼底出血なら基本はアドナとシナールのような気がする。

まっ気休めに飲んでますけどね。
出血する時はするので
その時は最終的には手術のみです。
0809病弱名無しさん (ワッチョイWW bf81-wTqk)
垢版 |
2018/03/16(金) 06:58:50.91ID:g6+1Jpwu0
昨日右目にアバスチン打って鈍痛はあったんだけど、注射したからかと思ってたら
寝て起きたら痛みが増してきた。

キサラタンとかがいけなかったんか?
眼圧たかいんかなぁ
0810病弱名無しさん (ワッチョイW 23bd-XkUv)
垢版 |
2018/03/18(日) 09:28:00.40ID:b8mwVBzl0
カリジノゲナーゼ 2ヵ月人です まぁでも飲んでるほうが視野が明るくなる感じとクリアになるかんじで効いてはいるみたいです しかしもう完全に元の完全な状態には戻らない気がして凹みます でもだいぶよくなりましたが。。
0811病弱名無しさん (ワッチョイW 23bd-XkUv)
垢版 |
2018/03/18(日) 09:33:52.95ID:b8mwVBzl0
ほんと眼科出血に網膜症
こんな面倒なことだと
知ってたら 糖尿治療しとけばよかったよ。。
眼科まわされるし金かかるし毎回待たされるし
0812病弱名無しさん (ワッチョイ 2b62-7BQk)
垢版 |
2018/03/18(日) 13:36:50.31ID:7gJeDszN0
>>811
糖尿が目に来ると結構やばいね。
糖尿を改善するウォーキング程度の運動もできない可能性が高い。
0813病弱名無しさん (ワッチョイW 23bd-XkUv)
垢版 |
2018/03/18(日) 19:28:56.86ID:b8mwVBzl0
通院検査再手術の可能性
こんなん鬱になりそう
いっそ治療やめたい
0818病弱名無しさん (ワッチョイW 23bd-XkUv)
垢版 |
2018/03/19(月) 20:55:12.18ID:UsFjbgCH0
アイリーア 打ってひと月
完全に治るわけでもなく
若干また悪くなってないか
ぐらいの。。もうまた診察手術検査診察頭おかしくなりそう みんなよく耐えてるすごいよ(。´Д⊂)
0822病弱名無しさん (アークセー Sx19-jO06)
垢版 |
2018/03/20(火) 18:03:08.96ID:5JcyAosOx
白内障の手術終わってレーザーあと二回だけど
網膜症の手術受けないとダメですよね?
通院で手術受けることはできますか?
0823病弱名無しさん (ワッチョイ 2b62-7BQk)
垢版 |
2018/03/20(火) 19:23:57.24ID:AzIh4duq0
>>822
網膜症の治療に、アイリーアは駄目なの?
0825病弱名無しさん (ワッチョイW 23bd-XkUv)
垢版 |
2018/03/20(火) 20:12:05.97ID:/6UM9OUi0
>>819
いつ!?おいくらになるん
0826病弱名無しさん (ワッチョイW 23bd-XkUv)
垢版 |
2018/03/20(火) 20:17:10.10ID:/6UM9OUi0
40歳以上で0.3パーの
人しかならない網膜症
まわりになってるひと
いなさすぎてまじで
つらい ここが救いだわ
0827病弱名無しさん (ワッチョイ 2b62-7BQk)
垢版 |
2018/03/20(火) 20:18:25.30ID:AzIh4duq0
>>824
アイリーアとは抗VEGF薬で、硝子体内注射をします。
基本は3回、1か月ごとに眼の白い部分に注射します。
5分くらいで終わります。
値段は保険の3割負担で、1回あたり45000円です。
0831病弱名無しさん (ワッチョイ 2b62-PIuD)
垢版 |
2018/03/21(水) 08:50:30.59ID:yaa/6n/D0
>>428
アイリーア
45000×基本3回=135000
レーザーは、いくらなの?

私は眼底出血して、アイリーア硝子体内注射をしたんだけど、
レーザーの話は全くありませんでした。
アイリーアか、レーザーは、どのような基準で決めるのでしょうか?
医者や病院の方針もあるのでしょうか?
0833病弱名無しさん (ペラペラT SD13-bMFs)
垢版 |
2018/03/21(水) 10:28:34.38ID:3zlXnf+vD
>>831
レーザーは片目4万だったか5万だったかで初回のみ金かかる感じの病院が多いと思う

増殖膜ができてなかったんじゃないかな?
他にも出血寸前な新生血管がなかったとか
あと出血がひどいようならレーザーが届かないから注射をまず選択したとかもあると思う
0834病弱名無しさん (ワッチョイ 2b62-PIuD)
垢版 |
2018/03/21(水) 10:42:18.78ID:yaa/6n/D0
>>833
基本はレーザーと言うことですか?

私が診てもらっている病院では、アイリーア硝子体内注射を
同じ日に何十人も順番に次々とやっているので、
アイリーアが主流になっているのかと思っていました。
0835病弱名無しさん (ペラペラT SD13-bMFs)
垢版 |
2018/03/21(水) 10:49:10.51ID:3zlXnf+vD
>>834
基本とか主流とかじゃなくて
段階的にひどくない状態なら注射を第一選択するって感じだと思う

レーザーだとどうしても正常な細胞まで焼いてしまうので
注射で済むなら注射って感じ
0836病弱名無しさん (ワッチョイ 2b62-PIuD)
垢版 |
2018/03/21(水) 10:50:51.74ID:yaa/6n/D0
>>835
なるほど。
0840病弱名無しさん (ペラペラT SD13-bMFs)
垢版 |
2018/03/21(水) 14:20:03.48ID:3zlXnf+vD
ちなみに俺は
レーザーは打てるだけ打ったと医者に言われた

眼圧が高くないのでとりあえずアイリーアなどではなく
安いステロイド注射してる
0841病弱名無しさん (ワッチョイ 2b62-PIuD)
垢版 |
2018/03/21(水) 15:17:09.84ID:yaa/6n/D0
レーザーよりアイリーアの方が安心だけど。
0842病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-xoNQ)
垢版 |
2018/03/21(水) 18:49:22.18ID:4pItbYJ8a
糖尿病網膜症による右目眼底出血の治療ため
アイリーアを打ち血は引いて、レーザーも両眼うち終わりました。
1か月たったけど、まだ血が少し舞ってます。
視力は眼鏡かけて0.8と1.0です

医者は、少し白内障が出ているので、
早めに両眼手術しておいた方がいいのでしましょう、と言われました。
糖尿病は白内障が進みやすく、そうすると眼底検査とかしにくくなるとのことです。

私は、まだ見え方に大きな支障はないので、出来るだけ手術のリスクを避けたいのでもう少し遅らせたいと思ってます。
でも医者は、すぐした方がいいといいます。
白内障がまだ軽い状態でも、糖尿病の人は、手術をすぐにやる方がいいのでしょうか?
0844病弱名無しさん (スッップ Sd2f-DgBi)
垢版 |
2018/03/21(水) 19:37:12.21ID:J9AnvIaSd
>>842
報告乙です。俺も今月に白内障の手術受けて
来月には網膜症の手術なんだけど
医師の指示通りなるたけ早く
済ませた方が良いと思いますよ。
あくまで個人的な意見で。
血が舞うってどういう事ですか?
0845病弱名無しさん (ワッチョイWW 17f3-lqHn)
垢版 |
2018/03/21(水) 19:44:37.23ID:2jJ9JanQ0
私も 両眼レーザー済みで、矯正視力 0.8 と 1.0 なので同じです
先天性白内障があり 最近急速に進行しつつあるようですが
医師は、日常生活に支障が出てから考慮した方が良い との事
夜にライトが眩しい程度なら、手術によるメリットよりも
デメリットの方が大きいと思う と助言されましたよ!
0846病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-xoNQ)
垢版 |
2018/03/21(水) 20:39:22.63ID:4pItbYJ8a
>>843,844,845
ご返信頂きありがとうございました。
知り合いに糖尿病や眼底出血した人がいないので質問させて頂きました。
糖尿病内科の主治医に相談しても眼科のことはわからない、と言われました。
私は、出来れば、手術によるリスクがわずかでもあるなら、少しでも遅らせたいたいです。

現在、生活で、特に支障がないのですが、かかっているお医者さんが手術を強く薦める理由は、
糖尿病だから早く進む可能性があるから、ということでした。
何か、手術やむなしという医学的・科学的な数値や写真もないみたいなので、迷ってしまいます。
生活に支障が出始めた頃では、手術が手遅れになってしまうとか、あるのでしょうか。
>>844
血が舞うというのは、出血した血液がまだ少し残っているので
硝子体内を浮遊して動いている感じです。生活に大きな支障はありません。
早くすませるメリットってどのようなものしょうか?
>>845
言われる通り、以前と比べ、夜の車のライトの眩しさと
液晶の光が少し眩しく、少しだけパソコンの文字が読みにくくなったくらいです。
デメリットって、どのようなものなのでしょうか。

よろしくお願いします。
0848病弱名無しさん (アウアウウー Sa9f-dt2M)
垢版 |
2018/03/21(水) 21:13:28.56ID:HNj4dio3a
定期的に検診を受けて行くなら手遅れになるとは考えにくいね。
今後大事なのは血糖値のきちんとした管理だと思う。
ただここら辺の意見はみんな素人なのでセカオピも有るかと。
個別の症状だし医者が経過を把握しているのならではの判断かもしれない。
0849病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-xoNQ)
垢版 |
2018/03/21(水) 22:04:55.99ID:4pItbYJ8a
>>847、848
ありがとうございます。
ヘモグロビンは、6.8前後で安定しています。医者はこれくらいでいいと言ってます
血糖値は、インスリンを食前に使って、食前が110くらいで食後が230くらいです。
ヘモグロビンと血糖値を安定させれば、白内障の進行が遅くなるとしたら、今後、頑張ります。
0850病弱名無しさん (ワッチョイWW 17f3-lqHn)
垢版 |
2018/03/21(水) 22:08:53.85ID:2jJ9JanQ0
>>846
眼科医のアドバイスとしては、多焦点眼内レンズは発展途上で 合う合わないの個人差が大きい
後悔する人が多いので おススメできない。単焦点レンズが無難だが、軽い近視に設定するのが一般的
自力で焦点調整できなくなるので 遠くを見るにも近くを見るにもメガネが必要になる
当然メガネは全て作り直し。
私は強めの乱視もあるものの 現在、日常生活は ほぼ裸眼で過ごせています
携帯の注視は厳しいですが タブレットは問題ないレベル
白内障手術に関しては 特に手遅れはないので 症状の進行が我慢できなくなった段階で良いとのことでした
0853病弱名無しさん (ワッチョイWW d351-89SE)
垢版 |
2018/03/21(水) 23:54:11.82ID:H4g43neY0
うちの80代の父が網膜中心静脈閉塞症の対症療法と思われるアイリーアを定期的に射っています。
1回あたり1万円以上?もするらしい。
射っても劇的に症状が良くなるわけでもなく射たないよりマシな程度らしい。
手術など根本的に治す方法はないのでしょうか。
心身および経済的にも負担だと思います。
セカンドオピニオンで他の病院で診てもらうとまた違う診断や治療方法が出てきますかね。
0854病弱名無しさん (ワッチョイW 3eb2-9Kja)
垢版 |
2018/03/22(木) 03:24:28.96ID:sjZCtuXU0
現役リーマンだと両目射って三割負担で10万円
高額医療費補助でも毎月5万円だぜ

後期高齢者医療制度なら1万で済むんだから
射つ以外の選択肢はない。
0855病弱名無しさん (アウアウエーT Sa52-PPVD)
垢版 |
2018/03/22(木) 03:53:50.07ID:RQYnhb4qa
>>850
>白内障手術に関しては 特に手遅れはないので 症状の進行が我慢できなくなった
段階で良いとのことでした

ありがとうございます。
そのことを伺って少し安心しました。支障がでるまではしないで頑張ってみます。
デメリットの詳しい説明ありがとうございました
手術の時は単焦点レンズにしようと思います。
先天性白内障とのことで糖尿だけよりも大変ですね
0857病弱名無しさん (ワッチョイ 0362-3KaU)
垢版 |
2018/03/22(木) 09:47:11.70ID:TPjXoFIU0
レーザー治療をした箇所って、どのような見え方をするのでしょうか?
0858病弱名無しさん (ワッチョイW 3eb2-9Kja)
垢版 |
2018/03/22(木) 10:07:02.68ID:sjZCtuXU0
見え方をするっていう意味がわからんけど、
レーザー後の視界のことを言うならばレーザー前と同じ。
暗いところで目を閉じた時にレーザー痕が星空のように一瞬光るぐらいかな
硝子体手術時のレーザー痕は100倍くらいの大きな星に。でも寝る時とか一瞬だから気にならないよ
真っ暗な場所で作業する人は影響あるかも。

俺の場合は糖尿病網膜症だけど、網膜中心静脈閉塞のレーザー治療だとまた違うと思う
0859病弱名無しさん (ワッチョイ 0362-3KaU)
垢版 |
2018/03/22(木) 10:29:34.65ID:TPjXoFIU0
>>858
>>見え方をするっていう意味がわからんけど
レーザー後の視界のことです。

視野欠損になることはないと言うことですか?
また、網膜裂孔でレーザー治療した場合も同じですか?
0860病弱名無しさん (ワッチョイW 3eb2-9Kja)
垢版 |
2018/03/22(木) 11:47:53.61ID:sjZCtuXU0
>>859
孔が広がって網膜剥離による視野欠損を防止するためのレーザーによる糊付けだから今欠損してなければレーザーで欠損することはないんじゃないかな。
でも、糖尿病網膜症のレーザー治療と違って緊急だし、孔が黄斑部に近ければ多少の欠損はあるはずというか既に欠損しているはず。
ちなみに黄斑部には絶対レーザーは打たないし、万が一間違えて打ってしまうと大きな丸い視野欠損が真ん中に生じて視力が無くなるらしい
医者にしっかり説明求めて頑張ってください
0862病弱名無しさん (ワッチョイ 0362-3KaU)
垢版 |
2018/03/22(木) 14:15:38.07ID:TPjXoFIU0
>>860
黄斑部にレーザー治療ができないのであれば、
黄斑部に網膜裂孔ができた場合は、どうのような治療になるのでしょうか?
0865病弱名無しさん (ペラペラT SD4b-sda4)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:35:56.07ID:tpz9LZ81D
手術前の方が治療費負担しなくていいと思うけど
網膜症の手術したから生活保護が受けやすくなるかは
担当ケースワーカー次第じゃないか?
0866病弱名無しさん (ワッチョイ db04-Ta22)
垢版 |
2018/03/23(金) 07:06:39.12ID:k71ARR/30
>>864
切羽詰まってるなら病院のソーシャルワーカーに相談しなされ。
0867病弱名無しさん (ワッチョイWW 3e51-nAMn)
垢版 |
2018/03/24(土) 12:31:44.03ID:epmwj3Ku0
最初は片目に眼底出血が起きて、治療の際に白内障も進んでいるので両目の白内障の手術をし、その後は眼底出血した方の目が黄斑浮腫?なのかアイリーアを定期的に射っています。
患者本人が高齢でアイリーアを射ち続けるのが負担なので、このような病気の治療の名医や病院の情報がありましたら教えてください。
さいたま在住なので埼玉あるいは東京辺りで。
0869病弱名無しさん (ワッチョイ 0362-3KaU)
垢版 |
2018/03/24(土) 18:26:28.54ID:9zR1XteN0
>>867
>>アイリーアを射ち続けるのが負担

「金銭的に」と言う意味ですか?

アイリーアは治療と言う意味では、一番負担が少ないと思うよ。
基本3回だけど、何回打ったのかな?

別の治療だと光線力学的療法(PDT)になると思うけど、入院が必要だよ。
0870病弱名無しさん (ワッチョイ 0362-3KaU)
垢版 |
2018/03/24(土) 19:19:45.24ID:9zR1XteN0
>>867
追記

中心窩(黄斑部の中心)から離れている場合は、
レーザー光凝固術もあります。
こちらは、入院不要。
0875病弱名無しさん (ササクッテロ Spbb-mRzn)
垢版 |
2018/03/26(月) 12:44:17.24ID:y3r7I94Qp
>>874
主治医に作る前に相談された方が
いいですよ。
視力が安定するまで時間がかかります。
あとレンズが遠近になるかは
白内障の手術をする時にレンズを
いれるかと思うのでご自身が1番便利な
メガネを作られる方がいいです!
単焦点と多焦点のそれぞれメリットとデメリットを主治医から聞いてくださいね。
あと視力がどれくらい戻るかは
網膜症のレベルによります。
手術をしたからといって
視力が上がると思わない方がいいかと
思います。
0878病弱名無しさん (ワッチョイ 0362-3KaU)
垢版 |
2018/03/26(月) 14:01:20.24ID:pQG7g97u0
>>877
網膜症は、どんな手術をするのでしょうか?
大変と言うことであれば、硝子体手術ですか?

ちなみに、多焦点は保険が効かないから高いよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況