X



トップページ身体・健康
1002コメント516KB

上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6 ワッチョイあり [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW da62-+Wb5 [221.27.206.139 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/23(火) 14:51:38.81ID:VmbMmYSM0
ワッチョイありです。上咽頭炎の治療法、特にBスポット治療の情報交換のために。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0674病弱名無しさん (ワッチョイW 7b51-15Xi [220.210.184.240])
垢版 |
2017/08/18(金) 02:43:33.46ID:OmAZ2y1N0
>>660
こういう人が、実はとても多かったりするね。
それって、結局のところ、炎症起こしてる患部をきちんと塩化亜鉛で擦過できていないんだと思う。
661のような考え方が、ある意味、正解だったり。
663のように考えたくなるのもわかるし、その可能性は否定せずに持ち続けるべきなんだけど、
まずは上咽頭全体をくまなく探って炎症のある部位を把握することが完治への道だと思う。

とにかく上咽頭は広い。
咽頭口方向を除く270度以上、ドーム型に広がった空間で、なおかつ複数のヒダが入り組んでいたりする複雑な構造なので、すべての炎症を取り除くことは難しく、ゆえに難治性なんだと感じた。
ご批判もあるかもしれないけれど、まあ私見ですのでご容赦を。
0675病弱名無しさん (ワッチョイW 7b51-15Xi [220.210.184.240])
垢版 |
2017/08/18(金) 03:01:07.96ID:OmAZ2y1N0
ちなみに、この広く複雑な上咽頭全体を万遍なく処置するのに、
鼻から綿棒、口から捲綿子を突っ込んで塩化亜鉛で擦過するというのは
届かない場所もあったりして限界があるのでは?と思った時、
何か薬剤を点鼻で流し込むことで補えないか、とか
その延長線上の考え方で、ホットシャワーなどの吸入器で使う生理食塩水にアズノールを混ぜようか、とか
いろいろ考えたけど、難しいよね。

そもそも上咽頭は空気の通り道なんだから、効果のある薬剤なりを気体として取り込めば隅々まで行き渡らせるには都合がいいと考えたんだけど、咽頭口方面は開いているので…。
そこを塞いで上咽頭を密閉できたところで、気体状で上咽頭の炎症に効果のある薬剤ってのが何なのかもわかんないけどね。
0676病弱名無しさん (ワッチョイW 2aa2-mqte [27.126.76.130])
垢版 |
2017/08/18(金) 04:52:55.21ID:PxvLZcZh0
耳鼻科医もなんとか研究してビースポットじゃない治療法を考えて欲しい
気体で薬を吸い込むってのが一番効きそう
0677病弱名無しさん (ワッチョイW 7b51-sErZ [220.210.184.240])
垢版 |
2017/08/18(金) 06:27:02.35ID:OmAZ2y1N0
ね、そう思いますよね?
ネブライザー の進化版みたい感じですよ。
どんな薬剤を使えば効果あるのかまだ答えはないけど、それを上咽頭にしばらくの間閉じ込めておくことができたら、
なんか効きそう感じしませんか?
0679病弱名無しさん (ワッチョイW 7b51-sErZ [220.210.184.240])
垢版 |
2017/08/18(金) 06:45:26.85ID:OmAZ2y1N0
こっちは医者じゃないし、言うほど簡単なことではないこともわかります。
ただそれであれば、この広くて複雑に入り組んだ上咽頭を、できるだけ隅から隅まで万遍なく塩化亜鉛で擦過するようにしてもらえたら
もっともっと治癒率が上がるはずだ!と信じてるんですけどね。

前スレだったかにもあったけど、スタンダードとなるべき手技が確立しておらず各々の先生が見よう見真似でやって伝わっていることが多い。
そのため、先生によってバラつきがある。
患者側も、急性や慢性による違いはもちろん、症状もさまざまならば核となる炎症の場所もさまざまなので、
今の状態では(耳鼻咽喉科の先生たちには誠に申し訳ないですが)たまたま治ったケースもあれど、
多くはなかなか治らず悩ましい症状に付き合わせ続けているといったことが実態ではないでしょうか?
0680病弱名無しさん (ワッチョイW 7b51-sErZ [220.210.184.240])
垢版 |
2017/08/18(金) 06:53:49.16ID:OmAZ2y1N0
>>678
ナゾネックスは、自分も使ったことがあります。
ただ、これはステロイドなので、その時は楽になるんだけど、薬の効果が切れるとまたすぐに戻ってしまう。
結果、これ治ることはないと感じました。
治癒を先延ばししてしまったような感覚でしたね。

慢性上咽頭炎の治療を開始して間もない頃、症状がどうしても重くて辛い時には使ったりしましたが、
少し良くなってからは、できるだけステロイドを使わず我慢して、セルフも含めて地道にBスポット治療してました。
その判断は、今でも間違っていなかったと思っています。
0681病弱名無しさん (ワッチョイW b757-UFHd [114.182.161.237])
垢版 |
2017/08/18(金) 11:27:23.99ID:ibmRzOsN0
>>679
本当それ
耳鼻咽喉科でも、絶対に塗れてない部分あるし、塗りが甘いよ
0683病弱名無しさん (ワッチョイW 4362-B4nD [126.203.196.70])
垢版 |
2017/08/18(金) 20:37:50.49ID:I0BT8ukA0
>>673
健康診断では言われたことはないです
でもたまに胸焼けがあると喉の痛みも酷いような気がしてる
苦い塊は日中、上咽頭からずるんと降りてくる痂皮を含んだものです
胃から逆流してる感覚は全く無いんだけど、気づいてないだけかもしれないです
0684病弱名無しさん (アウアウウーT Sa3f-Tu1b [106.181.183.59])
垢版 |
2017/08/18(金) 21:30:57.38ID:ubjqeybMa
自分はササヘルス使って体反らして上咽頭付近の放置でBスポと同じような
殺菌効果があると思っているけどネックは一瞬でも口周りを通過することだけど、
Bスポで塗り残し感がある場合は塩化亜鉛1%溶液を作って体反らした後にピペット
などを使って口周りのコンタミなしに上咽頭付近へ流せるのと違うかな?
後はたまに軽くうがいしながら液を動かして2,3分放置だから、液は20〜30ccあれは十分だと思う。
ガラスのピペットでもいいけどプラのディスポでも繰り返し使えるし安心かな
0687病弱名無しさん (アウアウウーT Sa3f-Tu1b [106.181.171.200])
垢版 |
2017/08/19(土) 08:22:20.27ID:91QsFemPa
ササヘルスは飲むけど塩化亜鉛は出したら良い。頭を戻すと口にもどってくる
0689病弱名無しさん (ワッチョイW db62-wZSR [60.95.69.205])
垢版 |
2017/08/19(土) 16:25:12.12ID:fvR55wDF0
>>682
すごいわかる!
こっちはつらいから通ってるのに、
大した炎症もないからって言われると、なんか絶望
0692病弱名無しさん (ワッチョイWW 4a0e-zEln [131.213.249.15])
垢版 |
2017/08/20(日) 00:36:05.96ID:W+vCUJ3W0
出血する人は毎回安定して出血します?
私、セルフなんだけどべっとりつく日があったかと思うと次の日は全然だったり安定しない しみるし、かなり時間かけてやってるから当たってないとか擦る強さが足りないってことはないと思うんだけど…
血がついた日はよし!って思うんだけど次の日はしみるだけだたりするから、今一前進してるのかが分からない…
出血の直後はかさぶたとかで守られて出血しないんですかね?
0695病弱名無しさん (ワッチョイW 2a04-/CPR [27.141.181.130])
垢版 |
2017/08/21(月) 15:24:28.22ID:taSD5G7K0
>>694
Tweet見たけど、「そんな気がする」程度の医療関係者でも体験者でもないツイ廃ぽい精神世界マニアの発言やん
確かにbスポット療法自体、症状と治癒の関連などまだはっきりわかってないこと多いし
脳に近い場所をいじるから何か影響はないとは言い切れないかもしれないし
一緒にするのは極論だけど、過去レーシック難民みたいなこともあったことだし
自分で情報集めて検討したうえで不安なら、やめといたらいいと思う
0696病弱名無しさん (ワッチョイW 2a04-/CPR [27.141.181.130])
垢版 |
2017/08/21(月) 15:37:12.72ID:taSD5G7K0
ていうか、スピリチュアル系の人の間で
bスポット療法が話題? とそのTweetを見て知ったけどそうなの?
舌癒着症手術みたいな感じ?
ちょっとスレチですみません
0701病弱名無しさん (ワッチョイ 3fb2-KbZO [106.168.43.14])
垢版 |
2017/08/22(火) 09:47:34.42ID:HIQ+5v1Y0
頼めばやってくれる先生もいますよ、あと扁桃マッサージとかも。
0702病弱名無しさん (ワッチョイW b757-UFHd [114.182.161.237])
垢版 |
2017/08/22(火) 17:47:57.83ID:KdLhZh+w0
>>701
扁桃マッサージは何に効果あるの?
0703病弱名無しさん (アウアウウー Sa3f-WNbG [106.181.220.36])
垢版 |
2017/08/23(水) 20:42:12.77ID:AcYmJ2mPa
長い間Bスポットやっても治らない人は、処置時に付く血が減らないし、痛みも減らない人、と思って良いのかな?
出血と痛みが減ってるのに、症状が消えないっていうのも、原因が不明で怖いなと思う。
0704病弱名無しさん (オッペケ Srd3-MW+q [126.204.196.126])
垢版 |
2017/08/23(水) 20:55:08.45ID:5oZfXF0ur
一年近くやってるが、血は全く出ないし
少しヒリ付く程度になってきている
むしろ、血が出て止まらないのだとしたら心配だな
体調が悪い時は特にヒリヒリするし、快方に向かうから効果はあるんだと思ってる
0706病弱名無しさん (ワッチョイW 0351-eTu6 [220.210.184.240])
垢版 |
2017/08/25(金) 19:13:02.52ID:oznOwWRr0
>>705
自分も、最後に取り残された炎症はそこだった。
幸い、そこまで塩化亜鉛でちゃんと擦過してくれる先生に出会えたし、おかげで場所がわかってセルフでも少しはできたよ。
先生にやってもらうほど丁寧にはできなかったけど。
0707病弱名無しさん (アウアウエー Sa5f-H1ep [111.107.182.215])
垢版 |
2017/08/26(土) 14:47:58.12ID:KkUh06zpa
慢性化してからどれだけ経ったとかの要因?で、bスポットですんなり治る人も居るし、しっかり治療してても年単位でかかってしまう人も居る。
という感じなんですかね。

あとは塗り残しの問題なので、
塗り残しなく治療を続ければ、きっと治る!

と希望が持てました。
0709病弱名無しさん (ワッチョイW 7f04-thtT [61.27.234.162])
垢版 |
2017/08/26(土) 16:18:41.00ID:AHfa9+t40
鼻うがいずっとししてて透明で粘稠性のある鼻水?だけになったんだけど鼻の奥からすごいバナナみたいな匂いがする。鼻もよく通ってるしよくなってるんだろうけどそういう人っていますか?
0711病弱名無しさん (ワッチョイW 0351-eTu6 [220.210.184.240])
垢版 |
2017/08/26(土) 17:34:22.96ID:Y0igb1zG0
>>707
慢性化してからどれだけ経ったとか
ではなく、急性か慢性かの違いね。
急性なら、その辺の耳鼻科医や内科医でも治せる。
だが、慢性化したら別。

それでも、上咽頭の隅々まで治療できていれば、慢性上咽頭炎だって数か月で治すことができる(絶対とは言えないけど)。
逆に言えば、年単位で治療を続けてるのは、ちゃんと上咽頭を隅々まで治療できていないってこと。
0713病弱名無しさん (ワッチョイ 13b2-7v3n [106.168.43.14])
垢版 |
2017/08/26(土) 20:22:44.25ID:73Tb651f0
702さん
返事遅れてすみません。

効果というか、膿栓、膿汁除去の為です。
私自身の考えですが、鼻腔、上咽頭の管理、扁桃、喉の管理、歯の管理を
行い、口呼吸、鼻うがい、歯の定期健診を行った上で慢性上咽頭炎の治療や
セルフをやるのが効果的かな、と思っています。

扁桃マッサージ、大阪のT先生とかやってるみたいですね。
0714病弱名無しさん (ワッチョイ 13b2-7v3n [106.168.43.14])
垢版 |
2017/08/26(土) 21:02:12.54ID:73Tb651f0
652さん
返事こちらも遅くなりすみません。
漢方の件教えて下さりありがとうございました。
昨年6月から13か月抗生剤を一か月ごとに飲み続け、薬の副作用にダウンしながら治療しています。

今月初めて抗生剤飲まずに過ごせ改善の兆しがありました。
3月末からBスポを始め、6月末からフレッシュ先生の所でお世話になっています。
それももうすぐ三か月です。

今は辛い状態でしょうけれど、頑張ってください。

超前向きに考えれば、このスレに書きこみされている方は
上咽頭炎などと闘っていらっしゃると思いますが、
病巣の所に気が付いてBスポやられているわけで
もし病気が治った時には、体の管理や対処方法、自分の体のちょっとした変化に気が付けたり
病院の選び方や薬の考え方付き合い方などが分かるとか…が身についているわけで、
なにより健康ってありがたい、健康の大切さにが見にしみて
今後の大きい病気になるリスクが減るんじゃないか、って思っています。

自分もまだ完治していませんが、がんばります。
みなさんの辛い事は必ずしもマイナスだけではなく
他の人へのプラスになっていると思います。
0715病弱名無しさん (ワッチョイW cfb2-S2lQ [121.107.100.168])
垢版 |
2017/08/27(日) 09:34:59.24ID:ELHXNwn/0
ここにいる人で耳鼻科系以外に症状出てる人はどんなのですか?

自分は慢性化する前に血節性紅斑、慢性化しだした頃から半年くらい中途覚醒(睡眠障害)、ここに来て関節の痛みなど

尿検査で一時期IgA腎症の方に行くんかなぁと思ってたけど、違う方面に悪化?

痰も透明だし、酷かった鼻づまりや後鼻漏も合う鍼灸治療でかなり改善したのになんだかなー
0717病弱名無しさん (JPWW 0H1f-TBvn [153.145.208.13])
垢版 |
2017/08/28(月) 10:36:56.45ID:T3I8BGlOH
自分は肩こりと首の交感神経過緊張からくる痛みがあります。
1年以上大阪のT先生にお世話になっているけど、首の痛みは猫背と職場の床の傾きという致命的な別の原因もあるのでなかなか···
全体的に治ってきてるけど天蓋の炎症がまだ残ってるし、左だけ後鼻漏と詰まりが治らない〜
0719病弱名無しさん (JPWW 0H1f-TBvn [153.145.208.13])
垢版 |
2017/08/28(月) 18:10:34.29ID:T3I8BGlOH
>>718
周1か2週間に1回の通院ペースです。大阪府内住みなので車で一時間弱程。
5月に1回ほぼ気にならない程度に治ったけど、6月に首と自律神経がやられたからぶり返しかなぁ
0720病弱名無しさん (スップ Sd9f-eTu6 [1.66.104.219])
垢版 |
2017/08/28(月) 20:43:20.29ID:9+yWCMu8d
>>719
大阪府内の方なのですね。
週一か隔週で、一年以上通っても治りませんか、、、。
同じ病院で治療していた方が、なかなか良くならないので、T先生のところへ行くようになったんです。
月に2〜3度、泊まりがけで行って、かなり良くなってきているようで、私も行ってみようかと考えているところです。
その方は、T先生のところで完治を期待して頑張ってるんですけれど、、、。
0721病弱名無しさん (JPWW 0H1f-TBvn [153.145.208.13])
垢版 |
2017/08/29(火) 10:16:46.94ID:sWVek6p0H
>>720
自分の場合、職場で物理的ストレス(床の傾きでw)やら不摂生もあるんで治りが遅いのもあると思います。ふれっしゅ先生のいうとある細菌の持続感染も気になるところ
内視鏡での検査されてますか?
してないのならT先生に診てもらうのオススメしますよ〜
自分も定期的に内視鏡で確認してもらってます
0722病弱名無しさん (ニククエ Sd9f-eTu6 [1.72.5.170])
垢版 |
2017/08/29(火) 21:12:50.08ID:f9Z8SgYfdNIKU
>>721
ありがとうございます。
内視鏡で診ていただいたことはあるのですが、見た感じでは塩化亜鉛も良く塗れているし、炎症もほぼ治っていて、それほど悪い状態ではなさそうなんです。
それでも、どうしても後鼻漏が止まらないんです。
副鼻腔炎もアレルギー性鼻炎もないんですけれど。

その方から聞くT先生の治療は、私の求めているものを満たしてくれそうな気がして、かなり期待しているんですが、、、。
やっぱり、行ってみようかな〜。
0723病弱名無しさん (ワッチョイW 6f19-MzXG [111.168.213.185])
垢版 |
2017/09/02(土) 18:42:16.98ID:TXkew3np0
先生、左の鼻が詰まるときだけすごくえずくんですが、、
どんだけ鼻うがいしようが、鼻が通るのを待つまでずっと辛いです。
なにか考察ありますでしょうか?
0724病弱名無しさん (ワッチョイ 73b2-MGi3 [106.168.43.14])
垢版 |
2017/09/04(月) 10:05:21.66ID:ZvOFxD6n0
第30回日本口腔・咽頭科学会が9月7日、8日とあるけど
初日の第1会場で田中&堀田先生が出るんだね。
8日は茂木立先生

今後もっと注目されて色んな先生がやってくれるといいな〜

http://www.jssp30.umin.jp/
0726病弱名無しさん (スップ Sd1f-vISv [1.72.5.94])
垢版 |
2017/09/04(月) 14:19:19.45ID:xCZTNaPGd
ほんとだね
上咽頭の塩化亜鉛擦過処置は明確なエビデンスがないから最近軽視されてるけど、大学病院の年輩の先生の中には効果を感じている方もいる
若い先生にもぜひ興味を持っていただきたいね
0728病弱名無しさん (JPWW 0H9f-BqR8 [153.145.222.67])
垢版 |
2017/09/04(月) 15:00:35.64ID:OHaq5pOQH
>>725
26群の「上咽頭炎」の中
“慢性上咽頭炎患者におけるマイコプラズマ脂質抗原抗体測定の臨床的意義に関する検討”ですって
上咽頭炎、少しずつ認知されてきてるのかな?なら嬉しいな
0729病弱名無しさん (スップ Sd1f-eMw/ [1.66.97.244])
垢版 |
2017/09/04(月) 18:59:43.88ID:++v02DObd
先輩方で、上咽頭炎治療の補助療法として、高濃度ビタミンC点滴もしくはマイヤーズカクテル点滴したことある方、いらっしゃいますか?
特にビタミンC点滴療法の効能の、免疫強化が気になる。
0732病弱名無しさん (ワッチョイ ff30-6h2J [219.107.12.153])
垢版 |
2017/09/04(月) 21:02:38.69ID:Mx8n9rwn0
直接関係ない話なんだけど、胃については慢性的に
炎症を起こしているのが正常っていう説がある。

・ピロリ菌には何種類かあって、胃がんを惹起するものと
 あまりそういう性質が無い種類のものがある。
・胃を強く刺激して胃がんを惹起するタイプは、
 胃がん以外の癌の発生率を大きく下げる。

まぁ仮説なんだけど、もしかしたら、
上咽頭もある程度荒れている状態が望ましかったり
するのかもしれない。
それがどの程度かもわからんけどな。
0733病弱名無しさん (ワッチョイW 6f18-e+qS [175.177.4.185])
垢版 |
2017/09/04(月) 21:38:18.99ID:75NzdzoI0
http://jfir.jp/news/5th20170530/


昨日も茂木立先生マイコプラズマ発表されてる
0735病弱名無しさん (ワッチョイW 0362-bi9U [126.60.113.21])
垢版 |
2017/09/05(火) 08:19:32.60ID:/8+rsRX60
マイコプラズマですか…。だから、クラリス飲むと落ちつくのかぁ。でも、繰り返すのは持続感染してるのかな。

マイコプラズマの感染が原因だとして、それでもbスポット治療は効果あるのでしょうか。
0739病弱名無しさん (スップ Sd1f-libI [1.66.104.210])
垢版 |
2017/09/05(火) 14:30:48.43ID:abrHiGCad
劇薬についてまったく勘違いしてる奴がいるな。
前にも書いてた人がいたけど、それは分類上の問題。
簡単にいうと、取り扱いに注意が必要だからそう分類されてる。
『薬』である以上、劇薬だろうと毒薬だろうと、医療上の使用が認められているものだよ。

劇物や毒物と混同してるだろ。
アホか。
0740病弱名無しさん (ワッチョイW 33b4-e+qS [122.214.127.231])
垢版 |
2017/09/05(火) 23:43:44.49ID:UDK89EaJ0
ここ1週間ちょっと前から鼻の奥、付け根あたりから目の奥にかけて激痛。

耳鼻科行って軽い副鼻腔炎と言われ薬飲んでるが良くなる兆しはなく痛み止め切れると痛くなる。

脳神経外科でMRIを取ってもらったけどやっぱり副鼻腔炎はあっても軽いもので異常なし。

じゃあこの痛いのなに…と検索したら上咽頭炎を知った…これかも。

自律神経失調症の症状もいくつか出てるし…喉は少しカサつく感じするくるらいだけど。マジキツイ、こんな痛くなるものなのかね?
0741病弱名無しさん (オッペケ Src7-NRsS [126.161.112.23])
垢版 |
2017/09/06(水) 00:13:23.46ID:Ef/s3kKLr
痛みというか炎症によって起こる反応ってかんじかたに個人差があると思う
実際に違う場合もあるし、表現も違うかもしれないからね
bスポ治療出来る所が近いのなら試してみる価値はあると思うな
0742病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-NRsS [111.236.226.132])
垢版 |
2017/09/06(水) 02:59:02.10ID:K8a0Btosa
セルフで半年ぶりくらいに血が出た
嬉しいw
ちょうど体調が悪くなって綿棒突っ込んだら通常と違うヒリヒリ感
そこをスリスリして少し放置
抜くと軽く赤い色

変な話で原因がまだここだと分かると変な安心感
0743病弱名無しさん (ワッチョイ 73b2-MGi3 [106.168.43.14])
垢版 |
2017/09/06(水) 09:45:36.14ID:mWnw9wmX0
740さん

私も目の奥の痛みありました。
セルフで塩化亜鉛を天蓋に塗ってみると涙が出て目にまでしみる箇所があったんです。
そこを毎日やってみると炎症が落ち着いてきました。
今は抗生剤を飲まなくても大丈夫なまでに改善しています。
Bスポ初回激痛でしょうが、741さんが言われているように、やってみる価値あるかと思います。
0745病弱名無しさん (ワッチョイ ff04-Lr6R [27.142.108.31])
垢版 |
2017/09/06(水) 22:56:57.76ID:CK0rrVK40
症状的に後鼻漏上咽頭炎だと思って検索してたらスレまであったんですね
去年辺りから鼻水が少し喉に落ちる症状出てたけど今年は夏になって朝口臭で吐き気もしたりよく塊が出るようになってしまい
最近は寒かったり暑い日だったりで余計酷かったです
来週初めてBスポット治療受けに行きます
都内でいくつかのBスポット治療受け付けてる耳鼻科の中で職場から交通費があまり掛からない耳鼻科を選んだけど不安
自分はどれくらい痛むのかな…
せめて数年前冷たい風に当たったら水っ鼻出るくらいに戻りたい
0748病弱名無しさん (ワッチョイ ff04-Lr6R [27.142.108.31])
垢版 |
2017/09/06(水) 23:35:42.52ID:CK0rrVK40
>>746 747
745です、ありがとうございます!
そうですよね、痛まなかったら原因は別かと不安になりそうですもんね。
明日に響いたら嫌だなと思ってたので初回を金曜にしてよかったです
ティッシュ一箱分常備して挑みます
やっぱり痛みが引くのが早い=症状も多少減るんですかね
0750病弱名無しさん (アウアウカー Sacf-+qdT [182.251.248.2])
垢版 |
2017/09/07(木) 00:05:43.08ID:uvt/iHC/a
この病気は治らないよ
お前ら人生終わったな
0751病弱名無しさん (スッップ Sd72-715t [49.98.140.101])
垢版 |
2017/09/07(木) 10:27:28.46ID:+yHAyM0Bd
医者次第だな。
炎症に対してきちんとアプローチできる耳鼻咽喉科医に治療してもらえば治る。

745は東京都内か〜。
都内に限らず、東京近郊は・・・
あちこち行ったけど、基本的なBスポット治療を継承された医者がいないんじゃないかと思う。
0753病弱名無しさん (アウーイモ MMa3-4f2G [106.139.8.40])
垢版 |
2017/09/07(木) 12:30:49.41ID:Y6koW7nyM
745です
板橋に行くことに決めてます
いい医者って言うのは難しいと思いますが、鼻の悪い症状があるなら全く効果がない訳じゃないですよね?
武蔵小山は家と反対方向だから通うには遠い…と思って候補から外してます
0756病弱名無しさん (スッップ Sd72-715t [49.98.146.230])
垢版 |
2017/09/07(木) 23:17:45.63ID:oktqsUOXd
武蔵小山は、悪くはないと思うが・・・。
6スポットだろ。
専用治具を使っての口からの治療は、塩化亜鉛を一度に塗れるため短時間で済むので患者の負担が少なく良いとは思うけど、あれで上咽頭の隅々まで処置ができるのかは疑問。
0757病弱名無しさん (スッップ Sd72-715t [49.98.146.230])
垢版 |
2017/09/07(木) 23:27:58.54ID:oktqsUOXd
板橋は、先生2人いるだろ。
女医さんの評判がいいけど、聞くところによると、まだやっていらっしゃるのかどうか・・・。
お父上の時代、堀口先生や谷先生が外来で診察されていたという由緒ある病院だが、その手技が継承されているかは・・・。

745にそれだけの症状があるなら、ある程度までは確実に良くなると思う。
ただ、数か月続けて、もしもあるところから良くならないことがあったとしたら、その時は試しに他院で治療を受けられることをお勧めする。
0758病弱名無しさん (スッップ Sd72-715t [49.98.146.230])
垢版 |
2017/09/07(木) 23:54:27.73ID:oktqsUOXd
自分はもともと関西で治療を受けていて、関東に引っ越したのを機に転院。
しかし、関西の病院で受けていたような治療が受けられず、東京近郊の病院をあちこち回ったけれど、同じ治療法であるはずなのにこんなに違うか?ってほど違ってた。
結局、元の病院まで通って完治したよ。

治った今も、たまに風邪ひいたかな?と思った時はBスポやってるところで処置してもらってる。
もちろん、それはその病院の手技を確かめ、情報収集するためでもある。

ここは匿名の掲示板なので、個別の病院についてその治療の詳細を書くつもりはない。
特定の病院や医者を持ち上げることも、悪く言うことも、できるだけ避けたい。
しかし、リアルでお会いしている患者さんやそのご家族とは、今も情報交換してる。

ネガティヴなことばかり書き込んでしまったけれど、それはこの病気で苦しんでる人にちゃんと治ってほしいから。
時折ここを覗くと、なかなか完治しないからか、情報がおかしな方向へ進んでることがあるので、鵜呑みにして治るものも治らなくなっちゃう患者さんがいるんじゃないかと心配になる。
この治療を受ける決断だけでも勇気のいることだと思うけど、病院や医者によって大きな違いがあるということを頭の片隅に置いてもらいたい。
そして、時にはいま治療を受けている病院や医者を疑うことも必要だということを理解して、一刻も早く脱してもらいたいと祈るばかり。
0760病弱名無しさん (ワッチョイW d204-+qdT [125.14.206.113])
垢版 |
2017/09/08(金) 00:45:56.16ID:dF5uovOq0
>>717
上咽頭炎になって1ヶ月後に首の後ろに違和感感じて整形外科でレントゲン撮ったら頚椎後弯してるって事でそれが原因かと思ったけどもしかしたら上咽頭炎も原因の1つなのかな…なんでツライ事が重なるんだよって思ってたけど
0763病弱名無しさん (ワッチョイW f208-u+Q2 [131.129.25.148])
垢版 |
2017/09/08(金) 08:21:04.39ID:Kt1dxGR10
自分はとにかく自律神経が乱れやすく急に体調が悪くなり
毎日時間帯は不規則に急激に風邪引いたような状態になったり低体温気味で年中冷え性で体がこわばり必ず具合悪くなっていたのですが
8月〜現在にかけて一切お湯を使わず水シャワー浴びていたら
毎回浴び始めは冷たく心臓もヒヤっとして鳥肌立ってましたが、だんだん慣れてくると体の中が燃焼して体温上げているのを感じ血行が良くなり、自律神経のバランスが取れるようになってきて体調がとても良く上咽頭炎自体も気にならなくなってきました
さすがに秋冬の水シャワーは気温が寒く水シャワーのみは無理なので毎回シャワー上がりに全身水浴びして自律神経を活発にするようにすればいいのかなと思っています
0765病弱名無しさん (ブーイモ MMce-0xz1 [163.49.209.21])
垢版 |
2017/09/08(金) 10:07:00.75ID:LLg0BvAVM
>>762
知ってても教えたくない人が多いかもしれない
いいとこは混むし、教えてまた有名になってまた混むのは嫌って人もいると思う
個人的には武蔵小山の名前もでてほしくなかった
今でさえ1時間以上は待つもの
0766病弱名無しさん (オイコラミネオ MM2e-zXii [61.205.82.147])
垢版 |
2017/09/08(金) 11:09:18.59ID:EwRWaxMBM
>>757
板橋の男性の先生に「トラウマが原因」と言われお化け、オカルトのお話を聞かされた。
結局、他院で扁桃腺の手術すれば治ると言われて手術したら治ったから
トラウマが原因では無かった。

一人の先生を信じて突き進むより
色んな先生のお話を聞いた方がいい場合もありますよ。
0767病弱名無しさん (オイコラミネオ MM2e-zXii [61.205.82.147])
垢版 |
2017/09/08(金) 11:18:51.40ID:EwRWaxMBM
>>729
高濃度ビタミンC、マイヤーズカクテル、
何回もしましたが効きませんでした。
扁桃腺の手術で驚くほど良くなりました。
扁桃腺の手術が必要な私には点滴は役に立たなかっただけで他の人に効く可能性は0ではないと思います。
今はBスポットはセルフのみですが
ごくたまに、首が凝った時だけです。
必要な治療を見極められる先生が見つかるといいですね!
0769病弱名無しさん (スップ Sd92-B4qL [1.75.2.238])
垢版 |
2017/09/08(金) 13:14:16.75ID:lB6m+JlGd
喉からセルフやってみたいけど失敗して出血したら怖いんだよなぁ
0770病弱名無しさん (ワッチョイWW d204-FRB3 [59.170.53.92])
垢版 |
2017/09/08(金) 15:34:04.38ID:Ekmv+frj0
あいうべ体操で有名なみらいクリニックしか近隣にないのだけど診療費どれくらいかかるのでしょうか?予約制で2000円とられるそうです。保険証持参くださいと書いてました。
0773病弱名無しさん (ワッチョイW cfa1-H50+ [118.105.224.20])
垢版 |
2017/09/08(金) 23:29:18.29ID:lOlbivV80
762さん あくまでも参考まで に

春日井市の岩○クリニック ここは1%塩化亜鉛
で口からのみのアプローチです。耳鼻科なので
最初は、内視鏡で出血の状態を確認してもらえ
ます。非常に混んでいるので予約は必須です。
女性の先生で親身になってくれますが厳しい
先生なのでこれぐらい我慢しろなど結構つら
いこと言われました。
次に一宮の ひ○クリニック ここは0.5%の塩
化亜鉛で鼻と口からのアプローチです。
耳鼻科ではないので内視鏡の検査はありませ
ん。ここの良いところは 0.5%塩化亜鉛が買え
ることです。自宅でBスポット治療ができるの
で格段と治りが早くなりました。
その他 私は診療内科でメイラックスを出して
もらってます。対処治療ですが慢性上咽頭炎に
よるストレスを緩和してコルチゾールを炎症
に使われるようにするためです。これが意外と
楽になるので今でも続けています。
初めのころは さまざまな西洋薬 漢方薬 鎮痛剤
ホットシャワー など試しましたが 効果があっ
たのは、Bスポット治療とメイラックスなどの
安定剤だけでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況