X



トップページ身体・健康
1002コメント516KB

上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6 ワッチョイあり [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW da62-+Wb5 [221.27.206.139 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/23(火) 14:51:38.81ID:VmbMmYSM0
ワッチョイありです。上咽頭炎の治療法、特にBスポット治療の情報交換のために。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0147病弱名無しさん (アウアウウーT Sa89-/cca [106.181.169.12])
垢版 |
2017/06/09(金) 09:02:19.12ID:T25kvLFPa
馬油は口内炎できた時に寝る前につけたら良く効くな。
だから自分は花粉の時期とか鼻粘膜が荒れた時も使って効く感じあるな
0148病弱名無しさん (ワッチョイW 5180-D5MS [202.172.69.6])
垢版 |
2017/06/09(金) 16:56:08.94ID:pHqRF4p50
スレ間違えたので再びカキコ
喉の上の方が一日中ヒリヒリして喉は渇くしそれがもう1ヶ月…
医者3件回ったけど何もなし。
蓄膿症の後遺症である後鼻漏ばかり指摘されるが具体的な処置なし。
上咽頭炎でないのか?もう疑心暗鬼。
自宅で改善できる方法を先輩方、伝授していただけませんか?

上咽頭炎はbスポット治療をしてる所でないとわかりませんか?
0149病弱名無しさん (ワッチョイW c551-QBSb [220.210.184.240])
垢版 |
2017/06/10(土) 13:06:56.19ID:ZtxgVfaf0
>>148
後鼻漏は上咽頭炎でも起こるから、可能性は十分あると思いますよ。
自宅でセルフより、まずは正確な診断が必要だと思いますので病院へ行かれてください。
その際、Bスポット療法をやっていなくても上咽頭炎を知っている耳鼻咽喉科医もいらっしゃいますが(ベテラン医多し)、
「知っている」レベル止まりなことも少なくなく、上咽頭炎が認められた場合に正しく治療できるかは別問題なので、
できればBスポット療法をやっていらっしゃる耳鼻咽喉科へ行かれることをオススメします。
きちんと治らず、症状が悪化して難治性になると厄介です。
私も含め、ここにはそういう先輩たちがたくさん集っていると思いますよ。
0150病弱名無しさん (オイコラミネオ MM5e-R6pa [61.205.8.42])
垢版 |
2017/06/10(土) 13:09:23.30ID:rNgdNUh5M
>148
Bスポットで、綿棒に血がついてたら、上咽頭炎ということになるはずです。
正確に診察して欲しいと思われるのであれば、内視鏡下で診断しているのは、神奈川の茂木立先生のところか、大阪の福島の田中先生のところです。

自宅で…に関しては、Bスポやっていない内科の先生で、ミサトールを勧めていらっしゃるのは、どこかのサイトで見たことあるので、1番可能性高いのはミサトールかもしれません。
ミサトール、生理食塩水の鼻うがい、普通のBスポ、内視鏡下のBスポの4つをした経験から言うと、
内視鏡下Bスポ>>普通のBスポ>>>>ミサトール>生理食塩水鼻うがい ですね。
鼻うがいの類は、あくまで悪化させないため、維持なのかなぁと思っています。
0152病弱名無しさん (ワッチョイW 1957-UpaH [114.182.161.237])
垢版 |
2017/06/10(土) 14:42:43.13ID:mvwSzHCM0
>>150
自分もその順で効果あるけど、
毎回内視鏡下Bスポットやってくれる病院なんてないよね?
せっかく毎回遠方からせっせと通ってるから、
費用がかかってもちゃんと塗ってもらいたいんだよなぁ
0154病弱名無しさん (オイコラミネオ MM5e-DEJT [61.205.86.226])
垢版 |
2017/06/10(土) 14:52:47.75ID:JKDb/F7lM
上咽頭の治療で肩こりの改善につながるのって、口腔の緊張がほぐれて首から頭の下半分のバランス改善するっつー物理的な面の改善で良くなってる気がするんですが、皆さんはどうお考えですかね。
0155病弱名無しさん (ササクッテロル Sp85-a34e [126.233.7.55])
垢版 |
2017/06/10(土) 15:52:41.91ID:qzcovxR2p
私の場合は首から肩、腰(ぎっくり腰系)、希に膝まで痛み違和感がある
なので必ずしも全部が当てはまるとは思ってないな
もちろん、根拠はありません
痛みなので免疫やらの反応が間違って攻撃しているのだと思ってます
0156病弱名無しさん (ワッチョイW d6c4-HOuB [153.232.16.166])
垢版 |
2017/06/10(土) 17:07:34.23ID:/9FqJuwL0
私はストレートネックから事故での頚椎ヘルニア持ちなんですが、
長年保存療法のみで悪化、脊椎外来にかかって即手術になった者です。
手術していない方の頚肩腕が最近悪化して再手術やむなしと考えていましたが、
Bスポット治療始めて頭痛と倦怠感が緩和しました。
まだ波があるので何とも言えないのですが、
ヘルニアと同時に傷めた食道胃腸も治療費前よりはマシになっているような。
0157病弱名無しさん (オイコラミネオ MM5e-R6pa [61.205.81.108])
垢版 |
2017/06/10(土) 17:56:07.60ID:r5dqN9FyM
>152
内視鏡下で評価できる先生は、基本、内視鏡下ではない時も痛みは変わらないので、
やはり塗り残しが少ないのかなぁと思います。
まぁ、今のところは2ヶ所しかないので、通うのはなかなか難しいですよね。
0158病弱名無しさん (ワッチョイW d66c-DEJT [153.205.170.84])
垢版 |
2017/06/10(土) 22:42:14.70ID:ScXD8lni0
確かにストレートネックは改善しそうですね。
そうすると頭の重さをより身体の中心で支えられるようになるから、全身にも良い影響が出そうですね。
0159病弱名無しさん (ワッチョイW ce19-BRFh [111.169.43.81])
垢版 |
2017/06/11(日) 11:35:12.38ID:FScuvCZH0
>>136
丁寧に回答をいただきありがとうございます。
さらに1つ聞かせてください。
ササヘルスも自宅治療の1つとして挙げられると、2chで見たことがあるのですが、何か考察ありますでしょうか?
0160ふれっしゅ (ワッチョイW 9dda-c+uZ [36.3.172.44])
垢版 |
2017/06/12(月) 13:14:21.88ID:h3sZRolm0
>>159

この件も2ch 先輩の意見を待ちましょう
私の情報も皆さんと同じググッた情報のみで
使用経験がありません。
0162ふれっしゅ (ワッチョイW 9dda-c+uZ [36.3.172.44])
垢版 |
2017/06/12(月) 19:14:24.36ID:h3sZRolm0
>>161
一度内視鏡で評価できたらいいですね

セルフでどれ位の期間されてますか?
痛みある場合はまだ炎症あり!になります。
0163病弱名無しさん (ワッチョイ 71b2-2YCt [106.168.10.182])
垢版 |
2017/06/12(月) 20:34:12.39ID:i9nDqXsa0
先生 今週の金曜日初診で予約しているものです。
よろしくお願い致します。
先週金曜日から症状悪化していて、扁桃の腫れ、黄緑色の鼻水、
耳管のつまり 微熱、息苦しい、リンパ腺が腫れている、など症状が悪化しています。

今日Bスポットを近隣のかかりつけ医に簡易式でやってもらった時に
抗生剤を辛い場合は飲むようにと言われていますが

金曜日にフレッシュ先生の所で内視鏡評価と血液検査などお願いする際に
今抗生剤を飲んでしまっては結果に影響するのではないか?
と辛いながらも 躊躇している状態なのですが、

先生の所でやって頂く血液検査を控えている場合には
飲むのを控えた方が良いのでしょうか?
教えて頂けると助かります。 お忙しい所、申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
0164ふれっしゅ (ワッチョイW ce18-c+uZ [175.177.4.176])
垢版 |
2017/06/12(月) 21:47:20.21ID:Db1vJZhG0
>>163
全く影響ありません。
私が出すだろう抗生物質はミノサイクリンかドキシサイクリンです。

急性増悪(風邪上乗せ)時には別の抗生物質を処方しますので、通常耳鼻咽喉科診療で出されたものはご指示の様に辛かったら飲んでいただいた方がいいと思います。
0165病弱名無しさん (アウアウウーT Sa89-/cca [106.181.171.114])
垢版 |
2017/06/12(月) 22:43:23.03ID:657bRrmYa
ササヘルス続けているけど効果はあると思うよ。自分は10ccを2倍に薄めて3〜5分当てている。
しみる感じで後で鼻かんだら少し混ざって出てくることも多い。
殺菌性があり口内炎とか粘膜強化に効くと思うけど薬局の人は口内炎だったら5分くらい患部に当てた後に
飲んだらいいと云っていた。上咽頭炎での使用は販売店の人も?だったから自己判断でするしかない。

ササヘルスは以前から風邪後とか喘息が悪化しそうになった時に飲んでいた。
0167病弱名無しさん (スッップ Sd9a-6Dpq [49.98.151.253])
垢版 |
2017/06/12(月) 23:01:18.44ID:6K8dJDIDd
先生
普段は後鼻漏で鼻からは鼻水が出ないのですが入浴後に少しだけかめます
でもその時に鼻水に血が混じるんですが何故なんでしょうか?このところ毎日血が混じります
ちなみにBスポット治療ではもう綿棒に血は付きませんし 鼻血を出しやすい体質でもありません
0170ふれっしゅ (ワッチョイW 9dda-c+uZ [36.3.172.44])
垢版 |
2017/06/13(火) 08:46:49.91ID:TVR2+Zo70
>>167

もともと鼻内は血管豊富ですので
ちょっとした出血がつくのはよくある話です

また今の時期のように寒暖差ある場合は、のぼせやすいタイプの方は鼻血が出やすいので…

続く場合は、一般耳鼻科で鼻内を内視鏡で診てもらって下さい
0171ふれっしゅ (ワッチョイW 9dda-c+uZ [36.3.172.44])
垢版 |
2017/06/13(火) 08:47:57.46ID:TVR2+Zo70
>>169
そうですね
3か月したのなら一度治療効果を内視鏡で評価したいですね
0172病弱名無しさん (ワッチョイ c152-OlK+ [122.27.159.99])
垢版 |
2017/06/13(火) 11:30:41.72ID:bxE0VN180
すみません、相談させてください

長年後鼻漏に悩まされ、一ヶ月前くらいから週一でBスポットを始めました
口から綿棒で塩化亜鉛を塗布しています

その頃から乾いた咳が出るようになり、いびきラボから睡眠中も咳き込んでいるようです
また、首元(襟元)が赤くなり痒みが出ているので、恐らく塩化亜鉛アレルギーだと思います

Bスポットを始めてから異臭がピタリ止まり、喉への鼻水の絡みが減ったので、できれば続けたいです
塩化亜鉛以外のBスポット治療はありますでしょうか?宜しくお願いします
0173病弱名無しさん (ワッチョイ 71b2-2YCt [106.168.10.182])
垢版 |
2017/06/13(火) 20:05:12.48ID:R97cgSy80
先生
163番です。お返事ありがとうございました!
助かりました!
0174病弱名無しさん (スップ Sd9a-6Dpq [49.97.104.132])
垢版 |
2017/06/13(火) 20:31:00.22ID:nCbLxoRXd
>>170
ありがとうございました
少し様子を見てみます
0175病弱名無しさん (ワッチョイW 5180-D5MS [202.172.69.6])
垢版 |
2017/06/14(水) 06:18:38.47ID:2HbYyqSU0
質問です。
Bスポット治療をしていない耳鼻咽喉科だと
何件回っても上咽頭炎だと診断されないものですか?
何もないとか言われて終わりですか?
皆さんは自分が上咽頭炎と思ってBスポットをやってる耳鼻科をたずねたのでしょうか
助言をお願いします。
0176病弱名無しさん (ワッチョイW 5180-D5MS [202.172.69.6])
垢版 |
2017/06/14(水) 06:23:23.79ID:2HbYyqSU0
>>149
返信遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。
どこの耳鼻科にいっても何もないと言われ
でも痛くて苦しくて自殺まで考えてました。
0177病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp85-LnFi [126.247.84.96])
垢版 |
2017/06/14(水) 16:07:03.24ID:LRoloUDCp
喉の奥(口を開けて見える奥の部分)がいつも荒れている状態です。飲み込み時に少し違和感があります。
耳鼻科に行ったら「少し荒れてるねー、喉はデリケートなところだからこういうこともあるよ」と言われ抗生剤を処方されましたがあまり変化はありませんでした。
違和感以外全く症状がないのですが、治らないので心配しています。何かご存知の方がおられれば宜しくお願い致します。
0179病弱名無しさん (スフッ Sd9a-6OcZ [49.104.43.113])
垢版 |
2017/06/14(水) 16:52:26.39ID:iwItkqnYd
先生に質問です。
Bスポットで治る病気として掌蹠膿疱症があります。実際私もそれと似たような症状がBスポットで治りましたが、上咽頭が治りきってないからか、また再発してきました。
そこで思ったのですが、上咽頭炎は他に炎症があれば治らないとよく言われます。それは皮膚の炎症なども含まれるのでしょうか?掌蹠膿疱症がそれに当たるのかわかりませんが、そういう皮膚の症状の治療も同時に行うべきでしょうか?
0180病弱名無しさん (オイコラミネオ MM5e-R6pa [61.205.7.122])
垢版 |
2017/06/14(水) 18:36:18.73ID:RX7v4lIYM
>>175
何もないって言われて終わりならばまだ良いですが、抗不安薬を出されて飲み続けるパターンもあります。
多少、交通費と時間がかかってもさっさとBスポやっている一覧の病院へ確かめに行くことをオススメします。
Bスポ自体は、1970年代〜1980年代に行われていたので、耳鼻科のoldな先生ならば上咽頭炎の概念をお持ちの場合もありますが、何軒回るんだーって話になりますので…。
0181ふれっしゅ (ワッチョイW 9dda-c+uZ [36.3.172.44])
垢版 |
2017/06/14(水) 18:58:28.42ID:xOzwmsDO0
>>179

掌蹠膿疱症は病巣疾患の1つで、
慢性上咽頭炎、慢性扁桃炎、歯性の炎症を契機に発症します

個人的にはコルチゾール理論で説明しています

コルチゾールは炎症抑える物質で皆さんも副腎という臓器から分泌されていますが
風邪引いてそれを治す場合、アレルギー反応を抑える場合、ストレスに対する反応で分泌されます

上咽頭に炎症が残っていると上咽頭炎にコルチゾールが使われてしまい
皮膚を治すのに使えるコルチゾールが足りません
他の部位に炎症があったら同様です

ですので慢性炎症を治すことが掌蹠膿疱症の治癒にもつながりますので
上咽頭炎の治癒も併用するので良いんだと思います
0182ふれっしゅ (ワッチョイW 9dda-c+uZ [36.3.172.44])
垢版 |
2017/06/14(水) 18:59:59.72ID:xOzwmsDO0
>>181
最後から2行目

治癒→治療
0183病弱名無しさん (スプッッ Sd7a-blQU [1.75.210.79])
垢版 |
2017/06/14(水) 19:17:26.38ID:jBErPnsXd
>>78
>>79
先生のところ、今日は混んでたのかな。
昨日は雨で、明日は休診のせいか、いつもより早く指名制が終わってしまったように思います。
で、50%の確率にかけてみたのですが…。
S先生に直接お願いしたところまでは良かったのですが、看護師さんたちザワザワ。
注意されちゃいました。
なので、指名がある場合はなるべく早めに行きましょう。

とは言え、指名制の終了は当日の混み具合によるので、何時までっていうのがなくて賭けなのですが…。
そこは先生、何か策をお願いします。

スタッフのみなさん、ワガママ言ってごめんなさい。
0185病弱名無しさん (ワッチョイW 9f51-7/aI [220.210.184.240])
垢版 |
2017/06/15(木) 01:47:10.87ID:Qwt9QoRW0
>>175
>>176
149です。
ツラいですよね。お気持ちはよく分かりますが、みなさん、程度の差こそあれ同じだと思いますので、一緒に頑張りましょう。

上咽頭炎の診断ですが、
Bスポット療法を行っていなくても、ベテランの(ご年配の)耳鼻咽喉科医であれば可能な場合があります。
ただ、現時点ではご存知ない場合の方が圧倒的に多いと思いますが。
ここも含め、何軒も、中には十数軒も耳鼻咽喉科を回った方がいらっしゃいます。私もそうです。
どこへ行っても「異常なし」「気にしすぎ」、中には医師から傷つくようなことを言われることもあるわけです。
耳鼻咽喉科だけではありません。
いろいろと調べるうちに、さまざまな病気を疑って、他科を受診した経験のある方も少なくないと思います。
そうこうするうちに「上咽頭炎」という病気を知り、その治療法として「Bスポット療法」というのが効くらしいと知って
Bスポット療法を行っている耳鼻咽喉科を訪れるケースが多いのではないでしょうか?

嘘のような本当の話ですが、医学部では上咽頭炎について教わらないそうです。
私も、副鼻腔炎手術で有名な某大学病院の耳鼻咽喉科で、30代くらいに医師に、こういう治療を受けていると話したら
「それ、効きますか?」と真顔で聞かれたことがあります。

あまりご存知ないようなので、日本病巣疾患研究会のこちらのページくらいはお読みになられたらよろしいかと。
http://jfir.jp/chronic-epipharyngitis/
0186病弱名無しさん (ワッチョイW 9f51-7/aI [220.210.184.240])
垢版 |
2017/06/15(木) 02:00:23.76ID:Qwt9QoRW0
>>177
口を開けて見える部分は中咽頭。上咽頭ではありません。
だから見落とされるのです。
上咽頭は空気の通り道であって、飲食の際に影響することもありません。
上咽頭にも炎症がある可能性は否定できませんが、違和感以外にまったく症状がないということなので、もしかしたら違うのかも。
0187病弱名無しさん (ワッチョイWW 9262-RQrq [221.27.206.139 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/15(木) 02:17:03.43ID:8MbAK8WZ0
>>183
気持ちは分かりますし、先生もそうして下さいと書いてましたね。それで注意されてしまったのは辛かったかもしれませんが、先生もあからさまにダメですともなかなか言えないと思うんですよ。あと、前にも書きましたがs先生も治療に関してはフレッシュ先生とまったく同じだと私は感じました。
もう一点、フレッシュ先生にやって欲しいとばかり言っているとフレッシュ先生また倒れちゃいます。それは一番困る事ではないですか?私も出来ればフレッシュ先生に処置して欲しいのは本音ですが、しっかり処置出来る先生が増える事が我々の願いでもある訳ですよ。
なので、Bスポット治療して貰える事に満足しましょうよ。
物理的に通院出来ない人もいる訳ですし。
0188病弱名無しさん (ワッチョイW 9f51-7/aI [220.210.184.240])
垢版 |
2017/06/15(木) 02:30:27.54ID:Qwt9QoRW0
>>172
ルゴールはありますが、長年の後鼻漏とのことなのですでに粘膜が変質してしまっていると思われ、
殺菌・消毒作用だけで収斂作用のないルゴールでは、効果はあまり期待できないかもしれませんが、どうでしょう?

塩化亜鉛アレルギーとのことですが、それって亜鉛に対する金属アレルギーを疑われているということでしょうか?
パッチテストなどをされた結果ではなさそうですし、ちょっと違う気がします…。
上咽頭に塩化亜鉛を塗ることと、首元が赤くなったり痒みが出ることはあまり関連がないような。
他にもアレルギー症状が出ていれば、その可能性もあるかもしれませんけど。

乾いた咳や睡眠中の咳き込みは、Bスポット療法の結果でしょうね。
特に、睡眠中の咳き込みは、粘度の高い粘液がゆっくりと喉に落ちてきているからのように思えますが。
0189病弱名無しさん (ササクッテロロ Spe7-8JBm [126.254.196.72])
垢版 |
2017/06/15(木) 03:38:29.42ID:BsUMytFqp
最近、セルフで私も少し変わった事があります。
鼻からセルフは一年くらいになりますが、
最近になり左側の穴からで少し経つと荒れる感じでジンジンするようになった。
ただ単に荒れるだけという感じです。
今までは主に右側が出血するし効いている感じのはコチラだったのに左側に変わってきた。
(それと何故か"右"膝が痺れる)

何でかなーと思ってると数日考えていますと、左の前歯が痛くなり歯の根が腫れてきた…
歯根のうほうの10年ぶりの再発だった……
今はこちらの治療で大変なんですが、歯の根の炎症で近いからか、セルフで当たる部分の何か環境が変わったのか塩化亜鉛を塗ると妙に荒れるだけになるおかしな状態
ダルさやメンタルダウンとか、何時もの症状に似た部分があるが少し違う感じです。

セルフをやらないと普通に戻るので今はやっていません
だからなんだ!って話なんですが……
0190病弱名無しさん (ワッチョイW 9f51-2RZ/ [220.100.101.57])
垢版 |
2017/06/15(木) 04:52:15.26ID:gCL1G8r30
>>189
bスポとは違いますが。
歯根嚢胞、大変ですよね。
私も苦しみました。良いマイクロエンド(根管治療)専門医にかかることが出来ると良いですね。
根管治療の成功率が普通の保険診療とは、全然違いますから。
ファイル破折して抜くしかないと言われましたが、きちんと選んで行ったところで治療し、
無事治っています。
0191病弱名無しさん (ササクッテロロ Spe7-8JBm [126.254.196.72])
垢版 |
2017/06/15(木) 05:03:32.19ID:BsUMytFqp
>>190
ありがとうございます
そうか専門医か……行きつけの歯医者だと他の所に行き辛いんですよね……田舎だと特に……
正直、あまり信頼していないし何回かミスもあったりで………

耳鼻科でもそうですが、自分の治療を知るためには二つ三つ通って体験して比較しないとダメですね
0192病弱名無しさん (ワッチョイW 9f51-2RZ/ [220.100.101.57])
垢版 |
2017/06/15(木) 06:08:26.91ID:gCL1G8r30
>>191
どうしても、東京・大阪にはなりますが、エンドの治療は2回くらい(1回90分〜120分)で済みます。
最初、検査と治療計画で、根管治療は基本、1歯1回です。
病巣感染の概念を知ってしまうと、ここをいい加減にするのは良くないなぁと思うようになり、歯科はすっかり自費です。
もし、検索されるのであれば、「マイクロエンド」 とか「根管治療 マイクロスコープ」とかでやっている医院は探せます。
最近は、医院も少しずつ増えています。
他の皆様、スレ違いの話題ですみません…。
0193病弱名無しさん (ワッチョイW 56c4-M7ld [153.232.16.166])
垢版 |
2017/06/15(木) 10:01:39.88ID:6It2Gl3d0
信ぴょう性はどうか分からないけど、
酒さスレでBスポット治療が効くかもという書き込み見た。
私も昔から赤ら顔でレーザー治療しようか悩んでた時期があったから、
本当に治療効果の副産物なら嬉しいなぁ。
酒さって自費治療だから本当にしんどい。
0195病弱名無しさん (ワッチョイ 8352-VgqF [122.27.159.99])
垢版 |
2017/06/15(木) 11:11:36.04ID:TihM7jn30
>>188
返信ありがとうございます
以前まつ毛エクステのグルーが合わなかった時、瞼周辺以外のフェイスラインに赤みと痒みが出たので
自分はその部分に反応が出やすいものと思っていました
本当はしっかり塩化亜鉛に反応するか否かの検査を受けたいのですが、大きな病院で数回通院する必要があるとわかり
中々行ける機会がないのが現状です
アトピーでも花粉症でもないのですが、どうやら特定の成分に反応しているようなので、一度ちゃんと調べたいですけれどね

ちなみに空咳中、粘液の存在は全く感じられませんでした
カラカラに乾燥していて、Bスポットのお陰で解消されたと思えるほどです
Bスポットを塗布して日にちが経つにつれて空咳と痒みが和らぎ、粘液の存在が顔を出してきます

教えてくださったルゴールを視野に入れつつ、今回はミサトール試してみます
有難うございました
0196病弱名無しさん (ワッチョイ 8352-VgqF [122.27.159.99])
垢版 |
2017/06/15(木) 11:19:49.09ID:TihM7jn30
追記

金曜にBスポットを行うと、土曜から粘液が減り、代わりに空咳と痒みが出てくる
日、月、火、水、木曜日と経過するにつれて空咳と赤み痒みが減り、代わりに粘液が増えてくる
そしてまた金曜にBスポット・・・この繰り返しですが、回を追う事にその反応が強くなってきました

塩化亜鉛アレルギーの人のBスポット体験談がどこにもないので、あくまで憶測です・・・
0197病弱名無しさん (スプッッ Sd12-20lb [1.75.210.79])
垢版 |
2017/06/15(木) 12:38:36.73ID:wp/YI8x+d
>>184
>>187
誤解を招いてしまったようでスミマセン。
先日の書き込みから、そういうこともできるのかと思い、恐る恐る試したらこうなっちゃいました、という報告です。
なので、主旨としては「指名がある場合はなるべく早めに行きましょう」ということで、そのように書かせていただきました。
それと、この場を借りて(ここを見ていらっしゃるか分かりませんが)その場にいらした患者さんと、スタッフのみなさんへのお詫びを書かせていただいた次第です。
お騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。
0198病弱名無しさん (ワッチョイWW 5623-vfLq [153.132.183.151])
垢版 |
2017/06/15(木) 13:19:21.39ID:mxaLtW0a0
先生

2013年に群馬から先生の病院に通っていた者です

後鼻漏の症状でBスポットを受けていましたが、
血もあまり付かなく、先生も首をかしげながらも続けてくださっていた記憶があります

後鼻漏になった原因は、インフルエンザからの急性副鼻腔炎です
菌が原因の後鼻漏には、マクロライド療法が有効との記事を読んだのですが、
先生のご見解はいかがでしょうか?
先生の病院ではマクロライド療法は行っていますでしょうか?
0199ふれっしゅ (アウアウカー Sa8f-GsY3 [182.250.250.233])
垢版 |
2017/06/15(木) 16:28:12.91ID:aSrUM3ota
>>198
急性副鼻腔炎から慢性副鼻腔炎の後鼻漏ならばマクロライド少量長期投与が効果あるはずで、
その治療はゴールデンスタンダードですので
当院のみならず全国的に行われてると思います

私が考えている細菌は免疫が落ちてくると増えてくるため
初発の感染症は関係ない可能性があります
0201病弱名無しさん (ワッチョイW 566c-QeqB [153.205.170.84])
垢版 |
2017/06/15(木) 22:41:55.56ID:nyfl5pMC0
Bスポットやってる耳鼻科が見つからない。
殺菌と収斂効果を得たいだけなら、煮出しの緑茶で鼻うがいでも良さそうですがやってる方います?
鼻うがいで上咽頭を充分に洗えるという話しを聞いたので効果見込めそうな気がしますが。
0203病弱名無しさん (ワッチョイW 1e19-K84x [111.168.213.185])
垢版 |
2017/06/16(金) 00:37:52.91ID:w6MNaV7r0
>>165
参考になります。
やり方としては、点鼻しているという理解であっていますか?
原液をそのまま使わないのもなにか理由があるのですかね?
ひとまずササヘルスはミサトールリノローションより染みる感覚があるので、効いてる感はあります笑
0206病弱名無しさん (ワッチョイW 1e19-K84x [111.168.213.185])
垢版 |
2017/06/16(金) 00:58:31.74ID:w6MNaV7r0
先生!上咽頭炎患者に高血圧の人が多いとかいう情報はありませんよね?
私血圧高いので、、、疑問に思ったまでです、、
0207病弱名無しさん (ワッチョイW 9f51-7/aI [220.210.184.240])
垢版 |
2017/06/16(金) 03:25:59.86ID:y5wGpcRx0
>>206
先生ではないですが、横から失礼します。
血圧は自律神経でコントロールされるし、上咽頭炎はその自律神経系にも影響するから、
自律神経失調症に起因して高血圧が引き起こされる可能性はあり得るんじゃないでしょうか。

ただ、血圧はさまざまな要因で高くもなれば低くもなるので、それだけではないと思いますが。
そういうことを言い出すと、キリがないですよ。
0208病弱名無しさん (ワッチョイW 9f51-7/aI [220.210.184.240])
垢版 |
2017/06/16(金) 03:46:22.19ID:y5wGpcRx0
>>195 >>196
なるほど、まつ毛エクステのグルーですか。
あれはさまざまな種類があって、合う、合わないも激しいし、それだけトラブルも多いようですからね。

しかし、粘液ないんですね。
私とは真逆なので興味深いです。
私はBスポットに塩化亜鉛を塗られると粘液が増え、それが数日間かけて時間の経過とともに減っていきます。
軟口蓋の背面に溜まるのですが、粘度が高く、身体を起こした状態では落ちてきません。
へばりついているのは分かるので、カーッとやって吐き出しています。
仰向けで横になるとどんどん落ちてくるのですが、軟口蓋が下を向くからと考えれば自然なことだと理解しています。

確かに、亜鉛アレルギーの方の話は聞きませんねぇ。
0209病弱名無しさん (ワッチョイW 9f51-7/aI [220.210.184.240])
垢版 |
2017/06/16(金) 04:08:45.47ID:y5wGpcRx0
>>201
Yahoo!知恵袋にBスポット療法をやってるクリニックをまとめた記載があるし、
先生のブログにも「Bスポット療法施行クリニック一覧」として、そのリンクや、他の方がまとめたブログへのリンクがまとまってるけど
ご覧になってます?
堀田修先生の著書とかにもまとまってますが。

煮出しの緑茶と塩化亜鉛比べます?笑
リステリン以下でしょ。
しかも、「洗う」のと「殺菌」じゃ、まるで意味が違いますけど。
0210病弱名無しさん (ワッチョイW 9f51-7/aI [220.210.184.240])
垢版 |
2017/06/16(金) 04:19:30.06ID:y5wGpcRx0
>>204
どんな綿棒をお使いか分かりませんが、
上咽頭はとっても広い空間であって、鼻からの綿棒で触れられる範囲はごく一部ですから、それも仕方ないでしょうね。
また、沁みたり痛みを感じたりしても、血はついてこないということもありますから。
0211病弱名無しさん (ササクッテロロ Spe7-8JBm [126.254.196.72])
垢版 |
2017/06/16(金) 04:56:54.44ID:yi8if1isp
>>209
ツッコミたい気持ちは分かりますw
ただまぁテンプレもwikiも無い状態だと、新参の方が分からないのも仕方無いかと……
次スレや今後のスレ用にテンプレくらいは作る時期かもしれませんね

塩化亜鉛中毒どうたらは前スレか前々スレあたりで見た気がします
たぶん違うんじゃないかみたいな話だった気がする
0212病弱名無しさん (オイコラミネオ MMae-QeqB [61.205.7.146])
垢版 |
2017/06/16(金) 06:43:17.13ID://X45Ux/M
>>202
ありがとうございます。アズノールて収斂作用あるんすかね?
緑茶のタンニンなら収斂作用あるし、カテキンの殺菌も期待できるので、遠方の耳鼻科にたまに行っての治療より毎日鼻うがいした方がいいかと思った次第です。
0213病弱名無しさん (オイコラミネオ MMae-QeqB [61.205.11.91])
垢版 |
2017/06/16(金) 06:53:25.13ID:h71r96v5M
>>209
ありがとうございます。ご提示いただいた情報は目は通してますが、子育て中で遠方の耳鼻科に頻繁に通えずで。

セルフは塗り残しが・・・という書き込みをこちらでよく目にするので、弱いけど殺菌作用と収斂作用のある液体を毎日万遍なく届かせればどうかと思ったんです。

ただ私が思いつくくらいなので、こちらの先輩方でやられた方いらっしゃるかと思ってお聞きしました。
子育てひと段落してから耳鼻科に通ってみます。ありがとうございます。
0214病弱名無しさん (ワッチョイWW 4f94-Jz3+ [182.171.168.64])
垢版 |
2017/06/16(金) 08:22:55.64ID:SegVeo/E0
>>205>>210
ハクジウ綿棒5号なので、長さは足りてると思うのですが
確かにどこまで入るか不明ですね
耳鼻科でルーツェ綿棒をいつも入れられているので
(自然口開大術?)だいたいこの辺までは、と思って入れています

綿棒の先が細すぎて、液体も染み込まないですし、
やはりリステリンというのも効果薄いのかもしれません

喉からもチャレンジしていますが、粘液しか付かないのと
吐き気強く、どうも患部まで到達してないかんじ
0215ふれっしゅ (ワッチョイW 87da-GsY3 [36.3.172.44])
垢版 |
2017/06/16(金) 08:36:44.12ID:GTJyWGI10
>>206

個人的には
疲労系疾患(慢性炎症)の患者さんは初期は起立性調節障害(自律神経失調)で
炎症が長引くほど低血圧傾向になると考えています。

ストレス応答、交感神経優位による高血圧はごく初期のみで、流石にずっと高血圧状態が続くと疲弊して、結果的にはその後低血圧傾向になりそうな気がします
0216病弱名無しさん (オイコラミネオ MMae-2RZ/ [61.205.95.211])
垢版 |
2017/06/16(金) 09:13:55.00ID:tUStM37jM
>213
それならむしろ、免疫力を上げる施策をする方がよろしいかと。
例えば、天然の抗生物質代わりのものって色々調べればありますから。
子育て中の耳鼻科…理解出来ます。が、ほっとくと結構、酷くなるので。
0218病弱名無しさん (アウアウウーT Sa63-+Bjj [106.181.182.233])
垢版 |
2017/06/16(金) 22:43:24.35ID:/GeWGckka
>>203
私はリステリンと歯磨き後に体を椅子を用いて反らして口から上咽頭に当てていますが、点鼻でも効果あるなら良いんじゃないでしょうか。
スポイトなどで鼻に入れても良いと販売店の人が云っていました。濃度は使いやすい粘度ということで適当ですね。
自分の場合はこれで歯磨き時に血がにじまなくなったのと喘息が改善しているので効果が感じる限り続けます。
0220病弱名無しさん (ワッチョイWW d2b2-tVA+ [27.85.8.115])
垢版 |
2017/06/18(日) 12:39:16.41ID:E6RG3Yuy0
>>213
家でできることを調べて考えてみたんですね

症状が分からないから的外れかもしれないけど、まずは生理食塩水での鼻うがいから始めたらどうだろう
上咽頭を洗って潤せる
様子を見ながら、次にどうするか考えたらいいのでは

ただ、水が耳に行かないように、やり方気をつけて
0221病弱名無しさん (ワッチョイ 5230-2WTa [125.193.79.193])
垢版 |
2017/06/18(日) 13:21:27.46ID:x+j+3F/+0
塩化亜鉛を下鼻介甲にぶつけたら、
収斂して通るようになるんだろうか??
レーザー等で焼くのと同じような効果がありそうだが・・・

それと、自分は上咽頭を塩化亜鉛で刺激すると
すぐに活力が出るんだが、どうやら下鼻介甲でも
同じような効果があるようだ。
0224病弱名無しさん (オイコラミネオ MMae-QeqB [61.205.85.6])
垢版 |
2017/06/18(日) 14:48:27.02ID:CdiAzYsPM
>>220
ありがとうございます。長く生理食塩水の鼻うがいはやってて、ご示唆いただいたように一定の改善はありました。
もう一歩良くするためにどうするかと考えてたので、こちらの過去ログをもう一度読み返してみようと思います。ありがとうございました。
0225病弱名無しさん (ワッチョイWW d2b2-tVA+ [27.85.8.115])
垢版 |
2017/06/18(日) 16:29:04.28ID:E6RG3Yuy0
>>224
おせっかいかもですが、追加で
上咽頭炎なのがほぼ確定なら、アズレン系は効果あるかも

ここでも、アズレン鼻うがいは定期的に出てきてます
自分は上咽頭がイガイガする時に、耳鼻科で貰ってるアズノールトローチ(歯茎に挟むタイプ)を使うと症状が和らぎます

少しでも症状が楽になるといいですね
0228病弱名無しさん (アウアウウー Sa63-u/L8 [106.154.75.88])
垢版 |
2017/06/19(月) 19:17:36.58ID:6j9/Ns2Za
先生、先生の病院で処方されるセルフ用の塩化亜鉛は何パーセントの塩化亜鉛ですか?
0229ふれっしゅ (ワッチョイW 87da-GsY3 [36.3.172.44])
垢版 |
2017/06/19(月) 19:18:58.56ID:x16/i2Ch0
>>228

1%
0230病弱名無しさん (アウアウエー Sa6a-YD8M [111.107.146.83])
垢版 |
2017/06/19(月) 22:04:39.98ID:LPRj7wxka
リステリンで血が出ない方はアストリンゴでやってみてはどうでしょうか?私はヤフオクとかで購入してやってます。(何年も…)やっと最近血が付かなくなり始めて、後鼻漏も減ってきました。でもあとちょっとが治らない…。ミサトール?も併用したらもっとよくなるかな?
0232病弱名無しさん (ワッチョイ 5230-2WTa [125.193.79.193])
垢版 |
2017/06/19(月) 22:29:00.28ID:XP+2x81D0
鼻の穴の中を塩化亜鉛で焼いたら、
鼻の通りがすごく良くなった。
反動で鼻水が増えているんだけど、
それ以上に鼻の炎症が収まっていて
呼吸が楽。

やはり塩化亜鉛は効くな。
0235病弱名無しさん (ワッチョイW 4762-99eU [126.60.113.21])
垢版 |
2017/06/20(火) 06:57:51.00ID:hMwoUBsB0
先生、ミサトールがしみるという事は上咽頭炎ということでしょうか。
0236ふれっしゅ (ワッチョイW 87da-GsY3 [36.3.172.44])
垢版 |
2017/06/20(火) 08:33:09.35ID:jN74Leco0
>>235

皆さんの短文の質問ほど難しいものはない…です。
直接的にはなし
間接的にはあり
という言い方で留めさせてください。
0237病弱名無しさん (スプッッ Sd12-99eU [1.75.255.145])
垢版 |
2017/06/20(火) 09:57:52.69ID:uSS2mD+rd
>>236すみません。間接的にあり、を教えてください。
0238病弱名無しさん (ブーイモ MMf2-smOb [49.239.70.50])
垢版 |
2017/06/20(火) 10:25:29.13ID:fP9RSP1dM
自覚症状なくても
鼻から蜂蜜を投入すればBスポットが激痛
0239病弱名無しさん (アウアウウーT Sa63-+Bjj [106.181.170.86])
垢版 |
2017/06/20(火) 10:42:23.08ID:KAv+0/CWa
いやそうじゃなくて自分が今どういう症状があるとか状況を説明しないと
先生が想像を膨らませて書くことはできないということでしょ。
0240病弱名無しさん (ワッチョイW 4762-QeqB [126.203.196.70])
垢版 |
2017/06/20(火) 10:56:55.23ID:JzzQ60jZ0
先生!
お忙しい所失礼します
通院先では塩化亜鉛をチョンと塗るのみで内視鏡もなく、正直セルフの方が効果を感じられるのですが(診断は典型的な慢性上咽頭炎とのこと、副鼻腔炎なし、弱いアレルギー性鼻炎あり)
フルチカゾンの点鼻で良くなるはず、と言われたけど先生のところでは塩化亜鉛処置後にステロイドは使われますか?
痂皮も減らずあまり効果を感じないのですが、真菌症が怖いので漫然と使用して良いものか不安があります

誰彼に聞いた、等は一切話さないので症例をたくさんお持ちの先生のお考えが聞けると嬉しいです
0241病弱名無しさん (ワッチョイW 4762-99eU [126.60.113.21])
垢版 |
2017/06/20(火) 15:27:23.77ID:hMwoUBsB0
>>239
ミサトールがしみる状況です。

慢性上咽頭炎を診断出来る医師が近くにいないので診断はされていません。
ミサトールがしみるなら、上咽頭炎を疑い慢性上咽頭炎を診れる耳鼻科に行かなければいけないのかな、と思いまして…。
0242ふれっしゅ (ワッチョイW 87da-GsY3 [36.3.172.44])
垢版 |
2017/06/20(火) 19:09:47.03ID:jN74Leco0
>>241

症状経過を教えてください。
0243ふれっしゅ (ワッチョイW 87da-GsY3 [36.3.172.44])
垢版 |
2017/06/20(火) 19:28:32.52ID:jN74Leco0
>>240

慢性上咽頭炎の患者さんは内因性のステロイド(コルチゾール)が少ないため、修復目的にステロイドは有用だと思います。

点鼻ステロイドは全身移行性が少ないので内因性のステロイド分泌に影響ないと思います。

点鼻が上咽頭まで届くなら有用だと思います。
当院の患者さんでも有効例と無効例と別れます。
ですので効果を感じられなければやめれば良いと思います(か、点鼻を帰るか)
上咽頭炎プラス下鼻甲介に炎症ある方で有効な気がします。

真菌については気にしなくて良いと思います。
0244病弱名無しさん (ワッチョイW 4762-99eU [126.60.113.21])
垢版 |
2017/06/20(火) 19:43:28.96ID:hMwoUBsB0
>>242
4年前からハウスダスト、花粉のアレルギー性鼻炎があり副鼻腔炎までこじらせてしまったり、
酷い咳(後鼻漏)が2週間くらい続くこともあります。
アレルギー性鼻炎は
抗アレルギー薬とロイトコリエン拮抗薬を処方されています。
内服薬のおかげでこじらせる頻度は減りましたが、なくなることはありません。
後鼻漏をネットで調べていたらBスポットや上咽頭炎という病気を知りました。
そのケアの一つにミサトールがあったのでやってみたらしみた、という経過です。
普通の耳鼻科では診断が出来ないようなので、上咽頭炎を治療出来る耳鼻科に行った方が良いかな、と思いまして。
0245病弱名無しさん (ワッチョイ 0b4b-hdv+ [210.148.21.25])
垢版 |
2017/06/20(火) 19:58:14.45ID:i8pC4zy50
>>240

参考までに自分の経過を書きます。
自分もBスポットと点鼻ステロイドを併用しています。
Bスポットを始める前より、点鼻ステロイドの効果が格段に実感できるようになりました。
もちろん個人差のあることなので、一例でしかありませんが、試してみてもいいかもしれませんね。
また、点鼻ステロイドは複数種類がありますので、1つ目で効かなくても、他のものに変えることで効果が出る可能性があるかと思います。
合うものが見つかるといいですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況