X



トップページ身体・健康
1002コメント516KB

上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6 ワッチョイあり [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW da62-+Wb5 [221.27.206.139 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/23(火) 14:51:38.81ID:VmbMmYSM0
ワッチョイありです。上咽頭炎の治療法、特にBスポット治療の情報交換のために。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0638病弱名無しさん (ワッチョイW 9357-bLmD [114.182.161.237])
垢版 |
2017/08/13(日) 15:59:56.97ID:VZ4rAXV60
>>637
いーなー
期間はどれくらいで治りました?
0639病弱名無しさん (ワッチョイ 829b-Smbr [61.11.190.181])
垢版 |
2017/08/13(日) 16:09:25.88ID:1y3RbjPR0
>>638
Bスポットは週1で3ヶ月でその間に後鼻漏の症状は大分マシになったけど
完治には到らなかった。
その後、カッ香正気散料っていう漢方薬を飲むようにしたら1週間くらいで
症状がほぼ感じられなくなるほど劇的に良くなった。
俺の場合蓄膿が全く無くて、風邪がきっかけでなったタイプで、
1年以上サラサラの透明な後鼻漏に苦しめられてたんだけど
同じ症状の人が漢方薬で治ったという話を聞いて試してみたら本当に良くなった。
0640病弱名無しさん (オイコラミネオ MMfe-vTne [61.205.83.104])
垢版 |
2017/08/13(日) 17:48:38.34ID:5xQCrvD9M
Bスポット治療が原因で蓄膿症になることってあるんでしょうか?
Bスポット治療10回目辺りで酷く膿が出るようになり葛根湯加川芎辛夷を処方され3週間程で膿はほぼ出なくなったのですが、これ以降ほぼ毎朝色の付いた粘液(鼻汁?)が出るようになりました。

現在治療を始めてから約3ヶ月で25回程通っています
0641病弱名無しさん (ワッチョイW 9357-bLmD [114.182.161.237])
垢版 |
2017/08/13(日) 18:06:55.29ID:VZ4rAXV60
>>639
ありがとう!
自分は粘り気のある後鼻漏なんだけど飲んでみようかな
自分もBスポ一年やってるけど治らないから薬も必要だと思うわ
0642病弱名無しさん (スップ Sdc2-dOB8 [1.66.102.112])
垢版 |
2017/08/13(日) 20:32:25.15ID:J8dF0oC8d
上咽頭炎=後鼻漏ではないと言ってる。

確かに後鼻漏は上咽頭炎によってあらわれる主な症状のひとつだが、
それでは後鼻漏を治せば上咽頭炎が治るかといったらそうではない。
つまり、後鼻漏を治療しても上咽頭炎は治らない。

後鼻漏は、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、上咽頭炎など、さまざまな疾患によって起こる。

さらに言えば、後鼻漏にも種類がある。
上咽頭炎で引き起こされる後鼻漏は、アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎などの後鼻漏と異質。

それらをすべて理解して、やっと完治したので久しぶりに来てみたら、
間違った認識によって本質とは違う方向に走っているので、
本当に苦しんでいる人が、信じて治癒が遅れないようにと思ったが、
どうやらとっても賢い患者さんがいるようで。

ちなみに、漢方には「証」があって、人によって合う/合わないがあるため、
自分に効果があったからといってむやみやたらと人に勧めるものではないし、
漢方医の勧めではない限り、安易にそれに従うべきではない。

ま〜、こんなことは賢明なこちらの住人ならよ〜くご存知でしょうけれど。
0643病弱名無しさん (ワッチョイW 8204-9RpY [61.27.234.162])
垢版 |
2017/08/13(日) 20:47:49.57ID:ioOLh8fw0
イヤミっぽいやつだね
0644病弱名無しさん (ワッチョイW 9357-bLmD [114.182.161.237])
垢版 |
2017/08/13(日) 21:02:57.78ID:VZ4rAXV60
>>643
相手にしなきゃいいよ
どうせ治ってないから見てるんだろうし
0645病弱名無しさん (アウアウウーT Sa6b-Opwn [106.181.167.232])
垢版 |
2017/08/13(日) 21:59:47.84ID:8ZQQG2s8a
上咽頭炎の治療したら漢方薬効きやすくなるのは感じるな。
漢方薬って効く場合は1〜2週間とかすぐに出る場合が多いな
0646ふれっしゅ (ワッチョイW 4fda-VZfC [36.3.172.44])
垢版 |
2017/08/14(月) 08:30:57.36ID:rtrthogD0
>>630

セルフ後に一時的に悪化するのは処置による刺激だとおもいます(副交感神経刺激)。
セルフ施行当初は上咽頭の同じ部位が収れんされるため、治癒過程で軽い感染をきたしており
色で一喜一憂する必要はないと考えます
0647ふれっしゅ (ワッチョイW 4fda-VZfC [36.3.172.44])
垢版 |
2017/08/14(月) 08:33:53.82ID:rtrthogD0
漢方はその時の証によるので
以前飲んだ漢方が時期が変わると効果あると言うことはよくある事だと思います
ですので
以前効果なかった漢方=今後とも効果なし
ではないと思っています
0648病弱名無しさん (ワッチョイW a751-JG6Q [220.210.184.240])
垢版 |
2017/08/14(月) 20:05:05.31ID:8CIsNypL0
>>646
え?セルフやると何かに感染するんですか?
お医者さんにやってもらうのも自分でやるのも同じだと思ってるんだけど。
ただ、擦過してる場所や範囲が少しだけ違うくらいで。

それとも、治癒過程でってあるから、もう少し長い期間で考えて
たまたまセルフしたその時に風邪ひいてたとかで何かに感染してたから、黄色い痰が出たってこと?
0649病弱名無しさん (アウアウエー Sa5a-Vtum [111.236.198.10])
垢版 |
2017/08/14(月) 22:34:12.29ID:EjqRXFksa
>>648
やってけば分かると思うけど
タン(鼻水)の色と体調の良し悪しは連動しているのを感じると思う
恐らく黄色系や茶色は細菌やウイルスの死骸
透明になってくると良くなるはず
透明を維持していて、風邪引くと濁ってくる
緑系はもっとヤバい感じ

ビースポやったせいで感染したのではなく、感染しているので黄色なんだろかと
0650病弱名無しさん (ワッチョイ e6c4-Ezcz [153.232.192.11])
垢版 |
2017/08/15(火) 07:35:52.00ID:hW79wyNX0
理屈上セルフやったら何かに感染というのは考えにくい。
そもそも感染していて単に炎症の具合が変動してるだけでは?

恐らく、、だけど、
黄色:細菌系
茶色:滲出した血液系
緑色:緑膿菌
0651病弱名無しさん (ワッチョイW e6c4-2UdP [153.232.48.6])
垢版 |
2017/08/15(火) 07:41:15.45ID:etZfyuXF0
数年ぶりにカラオケ3時間いけた。
滞在中から鼻の奥は痛くなるし当分は行けないかと思ってたけど、
子供が歌好きだし悪化を覚悟で…
でも最近のカラオケルームって空気清浄機やら禁煙やらちゃんとしてるのね〜
翌日以降も痛くないし治療の成果出てるかもと嬉しくなる。
0652病弱名無しさん (ワッチョイ 8762-6KBD [60.95.69.205])
垢版 |
2017/08/15(火) 11:32:12.84ID:97tvY0wP0
>>610さん、みなさま

>>603=>>607です。
なぜかしばらくアクセス規制がかかってしまい、お礼が書きたかったのに遅くなり
申し訳ありませんでした。
たくさんのご助言、本当にありがとうございました。
結局、もとの主治医のところに戻りました。こちらも内視鏡は使わない先生で、
「見たところ大したことなさそうだけど。。。」
と言いながらも、いつもよりかなり時間をかけてBスポット治療をしてくださいました。
いつもは、口蓋垂の少し上の後ろあたりしかやっていただけないのですが、
今回はかなり上の方までやってくださいました。それはそれは激痛でした。
でも、ちょうどつむじのあたりがずっと痛かったのが、改善されたような気がします。
しばらくこの先生にお世話になり、自分の生活が落ち着いてきたら、足を延ばして
ふれっしゅ先生のところへ伺いたいと思います。
今まで、セルフが怖くてできなかったんですが、
>>610さんがおっしゃるように、通院できない時もあるのだから、自分も練習
してみようと思います。
自分の本当に痛いところ、今治療したいところがわかるようになれば、楽です
ものね。
0653病弱名無しさん (ワッチョイ 8762-6KBD [60.95.69.205])
垢版 |
2017/08/15(火) 11:33:32.29ID:97tvY0wP0
長々すみません。漢方薬についてひとこと。
自分は、荊芥連翹湯を飲み続けています。
心疾患でむくみが出やすく、甘草が飲めないため、煎じ薬を出せる保険調剤薬局で
甘草だけぬいて茶葉パックまたは自動煎じ器で煎じて真空パックにしたものを出して
もらっています。
真空パック代が結構かかりますが、やはり生薬からでたそのままのエキスの方が効きが
良い気がします。
「桔梗湯」は、約2年前、子供に手足口病をうつされてとにかく喉が痛かった時に、
小児科の先生から出してもらったことがあります(既に上咽頭炎にもかかっていま
した)。
本当にすぐにのどがすっきりする感じがして、漢方にしては即効性があるなぁと
感激したくらいです(なお、当時は甘草の副作用は気にかけておらず、ツムラの
粉末をそのまま飲んでいました)。
証が合う方には、おすすめできるかもしれません。
0654ふれっしゅ (ワッチョイW 4fda-VZfC [36.3.172.44])
垢版 |
2017/08/15(火) 12:52:26.60ID:tig0AvJ00
>>649
ありがとうございます

治癒過程で細菌感染を起こす
上咽頭にある分泌物に細菌感染を起こす

ため色がついてるんだと思います
0655ふれっしゅ (ワッチョイW 4fda-VZfC [36.3.172.44])
垢版 |
2017/08/15(火) 12:54:18.04ID:tig0AvJ00
>>650
ありがとうございます

個人的には

黄色:ブドウ球菌
茶色:肺炎球菌
緑色:おっしゃる通り

だと思います
0656ふれっしゅ (ワッチョイW 4fda-VZfC [36.3.172.44])
垢版 |
2017/08/15(火) 13:17:46.98ID:tig0AvJ00
>>655

緑色はブドウ球菌かな!?
調べておきます
0658病弱名無しさん (ワッチョイ e6c4-Ezcz [153.232.192.11])
垢版 |
2017/08/15(火) 19:33:10.41ID:hW79wyNX0
>655
感染して膿が出るような状況だと黄色ブドウ球菌が優勢じゃなくても大抵黄色だよ。
改善してくると白っぽくなってくる。
もし後鼻漏に大量の黄色ブドウ球菌が出てたらセルフで食中毒になるかも?

茶色はチョコレートみたいな色じゃないかな?これはまさに血液系。チョコレート寒天培地という培地の色に似ていて私もたまに出てくる。
0661病弱名無しさん (ワッチョイW 9357-bLmD [114.182.161.237])
垢版 |
2017/08/16(水) 08:25:57.38ID:OD5yawuC0
>>660
強く塗ってもらったら?
ガシガシ塗ってもらうと血出るはず
0666病弱名無しさん (エムゾネW FF4a-UFHd [49.106.193.44])
垢版 |
2017/08/17(木) 12:08:54.55ID:+Cwdv3QMF
>>664
自分も一部だけだわ
0672病弱名無しさん (ワッチョイW 4362-YQB3 [126.203.196.70])
垢版 |
2017/08/18(金) 00:08:20.25ID:I0BT8ukA0
通院範囲にBスポ対応がなく約2年セルフ
今年に入りやっと後鼻漏が黄色→透明になり粘度もイカ刺し→オクラ納豆くらい改善した
痂皮?と出血は1日中出てくるが一部だしかなりマシ
何より痛みが和らいで苦い塊が出てくる頻度が激減

痂皮は鼻の仕切りと喉の間から出てるのを確認できたのでそこをグリグリやってる
長かったけど希望が持てて嬉しい泣きたい
このスレありがとう!
0673病弱名無しさん (ワッチョイW 7b51-15Xi [220.210.184.240])
垢版 |
2017/08/18(金) 02:24:33.33ID:OmAZ2y1N0
>>672
苦い塊?
ちょっと気になったのでレスさせてもらいます。
苦いっていう人をあまり聞いたことがないんだけど(たぶん初めて)、それって咽喉頭酸逆流症ってことはないですか?
逆流性食道炎の疑いは否定されてますでしょうか?
逆流性食道炎が原因で上咽頭炎を引き起こすこともあるので、もしかしたら?と思ったんだけど。
0674病弱名無しさん (ワッチョイW 7b51-15Xi [220.210.184.240])
垢版 |
2017/08/18(金) 02:43:33.46ID:OmAZ2y1N0
>>660
こういう人が、実はとても多かったりするね。
それって、結局のところ、炎症起こしてる患部をきちんと塩化亜鉛で擦過できていないんだと思う。
661のような考え方が、ある意味、正解だったり。
663のように考えたくなるのもわかるし、その可能性は否定せずに持ち続けるべきなんだけど、
まずは上咽頭全体をくまなく探って炎症のある部位を把握することが完治への道だと思う。

とにかく上咽頭は広い。
咽頭口方向を除く270度以上、ドーム型に広がった空間で、なおかつ複数のヒダが入り組んでいたりする複雑な構造なので、すべての炎症を取り除くことは難しく、ゆえに難治性なんだと感じた。
ご批判もあるかもしれないけれど、まあ私見ですのでご容赦を。
0675病弱名無しさん (ワッチョイW 7b51-15Xi [220.210.184.240])
垢版 |
2017/08/18(金) 03:01:07.96ID:OmAZ2y1N0
ちなみに、この広く複雑な上咽頭全体を万遍なく処置するのに、
鼻から綿棒、口から捲綿子を突っ込んで塩化亜鉛で擦過するというのは
届かない場所もあったりして限界があるのでは?と思った時、
何か薬剤を点鼻で流し込むことで補えないか、とか
その延長線上の考え方で、ホットシャワーなどの吸入器で使う生理食塩水にアズノールを混ぜようか、とか
いろいろ考えたけど、難しいよね。

そもそも上咽頭は空気の通り道なんだから、効果のある薬剤なりを気体として取り込めば隅々まで行き渡らせるには都合がいいと考えたんだけど、咽頭口方面は開いているので…。
そこを塞いで上咽頭を密閉できたところで、気体状で上咽頭の炎症に効果のある薬剤ってのが何なのかもわかんないけどね。
0676病弱名無しさん (ワッチョイW 2aa2-mqte [27.126.76.130])
垢版 |
2017/08/18(金) 04:52:55.21ID:PxvLZcZh0
耳鼻科医もなんとか研究してビースポットじゃない治療法を考えて欲しい
気体で薬を吸い込むってのが一番効きそう
0677病弱名無しさん (ワッチョイW 7b51-sErZ [220.210.184.240])
垢版 |
2017/08/18(金) 06:27:02.35ID:OmAZ2y1N0
ね、そう思いますよね?
ネブライザー の進化版みたい感じですよ。
どんな薬剤を使えば効果あるのかまだ答えはないけど、それを上咽頭にしばらくの間閉じ込めておくことができたら、
なんか効きそう感じしませんか?
0679病弱名無しさん (ワッチョイW 7b51-sErZ [220.210.184.240])
垢版 |
2017/08/18(金) 06:45:26.85ID:OmAZ2y1N0
こっちは医者じゃないし、言うほど簡単なことではないこともわかります。
ただそれであれば、この広くて複雑に入り組んだ上咽頭を、できるだけ隅から隅まで万遍なく塩化亜鉛で擦過するようにしてもらえたら
もっともっと治癒率が上がるはずだ!と信じてるんですけどね。

前スレだったかにもあったけど、スタンダードとなるべき手技が確立しておらず各々の先生が見よう見真似でやって伝わっていることが多い。
そのため、先生によってバラつきがある。
患者側も、急性や慢性による違いはもちろん、症状もさまざまならば核となる炎症の場所もさまざまなので、
今の状態では(耳鼻咽喉科の先生たちには誠に申し訳ないですが)たまたま治ったケースもあれど、
多くはなかなか治らず悩ましい症状に付き合わせ続けているといったことが実態ではないでしょうか?
0680病弱名無しさん (ワッチョイW 7b51-sErZ [220.210.184.240])
垢版 |
2017/08/18(金) 06:53:49.16ID:OmAZ2y1N0
>>678
ナゾネックスは、自分も使ったことがあります。
ただ、これはステロイドなので、その時は楽になるんだけど、薬の効果が切れるとまたすぐに戻ってしまう。
結果、これ治ることはないと感じました。
治癒を先延ばししてしまったような感覚でしたね。

慢性上咽頭炎の治療を開始して間もない頃、症状がどうしても重くて辛い時には使ったりしましたが、
少し良くなってからは、できるだけステロイドを使わず我慢して、セルフも含めて地道にBスポット治療してました。
その判断は、今でも間違っていなかったと思っています。
0681病弱名無しさん (ワッチョイW b757-UFHd [114.182.161.237])
垢版 |
2017/08/18(金) 11:27:23.99ID:ibmRzOsN0
>>679
本当それ
耳鼻咽喉科でも、絶対に塗れてない部分あるし、塗りが甘いよ
0683病弱名無しさん (ワッチョイW 4362-B4nD [126.203.196.70])
垢版 |
2017/08/18(金) 20:37:50.49ID:I0BT8ukA0
>>673
健康診断では言われたことはないです
でもたまに胸焼けがあると喉の痛みも酷いような気がしてる
苦い塊は日中、上咽頭からずるんと降りてくる痂皮を含んだものです
胃から逆流してる感覚は全く無いんだけど、気づいてないだけかもしれないです
0684病弱名無しさん (アウアウウーT Sa3f-Tu1b [106.181.183.59])
垢版 |
2017/08/18(金) 21:30:57.38ID:ubjqeybMa
自分はササヘルス使って体反らして上咽頭付近の放置でBスポと同じような
殺菌効果があると思っているけどネックは一瞬でも口周りを通過することだけど、
Bスポで塗り残し感がある場合は塩化亜鉛1%溶液を作って体反らした後にピペット
などを使って口周りのコンタミなしに上咽頭付近へ流せるのと違うかな?
後はたまに軽くうがいしながら液を動かして2,3分放置だから、液は20〜30ccあれは十分だと思う。
ガラスのピペットでもいいけどプラのディスポでも繰り返し使えるし安心かな
0687病弱名無しさん (アウアウウーT Sa3f-Tu1b [106.181.171.200])
垢版 |
2017/08/19(土) 08:22:20.27ID:91QsFemPa
ササヘルスは飲むけど塩化亜鉛は出したら良い。頭を戻すと口にもどってくる
0689病弱名無しさん (ワッチョイW db62-wZSR [60.95.69.205])
垢版 |
2017/08/19(土) 16:25:12.12ID:fvR55wDF0
>>682
すごいわかる!
こっちはつらいから通ってるのに、
大した炎症もないからって言われると、なんか絶望
0692病弱名無しさん (ワッチョイWW 4a0e-zEln [131.213.249.15])
垢版 |
2017/08/20(日) 00:36:05.96ID:W+vCUJ3W0
出血する人は毎回安定して出血します?
私、セルフなんだけどべっとりつく日があったかと思うと次の日は全然だったり安定しない しみるし、かなり時間かけてやってるから当たってないとか擦る強さが足りないってことはないと思うんだけど…
血がついた日はよし!って思うんだけど次の日はしみるだけだたりするから、今一前進してるのかが分からない…
出血の直後はかさぶたとかで守られて出血しないんですかね?
0695病弱名無しさん (ワッチョイW 2a04-/CPR [27.141.181.130])
垢版 |
2017/08/21(月) 15:24:28.22ID:taSD5G7K0
>>694
Tweet見たけど、「そんな気がする」程度の医療関係者でも体験者でもないツイ廃ぽい精神世界マニアの発言やん
確かにbスポット療法自体、症状と治癒の関連などまだはっきりわかってないこと多いし
脳に近い場所をいじるから何か影響はないとは言い切れないかもしれないし
一緒にするのは極論だけど、過去レーシック難民みたいなこともあったことだし
自分で情報集めて検討したうえで不安なら、やめといたらいいと思う
0696病弱名無しさん (ワッチョイW 2a04-/CPR [27.141.181.130])
垢版 |
2017/08/21(月) 15:37:12.72ID:taSD5G7K0
ていうか、スピリチュアル系の人の間で
bスポット療法が話題? とそのTweetを見て知ったけどそうなの?
舌癒着症手術みたいな感じ?
ちょっとスレチですみません
0701病弱名無しさん (ワッチョイ 3fb2-KbZO [106.168.43.14])
垢版 |
2017/08/22(火) 09:47:34.42ID:HIQ+5v1Y0
頼めばやってくれる先生もいますよ、あと扁桃マッサージとかも。
0702病弱名無しさん (ワッチョイW b757-UFHd [114.182.161.237])
垢版 |
2017/08/22(火) 17:47:57.83ID:KdLhZh+w0
>>701
扁桃マッサージは何に効果あるの?
0703病弱名無しさん (アウアウウー Sa3f-WNbG [106.181.220.36])
垢版 |
2017/08/23(水) 20:42:12.77ID:AcYmJ2mPa
長い間Bスポットやっても治らない人は、処置時に付く血が減らないし、痛みも減らない人、と思って良いのかな?
出血と痛みが減ってるのに、症状が消えないっていうのも、原因が不明で怖いなと思う。
0704病弱名無しさん (オッペケ Srd3-MW+q [126.204.196.126])
垢版 |
2017/08/23(水) 20:55:08.45ID:5oZfXF0ur
一年近くやってるが、血は全く出ないし
少しヒリ付く程度になってきている
むしろ、血が出て止まらないのだとしたら心配だな
体調が悪い時は特にヒリヒリするし、快方に向かうから効果はあるんだと思ってる
0706病弱名無しさん (ワッチョイW 0351-eTu6 [220.210.184.240])
垢版 |
2017/08/25(金) 19:13:02.52ID:oznOwWRr0
>>705
自分も、最後に取り残された炎症はそこだった。
幸い、そこまで塩化亜鉛でちゃんと擦過してくれる先生に出会えたし、おかげで場所がわかってセルフでも少しはできたよ。
先生にやってもらうほど丁寧にはできなかったけど。
0707病弱名無しさん (アウアウエー Sa5f-H1ep [111.107.182.215])
垢版 |
2017/08/26(土) 14:47:58.12ID:KkUh06zpa
慢性化してからどれだけ経ったとかの要因?で、bスポットですんなり治る人も居るし、しっかり治療してても年単位でかかってしまう人も居る。
という感じなんですかね。

あとは塗り残しの問題なので、
塗り残しなく治療を続ければ、きっと治る!

と希望が持てました。
0709病弱名無しさん (ワッチョイW 7f04-thtT [61.27.234.162])
垢版 |
2017/08/26(土) 16:18:41.00ID:AHfa9+t40
鼻うがいずっとししてて透明で粘稠性のある鼻水?だけになったんだけど鼻の奥からすごいバナナみたいな匂いがする。鼻もよく通ってるしよくなってるんだろうけどそういう人っていますか?
0711病弱名無しさん (ワッチョイW 0351-eTu6 [220.210.184.240])
垢版 |
2017/08/26(土) 17:34:22.96ID:Y0igb1zG0
>>707
慢性化してからどれだけ経ったとか
ではなく、急性か慢性かの違いね。
急性なら、その辺の耳鼻科医や内科医でも治せる。
だが、慢性化したら別。

それでも、上咽頭の隅々まで治療できていれば、慢性上咽頭炎だって数か月で治すことができる(絶対とは言えないけど)。
逆に言えば、年単位で治療を続けてるのは、ちゃんと上咽頭を隅々まで治療できていないってこと。
0713病弱名無しさん (ワッチョイ 13b2-7v3n [106.168.43.14])
垢版 |
2017/08/26(土) 20:22:44.25ID:73Tb651f0
702さん
返事遅れてすみません。

効果というか、膿栓、膿汁除去の為です。
私自身の考えですが、鼻腔、上咽頭の管理、扁桃、喉の管理、歯の管理を
行い、口呼吸、鼻うがい、歯の定期健診を行った上で慢性上咽頭炎の治療や
セルフをやるのが効果的かな、と思っています。

扁桃マッサージ、大阪のT先生とかやってるみたいですね。
0714病弱名無しさん (ワッチョイ 13b2-7v3n [106.168.43.14])
垢版 |
2017/08/26(土) 21:02:12.54ID:73Tb651f0
652さん
返事こちらも遅くなりすみません。
漢方の件教えて下さりありがとうございました。
昨年6月から13か月抗生剤を一か月ごとに飲み続け、薬の副作用にダウンしながら治療しています。

今月初めて抗生剤飲まずに過ごせ改善の兆しがありました。
3月末からBスポを始め、6月末からフレッシュ先生の所でお世話になっています。
それももうすぐ三か月です。

今は辛い状態でしょうけれど、頑張ってください。

超前向きに考えれば、このスレに書きこみされている方は
上咽頭炎などと闘っていらっしゃると思いますが、
病巣の所に気が付いてBスポやられているわけで
もし病気が治った時には、体の管理や対処方法、自分の体のちょっとした変化に気が付けたり
病院の選び方や薬の考え方付き合い方などが分かるとか…が身についているわけで、
なにより健康ってありがたい、健康の大切さにが見にしみて
今後の大きい病気になるリスクが減るんじゃないか、って思っています。

自分もまだ完治していませんが、がんばります。
みなさんの辛い事は必ずしもマイナスだけではなく
他の人へのプラスになっていると思います。
0715病弱名無しさん (ワッチョイW cfb2-S2lQ [121.107.100.168])
垢版 |
2017/08/27(日) 09:34:59.24ID:ELHXNwn/0
ここにいる人で耳鼻科系以外に症状出てる人はどんなのですか?

自分は慢性化する前に血節性紅斑、慢性化しだした頃から半年くらい中途覚醒(睡眠障害)、ここに来て関節の痛みなど

尿検査で一時期IgA腎症の方に行くんかなぁと思ってたけど、違う方面に悪化?

痰も透明だし、酷かった鼻づまりや後鼻漏も合う鍼灸治療でかなり改善したのになんだかなー
0717病弱名無しさん (JPWW 0H1f-TBvn [153.145.208.13])
垢版 |
2017/08/28(月) 10:36:56.45ID:T3I8BGlOH
自分は肩こりと首の交感神経過緊張からくる痛みがあります。
1年以上大阪のT先生にお世話になっているけど、首の痛みは猫背と職場の床の傾きという致命的な別の原因もあるのでなかなか···
全体的に治ってきてるけど天蓋の炎症がまだ残ってるし、左だけ後鼻漏と詰まりが治らない〜
0719病弱名無しさん (JPWW 0H1f-TBvn [153.145.208.13])
垢版 |
2017/08/28(月) 18:10:34.29ID:T3I8BGlOH
>>718
周1か2週間に1回の通院ペースです。大阪府内住みなので車で一時間弱程。
5月に1回ほぼ気にならない程度に治ったけど、6月に首と自律神経がやられたからぶり返しかなぁ
0720病弱名無しさん (スップ Sd9f-eTu6 [1.66.104.219])
垢版 |
2017/08/28(月) 20:43:20.29ID:9+yWCMu8d
>>719
大阪府内の方なのですね。
週一か隔週で、一年以上通っても治りませんか、、、。
同じ病院で治療していた方が、なかなか良くならないので、T先生のところへ行くようになったんです。
月に2〜3度、泊まりがけで行って、かなり良くなってきているようで、私も行ってみようかと考えているところです。
その方は、T先生のところで完治を期待して頑張ってるんですけれど、、、。
0721病弱名無しさん (JPWW 0H1f-TBvn [153.145.208.13])
垢版 |
2017/08/29(火) 10:16:46.94ID:sWVek6p0H
>>720
自分の場合、職場で物理的ストレス(床の傾きでw)やら不摂生もあるんで治りが遅いのもあると思います。ふれっしゅ先生のいうとある細菌の持続感染も気になるところ
内視鏡での検査されてますか?
してないのならT先生に診てもらうのオススメしますよ〜
自分も定期的に内視鏡で確認してもらってます
0722病弱名無しさん (ニククエ Sd9f-eTu6 [1.72.5.170])
垢版 |
2017/08/29(火) 21:12:50.08ID:f9Z8SgYfdNIKU
>>721
ありがとうございます。
内視鏡で診ていただいたことはあるのですが、見た感じでは塩化亜鉛も良く塗れているし、炎症もほぼ治っていて、それほど悪い状態ではなさそうなんです。
それでも、どうしても後鼻漏が止まらないんです。
副鼻腔炎もアレルギー性鼻炎もないんですけれど。

その方から聞くT先生の治療は、私の求めているものを満たしてくれそうな気がして、かなり期待しているんですが、、、。
やっぱり、行ってみようかな〜。
0723病弱名無しさん (ワッチョイW 6f19-MzXG [111.168.213.185])
垢版 |
2017/09/02(土) 18:42:16.98ID:TXkew3np0
先生、左の鼻が詰まるときだけすごくえずくんですが、、
どんだけ鼻うがいしようが、鼻が通るのを待つまでずっと辛いです。
なにか考察ありますでしょうか?
0724病弱名無しさん (ワッチョイ 73b2-MGi3 [106.168.43.14])
垢版 |
2017/09/04(月) 10:05:21.66ID:ZvOFxD6n0
第30回日本口腔・咽頭科学会が9月7日、8日とあるけど
初日の第1会場で田中&堀田先生が出るんだね。
8日は茂木立先生

今後もっと注目されて色んな先生がやってくれるといいな〜

http://www.jssp30.umin.jp/
0726病弱名無しさん (スップ Sd1f-vISv [1.72.5.94])
垢版 |
2017/09/04(月) 14:19:19.45ID:xCZTNaPGd
ほんとだね
上咽頭の塩化亜鉛擦過処置は明確なエビデンスがないから最近軽視されてるけど、大学病院の年輩の先生の中には効果を感じている方もいる
若い先生にもぜひ興味を持っていただきたいね
0728病弱名無しさん (JPWW 0H9f-BqR8 [153.145.222.67])
垢版 |
2017/09/04(月) 15:00:35.64ID:OHaq5pOQH
>>725
26群の「上咽頭炎」の中
“慢性上咽頭炎患者におけるマイコプラズマ脂質抗原抗体測定の臨床的意義に関する検討”ですって
上咽頭炎、少しずつ認知されてきてるのかな?なら嬉しいな
0729病弱名無しさん (スップ Sd1f-eMw/ [1.66.97.244])
垢版 |
2017/09/04(月) 18:59:43.88ID:++v02DObd
先輩方で、上咽頭炎治療の補助療法として、高濃度ビタミンC点滴もしくはマイヤーズカクテル点滴したことある方、いらっしゃいますか?
特にビタミンC点滴療法の効能の、免疫強化が気になる。
0732病弱名無しさん (ワッチョイ ff30-6h2J [219.107.12.153])
垢版 |
2017/09/04(月) 21:02:38.69ID:Mx8n9rwn0
直接関係ない話なんだけど、胃については慢性的に
炎症を起こしているのが正常っていう説がある。

・ピロリ菌には何種類かあって、胃がんを惹起するものと
 あまりそういう性質が無い種類のものがある。
・胃を強く刺激して胃がんを惹起するタイプは、
 胃がん以外の癌の発生率を大きく下げる。

まぁ仮説なんだけど、もしかしたら、
上咽頭もある程度荒れている状態が望ましかったり
するのかもしれない。
それがどの程度かもわからんけどな。
0733病弱名無しさん (ワッチョイW 6f18-e+qS [175.177.4.185])
垢版 |
2017/09/04(月) 21:38:18.99ID:75NzdzoI0
http://jfir.jp/news/5th20170530/


昨日も茂木立先生マイコプラズマ発表されてる
0735病弱名無しさん (ワッチョイW 0362-bi9U [126.60.113.21])
垢版 |
2017/09/05(火) 08:19:32.60ID:/8+rsRX60
マイコプラズマですか…。だから、クラリス飲むと落ちつくのかぁ。でも、繰り返すのは持続感染してるのかな。

マイコプラズマの感染が原因だとして、それでもbスポット治療は効果あるのでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況