X



トップページ身体・健康
1002コメント327KB

ナステント総合スレ 3箱目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 11:29:30.79ID:RjP7axaZ0
ナステントについて語れ
正規の使用法を無視して、
洗って再利用
みたいなツルセコ情報求む!

>970 あたりで自スレ立てましょう

前スレ

ナステント総合スレ http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1447203579/
ナステント総合スレ 2箱目 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482333469/

関連スレ

【イビキ】 いびき総合 part6 【鼾】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1467416008/

SAS/睡眠時無呼吸症候群29/CPAP
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1463151653/
0473病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 07:56:26.97ID:YNJ3Y8Ir0
>471
片方で効果出てるならいいんじゃね
手術はそろそろ余所で
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:02:48.73ID:XViicZBx0
>>473 別に脱ナステントじゃなぇんだしレーザーネタ良いじゃん
ナステント+マウスピースやマスクや口止めシールとか併用ネタも容認なんだし
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 10:02:03.27ID:YNJ3Y8Ir0
そうかなー
金額も桁違いだし主従逆転してる。既にスレ
主旨外れてる感
テープやら茄子の補助ならいいと思うが
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 10:19:42.41ID:pb4S2fl+0
>>475 おいおい、マウスピースって保険適用でも2万だぞ?
歯医者で作るやつな

口に止めるシールも専用のは高いし
0477病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:06:13.15ID:sM3GPP5v0
>>476
エアプ乙
保険適用して5000円で作れたぞ
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:57:13.94ID:pb4S2fl+0
>>477 どこの歯科だよ イビキ対策用のマウスピース(スリープステント)は高いぞ?
0480病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 19:13:29.77ID:wr6PRNQf0
しかし茄子テントすごいな
なんでこんなにマイナー何だろう
いびきで悩んでる人でも知らない人の方が圧倒的に多い気がする
0483病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:18:33.64ID:WlhKSY0N0
>>482
うるせえな雑魚が
0484病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:01:19.54ID:AxpkstTD0
Vカットの位置とか深さとかどうしたらいいの
教えて
0485病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:49:25.28ID:OFOoh5ca0
>>484
>3 + 挿入時にVカットが上側にあると引っかかりやすいので下側をカットする
0486病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 07:55:02.15ID:N+HjQjLe0
ありがと。やってみる
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 07:55:43.24ID:wyEC4tXm0
使い始めて1ヶ月位経つ
いびきスコアは平均23で使用前と変わらないけど、
嫁の話では、前よりずっといいとのこと。
時々、笛の音みたいないびきになる。
0488病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 07:58:40.33ID:53Ll7ZK90
ダイソーのストローブラシ、そのままだと太すぎて入らないので、シェーバーで刈り込んで使ってる
0489病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 09:26:32.32ID:MbgsrGT60
>>488 >2 で紹介しているブラシは200円程度だぜ
ダイソーでケチるほど高いわけでもないだろう
0490病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 09:49:17.51ID:VRy+yG6u0
ストローブラシで思いついたが
柔らかめのストローを鼻に指して代用できないかね
そんなストローがあるのかって話だが
0491病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 10:28:09.10ID:MbgsrGT60
>>490 洗ってUV除菌して再利用する限り、そんなこと考える必要が無いからなぁ

まぁ片鼻用ではなく、両鼻用なら医療用シリコンチューブをメートル単位で買って
両鼻分+10mm 片方140oなら290mm に切って 中央部分を 10o 半ドーム分カットして
両鼻に挿して中央部分を5mm幅ぐらいのテープで固定すれば代用にはなる

でもそんな試行錯誤するぐらいならナステント買って再利用したほうがマシでしょう
0492病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 11:42:08.80ID:cZcKACwZ0
鼻腔が狭くてハードでもチューブがつぶれて空気の通りが悪いのですが
代用できるものでもっと固いものはありませんでしょうか?
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:25:38.92ID:MbgsrGT60
>>492 鼻の治療したほうが良いかもレーザーなら2年しか持たないけど1万ちょいで日帰りで終わるよ
0494病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:02:10.46ID:fbO4Dykv0
茄子いくつ買えるかしら
0496病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:37:11.28ID:fbO4Dykv0
1年2本として10年分か〜
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:48:57.05ID:QE5Pn25R0
これネットで買ったらさ
ものが届いた後に指示書出せってメールきたが無視したらどうなんの?
0498病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:31:46.17ID:Rl9gKjle0
診断書の画像を送らないと商品を発送しないシステム
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 04:36:29.18ID:h4QoYJ4I0
寝てる最中引き抜いてしまうことが度々あるのだけど、何か対策ある?
朝起きると枕の横に干からびたイカの足みたいに落ちてるw
0500病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:18:50.51ID:3MhFCAYc0
>>499 いくつか有るけど
1.マスク
2.中央テープ
3.ソフトにする(ハードの方が出やすい)
4.ソフトが入らない場合レーザーで鼻腔を改善
など
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:43:34.43ID:1vRCQ6A50
>>499
ナステント買った時に、落っこちないようにする
ヒモみたいなのがついて来なかった?
あれ使ってみたら?
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:56:03.23ID:h4QoYJ4I0
>>500
マスクは保湿にもなるし、一石二鳥だね!
中央テープって?
>>501
ストラップは販売店でもらえるのかな?
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:41:31.25ID:oWb1taV10
>>502 透明絆創膏みたいなテープをまっすぐ貼る

ニチバン 医療補助用テープ キープポア KP158 15mm×8m
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MXL3KOJ
価格:324

片方の人は鼻の中央 鼻頭<>唇の上 までね
この幅のままだと息ができないので鼻の穴の上に来るような部分を丸くカットすると良い
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:02:50.63ID:1vRCQ6A50
>>502
ごめん勘違い
指示書書いてくれた医者からもらったんだった
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:05:20.65ID:ALp+GKWm0
レーザーで身体傷つけてまでしてなおナステント使わないといけないとか気の毒過ぎる
医者が悪かったんじゃないのか
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:12:09.60ID:0UUbHJHO0
俺なんて鼻中隔削って
下鼻甲介の骨抜いて
下鼻甲介の粘膜に針刺して焼いて
それでも寝るときに鼻が詰まるからナステント使ってる
もうこれは医者云々じゃなくて遺伝だろ
まじで地獄
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:16:58.26ID:oWb1taV10
>>506 そもそもレーザー手術だけでいびきが100%治る人なんて滅多に居ない
2割3割減る程度
それ以上手術でやろうとすると痛みも後遺症も有る術式になりさすがにハードルが高すぎる
レーザー手術は花粉症対策にも使用される簡単な術式だしね

それに、鼻腔が曲がったり内部肥大している人で、ソフトだと入りにくいのでハードにした
ってひとは、挿入の度に内部を傷つけて肥大化を増大させてる可能性もある

どうせナステント指示書もらうなら、そのあたりの鼻腔の状態も検査して貰った方が良い
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:47:33.11ID:mEOOu5VT0
久しぶりにナステントしないで寝てみたら相変わらずの爆音だった
いびきを治すものじゃないのはわかってるけど
少しでも息の仕方とかが改善されてないかなーなんてどこかで期待してた
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 13:02:56.98ID:h4QoYJ4I0
>>503
ありがとう!マスクとテープ併用してみます。
>>505
了解!じゃー指示書出してもらった時もらい忘れていたのかあ。
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:22:37.03ID:MbLIzfbV0
ナステントで改善しない人は手術しても金と時間の無駄
素直にCPAPすべし
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 13:25:50.78ID:BN0qZ10X0
では、ナステントで改善する人は手術で良くなるってことか
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 14:31:07.51ID:goqETndG0
Amazonで買ってみたのだけど、指示書関係のやり取りしてないのに、商品発送の連絡あり
大丈夫かこれ
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 15:11:54.45ID:MbLIzfbV0
ナステントで改善したら手術も不要

おめでとう(^ω^)
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:29:54.09ID:IjRlxqHc0
>>513 到着後に送れば良いだけ、送らなければAmazon垢が凍結されるだけ
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 13:41:58.97ID:NgyDuGdZ0
茄子差し込むときにはなくちょ?につっかえて仕方ないんだが

鼻の穴ぽこをきれいにしておく方法は無いものかのう
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:18:25.20ID:IjRlxqHc0
>>516 ハナクリーンDXという鼻洗浄の器具があるのでそれを使うのもあり

注意点としては、人間の鼻腔ってのは思ったより広く洗浄水はそっちにも回るので
器具を外して軽く鼻をかんだぐらいでは、洗浄水が出てこないので

顔を傾けたりして全部出し切らないと、寝たときに洗浄水が垂れてきたりする
慣れるとどの角度で出るか判ってくるし、鼻腔の奥まで洗浄できるので良いんだけどね

ドラッグストアで売ってるハナノアの致命的欠点をほぼ解消した器具なんで
価格が気にならないなら試してみると良い
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:21:38.49ID:NgyDuGdZ0
詳しいね。
thx
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:50:33.83ID:g3IzdnTz0
歯医者で仰向けに寝て口を大きく開けて
鼻で息をするとイビキのような音が出て、鼻で呼吸が出来ないことに気づきました

睡眠中、上向きに寝ると呼吸困難になってイビキをかくはずです
ナステントが無いと眠れません
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 10:42:43.48ID:ek2LF1ma0
>>519 狭い鼻腔に無理やりナステント入れて気道確保するまえに
耳鼻科に行って相談してみれば?
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:11:06.00ID:MXs+Q8v70
長すぎの弊害とかはある?
先が喉の壁に当たってふさがるとか
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 18:20:23.70ID:ek2LF1ma0
>>521 ゴクンと溜飲したときに内側から押し出されて外れやすくなる
0524病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:42:39.79ID:hYJhijSR0
ソフトとハード
・ハード 鼻腔が狭くてもソフトより息がしやすい(挿入しやすい)
ハードが優れているのはこの一点です、対して
・ソフト 抜け難い
・ソフト 挿入時に鼻腔を傷付けない
・ソフト 詰まりにくい

基本はソフトです、ハードを勧める人が多いけど
ソフトでいびきが解消するならソフトの方が良いです

ハードはどうしても挿入時に鼻内部を傷つけますし
(傷つけて炎症が起きて余計に鼻腔が狭くなる悪循環)
固いので押し出されやすく外れやすいです

このスレではいろんな不具合を報告し解決法を模索していますが
ソフトに変えれば解決する場合もあります

ですので試す順番は
○ソフト1本→ソフト2本→ハード1本→ハード2本
△ソフト1本→ハード1本→ソフト2本→ハード2本
×ハード1本→ソフト2本
となります(極力ハードを避けるのが正しい)
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:41:47.26ID:apVS89Is0
>>524
両方使ってるが、ソフトとハードの差はそんなにないよ。すこしコシがある適度。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 07:59:50.22ID:9oCQsMAe0
ハードはアルデンテ
ソフトはマカロニ
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:34:19.47ID:OyOvHLLx0
>>525 14カ月ハード使ってたけど、ソフトに切り替えて
外れにくくなったのは実感してる

エアプ? 全然違うよ
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:34:59.16ID:FR1LGWYz0
そもそも、膨張した下鼻甲介をソフトごときで抑えられるん?
0530病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:09:50.71ID:onu9/4s60
ナステントのホースの中に唾液とかが入って、
寝てるとき、ヒューヒューとかゴポポとかいういびきになるんだけど
これって何とかならんのかな
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:14:46.17ID:FR1LGWYz0
>>529
なんとかしようと骨取って針刺して焼いたけど
俺は結局どうにもならなかったんだよ
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:30:41.59ID:I4QAg6iB0
フィッティング目的で耳鼻科に行くといくらかかるの?
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:34:29.00ID:kpUEhLtf0
>>532 3000円前後
病院によっては、無呼吸とかいびきの原因究明を勧めてくるけど
そんなに強引ではないので、辞退するのは自由

ただ「新宿睡眠メディカルクリニック」は1泊する無呼吸診断しないかぎり
指示書は出さないと言われたので、それだと2万近く掛かる

無呼吸検査も貸し出しキットなら5千円程度なんだけど、宿泊型は高くつく
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:00:47.76ID:bCNANx200
近くの共済病院宿泊試験10万と言われ、ビビッている。
携帯型の簡易試験2万もしたのにその結果、宿泊試験が必要だと言われた。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:37:44.39ID:RCC2pOlF0
簡易だと普通は3000円ぐらいでしょ
検査したことないならどこかで一回しておいた方がいいんでないの?
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 14:48:52.96ID:vM9zzAPr0
名古屋あたりで何も言わずに指示書を出してくれるところないかなぁ。。。
CPAP治療受けてるけど、医者に言ったら「CPAP処方してるので変なものは出せない」って言われた。
普段はCPAPでいいんだけど、急な出張とかで持ち運べないときにナステントが良さそうなんだけどなぁ・・・
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:22:56.83ID:RCC2pOlF0
>>519
口呼吸はできるの?
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:27:14.32ID:kpUEhLtf0
早い人はそろそろ花粉症で鼻がアレルギー炎症かもしれないね
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:09:18.31ID:ldspb5ZO0
いびきスコア120くらいあって、ナステントに興味を示しています。
自分の場合はあごがにひっこんでおり、首周りの脂肪もあって、それが原因で起動が狭くなりいびきを書いてるケースです。
ビックカメラの無料診断会を予約したのでいってきます。
ナステントして効果が全く出なかった人ってこのスレにいる?
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:55:12.42ID:xNSNjdoj0
いないよ
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 09:46:21.72ID:c7ahmDJD0
>>542
いびきスコアは悪化したけど、嫁の話では
前よりマシになってるとのこと
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:18:48.83ID:Dip2q8N40
ナステントの指示書とフィッティングしてもらってきた。
ナステントを買うのに一番安い販路はどこ?ポイント還元踏まえるとビックカメラ?
0547538
垢版 |
2018/02/23(金) 20:57:51.07ID:pV2e0tIl0
>>539
2軒ぐらい電話したけど、「そんなもの出してない」とか、「初診料払え」とかいうところばかりでした。
何も言わず文書料だけでスッと出してくれるところは無いかなと思ってたのですが・・・
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 21:01:07.04ID:hE89+ZXP0
>>547 初診料は当たり前だろw
出してない ってなら公式に文句言えばいい リストから消える
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 22:13:06.04ID:AztEOHFK0
>>547
医者にも責任があるんだから、何も調べずに書類だけ出すわけないでしょ
君だって金額を空欄にした小切手を知らん奴に渡したりしないだろ
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 20:53:38.86ID:w/pKyZW90
明日ビックカメラの体験行ってくる。
ちゃんと、入るか不安。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 10:03:13.21ID:o49FXdMi0
しばらくゴタゴタがあってつけてなかったけどまたつけ始めたらピューピュー音が酷い
前はこんなんじゃなかったんだけどなw
とりあえず音鳴らないようにカスタマイズするか…
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:35:46.51ID:A7xsLpEq0
ビックカメラで無料診断やってきました
左の鼻が湾曲してるらしく、結局右のハードで落ち着いた。涙めっちゃ出るね、これ。
今一箱買ったら一箱ついてくるキャンペーン中らしく、とりあえず2週間分ゲット。

再利用するつもりでやっていこうと思います。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:52:04.40ID:Lf49EHop0
ナステント2本を使いまわしてるわ

ジェルに鼻しっとりジェルを使ってるけど、メントールが配合されてるのがきつい
余計なものが添加されてないのが安く手に入るといいのになぁ
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 12:31:11.69ID:QlrgjMOW0
昨日初めてナステント使って寝たけど2時間後くらいに違和感で無意識にとってたみたい。その後また付けたけど、痰が飲めなくて違和感ありまくりで、つけないで寝てしまった…
今日もつけて寝てみるけど、大丈夫かな?慣れるのかな?
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 13:36:21.63ID:gydweDbG0
>>554 最初は「効果が無い」のを理解したうえで、1〜2cm短い(切って)挿入して寝るのも良いよ
昔は、お試しキットという6種類の長さのが有って、短い(効果0)のを使って「挿入慣れ」できたんだけどね

どうしても、効果が有る適正な長さのは苦しいので、最初は短いので慣れるだけで数日過ごすしてから
本番の長さのに切り替えていくと良い

あとソフトで始めたほうが良いですよ
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:15:11.11ID:bFN/eupR0
リンク先読みもしないで即否定ってすげーな
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 23:25:50.30ID:ZExR27rb0
テレビ電話で診療して指示書もらえるんか。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 08:10:01.19ID:gOrmw2Ya0
もうやったよ。

Webから予約すると事前にアプリのリンクがメールで届くので、ダウソしてスマホにインスコ。
診療当日は15分くらい前に確認の電話がかかってくる。→ アプリでWeb会議にアクセス。

医者の先生と1対1で、テレビ電話的に会話をする。(およそ10分) → 指示書の内容を画面で確認。
その後、指示書が郵送で送られてくる。
ちなみにいまは、amazonでもナステント買える。注文→届いてから指示書のスキャン画像を送る。

あとWeb診療の場合、web会議への参加時にちょっと手間取るので早めに準備(インスコ&サインイン)を。
ただしWeb会議そのものには、予約時間にならないと入れないので注意。
自分の場合はスマホの再生音量が小さくて会話に苦労したので、イヤホンとか着けたほうが良いかと思った。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 10:45:13.88ID:yq1QWsQs0
>>559
お前がな
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 10:54:59.44ID:GTve0Ud90
カメラ付きのパソコンつかった、オンライン指示書発行は前も報告有るしね
それに病院でやる指示書発行も「すげぇおざなり」だし
例の誤飲防止のワイヤーに対しての医師からの注意も「おざなり」です

結局、販売元・医師・そして利用者全体が
「誤飲ってバカじゃね?」
「対策なんて別にすることねぇよw」
「指示書必須ってのがあほらしい」
と思ってるけど上からの命令なんで、嫌々・しぶしぶやってる感があって良いよね

このスレではさらに再利用ネタまでやってるしね
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 06:05:46.40ID:C4jj+hbD0
叩くべきは厚生労働省?
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 07:16:19.46ID:A271d21e0
お前の要望に即して厚労省が規制緩和して事故死が起きたら、今度は厚労省を叩くんだろ?
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:07:57.37ID:n/IsKf960
昨日ナステントデビューしたのだが三時間くらいで目が覚めてしまった…
慣れるために、ダラダラできる休日に数時間刺しっぱなしとかokかな
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:29:16.50ID:n/IsKf960
助言サンクス
フィッティングの結果とは言え初心者にハードの14.5cmはキツイですよねー
今夜使う分は少しカットしてみます
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:17:30.18ID:A271d21e0
>>568
初ナステントがハードの145mmだったけど、入れるのに涙目になったくらいで
寝てる時も取り出すときも余裕だったよ
1ヶ月くらい使ってるけど、今は入れるのも余裕だよ

ナステントのホースは入れる側の角にRついてるけど、切断するとそれがなくなるから
かえって入れるの大変になりそうだけどね。
んじゃーR入れるわって書くのは簡単だけど、あの柔らかいホースにRのカットをしようとしたら
液体窒素かなんかでホースを凍らせてデザインナイフかなんかで削るしかないと思うんだよね。
どっちもそろってるならやってレポしてみて。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:34:13.63ID:pL9D93Yd0
>>569 先端の数センチのRは大したことないから切っても1p程度切っても変わらんよ

んで、お前さんが大丈夫とかどうでもよくて
つらい、苦手な人がいるんだから少しはトーンを下げろや

無自覚にやってるなら、その性格は直したほうがいい
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:39:14.05ID:PF4vbAR90
よく切れるハサミなら
ナステントを斜めに切ることは可能
2種類ハサミがあるが、片方はふにゃふにゃで
斜めに切ろうとすると先端がボロボロになったが
もう片方はうまく行った
うまく行かない人は砥石か何かで研いでみては。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 18:08:24.81ID:zsRdsTjK0
ナステントの指示書貰いに病院いったら無呼吸の検査しなさいと言われて変な機械を持たされ帰ってきた。あれ。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 18:29:25.72ID:GsYpZQAo0
>>572 良いお医者さんに当たったみたいだね
SASはレベルによっては非常に怖い病気だし
ナステントで改善できるのは中度レベルまで

まぁ簡易キットだと少し強めに測定されるけど
30超えてたら良い機会なので真剣に対処したほうが良い

・いびきは万病のもと

だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況