トップページ身体・健康
1002コメント516KB

上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6 ワッチョイあり [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW da62-+Wb5 [221.27.206.139 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/23(火) 14:51:38.81ID:VmbMmYSM0
ワッチョイありです。上咽頭炎の治療法、特にBスポット治療の情報交換のために。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0100病弱名無しさん (ワッチョイWW 1b62-RAWs [126.6.30.71])
垢版 |
2017/06/02(金) 12:32:07.02ID:03XgGjdY0
>>98
鼻の調子が悪いのであれば、両方やるのが良いと思います。
私も上咽頭、鼻腔、両方悪いパターンで、
ハナクリーンを使ったアズレンの鼻うがいが日課になっています。
ガーゼ治療の一環として鼻腔内を綿棒で擦っていた時期がありましたが、
刺激するだけであまり効果を感じませんでした。
それより、ステロイドの点鼻をしっかりするようになってから、
鼻の状態がとても良くなりました。
まとめると、鼻うがい、Bスポット留置法、ステロイド点鼻、抗アレルギー薬の内服。
これらをする事で症状がかなり落ち着いています。
参考になれば。
0101病弱名無しさん (ワッチョイW 1b62-i1uu [126.203.196.70])
垢版 |
2017/06/02(金) 16:52:57.78ID:5IkZwhSu0
ツムラの101番と桔梗石膏飲んだら後鼻漏格段に減った
常に痛かった喉も少し落ち着いてる
今まで飲んでた高いアレルギー薬やらは何だったんだろうと感激
0102病弱名無しさん (ワッチョイW 0fa0-/dBl [153.166.117.168])
垢版 |
2017/06/03(土) 19:49:20.96ID:I14lp8XE0
先生!

抗生物質、飲みはじめてからそろそろ2ヶ月になります。

鼻の奥で菌と戦ってる感覚は今もあります。

ただ、しょっちゅう軽い風邪を引くのですが、もしや、薬の副作用でしょうか?

関節痛から始まり、水のような大量の後鼻漏が生じ気持ち悪く、全身がだるくなります。

でも、1日ぐらいですぐに治るんです。
市販の風邪薬は飲みます。

これが1週間から5日に1度の頻度で罹患するので、結構キツイです。

これって完治に向けての最後の試練の反応なんでしょうか?
0103病弱名無しさん (ワッチョイWW 1b62-RAWs [126.6.30.71])
垢版 |
2017/06/03(土) 21:33:32.54ID:lcSY35Hv0
>>102
便乗で済みませんが、私も抗生剤の投与から2ヶ月経つところです。
私の場合は、抗生剤を飲んだあと激しい吐き気、首から後頭部にかけての痛みなどが出ました。
ただ、我慢して飲み続けると今は首の痛みや吐き気はなくなってきました。
細菌が死ぬことによって色々体で起きるようです。
今の体調は後鼻漏を含め改善しつつあると実感しています。
でも、体調悪くなったりすると不安ですよね。
良くなると信じて頑張りましょう。
0104病弱名無しさん (オッペケ Srff-3/wX [126.204.2.216])
垢版 |
2017/06/03(土) 22:48:13.73ID:wS9WYCh/r
麦門湯て効く気がしますが
0106病弱名無しさん (スプッッ Sdff-hjeZ [49.98.16.117 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/03(土) 23:55:59.83ID:IyI/fC2wd
>>102
飲んでる抗生剤書いた方がいいんじゃない?
俺は一時期高熱を繰り返す症状あったけど結局気管支炎だった 気管支炎になる原因もあったのかな?
近ければ先生に直接診てもらうのもいいかも
テキトーに病院探すと問診で終わらせる医者も多いから春や秋は季節の変わり目だからね、
夏は夏風邪じゃないかな、冬は乾燥してるからね、だの返されてかぜ薬処方されて終わり
確率的にウイルス性の方が高いからPL渡されて寝りゃ治るみたいに簡単に言われるけど
1ヶ月経っても治らなかったらまた風邪ひいただけだのなんだのふざけたこと抜かしやがる
0107病弱名無しさん (ワッチョイW 4fb2-h4bj [113.154.171.134])
垢版 |
2017/06/04(日) 00:41:47.25ID:K4X+sOJ80
>>106
無責任な医者多いよね。俺も苦労したよ。
0108病弱名無しさん (ワッチョイ df30-zUMb [125.193.79.193])
垢版 |
2017/06/04(日) 00:54:41.61ID:TuAuQndJ0
>>105
ダニアレルギーなんだけど、子供の頃は原因が
分からなくて、何かあるだろうとは思って田舎の町医者に
行ったら「風邪ですね」と言われ混乱したことがある。

今だったら町医者の言うことなんか信じないけど、
当時は馬鹿な医者が多いことなんか知らなかったんだよな。
素人に毛が生えたような医者が高給取りなのが
最近のおれの不満の種だよ。
0109ふれっしゅ (アウアウカー Saff-coyf [182.250.248.43])
垢版 |
2017/06/04(日) 10:56:21.40ID:oJgf8kRpa
>>102

風邪を繰り返す件は、
そもそも慢性上咽頭炎の患者さんは慢性疲労で免疫落ちて風邪を繰り返している方が多いです

免疫落ちて、慢性上咽頭炎の原因と考えている細菌が優位になると諸症状が増悪します

1日で戻るなら良い兆しと考えて良いと思います

この抗生物質の効果を実感するために
「3w飲んで1wあけるプロトコール」
もあり、その休んでいる1wで症状増悪する場合は『抗生物質継続』『抗生物質効果あり』とする事もあります。

抗生物質長期内服で腸内環境悪化!更に症状増悪のパターンが1番嫌です。

たまたまですがちょうど昨日書いたブログがちょっと抗生物質について書いており
ここに来てタイムリーでした(か、ブログ読んでここで質問?)
0110病弱名無しさん (ワッチョイ 0fa0-Qnlb [153.166.117.168])
垢版 |
2017/06/04(日) 11:11:19.85ID:0ibdjs+80
>>102
>>106
風邪はおかげさまで治りました。
今は後鼻漏も少なくなっていることを実感。

昨日書き込んだときは、絶賛風邪引き中で
はたしてこれでいいのかと不安になってしまった…
慢性上咽頭炎、長期間患っているもんで。

すぐに薬の副作用に結び付けるのはいかんですな。

水のような後鼻漏が主訴の鼻風邪だから、夏風邪かもです。
0111病弱名無しさん (ワッチョイ 0fa0-Qnlb [153.166.117.168])
垢版 |
2017/06/04(日) 11:23:18.95ID:0ibdjs+80
>>105
アベロックやジェニナックなどの抗生物質飲むと
上咽頭のあたりで、キンキンとかキュインキュインという音が聞こえない?
自分だけなのかな?

今飲んでいるのはミシミシ?という音がしている。

早くマスクしない生活したい。
0112ふれっしゅ (アウアウカー Saff-coyf [182.250.248.43])
垢版 |
2017/06/04(日) 11:27:20.80ID:oJgf8kRpa
>>103

ダイオフという考え方があります

昔は胃腸炎で抗生物質を処方していました
それは原因菌を殺そうと言うものです
O157で考え方が変わりましたが、O157は細菌内に毒を持っているため
抗生物質で殺す事で菌内の毒素が広がってしまい、その毒で重篤…

カンジダ除菌も同様で、カンジダを殺してカンジダの持っている毒素で一時的に症状悪化すると言うものです

抗生物質の長期内服で1番嫌なのは腸内環境の悪化で、ミノサイクリンを継続できない方も多いです
ミノサイクリンが駄目な場合はドキシサイクリンを処方します
クラリスロマイシンの倍量投与も良いと言う報告ありますが
まあ耳鼻科の患者さん、特に慢性上咽頭炎の患者さんはクラリスロマイシン内服されていた経緯が多いため処方しない事が多いですかね…

以前からミノサイクリンによるめまいは有名ですが個人的ですがダイオフだと最近思ってます(これは偏った考えですが)

ミノサイクリンの倍量投与はウイルソンが慢性関節リウマチに、ドキシサイクリンはニコルソンが倍量投与を報告しています
0114病弱名無しさん (ワッチョイ 0fa0-Qnlb [153.166.117.168])
垢版 |
2017/06/04(日) 11:32:45.34ID:0ibdjs+80
>>109
先生、ありがとうございます。

お察しの通り、ブログを見てのリアクションです。

早くスポーツできるまでに復活したい!!

腸には確かに来ますね。
トイレの回数は増えていますが、
ビオフェルミン増量で乗り切れそうです。
0115病弱名無しさん (ワッチョイ df9b-q7dZ [61.11.190.181])
垢版 |
2017/06/04(日) 12:16:33.14ID:BjDx/aNx0
先生、最近になってようやく地元でBスポット治療をしている医師をみつけて
治療をお願いしたのですが、週一回で5回ほど通って後鼻漏の症状がだいぶ
楽になったのですが、完治には結構時間がかかるのでしょうか。
私の場合は以前通っていた医師が原因を特定できず、1年近くアレルギーの薬を
処方されて飲んでいたのですが、その間に上喉頭が悪化して完治まで
時間がかかるようになっているということはないでしょうか。
0116ふれっしゅ (ワッチョイW 6f18-coyf [175.177.4.179])
垢版 |
2017/06/04(日) 12:52:21.67ID:7/1nNuVu0
>>115

発症1年であればそう時間かからないと思いますが、患者さん毎の背景で治癒までに要する時間は異なると思います。

抗アレルギー剤はもしアレルギー性鼻炎があれば、それに対する治療で
アレルギーがある場合は必要ですし
鼻閉がある患者さんでは私も併用します
鼻呼吸をすすめる意味でも必要だったりします

2〜3ヶ月目は思ったほど効果を実感できない時期ですが、頑張って続けて下さい
0118病弱名無しさん (アウアウエー Saff-46O3 [111.236.245.95])
垢版 |
2017/06/04(日) 22:03:48.28ID:ccaNf3cla
先生はよく発症が早ければ早いほど
治りも早いとおっしゃいますよね??

自覚したのは最近ですが……思い起こすと十数年以上前からこの体調不良のパターンです
思うのですが、一年とかで急に悪くなるパターンは多いのですか?
何となくここの住人はキャリア十年は苦しんでいそうな気がするのですが……(私がそうなんで、そう思ってしまう)
0119ふれっしゅ (ワッチョイW 6f18-coyf [175.177.4.179])
垢版 |
2017/06/04(日) 23:01:08.05ID:7/1nNuVu0
>>118

なかなか自分の免疫力のみで除菌しきれない細菌ですし、発症した方の環境因子はいい状態でないのは言わなくてもお分かりだと思います

体調が良い時は免疫的に負けてないので、そう症状が表立ってないだけ!?という考えもできます

あと細菌Pの持続感染ののちに細菌Fの混合感染!?というパターンもあります

多くのこの細菌感染症の患者さんは原因不明で無治療状態で、時間のみ経過しています
0120病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f3d-KDIu [111.169.202.56])
垢版 |
2017/06/04(日) 23:47:52.72ID:qyxEranC0
>>76
先生からの返信来るとは思ってなかったw
個人的にはテンプレにしろwikiにしろ同じような質問に先生が何回も答える負担が減るように(逆に言えば疑問に思ってる人が簡単に答えにたどり着くように)するものなのでスレ用のwikiやテンプレのことは先生は考えてくれなくてもなくてもいいと思ってますよ。

先生のブログ拝見してます、bスポット療法施行施行クリニック一覧遅ればせながら見せていただきました

後者の方のブログかなり新しいのまで調べてるなぁって感心しました!
が、今後増えたり減ったりするときにやっぱりwikiって言う誰でも編集に参加できる形式って魅力的かなぁとは考えてます。
とは言えスレ民有志で作るとは言ってもなかなか難しいんですけどねw
他力本願でいくか、自分でやってしまうかって言う…
本音で言うと誰かやってほしいwww
0122ふれっしゅ (ワッチョイW 1bda-coyf [36.3.172.44])
垢版 |
2017/06/05(月) 13:16:58.83ID:6PnMYHlH0
>>121

すみません
その他の経過をお願い致します
0123病弱名無しさん (アウアウウー Saff-8PdT [106.154.61.11])
垢版 |
2017/06/05(月) 16:54:07.49ID:mvWY89kTa
先生、塩化亜鉛を手に入れたんでセルフやりたいんですが、レシピを教えてもらえませんか?
0125ふれっしゅ (ワッチョイW 1bda-coyf [36.3.172.44])
垢版 |
2017/06/05(月) 19:25:56.17ID:6PnMYHlH0
>>123
何パーセントを作りたいのですか?

普段は1パーセントですので
滅菌精製水に塩化亜鉛1gです

このままではきれいに溶けないので…
あ〜これ自分が言っていいのかわからないので
過去レスに2ch先輩が何で溶かしたらいいか言ってますので参照下さい。
すみません
0126病弱名無しさん (ワッチョイWW 1b62-RAWs [126.6.30.71])
垢版 |
2017/06/05(月) 22:11:28.36ID:z5l/92Hs0
>>125
ひとつまみのクエン酸ですw
0127病弱名無しさん (ワッチョイWW 1b62-RAWs [126.6.30.71])
垢版 |
2017/06/05(月) 22:13:18.61ID:z5l/92Hs0
>>112
先生わざわざ返信ありがとうございます。
ダイオフについての理解が深まりました。
当たり前ですが本気の本職は違いますね!
頑張って抗生剤の治療を続けます。
0128病弱名無しさん (アウアウウー Saff-XDgz [106.154.74.224])
垢版 |
2017/06/05(月) 22:36:45.31ID:7XP+gU6Ca
先生返信ありがとうございます。
クエン酸入れて試してみます。
0130病弱名無しさん (ワッチョイW 0fc4-+oso [153.232.16.166])
垢版 |
2017/06/07(水) 17:35:52.11ID:SjOpujDn0
久しぶりの2度目のBスポ治療、今日は初回より痛かったかな〜
塗られてる時は平気なんだけどその後からジーンと。
前もそうだったんだけど回数増えると感覚が戻ってくるみたいな…?
今日は涙鼻水ドバッと出てきてワロタwww
けどその痛いのも帰る頃にはほぼなくなってたなぁ。
前回は3日ほどジンジンしてたけど今回はそこまではなさそう。
鼻の穴の奥行きとか間隔の感覚が息の通りでわかるのありがたい〜
0131病弱名無しさん (ワッチョイW cb57-cgPq [114.182.161.237])
垢版 |
2017/06/07(水) 20:49:44.57ID:C2Bs5JCf0
>>130
わかるわかる
鼻水出てから痛み止まるー
0132病弱名無しさん (ワッチョイW 6f19-oez+ [111.169.43.81])
垢版 |
2017/06/07(水) 23:47:52.67ID:EEkwqmpf0
先生おはようございます。
質問ですが、馬油を使用した際の上咽頭炎への効果はどのように考えていらっしゃいますか?
お答えできる範囲で構いません。
0133ふれっしゅ (ワッチョイW ce18-c+uZ [175.177.4.182])
垢版 |
2017/06/08(木) 11:04:52.52ID:SdLr9uFx0
>>132
馬油については使用経験がなく
またネットで成分など情報を集めてみましたが
何かいいものが見つからず
医学的仮説を説明できません
0134ふれっしゅ (ワッチョイW ce18-c+uZ [175.177.4.182])
垢版 |
2017/06/08(木) 11:05:38.87ID:SdLr9uFx0
>>133
誰か2ch先輩で仮説をお持ちでしたらコメントお願い致します
0135病弱名無しさん (アウアウカー Sadd-BRFh [182.250.246.210])
垢版 |
2017/06/08(木) 14:53:32.39ID:OA1QNuzja
>>134
仮説の説明ができないという回答を頂けただけでも十分です。ありがとうございました。
以前自宅療法の1つとして、ミサトールリノローションを勧める事もあると、おっしゃってましたが、ミサトールリノローションに関しては効果が期待できるという事でしょうか?
0136ふれっしゅ (アウアウカー Sadd-c+uZ [182.250.248.39])
垢版 |
2017/06/08(木) 19:15:32.31ID:qVpRrBm9a
>>135

慢性上咽頭炎の患者さんは上咽頭がアルカリ性に傾いていて
ミサトールや塩化亜鉛の治療で中性から酸性に傾かせる!?事を目標にしているのも1つある!?

酸性溶液で上咽頭粘膜を焼く

そういった作用で上咽頭炎が治る可能性があるんだと思います
0139病弱名無しさん (ワッチョイ d6c4-0/DN [153.232.192.11])
垢版 |
2017/06/08(木) 20:28:10.29ID:EeU8r5Vu0
後鼻漏で苦しむこと30年、最近Bスポデビューしました。
ここはどこかの先生も降臨されておられる、、、、、?

痛いのは我慢出来ますが(スーっと静かに一筋の流涙程度)、
処置後の綿棒には組織が削れたのか?という感じで血の塊。

とりあえずこの治療法が原因にかすってはいるんだろうなと判断です。
0140病弱名無しさん (アウアウウー Sa89-DEJT [106.161.205.72])
垢版 |
2017/06/08(木) 20:32:33.91ID:kiYB9PYEa
>>137
コンサートホールでの上着預かる話しかw
すみません、テレビ見ててつい(^^;;

リステリントータルケアと、ハルトマン買いました。
リステリン、原液で皆さん塗られていますか?
0142137 (ワッチョイW a19b-w6W2 [218.42.168.162])
垢版 |
2017/06/08(木) 22:16:53.58ID:GIYP2e9L0
>>140
うん。おはずかしい( ;∀;)
0144病弱名無しさん (アウアウウー Sa89-DEJT [106.161.205.72])
垢版 |
2017/06/08(木) 23:41:34.13ID:kiYB9PYEa
>>143
ありがとうございます。
口に含んだ感じは、まだ耐えれそうだったんですが、さすがに患部はどうかなぁと思って躊躇してましたw
ハクジウ綿棒5号も来たし、鼻からと口から両方やってみます!
0147病弱名無しさん (アウアウウーT Sa89-/cca [106.181.169.12])
垢版 |
2017/06/09(金) 09:02:19.12ID:T25kvLFPa
馬油は口内炎できた時に寝る前につけたら良く効くな。
だから自分は花粉の時期とか鼻粘膜が荒れた時も使って効く感じあるな
0148病弱名無しさん (ワッチョイW 5180-D5MS [202.172.69.6])
垢版 |
2017/06/09(金) 16:56:08.94ID:pHqRF4p50
スレ間違えたので再びカキコ
喉の上の方が一日中ヒリヒリして喉は渇くしそれがもう1ヶ月…
医者3件回ったけど何もなし。
蓄膿症の後遺症である後鼻漏ばかり指摘されるが具体的な処置なし。
上咽頭炎でないのか?もう疑心暗鬼。
自宅で改善できる方法を先輩方、伝授していただけませんか?

上咽頭炎はbスポット治療をしてる所でないとわかりませんか?
0149病弱名無しさん (ワッチョイW c551-QBSb [220.210.184.240])
垢版 |
2017/06/10(土) 13:06:56.19ID:ZtxgVfaf0
>>148
後鼻漏は上咽頭炎でも起こるから、可能性は十分あると思いますよ。
自宅でセルフより、まずは正確な診断が必要だと思いますので病院へ行かれてください。
その際、Bスポット療法をやっていなくても上咽頭炎を知っている耳鼻咽喉科医もいらっしゃいますが(ベテラン医多し)、
「知っている」レベル止まりなことも少なくなく、上咽頭炎が認められた場合に正しく治療できるかは別問題なので、
できればBスポット療法をやっていらっしゃる耳鼻咽喉科へ行かれることをオススメします。
きちんと治らず、症状が悪化して難治性になると厄介です。
私も含め、ここにはそういう先輩たちがたくさん集っていると思いますよ。
0150病弱名無しさん (オイコラミネオ MM5e-R6pa [61.205.8.42])
垢版 |
2017/06/10(土) 13:09:23.30ID:rNgdNUh5M
>148
Bスポットで、綿棒に血がついてたら、上咽頭炎ということになるはずです。
正確に診察して欲しいと思われるのであれば、内視鏡下で診断しているのは、神奈川の茂木立先生のところか、大阪の福島の田中先生のところです。

自宅で…に関しては、Bスポやっていない内科の先生で、ミサトールを勧めていらっしゃるのは、どこかのサイトで見たことあるので、1番可能性高いのはミサトールかもしれません。
ミサトール、生理食塩水の鼻うがい、普通のBスポ、内視鏡下のBスポの4つをした経験から言うと、
内視鏡下Bスポ>>普通のBスポ>>>>ミサトール>生理食塩水鼻うがい ですね。
鼻うがいの類は、あくまで悪化させないため、維持なのかなぁと思っています。
0152病弱名無しさん (ワッチョイW 1957-UpaH [114.182.161.237])
垢版 |
2017/06/10(土) 14:42:43.13ID:mvwSzHCM0
>>150
自分もその順で効果あるけど、
毎回内視鏡下Bスポットやってくれる病院なんてないよね?
せっかく毎回遠方からせっせと通ってるから、
費用がかかってもちゃんと塗ってもらいたいんだよなぁ
0154病弱名無しさん (オイコラミネオ MM5e-DEJT [61.205.86.226])
垢版 |
2017/06/10(土) 14:52:47.75ID:JKDb/F7lM
上咽頭の治療で肩こりの改善につながるのって、口腔の緊張がほぐれて首から頭の下半分のバランス改善するっつー物理的な面の改善で良くなってる気がするんですが、皆さんはどうお考えですかね。
0155病弱名無しさん (ササクッテロル Sp85-a34e [126.233.7.55])
垢版 |
2017/06/10(土) 15:52:41.91ID:qzcovxR2p
私の場合は首から肩、腰(ぎっくり腰系)、希に膝まで痛み違和感がある
なので必ずしも全部が当てはまるとは思ってないな
もちろん、根拠はありません
痛みなので免疫やらの反応が間違って攻撃しているのだと思ってます
0156病弱名無しさん (ワッチョイW d6c4-HOuB [153.232.16.166])
垢版 |
2017/06/10(土) 17:07:34.23ID:/9FqJuwL0
私はストレートネックから事故での頚椎ヘルニア持ちなんですが、
長年保存療法のみで悪化、脊椎外来にかかって即手術になった者です。
手術していない方の頚肩腕が最近悪化して再手術やむなしと考えていましたが、
Bスポット治療始めて頭痛と倦怠感が緩和しました。
まだ波があるので何とも言えないのですが、
ヘルニアと同時に傷めた食道胃腸も治療費前よりはマシになっているような。
0157病弱名無しさん (オイコラミネオ MM5e-R6pa [61.205.81.108])
垢版 |
2017/06/10(土) 17:56:07.60ID:r5dqN9FyM
>152
内視鏡下で評価できる先生は、基本、内視鏡下ではない時も痛みは変わらないので、
やはり塗り残しが少ないのかなぁと思います。
まぁ、今のところは2ヶ所しかないので、通うのはなかなか難しいですよね。
0158病弱名無しさん (ワッチョイW d66c-DEJT [153.205.170.84])
垢版 |
2017/06/10(土) 22:42:14.70ID:ScXD8lni0
確かにストレートネックは改善しそうですね。
そうすると頭の重さをより身体の中心で支えられるようになるから、全身にも良い影響が出そうですね。
0159病弱名無しさん (ワッチョイW ce19-BRFh [111.169.43.81])
垢版 |
2017/06/11(日) 11:35:12.38ID:FScuvCZH0
>>136
丁寧に回答をいただきありがとうございます。
さらに1つ聞かせてください。
ササヘルスも自宅治療の1つとして挙げられると、2chで見たことがあるのですが、何か考察ありますでしょうか?
0160ふれっしゅ (ワッチョイW 9dda-c+uZ [36.3.172.44])
垢版 |
2017/06/12(月) 13:14:21.88ID:h3sZRolm0
>>159

この件も2ch 先輩の意見を待ちましょう
私の情報も皆さんと同じググッた情報のみで
使用経験がありません。
0162ふれっしゅ (ワッチョイW 9dda-c+uZ [36.3.172.44])
垢版 |
2017/06/12(月) 19:14:24.36ID:h3sZRolm0
>>161
一度内視鏡で評価できたらいいですね

セルフでどれ位の期間されてますか?
痛みある場合はまだ炎症あり!になります。
0163病弱名無しさん (ワッチョイ 71b2-2YCt [106.168.10.182])
垢版 |
2017/06/12(月) 20:34:12.39ID:i9nDqXsa0
先生 今週の金曜日初診で予約しているものです。
よろしくお願い致します。
先週金曜日から症状悪化していて、扁桃の腫れ、黄緑色の鼻水、
耳管のつまり 微熱、息苦しい、リンパ腺が腫れている、など症状が悪化しています。

今日Bスポットを近隣のかかりつけ医に簡易式でやってもらった時に
抗生剤を辛い場合は飲むようにと言われていますが

金曜日にフレッシュ先生の所で内視鏡評価と血液検査などお願いする際に
今抗生剤を飲んでしまっては結果に影響するのではないか?
と辛いながらも 躊躇している状態なのですが、

先生の所でやって頂く血液検査を控えている場合には
飲むのを控えた方が良いのでしょうか?
教えて頂けると助かります。 お忙しい所、申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
0164ふれっしゅ (ワッチョイW ce18-c+uZ [175.177.4.176])
垢版 |
2017/06/12(月) 21:47:20.21ID:Db1vJZhG0
>>163
全く影響ありません。
私が出すだろう抗生物質はミノサイクリンかドキシサイクリンです。

急性増悪(風邪上乗せ)時には別の抗生物質を処方しますので、通常耳鼻咽喉科診療で出されたものはご指示の様に辛かったら飲んでいただいた方がいいと思います。
0165病弱名無しさん (アウアウウーT Sa89-/cca [106.181.171.114])
垢版 |
2017/06/12(月) 22:43:23.03ID:657bRrmYa
ササヘルス続けているけど効果はあると思うよ。自分は10ccを2倍に薄めて3〜5分当てている。
しみる感じで後で鼻かんだら少し混ざって出てくることも多い。
殺菌性があり口内炎とか粘膜強化に効くと思うけど薬局の人は口内炎だったら5分くらい患部に当てた後に
飲んだらいいと云っていた。上咽頭炎での使用は販売店の人も?だったから自己判断でするしかない。

ササヘルスは以前から風邪後とか喘息が悪化しそうになった時に飲んでいた。
0167病弱名無しさん (スッップ Sd9a-6Dpq [49.98.151.253])
垢版 |
2017/06/12(月) 23:01:18.44ID:6K8dJDIDd
先生
普段は後鼻漏で鼻からは鼻水が出ないのですが入浴後に少しだけかめます
でもその時に鼻水に血が混じるんですが何故なんでしょうか?このところ毎日血が混じります
ちなみにBスポット治療ではもう綿棒に血は付きませんし 鼻血を出しやすい体質でもありません
0170ふれっしゅ (ワッチョイW 9dda-c+uZ [36.3.172.44])
垢版 |
2017/06/13(火) 08:46:49.91ID:TVR2+Zo70
>>167

もともと鼻内は血管豊富ですので
ちょっとした出血がつくのはよくある話です

また今の時期のように寒暖差ある場合は、のぼせやすいタイプの方は鼻血が出やすいので…

続く場合は、一般耳鼻科で鼻内を内視鏡で診てもらって下さい
0171ふれっしゅ (ワッチョイW 9dda-c+uZ [36.3.172.44])
垢版 |
2017/06/13(火) 08:47:57.46ID:TVR2+Zo70
>>169
そうですね
3か月したのなら一度治療効果を内視鏡で評価したいですね
0172病弱名無しさん (ワッチョイ c152-OlK+ [122.27.159.99])
垢版 |
2017/06/13(火) 11:30:41.72ID:bxE0VN180
すみません、相談させてください

長年後鼻漏に悩まされ、一ヶ月前くらいから週一でBスポットを始めました
口から綿棒で塩化亜鉛を塗布しています

その頃から乾いた咳が出るようになり、いびきラボから睡眠中も咳き込んでいるようです
また、首元(襟元)が赤くなり痒みが出ているので、恐らく塩化亜鉛アレルギーだと思います

Bスポットを始めてから異臭がピタリ止まり、喉への鼻水の絡みが減ったので、できれば続けたいです
塩化亜鉛以外のBスポット治療はありますでしょうか?宜しくお願いします
0173病弱名無しさん (ワッチョイ 71b2-2YCt [106.168.10.182])
垢版 |
2017/06/13(火) 20:05:12.48ID:R97cgSy80
先生
163番です。お返事ありがとうございました!
助かりました!
0174病弱名無しさん (スップ Sd9a-6Dpq [49.97.104.132])
垢版 |
2017/06/13(火) 20:31:00.22ID:nCbLxoRXd
>>170
ありがとうございました
少し様子を見てみます
0175病弱名無しさん (ワッチョイW 5180-D5MS [202.172.69.6])
垢版 |
2017/06/14(水) 06:18:38.47ID:2HbYyqSU0
質問です。
Bスポット治療をしていない耳鼻咽喉科だと
何件回っても上咽頭炎だと診断されないものですか?
何もないとか言われて終わりですか?
皆さんは自分が上咽頭炎と思ってBスポットをやってる耳鼻科をたずねたのでしょうか
助言をお願いします。
0176病弱名無しさん (ワッチョイW 5180-D5MS [202.172.69.6])
垢版 |
2017/06/14(水) 06:23:23.79ID:2HbYyqSU0
>>149
返信遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。
どこの耳鼻科にいっても何もないと言われ
でも痛くて苦しくて自殺まで考えてました。
0177病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp85-LnFi [126.247.84.96])
垢版 |
2017/06/14(水) 16:07:03.24ID:LRoloUDCp
喉の奥(口を開けて見える奥の部分)がいつも荒れている状態です。飲み込み時に少し違和感があります。
耳鼻科に行ったら「少し荒れてるねー、喉はデリケートなところだからこういうこともあるよ」と言われ抗生剤を処方されましたがあまり変化はありませんでした。
違和感以外全く症状がないのですが、治らないので心配しています。何かご存知の方がおられれば宜しくお願い致します。
0179病弱名無しさん (スフッ Sd9a-6OcZ [49.104.43.113])
垢版 |
2017/06/14(水) 16:52:26.39ID:iwItkqnYd
先生に質問です。
Bスポットで治る病気として掌蹠膿疱症があります。実際私もそれと似たような症状がBスポットで治りましたが、上咽頭が治りきってないからか、また再発してきました。
そこで思ったのですが、上咽頭炎は他に炎症があれば治らないとよく言われます。それは皮膚の炎症なども含まれるのでしょうか?掌蹠膿疱症がそれに当たるのかわかりませんが、そういう皮膚の症状の治療も同時に行うべきでしょうか?
0180病弱名無しさん (オイコラミネオ MM5e-R6pa [61.205.7.122])
垢版 |
2017/06/14(水) 18:36:18.73ID:RX7v4lIYM
>>175
何もないって言われて終わりならばまだ良いですが、抗不安薬を出されて飲み続けるパターンもあります。
多少、交通費と時間がかかってもさっさとBスポやっている一覧の病院へ確かめに行くことをオススメします。
Bスポ自体は、1970年代〜1980年代に行われていたので、耳鼻科のoldな先生ならば上咽頭炎の概念をお持ちの場合もありますが、何軒回るんだーって話になりますので…。
0181ふれっしゅ (ワッチョイW 9dda-c+uZ [36.3.172.44])
垢版 |
2017/06/14(水) 18:58:28.42ID:xOzwmsDO0
>>179

掌蹠膿疱症は病巣疾患の1つで、
慢性上咽頭炎、慢性扁桃炎、歯性の炎症を契機に発症します

個人的にはコルチゾール理論で説明しています

コルチゾールは炎症抑える物質で皆さんも副腎という臓器から分泌されていますが
風邪引いてそれを治す場合、アレルギー反応を抑える場合、ストレスに対する反応で分泌されます

上咽頭に炎症が残っていると上咽頭炎にコルチゾールが使われてしまい
皮膚を治すのに使えるコルチゾールが足りません
他の部位に炎症があったら同様です

ですので慢性炎症を治すことが掌蹠膿疱症の治癒にもつながりますので
上咽頭炎の治癒も併用するので良いんだと思います
0182ふれっしゅ (ワッチョイW 9dda-c+uZ [36.3.172.44])
垢版 |
2017/06/14(水) 18:59:59.72ID:xOzwmsDO0
>>181
最後から2行目

治癒→治療
0183病弱名無しさん (スプッッ Sd7a-blQU [1.75.210.79])
垢版 |
2017/06/14(水) 19:17:26.38ID:jBErPnsXd
>>78
>>79
先生のところ、今日は混んでたのかな。
昨日は雨で、明日は休診のせいか、いつもより早く指名制が終わってしまったように思います。
で、50%の確率にかけてみたのですが…。
S先生に直接お願いしたところまでは良かったのですが、看護師さんたちザワザワ。
注意されちゃいました。
なので、指名がある場合はなるべく早めに行きましょう。

とは言え、指名制の終了は当日の混み具合によるので、何時までっていうのがなくて賭けなのですが…。
そこは先生、何か策をお願いします。

スタッフのみなさん、ワガママ言ってごめんなさい。
0185病弱名無しさん (ワッチョイW 9f51-7/aI [220.210.184.240])
垢版 |
2017/06/15(木) 01:47:10.87ID:Qwt9QoRW0
>>175
>>176
149です。
ツラいですよね。お気持ちはよく分かりますが、みなさん、程度の差こそあれ同じだと思いますので、一緒に頑張りましょう。

上咽頭炎の診断ですが、
Bスポット療法を行っていなくても、ベテランの(ご年配の)耳鼻咽喉科医であれば可能な場合があります。
ただ、現時点ではご存知ない場合の方が圧倒的に多いと思いますが。
ここも含め、何軒も、中には十数軒も耳鼻咽喉科を回った方がいらっしゃいます。私もそうです。
どこへ行っても「異常なし」「気にしすぎ」、中には医師から傷つくようなことを言われることもあるわけです。
耳鼻咽喉科だけではありません。
いろいろと調べるうちに、さまざまな病気を疑って、他科を受診した経験のある方も少なくないと思います。
そうこうするうちに「上咽頭炎」という病気を知り、その治療法として「Bスポット療法」というのが効くらしいと知って
Bスポット療法を行っている耳鼻咽喉科を訪れるケースが多いのではないでしょうか?

嘘のような本当の話ですが、医学部では上咽頭炎について教わらないそうです。
私も、副鼻腔炎手術で有名な某大学病院の耳鼻咽喉科で、30代くらいに医師に、こういう治療を受けていると話したら
「それ、効きますか?」と真顔で聞かれたことがあります。

あまりご存知ないようなので、日本病巣疾患研究会のこちらのページくらいはお読みになられたらよろしいかと。
http://jfir.jp/chronic-epipharyngitis/
0186病弱名無しさん (ワッチョイW 9f51-7/aI [220.210.184.240])
垢版 |
2017/06/15(木) 02:00:23.76ID:Qwt9QoRW0
>>177
口を開けて見える部分は中咽頭。上咽頭ではありません。
だから見落とされるのです。
上咽頭は空気の通り道であって、飲食の際に影響することもありません。
上咽頭にも炎症がある可能性は否定できませんが、違和感以外にまったく症状がないということなので、もしかしたら違うのかも。
0187病弱名無しさん (ワッチョイWW 9262-RQrq [221.27.206.139 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/15(木) 02:17:03.43ID:8MbAK8WZ0
>>183
気持ちは分かりますし、先生もそうして下さいと書いてましたね。それで注意されてしまったのは辛かったかもしれませんが、先生もあからさまにダメですともなかなか言えないと思うんですよ。あと、前にも書きましたがs先生も治療に関してはフレッシュ先生とまったく同じだと私は感じました。
もう一点、フレッシュ先生にやって欲しいとばかり言っているとフレッシュ先生また倒れちゃいます。それは一番困る事ではないですか?私も出来ればフレッシュ先生に処置して欲しいのは本音ですが、しっかり処置出来る先生が増える事が我々の願いでもある訳ですよ。
なので、Bスポット治療して貰える事に満足しましょうよ。
物理的に通院出来ない人もいる訳ですし。
0188病弱名無しさん (ワッチョイW 9f51-7/aI [220.210.184.240])
垢版 |
2017/06/15(木) 02:30:27.54ID:Qwt9QoRW0
>>172
ルゴールはありますが、長年の後鼻漏とのことなのですでに粘膜が変質してしまっていると思われ、
殺菌・消毒作用だけで収斂作用のないルゴールでは、効果はあまり期待できないかもしれませんが、どうでしょう?

塩化亜鉛アレルギーとのことですが、それって亜鉛に対する金属アレルギーを疑われているということでしょうか?
パッチテストなどをされた結果ではなさそうですし、ちょっと違う気がします…。
上咽頭に塩化亜鉛を塗ることと、首元が赤くなったり痒みが出ることはあまり関連がないような。
他にもアレルギー症状が出ていれば、その可能性もあるかもしれませんけど。

乾いた咳や睡眠中の咳き込みは、Bスポット療法の結果でしょうね。
特に、睡眠中の咳き込みは、粘度の高い粘液がゆっくりと喉に落ちてきているからのように思えますが。
0189病弱名無しさん (ササクッテロロ Spe7-8JBm [126.254.196.72])
垢版 |
2017/06/15(木) 03:38:29.42ID:BsUMytFqp
最近、セルフで私も少し変わった事があります。
鼻からセルフは一年くらいになりますが、
最近になり左側の穴からで少し経つと荒れる感じでジンジンするようになった。
ただ単に荒れるだけという感じです。
今までは主に右側が出血するし効いている感じのはコチラだったのに左側に変わってきた。
(それと何故か"右"膝が痺れる)

何でかなーと思ってると数日考えていますと、左の前歯が痛くなり歯の根が腫れてきた…
歯根のうほうの10年ぶりの再発だった……
今はこちらの治療で大変なんですが、歯の根の炎症で近いからか、セルフで当たる部分の何か環境が変わったのか塩化亜鉛を塗ると妙に荒れるだけになるおかしな状態
ダルさやメンタルダウンとか、何時もの症状に似た部分があるが少し違う感じです。

セルフをやらないと普通に戻るので今はやっていません
だからなんだ!って話なんですが……
0190病弱名無しさん (ワッチョイW 9f51-2RZ/ [220.100.101.57])
垢版 |
2017/06/15(木) 04:52:15.26ID:gCL1G8r30
>>189
bスポとは違いますが。
歯根嚢胞、大変ですよね。
私も苦しみました。良いマイクロエンド(根管治療)専門医にかかることが出来ると良いですね。
根管治療の成功率が普通の保険診療とは、全然違いますから。
ファイル破折して抜くしかないと言われましたが、きちんと選んで行ったところで治療し、
無事治っています。
0191病弱名無しさん (ササクッテロロ Spe7-8JBm [126.254.196.72])
垢版 |
2017/06/15(木) 05:03:32.19ID:BsUMytFqp
>>190
ありがとうございます
そうか専門医か……行きつけの歯医者だと他の所に行き辛いんですよね……田舎だと特に……
正直、あまり信頼していないし何回かミスもあったりで………

耳鼻科でもそうですが、自分の治療を知るためには二つ三つ通って体験して比較しないとダメですね
0192病弱名無しさん (ワッチョイW 9f51-2RZ/ [220.100.101.57])
垢版 |
2017/06/15(木) 06:08:26.91ID:gCL1G8r30
>>191
どうしても、東京・大阪にはなりますが、エンドの治療は2回くらい(1回90分〜120分)で済みます。
最初、検査と治療計画で、根管治療は基本、1歯1回です。
病巣感染の概念を知ってしまうと、ここをいい加減にするのは良くないなぁと思うようになり、歯科はすっかり自費です。
もし、検索されるのであれば、「マイクロエンド」 とか「根管治療 マイクロスコープ」とかでやっている医院は探せます。
最近は、医院も少しずつ増えています。
他の皆様、スレ違いの話題ですみません…。
0193病弱名無しさん (ワッチョイW 56c4-M7ld [153.232.16.166])
垢版 |
2017/06/15(木) 10:01:39.88ID:6It2Gl3d0
信ぴょう性はどうか分からないけど、
酒さスレでBスポット治療が効くかもという書き込み見た。
私も昔から赤ら顔でレーザー治療しようか悩んでた時期があったから、
本当に治療効果の副産物なら嬉しいなぁ。
酒さって自費治療だから本当にしんどい。
0195病弱名無しさん (ワッチョイ 8352-VgqF [122.27.159.99])
垢版 |
2017/06/15(木) 11:11:36.04ID:TihM7jn30
>>188
返信ありがとうございます
以前まつ毛エクステのグルーが合わなかった時、瞼周辺以外のフェイスラインに赤みと痒みが出たので
自分はその部分に反応が出やすいものと思っていました
本当はしっかり塩化亜鉛に反応するか否かの検査を受けたいのですが、大きな病院で数回通院する必要があるとわかり
中々行ける機会がないのが現状です
アトピーでも花粉症でもないのですが、どうやら特定の成分に反応しているようなので、一度ちゃんと調べたいですけれどね

ちなみに空咳中、粘液の存在は全く感じられませんでした
カラカラに乾燥していて、Bスポットのお陰で解消されたと思えるほどです
Bスポットを塗布して日にちが経つにつれて空咳と痒みが和らぎ、粘液の存在が顔を出してきます

教えてくださったルゴールを視野に入れつつ、今回はミサトール試してみます
有難うございました
0196病弱名無しさん (ワッチョイ 8352-VgqF [122.27.159.99])
垢版 |
2017/06/15(木) 11:19:49.09ID:TihM7jn30
追記

金曜にBスポットを行うと、土曜から粘液が減り、代わりに空咳と痒みが出てくる
日、月、火、水、木曜日と経過するにつれて空咳と赤み痒みが減り、代わりに粘液が増えてくる
そしてまた金曜にBスポット・・・この繰り返しですが、回を追う事にその反応が強くなってきました

塩化亜鉛アレルギーの人のBスポット体験談がどこにもないので、あくまで憶測です・・・
0197病弱名無しさん (スプッッ Sd12-20lb [1.75.210.79])
垢版 |
2017/06/15(木) 12:38:36.73ID:wp/YI8x+d
>>184
>>187
誤解を招いてしまったようでスミマセン。
先日の書き込みから、そういうこともできるのかと思い、恐る恐る試したらこうなっちゃいました、という報告です。
なので、主旨としては「指名がある場合はなるべく早めに行きましょう」ということで、そのように書かせていただきました。
それと、この場を借りて(ここを見ていらっしゃるか分かりませんが)その場にいらした患者さんと、スタッフのみなさんへのお詫びを書かせていただいた次第です。
お騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。
0198病弱名無しさん (ワッチョイWW 5623-vfLq [153.132.183.151])
垢版 |
2017/06/15(木) 13:19:21.39ID:mxaLtW0a0
先生

2013年に群馬から先生の病院に通っていた者です

後鼻漏の症状でBスポットを受けていましたが、
血もあまり付かなく、先生も首をかしげながらも続けてくださっていた記憶があります

後鼻漏になった原因は、インフルエンザからの急性副鼻腔炎です
菌が原因の後鼻漏には、マクロライド療法が有効との記事を読んだのですが、
先生のご見解はいかがでしょうか?
先生の病院ではマクロライド療法は行っていますでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況