X



トップページ身体・健康
1002コメント297KB

【反射区】足もみ健康法 15日目【足裏以外も】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 19:02:05.39ID:8EpKnj+E0
∧_∧ 足裏は全身の縮図
(´・ω・) http://www.tubodojo.com/ashimomi/img/ashi_zu.jpg
(__) それぞれがつながっています。

■反射区を検索しよう
http://asiura.info/
http://www.ashi-tsubo.net/

■おすすめ本3冊
足の汚れが万病の原因だった
http://books.rakuten.co.jp/rb/225854/
続・足の汚れが万病の原因だった
http://books.rakuten.co.jp/rb/316353/
元気回復 足もみ力
http://books.rakuten.co.jp/rb/11631077/
0007病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 22:23:33.09ID:a5w7oqkX0
スレ立て乙です!
ウォークマット3か月目。仕事してても、早く帰ってマット踏みたくて仕方なくなる。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 02:11:11.79ID:YQDOhlws0
土踏まずを押すと、胃とか腸がきゅるきゅる活動するのが分かるんだけど、みんな同じ?
0010病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 10:54:04.70ID:lwgvhG7S0
サウナなんかヤバいんじゃないのか
かなり高温になるだろ
0011病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 11:15:42.83ID:DjTo1GI+0
去年か一昨年ぐらいにテレビで見たけど
42℃の熱い湯に10分浸かると深部体温が上がって
傷んだ細胞を修復したり免疫力アップと紹介してたよ
ヒートショックプロテインってやつね
あれ実は悪かったの?
0013病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 13:19:02.37ID:kjeaiOCx0
添付サイト読んだ
脱水状態にすることがマズイって話かと
0014病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 13:58:48.94ID:8XKBg++b0
低体温だと死ぬからな
我慢できる範囲の高温は悪くないだろ
0015病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 14:45:00.89ID:DjTo1GI+0
とりあえず水飲んでから入ればいいのか

色んな健康番組あるから言ってること正反対とか良くあるね

戦後に肉と乳製品が増えたから大腸がんがこんなに増えました
→長生きしてる老人は肉が好きだから肉をたくさん食べましょう
みたいな
0016病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 15:00:34.92ID:GCKZfQV40
・ 血液中には血栓を溶かすプラスミンという物質がある。
・ お湯の温度が42度を超えるとプラスミンの生成が抑えられ血栓が出来やすくなる。
・ 逆に38度〜41度Cのお湯に入浴すればプラスミンの生成が促される。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 15:02:42.46ID:0eDzD+nk0
西城秀樹も長嶋茂雄もサウナ好きだったからな
ふたりとも脳梗塞。トキオの松岡もサウナで倒れたし


ところで街の銭湯の温度ってアホみたいに熱いよなw
0018病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 18:16:52.98ID:0eDzD+nk0
長嶋茂雄は、行きつけの田園調布ラドンサウナの
ロッカー番号「3」が永久欠番であったことは有名です
0019病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 18:21:25.01ID:kjeaiOCx0
時代によっても言うこと変わるんだよね
過去に間違いを教えられて必死でやってたって事は現在もやってるはずで
もう後は運と超能力だよ
0020病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 18:36:06.01ID:kjeaiOCx0
>>17
西城秀樹って....

足もみで老廃物や血栓が巡るの怖いから気を付けてるよ。クエン酸、カルシウム、納豆など。
0021病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 19:32:05.01ID:G+sLaWJL0
手術で取り出した血栓ってグミみたいだったな
0023病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 21:14:12.66ID:YQDOhlws0
>>22
これ買おうか迷ったけど、音がうるさいとか聞いたような
0024病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 00:06:31.74ID:5rfG7saK0
セレヴィータを買ったけど物足りなく、官足法とウォークマットに行き着いた
0025病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 01:01:31.83ID:wx0Ku5xK0
>>7
ウォークマット2ヶ月目。やっとその気持ちが分かるようになった。体の歪みが整う。
>>8
はじめはそうだった。今は、朝はときどきね。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 03:04:03.77ID:cazZAymz0
>>15
単なる例え話に食いつくのもなんだが
ご長寿の老人がヘビースモーカーでも「じゃあ自分も」とはならないのに食生活は真似したがるんだよなあ
強靭な内臓を持つ長寿遺伝子の持ち主だから年取っても元気に肉食えるだけなのに
0027病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 08:37:55.11ID:ivVPxUhC0
>>22
それを首もみに使ってて、首をしめつけて亡くなった人がいたな
0028病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 12:29:11.74ID:wx0Ku5xK0
毎日無料で足もみしてくれると言われても嫌かなあ。痛すぎて辛いと思ってしまう。ちゃんとやれてない証拠だよね。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 12:46:47.91ID:zNT7oiDh0
マットもいいけどドクターフットには敵わん
0031病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:57:19.62ID:WT3bVZFH0
寝違え首みたいな状態が3週間位続いてる。
ちょっとした事でポキポキ鳴るし顎や頭蓋骨辺りまで鳴ることもある。
こんな好転反応ありますか。特に足もみ中、親指、甲状腺を揉みながら首を動かすと沢山鳴ります。
0032病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 01:46:08.56ID:NpMVvGh40
無類の足つぼ好きです
疲れていたので膀胱をグリグリ押していたら軽く腫れました
痛いけど気持ち良すぎてやめられません
0034病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 10:11:26.00ID:JzuQ4mUA0
マットよりドクターフットの方が痛いの?
0035病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 14:35:37.64ID:kyLebKzC0
こってる人は深層筋が解れてから、本格的なデトックスや体質改善が始まるんだね。
0036病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 17:06:05.51ID:9dx58JJy0
毒素デトックスとかいうけど、科学的にその物質はあるの?
想像?

そして足を揉むと出て行く証拠はあるの?
0037病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 17:22:20.82ID:9dx58JJy0
やっぱり、すぐに答えられる人なんかいないよね。
0038病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 19:50:56.76ID:GjBNPgAK0
「老廃物」で検索してみればいろいろ出てきますよ
0039病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 20:02:58.36ID:9dx58JJy0
>>38
その老廃物が足を揉むことで出て行くの?
水飲んだだけでは出ていかないの?
0040病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 20:45:24.60ID:SzUvBGEF0
“足もみ”とはスレチになるが、足裏樹液シートに関する一つの見解。

樹液シートを貼る事によって足が軽くなったりする効果を感じた事がある人がいるが、残念ながら現在のところ樹液シートによる毒素の排出は科学的に認められていない。
就寝中に付けた樹液シートを起きて剥がして検査したところ、“毒素”の検出にはいたらなかったという研究結果がある。毒素が検出されない一方で、“水分”は樹液シートを貼らない場合と比べて多くの量が排出されていることが分かっている。

◆足裏に溜まる毒素とは?

誰もが経験があるであろう足裏マッサージをした時に感じる何とも言えないあの痛み「痛気持ち良いゴリゴリ感」。あのゴリゴリの正体は足裏に蓄積された毒素=老廃物によってコリ固まった足底筋の緊張。
そして、毒素=老廃物の正体は

乳酸・尿酸・炭酸・リン酸・アンモニア・水素イオン・役割を果たし終えた細胞や血液・薬品等の科学成分など。

しかし現在までの研究結果では、これらの老廃物を毒素とするのならば「樹液シートを使っても毒素の排出は行われない」と定義されている。

◆樹液シートのドロドロの正体は汗

一般的に汗とは体温調節を行う為に発生しており、その際に出る汗の成分は「水分と塩分」が主。ところが、足裏では体温調節を行う為の汗をかくことはない。どのような原因で汗が出るかと言うと、足裏においての発汗はストレスによる「精神性発汗」が主となる。

精神性発汗の汗の成分には血液成分が多く含まれている為「ドロドロ」した汗になりやすい傾向がある。ドロドロの原因である血液成分は

尿素・塩素・カルシウム・マグネシウム・乳酸・ミネラル等。

これらに共通する特徴は、酸性物質であり、これにより化学反応を起こしシートが「ドロドロ」と黒っぽく変化する。足裏から排出される物質とは「酸性の汗」。

◆身体の酸化は老化の原因

いつまでも若々しく健康でいる為には、身体のサビを防ぐ=抗酸化が重要。

例えば切ったリンゴが空気に触れると茶色く変色するのは、金属のサビと同じ様に酸素が細胞に結びついて起きる現象で、人間の身体にも同じ“サビ”が生じる。これがいわゆる“酸化”。

つまり、足裏から酸性の汗を積極的に吸収してくれる樹液シートは効果あり、ということ。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 20:50:23.52ID:kyLebKzC0
>>39
リンパや血液の基本的な事を医療系の情報で調べてみたら? 科学的な話も目まぐるしく発表されるから、それさえも未来では真実かどうかは分からないけど。近年は血液が話題だから、老廃物的な話は沢山お目にかかれるんじゃない?
0042病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 21:13:29.43ID:NInBPEbp0
ウォークマットで足裏と赤棒で膝上まで揉んでるんだけど2ヵ月なんだけど棒で足裏もみしないとだめかな?
0043病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 21:19:40.07ID:9dx58JJy0
>>41
結局説明できる人はいないのね。
調べてみたら?は誰でも言える。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 21:21:16.87ID:9dx58JJy0
>>40
詳しくありがとうございます。
しかし、何故樹液シートは足裏に貼るのですか?背中やお腹ではダメなんでしょうか?
0045病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 21:46:02.64ID:kyLebKzC0
>>43
とにかく親指を徹底的に揉みなされ
あなたにも幸せが訪れるであろう
0046病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 21:47:14.73ID:SzUvBGEF0
>>44
読んでもらったら分かる通り、“血液成分が多く含まれる”「精神性発汗」という部分が一番大事だから、足裏なのでしょう。
手の平に貼ったりしても、グッチョリするけれど、やはり当スレのタイトルにもある通り、足裏は身体全身の“反射区”でもあるから、一番効果的なのかもしれない。

ちなみに、スレもあるので覗いてみるとイイ。
オカルト板にあって、「スパシーボ(ありがとう)」「スパシーボ」などと連発してて、怪しく感じるだろうけど、それは殆ど悪ふざけのノリなので、オレは若干付いていけないw
[樹液シートってオカルトだよな 16枚目 スパシーボ!]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1483364278/

中には「ぐんぐん吸ってくカンジが気持ちいい」なんて言ってる人もいるけど、そんな感覚にはなったことないし。
ただ、翌朝シートが茶色っぽくグッチョリしてると、確かにスッキリするのも事実だし、目覚めも良好。

ダイソーなどの100均や(2枚入りワンパックで販売)、ドラッグストアに2枚1セット×20入りの箱で売ってるので、興味があるならお試ししてみては?
0047病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 21:47:21.10ID:9dx58JJy0
>>45
なんだそれ。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 00:40:31.89ID:/k5OxSG/0
>>42
届きづらい腎臓、副腎と指の棒揉みはお勧めする。すると、ワンセット毎日やるのは大変だよ
ね。自分は色々だよ
0051病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 21:19:08.99ID:zn9UO/HD0
足の状態は、始めた頃に比べれば良くなったけど、まだまだ。
どこも痛く無くなる程の変化を望むなら、近澤さんぐらい強く揉むべきだったのか、、
0052病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 00:55:37.35ID:ozKQszdv0
ウォークマット踏み始めて約一ヶ月…体調はあまり変化無いかな
関係あるか分からないけど性欲は減退したような気がする(わし♀)
0053病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 01:36:22.40ID:Rrn1cyu+0
膝ってどうやって揉みますか
お皿やひざうらは一体どうすれば
0054病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 03:41:37.67ID:nSP92Nto0
ウォークマット踏んで尿に泡だった方の健康診断結果はどうでしたか?
0060病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 10:34:45.62ID:QcpFb1Sp0
>>52
今は黄体期なんじゃない?
性欲ありますよ(わしも♀)
0061病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 10:36:02.87ID:QcpFb1Sp0
赤棒持ってるんだけど痩身棒欲しくなった
痩身棒持ってる方いますか?
0062病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 12:07:56.16ID:cZQMdpat0
>>61
はーい持ってまーす。赤棒はミニだけ所持。あの小さなブツブツ凄くいいですよ、足の甲とか。機能はほとんど同じはずなのに、官足法のセミナーでは偽物認定で総攻撃受けましたw
0063病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 14:51:19.01ID:Z1qjBm0c0
米国で定着するか? 病気になりたくなかったら「靴を脱げ」という研究結果
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/205084/1
アメリカ人は部屋に上がる時に靴を脱ぐ習慣はありません。
ところが部屋で靴を脱いだ方が健康にいいという研究結果が発表され、話題になっています。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 18:31:51.25ID:Rrn1cyu+0
悲しい時、足元が冷えることが分かった

http://tocana.jp/i/2014/01/post_3490_entry.html
フィンランド人・スウェーデン人・台湾人などで構成される701人に怒りや悲しみ、愛といった感情変化を起こさせ、体温への影響を調べた。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 21:21:30.95ID:d9LpcbYZ0
木製やプラスチック以外のマッサージ棒を使ってる人いる?
遠赤外線が出てる素材とか磁気が出てる素材とか
0066♪樹液シートも大好き♪
垢版 |
2017/05/11(木) 22:38:37.47ID:Zx+YwXhD0
>>65
書店等で売ってるコレ↓を、ここ一年位愛用してる♪
http://i.imgur.com/kGwNYW7.jpg
木のぬくもりと、太さが何とも絶妙〜。

人それぞれだろうが、オレには(特に細い方が)痛気持ち良くベストバランス!
最近、“職場に置いておく”用にもう一個買った。

1個め買った時には、付いてた本はソッコー捨てたので(笑)、今回は反射区勉強の為にちゃんと読み込みます。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 14:38:24.98ID:P0hCfy1/0
当たり前だけど自分やるより人にやってもらった方が気持ちいね
自分でやると力むから、脱力した感じでできない
唸るほど金があったら週5くらいで店に行くんだけどなー
0068病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 15:58:49.23ID:bHrKe3Or0
前スレでモートン病のような症状が出ていた者です

整骨院でしてもらったテーピングの締め付けが強かった影響で足先が冷えてこれは良くなる訳がないと取り外し、ここで教えて貰ったタオルギャザー+足のグーパー、ネットで見かけた足の中指マッサージをやってみた

まだ完全に痛みが消えたわけじゃないけど症状が緩くなったよありがとう
やっぱり最後は足もみなんどなあと実感しました
0069病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 21:46:16.35ID:5lovPfUu0
>>68
整骨院じゃなくて整形外科行った方がいいよ。
出来れば足の外科専門医。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 00:53:27.57ID:VXTCO6cR0
そっか。足の専門外科医って発想が無かった。
>>68
どういたしまして。楽になって良かったけど、お互いに根本的な改善を出来ると良いですね。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 02:13:12.52ID:bt+ZRCok0
ウォークマット痛いけどやみつきになるね。足裏がジンジン熱くなる。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 16:17:50.57ID:uwc6eFEJ0
>>69
足の外科専門医!このワードを知りませんでした
ぐぐったら近場に専門医がいたので診察してもらおうかと思います

>>70
軽減したことがまず嬉しかったのでアドバイス本当にありがとうございました
専門医もいるとのことなので根治したいものですね
0073病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 09:48:16.21ID:ONwK8UeX0
小学3年生の頃、担任は定年前の女性だった。冬は運動場で全員裸足で足踏み。これは大切な事だからと言ってた。変な話も今は理解出来る。
>>55
それだと少食もポイントだな
>>72
ですね!
0074病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 10:20:19.27ID:9WaEZD680
足踏みではないが、小学校によっては真冬に寒風摩擦をするところもあるよね。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 10:51:08.07ID:qK2Wv9+X0
全員裸で足踏みに見えましたごめんなさい
0077病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 11:39:40.02ID:6jbn3aXc0
どうせ踏むなら私を踏んでもらおうか、お嬢さん
0080病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 20:14:22.90ID:pfuYarWc0
プロ講座を受けて指導員って大変そうで考え直し中。大変な仕事だよな。色んなお客さんいるだろう。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 19:04:39.43ID:ujv1Z6MG0
>>62
官足法のセミナーに持っていくとは((((;゜Д゜))))凄いですね(=゜ω゜)bグッジョブ
買ってしまいました。ありがとうございますっ!
0084病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 22:29:40.49ID:TcDNJaR30
>>82
これは気になったんだよね。うちの親にもやってあげたい
0086病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 22:59:48.77ID:TcDNJaR30
>>85
足が痺れて辛いらしい。少しでも楽になればいいので本買って試してみますわ
0088病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 14:00:04.77ID:c24gGmTU0
中指の付け根ずっと揉んでるけど、しもやけみたいな痛痒さ。中指の腹は悶絶寸前の痛み。
皆はそこまで痛くないんだよね?
0090病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 10:19:41.50ID:e5gX+5+R0
ウォークマット使って体が浮腫むようになった方いますか?ウォークマットやった翌朝物凄い体が浮腫むようになってしまいました。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 11:32:13.28ID:yEhCONi70
わたしもそうです
大体朝ウォークマットやっていますが、仕事から帰ってくると前以上にむくんでます
0092病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 12:37:49.28ID:EjU0Ci9b0
シナモンメソッドっていう本に、むくみと毛細血管の関係が書いてある。

足ツボとか足裏マッサージは、弱った毛細血管にはトドメになってそう。
足裏で開いた毛細血管の穴から、また新たに浮腫みの水分が漏れ出てると予想
0093病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 17:31:10.86ID:EDpXdQJS0
風呂に入らないほうが美肌になる
http://shimeno.cocolog-nifty.com/zatubun/2005/02/post_3.html
風呂に入らなければ、角質細胞が保たれて、バリア機能が回復します

それに加え、保湿剤をやめることで、水分を維持する力が備わった角質細胞が作られます。
アカを汚らしいと思う人も多いようですが、皮膚を守ってくれる大事なものです。
アカが残ると、その状態に適応して、角質細胞ができるサイクルが長くなります。
こうして、水分をきちんと保持する角質細胞が作られるようになります。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 20:59:14.66ID:BRN3bOjo0
四ヶ月目です。
マットによるムクミは脚部を揉まなかった時に感じました。
この2日間初めて休んだら、足から脚部を中心に全身ガチガチに凝ってボキボキ鳴ります。足もみ開始前より酷い感じでびっくり。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 16:57:56.38ID:sQq9UxXp0
ドクターフット行ってみたいんだけど予約必要?
0097病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 22:09:01.92ID:bOPLS4Hc0
>>95
飛び込みで2回行ったよ。
2回目は予約埋まってたからその場でその日の予約した。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 00:53:00.96ID:WgQ/+78+0
ドクターフットすげー儲かってんのかな
いつも予約いっぱいって話を聞く
東京行ったらいきたい
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 10:32:22.11ID:vmomdqbO0
ドクターフットはネットで予約できるのがいいね
0102病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:13:55.08ID:zO9Ndou80
ドクターフット、今度一度行ってみよう。でも継続的に通わないと健康的に良くならないよね。
金が続かないわ。

結局、ウォークマットに戻ってしまう。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 04:44:22.93ID:YcQr16WA0
ドクターフット料金が他の店より高めだね
お金あったら毎日でも店でしてもらいたいけどなー 
0104病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 05:22:27.69ID:oI4xqZPU0
「稼げる男」と「稼げない男」の健康マネジメント
http://biz-journal.jp/2017/05/post_19196.html
http://biz-journal.jp/images/post_19196_1.jpg
20代の頃に介護の仕事をしていたのですが、60歳なのに
寝たきりになってしまう人と90歳なのにフルマラソンに挑戦するほど元気な方がいたのです。
  
「この違いはなんだろう」と思って話を聞いてみると、寝たきりになってしまった人は、
若い頃から不摂生を繰り返し、とにかく健康を食いつぶすような生活をしていました。
一方、90歳でも若々しい人は、理想とする老後のために早くから生活習慣を整えていたのです。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 11:33:35.00ID:12cLoxsL0
仕事終わった後子供の世話とか、pcとかした後赤棒で足つぼマッサージやってるんだけどなかなか最近時間が足りない。
pcやってる時間で若石ローラー使って足もみ同時進行しようと思うんだけどこのローラーって赤棒より効果ある?
0107病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 13:34:40.36ID:yiHp3D6p0
毎年気温が上がってくると足の裏がこったような感じになるんだけど、理由分かりますか?
丁度成人した頃くらいからです
何か栄養が足りないんでしょうか
ウォークマットはその時期になったらやってますが、そんなに痛くはありません
こりは多少解消されるけど
0110病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 23:25:37.57ID:eyyCIzgp0
剣山とか踏むと効くんじゃないかと思ってしまうw
0111病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 23:28:41.71ID:bkD6SEV90
この時期の不調にはネギショウガミョウガなどの薬味と青魚とかエゴマ油の摂取がおすすめ
0112病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 13:35:31.45ID:avA/flRo0
>>103
東京だと家賃の関係でどうしても高くなるんだろうね。
OHANAさんも名古屋と東京ではかなり違うし。
個人的にはドクターフットさんはソフトすぎて物足りない。
ちょっと高めのマッサージローラー使ったほうがいいかな

ドクターフットさんに通った時期もあるけど結局はウォークマットに落ち着いた。
あと、ふくらはぎには電マw
効果あるんだけど使うのがうしろめたい
0113病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 13:44:06.86ID:avA/flRo0
>>106
楽だし効果あるよ。
若石ではなくコンフォートウィンってのを使ってたんだけど、家で使うと思いのほかデカくて重い。
邪魔になるんで片付けたまま最近は使わなくなってる。
置き場所に困らないならオススメ
0114病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 14:44:28.57ID:GpgM6OZ80
>>112
ふくらはぎに電マ?それは思い付かなかったw
効果あるなら真似してみる!
0115病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 12:26:55.02ID:EZPYwl9g0
足つぼしっかりもんだ次の日は明らかに意識がシャキッとしてる。頭も良く回る気がする。
IQ上がったわけでは無いんだろうけど。
プラシーボではないことは確かだ
0116病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 12:31:32.59ID:EZPYwl9g0
>>106ですが時間を買えるなら買って損はないという結論に至りアマゾンでポチりました。
明日届く。楽しみ。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 17:29:04.06ID:u+QlpTnE0
九万だったけど直感で後悔しないと思いました。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 03:24:58.44ID:RoXy5uJc0
若石ローラーって痛いくらい効くの?
レビューぷりーず
0120病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 09:27:53.14ID:eI4/Ygm90
疲れをとりたきゃ腎臓をもみなさい
https://www.amazon.co.jp/dp/4776209195/
腎臓が疲れていると血液がドロドロになり、体は疲れやすくなり、
動脈硬化や心臓病、脳梗塞などさまざまな病気の原因にもなります。
0124病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 17:44:30.97ID:crfwcLF70
ふくらはぎオンリーで赤棒の代わりに使うだけなら5000円程度のプチリラってやつで充分。
足裏もしっかりローラーかけたいなら若石ローラーまたはコンフォートウィン。

若石ローラーもってるけど家で使うにはでか過ぎて邪魔、片付けるのが面倒。これが短所。
長所はこのローラーはモーターがパワフルなんで踏み込んでも止まらない。
だから痛くすることもできるけど、個人的にこのローラーが最も威力を発揮するのはふとももとお尻だと思う。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 20:57:29.43ID:oSDj9VHl0
>>124
めちゃ参考になります
ふくらはぎ用に赤棒を買おうと思っていたんだけど、ふくらはぎもみって足裏以上に労力が要るので電動の方が続くかなと。
ウォークマットは自重があるからかなり楽
0126病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 01:06:59.97ID:dQEb1z5k0
ふくらはぎだけが目的で
手持ちに抵抗なければ
ヤーマンのアセチノでも良いと思う。膝裏まで良く揉めて安いし。
若石持ってるけど足の外と内は当てるのが難しいなって感じ。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 11:28:13.46ID:VlRg/y6C0
若石最高すぎた。
めっちゃ痛いけど体重あんまかけなかったら痛気持ちいい
いちいち足裏にクリーム塗る必要も自分でもむ体力も使わなくていいしメーカーのアフターサービスもしっかりしてる。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 14:16:15.87ID:A0YYjiFl0
若石保障が5年なら検討するんだけどな
故障が怖い
0129病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 18:52:39.78ID:aWziJhnk0
>>125
解毒棒の二本使い最強よ。
むくんで太かったふくらはぎがスッキリしてきた。
でもまだ太いから毎日マッサージ。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 12:29:32.64ID:KZ/KyKpj0
>>130
関西民なら「やっぱりな」って感じ
普段から酒飲み過ぎなんだよね
いつも手が震えてるし酒飲んだら顔の左半分は麻痺して目も開かなくなるし

足裏しても断酒しないと意味ないよ
0133病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 17:46:25.88ID:vUW1Vjn20
むくみで上がってれば、むくみ取れると下がるよ。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 18:07:53.23ID:eqjtJd4C0
>>132
詰まっているから血圧が上がっているんだよ
詰まりをとってあげればスムーズに血液は流れる=血圧は下がる。
要はピンポイントで血圧を下げるつぼはない、全部揉み解すこと
しいていうなら膝の裏、ここはマスト。
血圧を下げるのはへんな病気でなければ割りと簡単な部類。頑張って!
0135病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 19:10:41.52ID:epx0LX840
イチローがハゲそうでハゲないのは足揉みのおかげかな
0136病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 20:35:23.69ID:vqKfb3yO0
>>135
毛根が育たないのも血行不良が原因だしね
ちゃんと血液が頭皮に届いていればハゲることはない
白髪にもなりにくいはずだけどイチローの場合は若い時からドリンク剤(ユンケル)をガブ飲みしてたからなぁ
0137病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 03:30:07.16ID:llct21aA0
>>136
ユンケルってがぶ飲みしても大丈夫なのか?
なんか肝臓とか腎臓やられそうだけど…。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 10:06:31.97ID:iWY9ESoT0
>>137
昔ドリンク剤2本とか飲む生活をしてたら
人間ドックで糖尿病レッドゾーンになってた
ドリンク剤控えたら1年で直ったが
0139病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 10:21:11.88ID:StyT8LKk0
100均のボコボコがついたプラスチック青竹はどう?
やっぱりちゃんとしたやつ買わないと効果ないのかなぁ…
0140病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 12:45:44.24ID:vIekLzie0
>>139話しにならん
初期投資は高い気がするけど腐る物じゃないからマット買った方が良い 1万でも365日使っても日割りたかが27円だ
2年使ってるけどクラックすら入らん 誰か割れて買い替えた奴は居るのか?w
0141病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 13:24:59.33ID:5fKnF1Qz0
>>140
5年半弱でクラックができた
新しく買い換えずにクラックを接着剤で埋めて軽く熱で溶かして裏板のかわりにベニヤ板をビス止めして使い続けてる
0142病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 13:30:47.94ID:iWY9ESoT0
100円なら買って試してみればいい
100円と数千円を比較するのもナンセンス
但し数千円はボッタクリだとは思うw
0143病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 18:13:08.91ID:5fKnF1Qz0
躊躇する金額なのはわかるが購入すると納得だし安いとすら思うよ
問題なのは大きさだと思う。
家の中で使うと意外と場所とって片づけが面倒。
板付けてからは余計そう感じるようになった。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 02:31:16.93ID:PYN7J+bV0
>>134
ご丁寧にありがとうございます!
納得です
がんばります!
0147病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 06:28:29.21ID:WxSzj9rF0
>>136>>137>>138
ユンケルなどの栄養ドリンクは体に効果あるかね?昔、飲んだことあるけど効き目が実感できなかったな。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 06:40:05.41ID:O4cOcmRu0
栄養素もそれなりにあるけど糖分の多さで相殺されてるとは思う
0149病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 07:46:03.40ID:liM5KUjw0
>>134
膝の裏ってどうやって揉むの?普通にぎゅうぎゅうすればいい?
0150病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 15:17:10.56ID:pqB5AFsw0
足のむくみとしびれが足首揉みで軽くなるんだけど
体硬いからコロコロ使っても厳しい

>>139
使ってるけど無意味ではないよ
ただ足が慣れてくると物足りなく感じることもがあるかも
0152病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 20:56:33.94ID:fEbgviOs0
足裏冷たいし厚いけど毎日やったら薄くなりますか?
0153病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 21:12:24.86ID:grXZsnpy0
むくんで厚い場合は薄くなるよ

棒で足の甲の骨に沿って指側からすね側に押し上げる
最初は飛び上がるほど痛かったけど何度かやってるうちに
一度も見たことなかった足の甲の筋が見えるようになった
足の甲が薄くなったと感じたよ
あと足の指がすっきりして長くなったように感じる
0154病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 14:57:01.82ID:MrbreD9DO
ウォークマット買って早速やってみたけど痛い痛い
そろりそろりと歩かないとできない
靴下とか履いたらマシなのかな?
0158病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 19:16:09.74ID:yLQHXhec0
ウォークマット持ってるけど、使ってない人はメルカリやヤフオクで売ってね
買いたい人は多いと思う
0161病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 00:41:30.70ID:2zgBhu510
>>159
免疫が機能したら水虫など恐れるに足らんわ
水虫になることを恐れるな、立ち向かえ!
0162病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 02:08:20.97ID:1l/+a1BC0
お、おぅ…
0163病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 08:33:08.88ID:9BL/rvnj0
結構メルカリでウォークマットが出品してるね
現在は売り切れだけど、相場が4000円ぐらい?
0164病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 20:42:37.91ID:Pv/Xl543O
ウォークマット始めたら、なんだか膝より下がだるい
頭がだるいのはよくなってきたけど足はだるいまま
立ち仕事のせいなのか元々そうなるもんなのかわからん
今の仕事始めた時、足がつらかったのを思い出したよ
0165病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 00:33:41.71ID:1SJUmblW0
足揉みって皮膚関係にもいいんだっけ?
もし早くからやってれば、ほくろとか老人性血管種の
増えるスピード抑制できたりしてたのかなとか
どうしようもないこと考えてしまう
0166病弱名無し
垢版 |
2017/06/10(土) 01:58:56.52ID:skUhyVbz0
1ヶ月くらいウォークマットを続けているのですが、便の量が減ってしまいました。同じ方、いらっしゃいますか?なぜなんでしょう…。タール便というか、黒いものが一度出て、これは宿便かと喜んだんですけど、その後、量が減りました…
0167病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 02:08:50.92ID:ZqQNTIfG0
>>166
食べる量はおんなじってことですよね

ウォークマットで他の身体が軽くなってるとかなら、そのまま続けてもいいかもだけど、コリが中にいっちゃう人もいると本で見たような
0168病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 02:34:40.70ID:skUhyVbz0
>>167
ありがとうございます!
そうなんですか!!右足の大腸の反射区のコリが気になってゴリゴリやりすぎたかもしれません…。体は全体的に楽になりました。朝起きると爽快なのが1番の変化です。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 05:22:50.57ID:9x0hQeXp0
>>31
変形性頚椎症じゃね?ポキポキいうのは椎間板がつぶれる音だと思う
やりすぎるとヤバいよ
0171病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 16:58:51.03ID:4KH61qz30
足もみで不整脈改善させた人いる?
0172病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 22:45:14.14ID:0xgEOGNH0
>>171
俺の爺さん
医者に「足つぼで治ったわ」と言ったら馬鹿にされたんであわや喧嘩騒動になりかけたらしいw

それはともかく副腎を足裏を突き破るつもりで圧すべし!
0173病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 23:42:31.28ID:WMTKMgFP0
>>172
すごいなw
医者はほとんど足もみ認めないだろうなぁ..

副腎のところ圧してみます!
0174病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 00:27:56.25ID:18Gj7XUB0
おばちゃんですが五十肩がよくなってきた
いろいろ五十肩によい体操とか試してみたんだけど効果はさほどなく
腕が痛いし動かないで服を着るのも大変だったのに今は腕がだいぶあがるようになったよ
他にも結構体ボロボロなんでやり続けようと思います
0175病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 11:05:05.55ID:cFTun0NA0
>>174
五十肩はまず脇の筋肉をほぐしてからの方が効果的ですよ
うまく説明できませんが脇には前後2箇所に掴める筋肉があると思います。
そこをほぐしてからの足揉みで血の巡りを良くしてあげると良くなった例が多いです

>>173
もちろん全体を揉むのも忘れずに
ピンポイントにそこだけでは効果的減なので
0176病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 18:19:38.60ID:xKyZHokS0
精子がドバドバと出る足つぼはどこら辺を揉めばいいんですか〜?
0177病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 19:58:32.99ID:RygksrJC0
>>176
かかとと親指
かかとの横は足を破壊するつもりで


精子のドバドバは睡眠時間と食事量の方が大きい。食べ過ぎは性欲と精子の生産量が低下するので注意。

あと勃起不全は全身の血液循環が低下してると思われ。男性器はほぼ血管で構成されているし毛細血管が密集してる。
ここに血液が集まることで勃起するんだが、EDになってる人は血の流れが悪いひと。
ほかの病気になる可能性が高いのでせっせと足もみをするべし。
かかとのカサカサがなくなると70歳でも朝田勃つするし病気知らずの健康体になる。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 20:47:09.94ID:9llgYX+10
>>175
理想はちゃんと棒で揉む事だと思うけど楽して足つぼボード踏むくらいだとどれくらい効果ありますかね!?あれはあれで痛いけど...
0181病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 21:53:13.11ID:u0bDvE3c0
>>179
五十肩でしたらボード踏む程度でも十分効果ありますよ
これからの時期はちょっと汗ばむと思いますが、汗が出てきたら効いてると思っていいかと。
その後のお白湯もお忘れなく。お白湯を忘れたらせっかくの頑張りが無意味になるので。

>>180
ですね。男性ホルモンのテストステロンでしたっけ?は筋肉量に比例するので。そのテストステロンの分泌を促すのが脳下垂体、つまり親指。
運動した後は全身がうっ血した状態なので足もみは効果的ですし、特に親指を揉むとさらに効果大です。

ちなみにジムのマシーンで筋肉つけるのは否定的な意見をもってます。
使う筋肉が固定されるので、使わない筋肉とのバランスが激しく崩れてしまうので。
やはり外にでて歩くのが1番だと思います。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 22:45:37.54ID:QsmtOzVi0
>>181
あっボードの件は不整脈について聞いた者です!
しかし最近健康法としてアーシングなんかも注目されてるみたいだけど足裏だし足つぼ健康法と共通する部分があるように思えるな〜人間は本来裸足で歩く事で病気予防になってた部分が大きいのかも..
0183病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 23:17:02.58ID:u0bDvE3c0
>>182
失礼しました。
残念ながら副腎の反射区をボードで刺激するのは難しいですね。かなり突っ込んだ場所になるので。
そこだけは棒で、全体はボードでという使い方がいいかと。
あと副腎は健康な人でも激痛で、痛くなくなることはないのですね。ある意味覚悟が必要です。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 02:37:34.75ID:P30uKBN10
不整脈改善出来た人、私も知りたいです。
足ふみマットも買ったけど赤棒で足裏ゴリゴリしていると米粒大のコリコリが心臓の反射区ところにあるのに気が付いて地味に怖いです。そういえば少し不整脈があると何度か言われた事思い出しました。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 02:41:08.39ID:P30uKBN10
皆さんは米粒や小豆大のしこりがあったりしますか?また本などに書いてあるように、棒で潰せた方はいますか?教えてください。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 06:18:36.41ID:B4to6u+H0
>>183
なるほど、どうもです!
やっぱり副腎は重要ポイントなので手抜きしないでしっかり圧さないとダメですね!
0187病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 08:07:22.45ID:qC3Lp6mz0
>>177
ありがとうございます。かかとの横を潰すつもりで足裏全体を苛めてみます。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 12:13:20.64ID:WaUKfO4d0
嫁が肩こりで揉めと五月蝿いのでマット乗れよ 言ってるが拷問過ぎて無理と拒否
昨日も五月蝿いので赤棒で足裏消化器系と側面肩ツボをヒィヒィ言ってもガンガン押してやったわ 何時もは30分位肩揉みするけど赤棒なら10分不要
事後も足裏に負けて肩こりなんて忘れてるのか静かで中々使える所業だw
0189病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 18:44:36.71ID:q2TjFSlr0
咳と痰が長いこと止まらないんだけど
ああいう範囲広めのとこって、親指側からとか
ベストな方向あったりするの?
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 01:48:36.27ID:j3Dox3te0
>>189
足の甲から攻めます
親指と人差し指の間を指先で左右に骨に沿って押さえてみて下さい
呼吸器の働きを促すリンパが流れる反射区です
0192病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 02:34:00.84ID:wHGKL9fC0
>>153 ありがとう

足のしこりが硬すぎて何回チャレンジしても挫折する。特に膀胱の反射、腸あたり。
最近の変化として足湯を頻繁にやってたら親指の薄皮が剥けてきた
脳幹、小脳あたりの反射区
0193病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 22:19:57.25ID:eEyJstRR0
足もみ始めて3日目でめちゃめちゃ鼻の粘膜が痒いんだけどこれも好転反応かな
水虫はどこ揉めば効きますか?
0194病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 23:44:58.83ID:wHGKL9fC0
>>193
これとかは?
ameblo.jp/sokukendou/entry-11640762690.html
0195病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 10:54:37.44ID:UH/+Ep+F0
水虫て菌だから反射区なんて関係無くね?
0196病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 15:05:07.83ID:sbYlwJg00
免疫力によって、悪化するしないはあると思う
0197病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 15:45:07.53ID:iFq10pXz0
そういや子供の頃から夏場は手足に水疱が大量に出て困ってたけど
ここ数年は出なくなったわ。理由は不明
足もみやら食事の改善やら色々やったおかげだったらいいな
0199病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 01:30:02.03ID:ZyVwdyb+O
最近便が黒っぽいんだけど、足もみのせいなのかな
何を食べても変わらないんでちょっと不安
0200病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 21:31:14.85ID:KvHxrc350
腸の動きがよくなって宿便が出たのかもしれない
宿便の色は黒らしいから
0201病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 13:23:11.73ID:A/t3bF/o0
ウォークマットU衝動買いした
両足乗せるのだけで精一杯だった
足踏み出来るよう頑張る
0203病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:09:15.80ID:ywEfgFCI0
今まで足ツボマッサージやら足湯やらいろいろ試したけど寝る前に足裏にサロンパスで全て解決した
0205病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 01:37:29.67ID:sqcyN6jk0
>>204
足裏の土踏まずにサロンパス貼って寝ると翌朝、足がすっきりして軽くなるよ
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 01:40:52.77ID:URXD4+LV0
>>205
普通の湿布やロキソニンテープじゃダメなの?
サロンパス限定?
0207病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 02:10:02.91ID:sqcyN6jk0
>>206
何でもいいんじゃないかな
自分は安いやつにした
0208病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 08:19:57.21ID:gIgJMm5T0
サロンパスも使い続けると血行が悪くなるよ
長い目で見るとオススメできない
0209病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 08:20:18.88ID:MbybqxnC0
じゃ 寝る前にウォークマット踏んでサロンパス貼って寝たら最強て事ですね
0210病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 10:21:00.43ID:HJZqA86W0
湿布の成分の長期使用でアスピリン喘息の発作を起こす可能性
0211病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 11:00:42.42ID:gIgJMm5T0
>>209
好きにすればいいよ

アスピリンもそうだけど消炎鎮痛剤は血行を悪くして炎症=血管の膨張を阻害してるだけ
0212病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 18:19:42.09ID:qxxtFuML0
湿布薬の副作用で筋肉溶けるっての見たことあったけど、長期血行不良なら納得
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 18:22:18.52ID:33hzhf1A0
骨折すると湿布で余計に筋肉落とすのかな?怖いなー
0214病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 22:23:46.10ID:URXD4+LV0
毎日貼らなきゃいいだけだろ
湿布は即効性あるし、使い方さえちゃんとすれば問題ない
0216病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 22:53:54.52ID:yC7CWstv0
薬ってそもそも副作用ありきだからな。

ちょっと楽になりたいとかで手を出すべきものじゃないよ。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 22:54:42.64ID:33hzhf1A0
バンテリンとかアンメルツとかは
血行良くする成分入ってるみたいだけど
どうなんですかね?
0219病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 00:55:02.59ID:QaJCRkIO0
テレビで足裏にサロンパス貼るダイエットやってたけど良くないのか
0220病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 01:53:24.51ID:dvTF+gJ70
キツい飲み薬飲むわけじゃないんだし、サロンパスぐらいで気にしすぎだわ
サロンパス貼って血行障害になって体が不自由になった症例なんてあるのか?
0221病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 03:27:17.11ID:l0Gsmzu+0
>>220
確かにそうだな
サロンパス程度で血行悪くなるとか、副作用とか大げさなんだよ
併用したって問題ない
具合わるけりゃ止めりゃいいんだから
0222病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 07:50:17.89ID:u0OKBezy0
似たような話で鼻炎の血管収縮剤で鼻が落ちるというのがあってな

長年薬使ってて鼻が取れた人は全国に何人いるんだって話よ
0223病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 09:09:47.32ID:1yrVOLBY0
痛みや炎症は血液が集まって何かを治そうとしてるから起きる
消炎鎮痛剤はそれを邪魔してる
0224病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 10:50:49.53ID:72o3SGdf0
湿布は鎮痛剤の成分が皮膚から吸収されて
貼った所から血液に乗って全身に運ばれるんだよね?
それは最終的に肝臓で解毒されるわけだから
足は楽になるけど肝臓にはそれなりの負担がかかって
やっぱり足揉みで解毒を促進しないといけないことになるんじゃないかな
まあ、貼りたい人は貼ればいいが…

>強力な痛み止めの成分(有名なインドメタシン以外にも多くの種類があります)を含む
>経皮吸収剤は、本来、短期間に限って処方すべき強い痛み止めの薬剤であり、
>痛みの原因を癒すものではありません。ほとんど説明も無く安易に処方されていますが、
>肝臓・腎臓・膵臓などの重要な臓器に負担をかける薬剤だという事実は明確に知っておいた方が身の為です。
>長期連用の副作用で、肝臓や腎臓に障害が出る他、膵炎を併発している方もいらっしゃいます。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 10:58:11.39ID:kI6NGWsY0
別に健康マニアじゃないんだから足が楽になればいいんだよ
0226病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 02:47:13.52ID:JTcBhjuw0
また大げさに不安煽ってるよ...
サロンパスで副作用が出たなら相当運が悪いんだよ
湿布の成分は多少全身に運ばれたとしても微々たるもんだよ
湿布は局所的に効くようになってる
ロキソニンの錠剤とハップは同じ鎮痛作用があっても、効き方が違うんだよ
0227病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 07:44:16.26ID:avKRJycE0
心臓肝臓に疾患がある人は使わないでって注意書きにもあるけど、どの程度かはわからないよね。

少なくとも、影響ないとは販売元も言ってないわけで。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 09:53:22.28ID:NXlC+pPB0
自分の場合は内臓が大事だから余計な物は取り入れないけど
足が辛くて辛くて仕方ない人は使えばいいんじゃないかと思うのね

そして単に足が楽になればいい、その場しのぎでOKという人は
足もみスレに来る必要はないと思うのね
0230病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 20:03:11.11ID:SoqWLHod0
>>229
今の健康に感謝しろよ
20年後に同じ事思えるように頑張れ
0231病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 21:50:01.44ID:NXlC+pPB0
他人が使う分には別に止めたりしないけどね

体は大事だよ
健康で想像力のない人には分からないかもしれないけど
0232病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 00:26:35.55ID:WdoInBfh0
成分とかが異様に気になる人は肉体より精神を健康にした方がよいのかもしれん…
0234病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 01:39:39.71ID:rPEoArRS0
>>232
確かに成分とか病的に気にする奴いるよな
まあ副作用の全くない薬なんてないんだが、一応ちゃんと治験通って販売してるからな
普通はそんな深刻な状況にはならないよ
心疾患なんて例出されたら、キリがない
心疾患なら足揉みよりまずは投薬だろ
とにかく気にしすぎだ
0235病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 09:03:08.61ID:NmL6bJDR0
病的に気にしてるのは副作用否定派の人のように見えるよ。

あるものを否定しようとするからそりゃ病的にもなるよなと納得はしてるけどw

肯定派の人も絶対使うなとか使わないって言ってるわけじゃないし、気にせず使えばいいだけなんでないの?
0236病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 09:29:21.09ID:ETaL0Gjc0
そっと足乗せるだけでいてえよ〜(涙)状態から
ダンベル片手にウォークマットの上で片足ジャンプも余裕になったが
何が良くなったかというと特に何も変わっていない…
0237病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 09:34:32.08ID:ETaL0Gjc0
いや、試したらダンベル片足ジャンプはさすがに痛かった
0238病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 09:34:50.08ID:rPEoArRS0
>>235
違うな
薬には何らか副作用はあるって認めてる
だけど湿布なんて長年使われてる安全な物に対して、足裏に睡眠時貼る程度なのに、湿布は内臓に悪い...心疾患の人は...とかいう反応が変なだけ
足裏マッサージして仕上げに湿布貼るのでより効果あるのなら興味深いしな
その体験談を聞きたいだけなのに、それを邪魔するような理由つけるから病的って言うんだよ
0239病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 09:51:00.97ID:I+CzNazA0
短期的な時間軸で考えるか
長期的な時間軸で考えるかの違いでしょ
使いたい人は使えばいいし使いたくない人は使わなくていいだけのこと
0240病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 10:24:42.71ID:+IHKblW90
薬効成分がどうのこうのより
足揉んでせっかく血行が良くなってるのに
湿布で血行悪くしたら何やってんだかって話
0241病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 10:34:34.14ID:uRxtvnBp0
痛みとか炎症とかは体の故障を治すために起きているんだからってのはあるけど
当面している苦痛を取り除きたいという欲求はあるのはわかる

肩こりや腰痛で悩んでいる人が手っ取り早く整体やマッサージを受けるか
苦痛は体のSOSサインと考えて日常の食生活や生活習慣を根本的に見直すか
人によって対応は異なる
0244病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 09:05:26.77ID:RwnB3Ugn0
昔からあるサリチル酸系だけは副作用あんまりないよ

自分は鎮痛解熱剤不耐症なので痛くてもボルタレンとか使うと咳とか酷くなるw
0245病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 09:51:28.53ID:/AQpZ/Xi0
薬効成分の副作用より血行が悪くなるのが嫌
0246病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 10:54:20.76ID:9Lhnax8f0
血行が悪くなるとは?
普通は血行を良くするために湿布貼るだろう
0247病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:25:29.68ID:6/joaSFn0
>>246
湿布は血行を悪くして不快感を消すもの
消炎鎮痛剤とはそういうもの
あと血行を良くする薬があったらそれこそ巨万の富を得るわ
一時的に血管を拡張させたり血の粘度を下げる薬はあるけど体への負担も大きい。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:38:21.75ID:lvcYoUWA0
躁鬱病には効かないのかなあ
0249病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 13:08:58.06ID:VeB7k1Kd0
体の不調が精神の不調の原因なら効くような気がする
0250病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 13:18:50.14ID:lvcYoUWA0
効くのかなあと。ならやってみるかな。40代だから4ヶ月ね。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 14:00:34.44ID:6/joaSFn0
>>250
脳に血が回るようになったら治るよ
躁鬱病は睡眠がとれていないから脳が疲れきっている状態
足の老廃物がとれれば睡眠の質も上がるから脳の疲労もとれる

あと朝の太陽の光を浴びるのも大切だよ。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 14:32:42.26ID:lvcYoUWA0
へえよくなるんだ。睡眠ね。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 15:35:12.25ID:eTzm6yGm0
俺は更年期障害で中途覚醒があったけど足もみで改善しつつある
0254病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 21:50:51.13ID:BheP8tHS0
近澤 愛沙は足もみでガンを克服したと自身の著書に書かれていた。
本当かいな・・・?
小林麻央も足もみしていたらガンを克服できた!?
0256病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 22:01:02.54ID:Ltv1JSg50
お姉ちゃんが毎日足揉みに来てくれてたらしいね
(官足法かどうかは知らないが)
0257病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 23:37:40.96ID:6/joaSFn0
>>254
近澤さんは1日8時間毎日揉んでたみたい
それくらいしないと癌になるくらい落ちた免疫力は戻らないのかも
0258病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 23:45:36.87ID:4KIFDHuO0
湿布が体に悪くて足揉めば癌が治るとかもうめちゃくちゃだな
変な宗教と変わらん
0259病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 00:54:24.48ID:o9BhgYj+0
足揉みは健康にいいのはわかる
だけど、癌が治るとか足揉みで全ての病が治るなんていうのはあり得ないな
ちょっと足揉みに傾倒しすぎの奴がたまにいるよな
それが変な宗教みたいに感じるんだろうな
0260病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 01:13:43.88ID:IEQn1luw0
そもそもなんで癌って病気になるかってのを考えると癌になってから慌てるのはお粗末
0261病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 05:27:48.81ID:j41fuTPm0
癌が治るとかこのスレなんか変に宗教臭いな
30過ぎのババアが多そう
0262病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 06:22:42.33ID:IEQn1luw0
>>261
癌細胞は健康な体にも毎日数千個発生してぐってことと熱に弱いということはご存知?
0264病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 07:03:23.20ID:A9YrrlHQ0
>>262
だから何なんだよw
足ツボ押しながらビルの屋上から飛び降りても大丈夫だから試してみろよカスwww
0266病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 09:56:15.29ID:ywCwBF8y0
結局のところ足裏揉んで老廃物を崩して尿と一緒に出すしかないの?
足裏から老廃物を直接吸い出してくれるようなものがあったらいいのにね
0270病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 03:01:08.47ID:7rwyV4Te0
ジムに通い出して、カーフ(ふくらはぎ)を鍛え始めたら
いまじゃ足裏がむくまなくなった。
春くらいまでは、老廃物でゴリゴリ感がすごかったけど、
5月からジム行きだしたら、今じゃ嘘みたいにスッキリしてる。
0271病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 16:46:56.68ID:SBaJCcbH0
本にも、できれば膝上まで揉んで柔らかくしろって書いてあるからな。
ふくらはぎを鍛える事で血流が改善して足裏の老廃物が流れ出したと考えれば何の不思議もない。
0272病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 16:53:17.45ID:RKG/r4Pm0
ふくらはぎはランブルローラーで筋膜リリースするのが手っ取り早いな
0273病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 20:52:19.30ID:BpHDypQQ0
膝が炎症起こしてるんですが足裏もむと良くなりますか?
0275病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 21:28:23.24ID:+jczdgUk0
足裏ほぐさなくてもふくらはぎ鍛えたら老廃物なくなるの?
どうやって鍛えたらいいんだろ
0277病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 02:01:00.26ID:NizaE4VA0
>>275
ふくらはぎには下半身に下がった血液を
上に押し戻すための機能があるから第二の心臓といわれてる。

ここが弱ると血流に大きなデメリットが起こるし、足も浮腫む。

ふくらはぎを鍛える方法として簡単でわかりやすいのはスクワット。
それが辛かったら、つま先立ちになってゆっくり踵を下ろすのを
30回×3セットとかもいいかもね。

「カーフ 鍛え方」で検索すれば、他にも一杯出てくる。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 09:00:33.52ID:ITzouz8Q0
>>273
膝の炎症は磨り減った骨のカスが流されずにとどまって細胞や神経を刺してることが多い。
足裏やふくらはぎ揉んだりして血行良くするのは効果あるよ
0280病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 09:57:02.29ID:yOuwzDPs0
>>279
直接診断もしてないのに適当な無責任なことばっかり書き込むなよw
0281病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 10:23:07.71ID:ITzouz8Q0
血行良くして悪いことはない
それに医者に診断してもらったところで治ったって話は聞いたことがない
0283病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 11:39:49.69ID:ITzouz8Q0
>>282
ちょっとは勉強して草生やせよ
閑古鳥がないてる国家資格者か?
0284病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 11:50:40.96ID:yOuwzDPs0
>>283
お前が足もみでどんな病を何人治癒させてきたんだよ
てめーが勉強しろよカス
0285病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 11:56:10.59ID:ITzouz8Q0
>>284
感情的に文句いうのが精一杯なんだな
話にならん、もっと論理的な批判を期待したんだが
ここにいても迷惑だ、むしろそれが目的なんだろうな
0286病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:13:16.34ID:mbkAZNoz0
>>285
足裏関係を叩いてる動画なんかをみればよく分かるよねw
閑古鳥がないてる国家資格者ばっかw
0287病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:15:52.23ID:yOuwzDPs0
>>285
血行良くして直るなら誰も苦労しないだろw
足裏信者は気持ち悪いな
0288病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:38:23.02ID:ITzouz8Q0
>>287
血行よくすることができないから苦労してるんだろ
それとも簡単に血行よくする方法をご存知なのか?
もしあるならぜひ教えていただきたい
痛い思いをするのが馬鹿馬鹿しくなるような方法があるなら素晴らしい
0290病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:45:54.89ID:ITzouz8Q0
>>289
逃げたかw
予想はしてたが、しょせんその程度

仮に知っているのなら、野口英世も成し遂げられなかった偉業だよ
もしかしたらノーベル賞も夢じゃない
サロン開けば大もうけできるよw
0291病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:54:13.48ID:QV/Q2kaF0
足モミですべて解決みたいなことを言わない限りいいんじゃない
0292病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:54:15.84ID:yOuwzDPs0
>>290
で?
足もみでどんな病を何人治癒させてきたんだよ?
0293病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 13:04:57.71ID:ITzouz8Q0
>>292
足もみより効果的な方法を知っている貴方の足元にも及びません
言うだけ恥ずかしい

>>291
根本的にはトラブルになった原因を改めないといけないということでしょうね
0295病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 13:07:38.67ID:xXL2RTo10
プリーズ ダイ(笑)

大先生はさすがに知的だぜ
0297病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 13:30:02.39ID:mbkAZNoz0
最大効果を発揮した場合にガンが治るか軽減する人がいるのは足裏も薬も他の治療法も同じ。
熱心に足もみをやっても残念ながら効果があんまりでない人は少なからず存在するのは事実。
でもそれは体質や個人差が人にはあるからどうしようもない。薬だってかなり効く人とあんまり…という人もいるし。

足もみでガン治療薬の効きが良くなったり痛みが軽減したりする事例はあるけど、そこから完治するかどうかは個人の生命力の問題になる。

個人的には近澤さんの商売のやり方は嫌だけどねw
0298病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 14:01:28.27ID:lW+83NxD0
足裏で癌が治るとか根拠のない心霊治療と変わらんわ
足マッサージなんか肩凝り治療と同じようなもん
体内のツボが集中してるなんかただの迷信に過ぎないし医学的根拠がない
0299病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 14:14:20.24ID:mbkAZNoz0
西洋でも足裏マッサージはリフレクソロジーとして科学的医学的にも効果が実証されていて医療に組み込まれるんだけどなぁ(笑)

閑古鳥がないてる国家資格者は見苦しいなぁ(笑)
0300病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 14:19:45.27ID:yOuwzDPs0
279みたいな馬鹿な足もみ信者が無責任に膝の炎症は足もみで良くなるような根拠のない書き込み見ると腹が立つ
0302病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 15:36:37.33ID:ITzouz8Q0
>>298
ツボは関係ないんだが。だけどそのツボも西洋医学の分野でもちゃんとした学問として研究されている。
WHOもその有効性を認めている。だけど貴方の言う医学的根拠や科学的検証はない。
でも、それはいくら調べても「わからない」というのが実情。だから医療行為としては認められていない、代替医療にとどまっているのが正確なところ。
でも数千ある病気も「なぜ病気になるのか」が分かっているのは数十程度、傷がなぜきれいに元通りになるのかすら分かってないことを考えると
医学的根拠の不確かさはどっちもどっち。
その辺のツボ談義は該当スレを探して議論してくださいな。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 15:42:00.49ID:ITzouz8Q0
この際だから癌についても確認しておいたほうがいいと思う。
がん細胞は健康な体にも毎日5000、6000個も発生している。それを免疫が発生の都度処理してくれている。
これは否定しないよな。
免疫が働くためにはある程度以上の体温が必要。だけど血行が悪くなると体温も低下、免疫も力を発揮できない。
5000勝0敗記録が途切れたとき、取りこぼしたがん細胞が大きくなり、いわゆる癌という病気になる。
がん予防、治療の要は免疫機能を正常化させる=体温を上げること。

事実として足裏に老廃物が溜まると血行が悪くなる。もちろん血行不良の原因は様々だから足裏だけが原因ではないが
ほとんどの人は足裏から膝裏の汚れを崩してあげると血液循環は回復する。
血液循環を回復してあげると免疫が癌を処理してくれるというのが根拠。温泉に入る方法もあるけど、理屈は同じ。


抗がん剤は免疫を落とすことで癌の活動を抑制するもの。まったくの逆のことをしているだけ。免疫が落ちて感染症になると、
今度は抗生物質だってことになる。西洋医学は癌「そのものを消す」ことしか見ていない。周りの健康な細胞のことは無視してる。癌は消したり切ったりすればなくなるかもしれないが、残された体はどうなる?治してるといえるか?
医学的根拠がないのはどっちだよ。
それに免疫機能が落ちているから「取りこぼし」はいつおきてもおかしくない。医学ではそれを「転移」という。


ちなみに癌は39度台で死滅する。これは医者なら誰でも知っている。
だけどいざ治療となると日本の医者は免疫を無視する。インドやかつてのローマにはマラリアに感染させて発熱で癌を消す治療が行われていた。こういう荒治療だが民間療法の方がよっぽど効果ある。

ヨーロッパでは日本で言う「三大治療は正しいのかどうか」「もしかしていままでの認識は間違いなのでは?」と検証する論文がいっぱいでてるのに、日本の医学会はその検証すらかたくなに拒否してる。
0306病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 16:16:10.38ID:yOuwzDPs0
>>301
意味不明だこのハゲ
ホント足もみ信者は気持ち悪いな
0307病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 17:01:46.72ID:ofsSNQEP0
>>306
大先生は批判するために常駐してるの?残念な人だね
国家試験保有者なら余計に気持ち悪い
0308病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 17:13:40.21ID:mbkAZNoz0
国家資格爺がここを荒らしてる理由は足裏サロンなんかに顧客を獲られたとかかな?www

死活問題だもんなぁwwwヒャヒャヒャヒャwww
0309病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 17:25:15.77ID:yOuwzDPs0
>>307
根拠のないアドバイスはスルーな池沼どもはドモナランナw
0310病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 17:33:57.96ID:ofsSNQEP0
うちの爺さんも膝痛を抱えていて整形外科にいったら電気当てられるだけ、
水が溜まれば水抜いて、ヒアルロン酸かなにかを注入されたりもしたけど
10年近くたってもよくならない
ウォークマット踏んだら半年でスタスタ歩けるようになった。
医学的根拠は分からないけど結果オーライ
0312病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 20:44:50.10ID:lW+83NxD0
>>302
医学的根拠も何もないなら壺買ってお祈りしてるのと変わらんな
気休めに過ぎんわ
マッサージで血液循環が回復するのは足裏も肩も同じこと
なぜ足裏だけ癌に効くのかソース出して教えてくれよ
0313病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 21:16:42.31ID:2Ambcpig0
273ですが、通院はしていますが出来るだけ早く治したいのでもんでみようかと想ったので質問しました。教えてくれた方ありがとうございました
0314病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 21:21:39.90ID:ofsSNQEP0
>>312
横からすまんが鍼灸師や按摩師といった国家資格も壺売ってるのと同じだね

経験上肩温めてもその場所でそのときだけだけど
足湯すると全身ポカポカになるって経験したことない?しかも持続するし。
これって関係あるんじゃないかな

ところでどうして足裏をそんなに敵視するの?
レスから判断するに国家資格持ってないみたいだけど
0316病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 21:39:31.53ID:LfWq6oM00
>>311
足もみの世界では汚れ=老廃物

>>312
足裏「だけ」とは書いてないと思うけど
足裏に何か恨みでもあるのか?
0317病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 02:37:20.85ID:kfhdoADF0
体温上げるのがいいなら、温泉療法なんかもいいんじゃないの?
まあ足湯ほど長くは入ってられないが...
ただ、足揉みでガンが治るとか言われるとやたら胡散くさく感じるんだよな
せいぜい冷えやコリ、不眠の改善とかならわかるんだが
0318病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 13:39:41.78ID:kuDKB8ox0
ウォークマットは薄手の靴下を履いてやるのも良いらしい。
素足だと摩擦で皮膚が固くなったり突起が足裏に入りすぎて老廃物を奥に押し込んでしまう場合があるんだってねー。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 17:03:11.93ID:BBJLHL0F0
足裏揉むのは疲れ取れるから好きだけど万能ではないわな
癌とかはNGワードにした方がいい
0320病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 17:15:44.81ID:nsSvwgi40
がんが治ったという人は毎日4時間は足もみしてるからね。近澤さんも毎日8時間揉んでたみたいだし。
ほんの数分もむだけで何でも簡単に治ると解釈されて「やっぱりエセ療法」って思われると残念。
私も6センチ3つの子宮筋腫と卵巣のう腫消すのに毎日1時間を1年半かかった。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 17:16:26.98ID:LIqsY1If0
>>314
足裏マッサージで足の疲れを癒すのはわかるけど、痛む場所で体の悪い部分がわかるだのの治療はインチキだと思っているから
ましてや癌にも効果があるだのメチャクチャだわ
0323病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 17:19:14.73ID:kuDKB8ox0
わざわざageてまで書き込みってただの嫌がらせだろうな
可哀想な人
0324病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 17:30:54.00ID:LIqsY1If0
>>320
こういう嘘つきと嘘を見抜けないアホがうざいから
お布施したら癌が治るって言われたら信じちゃうタイプでしょ?
治らないのはお布施の金額が足りないからとか
0325病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 17:35:09.83ID:BBJLHL0F0
>>320
毎日4時間ってやりすぎだろ
だいたい近澤さんって誰や
0328病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:04:56.45ID:nsSvwgi40
>>324
治療法っていろいろあると思うから何でも試したらいいと思う。
私は足もみを選択しただけ。別に体に悪いことしてるわけでもないし、
ダメだと思えば他の手段をためせばいいだけ。
お布施っていうけど、足もみは0円でできるということを強調したい。

>>326
お医者さんにも馬鹿にされたよ。
「そんなので消えるわけないでしょ」って。
でも筋腫の像が消えたのを見ても認めてもらえなかった。
すぐ切りたがるお医者さんの方が何かに取り付かれてるんじゃないって思う。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:11:04.14ID:sQPB3+kI0
お医者さんにも色んな人いるからね
頭ごなしに否定するタイプ
信じてないけど患者がそう言うならとりあえずそんなこともあるかもねーと合わせるタイプ
割と肯定するタイプ
全肯定する人は見たことないけど
0332病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:15:59.14ID:kuDKB8ox0
>>328
足もみで治されると自分が学んできた事を全否定された気分になって認めたくない医師は少なくないだろうね。

脳外科医には反射区療法に好意的な人も多い気がする。
脳の病気も突き詰めれば全身の血流改善という結論に至って、足もみで血流が改善できるならそれも利用すればいいじゃない?という感じ。
0334病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:27:38.08ID:LIqsY1If0
>>328
お布施は例えだからw
足揉みで治らなければマッサージの時間が足りないから、たまたま治った?なら足揉みの効果だとは詐欺によくある手口だよ
0335病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:32:09.15ID:nsSvwgi40
>>333
オオカミが来たぞーって叫ぶ人が嘘つきってことですよね
0337病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:39:52.01ID:nsSvwgi40
私が足もみで実感したのは治る治らないより自分のカラダと向き合えるようになったということ。
今までの不摂生な生活を改めるきっかけや気づきになったことが1番の収穫です。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:44:54.27ID:QD4Z/Vl00
>>337
ダメだこいつ
答えになってなーよw
なぜ筋腫が消えたのと足もみが結びついたのか?
全然説明されてないんだよwww
0339病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:45:10.81ID:nsSvwgi40
>>336
倒れそうなくらい酷い生理痛が1ヶ月で楽になったことかな
疲れにくくなったし朝スッキリだし風邪引かなくなったりと色々劇的に変化したこと
でも筋腫や嚢腫は1年半かかったけど
0340病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:49:52.59ID:nsSvwgi40
>>338
素人の私に聞かれてもわかりません
事実を述べただけで、それを否定されても私にはどうすることもできません。

ではあなたがオススメする方法なんですか?
まさかここまで執拗に批判だけして終わりではないですよね?
足もみはダメで何だったら有効なんですか?
0341病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:51:01.05ID:QD4Z/Vl00
>>339
それが足もみとどう関係があるの?
鼻糞食ったからかもしれないし、アナルセックスしたからかもしれないぞw
0343病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 20:27:47.60ID:tzddATVn0
国家資格大先生、特技 は部位転がしの保険金水増し請求
結果がでないのを己の勉強不足と捉えず民間療法のせいと考える
500万ほどの学費払って、なおかつ活動も法でガチガチに縛られてるのに国もこれから保険を絞る方向だから死活問題だよねw
0344病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 21:38:19.65ID:TuHX7rji0
子宮内膜症や子宮筋腫のある人は気を付けて。毎日子宮や卵巣のツボ踏んでたら生理が長引いたり不正出血するようになった。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 23:39:03.75ID:yUDif/hT0
>>320
1日1時間は棒だけですか?マットも併用してましたか?併用していた場合、棒とマット何分くらいずつ揉んでましたか?同じくらいの大きさの筋腫持ちですが根性が無くて続かないです子宮系に効かせるコツとかあったら教えてください
0346病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 00:31:30.30ID:wpwtPfxu0
足揉みに4時間とか8時間とか かけられるなんて、普通あり得ないな
0348病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 06:29:06.70ID:ssh18JMC0
8時間連続じゃないだろ
当然何回かに分けて計8時間ってことだよな
ガン宣告されたら必死になると思う
俺も毎日ウォークマットを1時間踏んでるが朝30分夜30分って内訳だ
0350病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 09:15:13.95ID:HjC+S5IC0
>>345
基本は棒です。でも横着したい時もたまにあって、そもときはウォークマットを踏みました。
続けるコツは何らかの変化が出るまで続けるとしか、、、「おお!」と思えるアドバイスができなくてごめんなさい。
長い戦いになると思うので毎回しっかり揉まなくても1日10分基本ゾーンだけでもいいと思います。
歯磨きと一緒でだんだん続けないと気持ち悪くなっていくと思いますよ。

ちなみにですが、揉み始めて1週間後に生理があったのですが、元々重かったのにそのときはさらに酷くなって救急車呼ぼうかと思うくらい。その次の生理からは嘘のように軽くなりました。好転反応ですね。
人によっては不正出血したり頭痛がしたりということもあるみたいです。
0351病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 12:22:41.45ID:PkuPSrMO0
>>350
詳しくありがとうございます!!棒中心でしたか。きちんと揉むと棒の方が深く入るような気がしてました。まずは1日10分は続けるようにします。偶然私もあと1週間程で生理予定なので具体的な経験談とても助かりました。
0352病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 18:28:37.29ID:kDxlokdA0
足もみを信じなさい。どんな病も治ります。治らない人は信心が足りないのですよ
0353病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 18:33:50.29ID:Zhpw3pJC0
急に健康に興味が出て煙草と酒やめて足もみ始めて一ヶ月
最初の二週間は好転反応らしいだるさと頻尿と腹下しに襲われたけど
信仰したくなる気持ちが分かるくらいに今は体調がいい
最近はプチマットに座って仕事してる
尻が凝らないからか腰痛も改善してきた
0355病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 21:31:23.70ID:YMpXzFoq0
目の不調ではじめたんだけど、実際に健康ルームでやってもらったら、首の反射区が激痛だった。しかも親指の付け根じゃなくて表側を棒で押され脂汗。でもこれが効いたのか、どこでいっても何をしても治らなかった不快感が、明らかに改善してる。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 12:52:17.25ID:Q8hw2KXL0
>>353
それ、酒とタバコやめたから体調良くなったんじゃないの?
0358病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 14:03:48.19ID:lRLaTw9i0
やる気出ない日は排泄系反射区を痛めつけるだけでも全然違うね〜(*^_^*)
0360病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 14:12:08.10ID:bEnKB/9k0
なんかやたら気持ちいいところあるなーと思ったら蚊にくわれてた
0361病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 18:31:49.57ID:BVeUBhIO0
>>360ワロタ
俺は痔瘻が治った!? 年数回貫通して出血してたけど今は快調 まだ内部では開通してるのかは知らんけど下には出て無い
0362病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 18:57:07.29ID:oE41uJpK0
久しぶりの足もみ😊
今日はふくらはぎもやりたい
0363病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 21:48:52.79ID:SoZIQzbv0
久し振りに大食いしたら手の平足の裏に違和感が出てる

やはり全身繋がってるんだろうなぁ
0365病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 23:00:09.04ID:YWbCs4xD0
めまいなんかにも足もみ有効でしょうか?治した方いますか?
0366病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 02:08:41.46ID:63r+nKbyO
医者に一生治らない一生薬使って付き合っていく病気って言われたアトピーが
血管マッサージと塩浴で9割治ったわ。2年かかってるけど
浸透圧&しゃ血で体の不調が治るんだから体液の移動を研究するべき
0368病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 09:25:02.62ID:lT6if1JZ0
>>366
血管マッサージと塩浴kwsk
足揉みと併用したら効果アップするかな
0369病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 13:53:10.06ID:w4kdDf6+0
366だけど
やると体質がかなり変わる
1、一生薬でコントロールしろといわてれたアトピーだが、体全体にアトピーが広がったあと、だんだん完治していく (ステロイド未使用でのこと)
2、ものすごい量の耳垢が出てきて垢がネバネバからカサカサになる
3、体臭がひどくなった後、無臭に戻る
4、鼻血や歯茎から血がでやすくなって、後に出なくなる
5、飯を食べたり風呂に入って体を温めると鼻水が出まくってたのが治る 目ヤニも治る
上記のような変化が波のように悪化と改善を繰り返しながら調子良くなっていきました
血管しごき&塩浴は1を治したいために始めた民間療法だけど2〜5もついでに治ったのはアトピー体質に関係すると思う

>>368ここのスレは足裏からふくらはぎまで棒で揉めって指南されてるスレだけど
俺が重視してるのは手と足の爪から胴体の付け根まで血管が通っているところを棒でしごいていく方法です
血管の壁の汚れや毛穴にのこっているアトピー特有の黄色い液体を排出する為にやってみました
塩浴は浸透圧を利用して漬け物のように水分を体外に出す&体を温め汗を出すのを早める為にやっています(ただし悪化と改善の波が大きいのは塩が原因かもと思うので注意+肌の傷にメチャクチャ地獄の痛み)

1年くらいは皮膚の薄皮が毎日コップ一杯分くらいでて体臭もすごかったのでやるなら覚悟してください 外でられませんので
0370病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 14:06:25.66ID:w4kdDf6+0
あ、大事な事かきわすれた
瀉血(しゃけつ)って書いたけど、俺個人でやってた方法は
アトピーの痒い部分って赤く盛り上がってるんだけど、そこを両手指でつねると血がドバドバふきだしてくるんだよね
血管しごきと塩浴やりながら様子みてると出てくる血が黒いorほぼ透明だったりする
これが枯れると皮膚を掻いても破れないし痛みもない通常肌になっていった
風呂のお湯が紫色になるほどだから相当な量が皮膚下に溜まってたらしい
俺は指でやってたから正式な瀉血治療ではないけど、似たコトやってた
注意点はやるなら入浴中、指の爪が剥がれるカモなので切っておく、水が汚れるので最後に入る

おれは血を作る臓器が悪いのか、消化が悪いのか不明だけど
アトピーになり始めた頃の血液検査はグルコースやコレステロールの数値が若干上がってた(基準値内だけど)
0371病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 15:32:31.04ID:lT6if1JZ0
>>369-370
詳しくありがとう
壮絶だなぁ…でも9割治ったなんて本当すごいね

塩浴の方法は飽和食塩水を全身に塗ればいいの?
それとも塩を大量に浴槽に入れる方?

瀉血じゃないけど自分は前に吸い玉を試そうとして
一人では上手くできなくてやめてしまったよ
0372病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 16:26:09.78ID:w4kdDf6+0
>>371
塩浴の方法は(一週間に2回くらい)湯船で10分くらい温まった後、
手桶に湯1Lくらいをくんで塩を50gくらい入れて塩水をつくり、タオルにしみ込ませて体にかけてたな
両足にかけて3分くらいしたら湯船にはいる 次は腰やお腹にかけて〜の繰り返し (傷のある場所は痛みで我慢できないため)
浴槽の縁に座って流れ落ちた塩水は湯船に流れていく様にしてたから湯船の塩濃度は低いね
ポイントは塩による浸透圧ね 水は塩濃度の低いほうから高いほうへ移動するらしいので、体の塩濃度より高い塩水をつくる事(勝手な俺の持論です)
塩がいくらでも手に入るなら直接湯船にぶっこむ夢もあるけど、塩害とか怖いし考えものですね 海水浴で治った話もきくのでそっちのが楽か
ちなみに浴槽で塩水浴びて体温めたあとに棒で血管しごきをしていました。が、かなり負担がかかるので倒れないようにね 飲むお湯を用意したりけっこう大変だったので毎日はムリ

肌に針で穴をあけて吸い玉で血を出すってのが瀉血らしいので、自分の場合アトピー傷穴だらけだから指でつまんで血を出してました
面白いのは毎日血が出やすい部分は移って行くけど、左右対称に出る 尻のように脂肪のある場所、間接や薄い皮膚の場所、血管が圧迫される場所はなかなか血が枯れない
一番血が出やすいのはタマ袋(太い血管が沢山あるからか?) 乳首から血が大量にでたこともある(脇下を棒でグリグリしたからか?)

体の変化も思い出すと改善してたので書き足します
6、指と爪の境目に薄皮が張り(甘皮)、爪の波やスジがなくなりキレイな爪と指先になった
7、頭にニキビが沢山でてフケが酷くなった後、完全改善した
8、アトピー特有の赤ら顔や赤黒い肌がゆっくりと白い肌になっていった けど薄い皺はしつこくのこってる ←今はここを治したい
9、今はガサガサ肌は9割なくなり、血豆のようなニキビが出ては枯らしの繰り返しです
10、汗の質が変わった 肌に張り付くような脂汗が肌を流れる汗に変わる 汗も蒸発が早い(アトピー肌がツルツル肌になったせいではない)
0373病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 17:24:31.66ID:MOQUwKNxO
スレチだが瀉血は確かによかった
合わない人もいるけどね
0374病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 17:43:39.78ID:zVBlYm070
瀉血療法は感染症リスクがあるから自己責任で。
治療院なんかでも衛生管理が杜撰なとこは多い。

副作用がほぼない足裏もみがやっぱジャイアンツ!
0376病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 18:37:51.45ID:w4kdDf6+0
もしお金が腐るほどあったらやってみたい事
サウナで全身指圧マッサージされながら体中の血管をキレイにしつつ人工透析で血液を全取替え
古い皮膚を剥がして皮下の脂肪吸引だな
これで体の不調によるコンプレックスなくなるとおもうわ
0377病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 18:53:03.26ID:zVBlYm070
人工透析で不治の病に感染するんですねわかります
0378病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 22:31:18.60ID:b43spw8p0
めまいは耳の反射区かな
0379病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 22:50:41.97ID:lT6if1JZ0
>>372
読んでるだけで辛いorzでもすごく参考になるわ
自分も風呂で塩水作って塗ってみる

あと断食で毒素が抜けるとかも良く聞くので
やってみたいけどなかなかね
0380病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 23:00:51.89ID:+1lGVauQ0
劇的に体調が変化したのは歯のかみ合わせの改善と靴の中敷の調整だった
ただ足裏を揉むだけではなく足指や足底筋の筋肉も鍛えた方が絶対にいい
0381病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 23:52:31.89ID:fAbuPaEt0
>>380
それは言えてる。
足底の筋肉を鍛えたら偏平足が改善され激痛もなくなった。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 00:11:14.32ID:Xp7kBI3q0
>>379 断食で毒抜きもかんがえたことあるけど
断食で改善するとしても、アトピーをなくすために一生の生活を断食を計画して過ごすのは無理があると思ったわ
一生砂糖と植物油脂を排除も無理
それなら一週間に2回の棒グリグリして一生楽に過ごせるならコッチ選ぶ

>>380 俺、前は裸足で飛び回る仕事してたんだけどその仕事したらアトピー無くなった時期あった
今思うと、足の土踏まずに血管が集まってるのがヒントになった
指に力いれて筋力つけるのも血が流れていいんだろうと思った
0384病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 00:25:35.54ID:Xp7kBI3q0
>>382
ガンはわからないけど
不治のアトピーとワキガ、魚臭は無くなったし、EDにも効果ありそうだし
棒マッサージの恩恵は計り知れないわ
背中や尻も楽にマッサージできれば言うことないんだがな・・・
0385病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 00:27:39.57ID:6nwWJgWG0
血行が悪いってことは本当に身体に悪いことなんだな
0386病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 00:29:58.99ID:Xp7kBI3q0
>>379 もしあなたがアトピーならいい忘れたことあります
俺が見てるスレはここと「塩でアトピー治療 8袋目」です
772から書きなぐってるので参考にどうぞ
どっちのスレも自分の目的とズレているので書き込む場を悩みました
マルチっぽくなっててゴメンなさい
0387病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 00:30:41.32ID:avHilTIA0
朝出勤前にウォークマット20分+白湯、で夜帰宅後は棒で基本ゾーン+足の甲、側面、ひざ上までと気になる部分+白湯、っていう感じで分けてやってもいいのかな一気に揉む時間がなかなか作れない
0388病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 00:39:10.89ID:QZCSxMBx0
>>387
それなら朝晩ウォークマット20分×2の方が良いよ。
まずは足裏の痛い部分・違和感がある部分を全て攻略して、それから他部位に移行する方が負担も少ないはず。

足裏が7割って店長さんも言ってるし・
0390病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 08:31:14.75ID:pEp3cD2l0
>>388
ありがとう確かにまだマットもまだまだきちんとら踏めてないから1日2回踏んでみます
0391病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 10:52:20.92ID:PfNLx4mh0
>>386
ありがとう。向こうのスレも読んできたよ

自分はアトピーまでは行かないけど湿疹出やすくて
去年は貨幣状湿疹が500円玉大ぐらいまで広がってしまった

その時はジュクジュク部分が服に張り付いて痛いから
クレイの粉をつけて水分を吸わせてたら枯れてきて治ったけど
塩も併用してたらもっと早く治ったかもしれない
0392病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 06:32:17.38ID:uBUO0wkM0
断食で快調になるのはある種の食品を排除できるようだね
結果的に流行のグルテフリーとか糖質除去になってるから
0393病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 07:03:23.61ID:Cimiy5oI0
1日1万歩で健康はウソだった 「中之条研究」で判明
http://www.news-postseven.com/archives/20170704_575575.html?PAGE=1
実は歩けば歩くほど健康になるという常識は大間違いなのです。

万歩計に表示された歩数だけを見て、1万歩以上だから大丈夫だなどと
安心していると、かえって健康を損なうリスクが生まれます
0395病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 10:10:39.76ID:QclOppGS0
グルテン、糖質、カゼイン、オメガ6系あたり
最近よく話題になってるね。カットするの難しいけど

朝食を抜くと、1日3食の場合よりも
尿から排泄される毒素の量が多いらしいから
本格的な断食じゃなくても効果はありそう
0396病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:50:16.25ID:jIcB+AMY0
日本人には、納豆ご飯か 卵かけご飯がベストということ。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 20:07:04.76ID:N55vuV3d0
セックスし過ぎてザーメン出し過ぎると皆んな足裏が痛くなるそうだね
0399病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 23:21:37.29ID:/jhF3Kiv0
血行よくしたら量が10倍くらい増えたぞ
0401病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 00:05:09.81ID:8PKMsBT40
>>393
なるほど。
1日1万歩といっても、仕事とプライベイトでは精神的および肉体的に体へ与える影響は違うと思うなあ。
海外渡航でも仕事とプライベイトでは全然気分的に違う。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 03:29:44.68ID:gBPC/HVs0
この人足つぼと称してあざだらけにされてるけど
こんなに内出血起こしてたら病院で診断書書いてもらって施術者は逮捕できるな


https://ameblo.jp/higetokaeru/entry-12236937768.html
0405病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 01:57:37.29ID:UzCFZbKz0
熱中症で人が倒れる所を見たことあるけど痙攣してて怖かったわ…
ここまでの後遺症が出る事があるなんてやっぱり怖い
0408病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 10:58:21.73ID:npQ5hOBX0
埼玉 高校野球の開会式で熱中症
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170708/k10011050011000.html
夏の全国高校野球埼玉大会の開会式が行われていた球場で、
野球部員や観客の高校生など合わせて13人が熱中症と見られる
症状を相次いで訴え、このうち1人が病院に搬送されて手当てを受けました。

今の日本の夏は昔の夏とは違うよ
自己防衛する以外にない
0409病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 11:21:11.57ID:V43YTD+w0
未だに水分補給をさせないチームがあるからな

バカ監督が就任すると3年間終わるね
0411病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 19:19:33.56ID:f9vozCdx0
東京五輪で熱中症でバタバタ倒れるに500億ペリカ
0412病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 19:27:06.54ID:0dl481ww0
つい忘れちゃうなあ
0413病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:49:49.96ID:cRFO6z3d0
妊婦なんですが揉んではいけない場所とかありますか?
0415病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 16:31:45.93ID:kOgOZpIz0
今日も揉んだ
0417病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 17:49:33.18ID:jOZVzbjh0
ウォークマットの踏み込みで踵の表面がガサガサになってきた。
ウレシイ…ウレシイ…
0418病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 18:11:56.28ID:qUbfrpNz0
鎖骨骨折したから暇と少しでも運動不足解消のためウォークマット踏みまくろうっと
0419病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 18:15:34.87ID:qUbfrpNz0
しながらぐぐったら骨折中はやっちゃ駄目なのか orz
0421病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 20:00:42.32ID:Q1oZFrqJ0
世界で一番運動しない国は スタンフォード大学調査
http://www.bbc.com/japanese/40578921
中国――6189歩
日本――6010歩
スペイン――5936歩
英国――5444歩
ブラジル――4289歩
アラブ首長国連邦(UAE)――4516歩
0423病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 23:09:28.36ID:PQ47DWpE0
足湯とか半身浴とかって、結局軽い足揉みのような感じなのかね
0424病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 02:52:18.10ID:y31BzUQ40
>>402
俺は足揉みで内出血とかしなくなったから
内出血するまでガッツリ揉まれたい
土踏まずは内出血しやすいみたいね
0425病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 13:55:28.09ID:oIHnPGqz0
クーラーつけて
http://www.asahi.com/articles/ASK7F3W78K7FUTIL01B.html
東京都内で高齢者の死亡相次ぐ 杉並などで計4人
全員クーラー無しで窓は閉め切っていた

そこで足裏+水+梅干しですよ
水だけ補給してもダメ。低ナトリウム血症になるから。
梅干しなど塩分も補給して水を飲む。これ最強
0426病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 21:00:20.94ID:mz642FZR0
足裏揉めば熱中症防げるってか?
関係ないな
0427病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 23:07:33.59ID:e6be0i2I0
暑い中、屋外作業で大量の汗をかくならば水分と塩分の摂取は必要だけど、部屋の中ならば
意識して塩分を摂取することはない。通常の食事で塩分は十分に補給できている。

でも水分はこまめに補給しましょう。
0428病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 23:16:55.91ID:ghNRNyuQ0
腎臓の悪い知人の足裏を指角で軽く押したらめちゃくちゃ痛がった
よっぽど腎臓が悪いのかな
0429病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 23:52:19.48ID:TcnnYqYm0
長年の偏頭痛持ちなんだけど、親指の人差し指側の側面がすごく痛い
反射区見たら側頭て偏頭痛の症状が出る場所で納得
ツボ押しの棒でゴリゴリした後に必ずぷっくり腫れるような感覚になる
実際にはないけど、大きな水ぶくれができなような感覚
こういう感じになる人って他にいる?
0431病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:04:55.45ID:pwRhPlQR0
足を揉む時にココナッツオイルを使ってる人いますか?
ネットで見かけた情報なんだけど
ココナッツオイルは皮膚から血中に入って老廃物を溶かし出す
というのを見て気になって
他のオイルやクリームを使うより効果的なのかと
0432病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:52:20.50ID:Gv1LELt8O
そういう系の触れ込みのならケイシーのオイルを選んでしまうな
0435病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 15:02:05.51ID:aAF3tQyx0
足裏シートを貼り続けてゴリゴリがなくなった人いるんだろうか
シートが吸い出してくれるなら毎晩貼ったらいつかはなくなるはずだけど
0436病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 16:32:11.06ID:N7yUf+ai0
足もみで軽度の外反母趾が改善されたよ
こんな事例はなるのかな?
0437病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 18:05:07.48ID:lW2DvDEF0
足裏シートはただ汗を吸い取ってるだけだよ
気づかないだけで寝てるとき足裏めっちゃ汗かいてるから
0439病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 22:59:38.80ID:Q19LCn2w0
足裏にサロンパス貼って寝てるが、起きた時には結構な割合で剥がれてる
寝相の問題かと思ったら汗かいてたのか...
0440病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 06:05:59.36ID:au8tstzl0
足裏シートは足の裏から毒素や老廃物を排出させる効果があるらしいけど、それは無理。
足裏の汗でシートがドロドロになるだけのこと。
0441病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 06:25:52.57ID:dJ6MUsYJ0
汗は水分だけじゃないからある程度効くでしょ
0442病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 08:54:55.61ID:SxqsvRDn0
むくみをまあまあ取る効果はある体感
メディキット系が苦手だから助かる
0443病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 09:19:22.32ID:RyRIEIkE0
足裏シートとかあんなオカルト人に進めるなよ
0444病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 10:13:30.62ID:VbMkWvPa0
貼るだけで毒素を吸い出せたらどんなにいいか

汗からも重金属が排出されるらしいけど
夏場は汗だくだから勝手に老廃物が出てるのか
必要なミネラルを失ってるだけなのか気になるところ
0446病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 18:48:24.70ID:S342aUMD0
足の臭いは肝臓機能が落ちてるのも原因らしい
土曜の朝番組でやってた
0447病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 00:15:18.57ID:WXJ1a6YAO
手のひらの親指の付け根あたりが急に痛み、調べたら消化器や脊椎の反射区ぽい
たしかに胃腸の具合がイマイチで、腰椎椎間板症(ヘルニアみたいな症状)で通院中だから、それが原因か
揉んでみたらゴリゴリだし、肩こりみたいな痛みだから気休めに湿布はってる
過去には足裏の真ん中〜踵が痛み、やはり消化器や腰の反射区だった
体の不調が、こんなに反射区に影響でるものなのか
長文すまん
0448病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 06:32:41.99ID:lPi6H/BH0
臭い汗と臭くない汗の違いとか考えると、とりあえずスッキリするから足裏シートはアリかな
足裏揉んでの老廃物だって、今の所はなんだか良くわからないものだろうし
0449病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 09:28:11.75ID:nc5bOWtO0
足のすねとふくらはぎの広範囲に湿疹ができて
膝上10pまで揉み上げるのが難しくなってしまった。
秋になれば治ると思うんだけど、それまでどうしようかな
0450病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 23:16:56.73ID:ZxF0A+uY0
>>449
かまわず揉む!
特に副腎は突き破るくらいに棒を圧し込む
0453病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 00:13:57.31ID:5d2hF4Wq0
足もみの効果かな
靴下臭いそんなに臭くない
消臭クリーム欠かせなかったのに塗らなくても大丈夫だ
0455病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 07:32:06.36ID:j0ROwYlQ0
>>451
> さすがEPOで血がドロドロになってるぶん血圧上昇してるな
> 海外のロードレーサーって下腿静脈瘤の画像が出てたよな。
> グンターシュリカンプというビルダーと同じだ
0457病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 00:38:31.46ID:emTemOOd0
ウォークマット真面目に踏み始めて2ヵ月
そろそろ説明書のやり方をちょっとずつやってみたいのだが何かよくわからなくて
やりかたユーチューブとかにある?
0458病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 05:13:55.81ID:K0Fo4Org0
説明書通りにやるのが効果的と思うが、いざやるとなると面倒臭い。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 07:34:40.99ID:b8CwiLly0
肩こりや肩甲骨のこりなんかの解消を目的に足裏の反射区をもみつづければ実際肩側のゴリゴリも消えてくもんなの?
そうならどうゆう作用機構なんだろ
0461病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:47:21.13ID:1ETR3enb0
汗から重金属を排出するには数時間単位の有酸素運動をする必要があるんでなかったかな。
有酸素運動を習慣付けると、運動しても発汗で体内のミネラル分が一定以上は排出されなくなる。

なお、この時期に運動する習慣を始めるなら秋までは暑い時間帯は避けて運動しよう。
いきなり運動すると、補給に気をつけていても低ナトリウム血症になるリスクがあるから。
0462病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 07:59:12.74ID:sSGRV1+w0
デスクワークの仕事しながら「ペダル漕ぎ」、「エクササイズデスク」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1072301.html
http://usagidayo.com/desk-earobaiku-rebyu-6452
https://www.youtube.com/watch?v=F61b6C6ofcE
http://www.bauhutte.jp/product/bgd780/

http://i.imgur.com/jZNliUT.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1072/301/b01.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1072/301/b02.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1072/301/b03.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1072/301/b04.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1072/301/b05.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1072/301/b06.jpg
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1071/752/01.jpg
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1071/752/4.jpg
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1071/752/02.jpg
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1071/752/03.jpg
http://usagidayo.com/wp-content/uploads/2017/05/tetujinn.png
0464病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:04:27.97ID:CWP/0EGk0
カレーに入ってる程度の量じゃなく
有効成分の血中濃度を従来の約1000倍にした薬剤だね

春ウコン研究会のサイト読んだことあるけど
ガンには1日に6g〜10gを毎日飲み続けるといいらしい
ターメリックじゃなくて超苦い方の春ウコン
0465病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 01:38:44.45ID:kQmCiK1j0
片足のくるぶし内と外、それぞれの少し前がすごいこぶみたいになってる
そこ揉むと、常にむくんでるのが楽になるし
足裏触ったときのしびれも軽くなるけど
揉んでて治るものなのかな
0466病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 04:51:48.09ID:Cc9Dzl9G0
>>465
ガングリオンと違うの?
他の原因のこともあるし整形外科に一度行った方が良いと思うよ
0467病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 07:49:15.96ID:lYfrmpav0
>>465
関節周りは普段でもあんまり動かないし血行不良になりやすく汚れも溜まりやすいのはあるが・・・

揉んだから悪化した!みたいに理由付けされる可能性があるので先に病院で診察してもらうのがいいよ
0469病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 16:55:18.67ID:kQmCiK1j0
>>466-477
余裕ないから病院行きたくなかったんだけど
悪化して余計費用かかってもなんだし
一度だけ行ってみる、ありがとう
0471病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 23:23:29.42ID:k1D8V3CL0
<北海道>足裏マッサージ器、首回りに使い77歳女性窒息死

合掌
0474病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 09:13:29.68ID:alKlcYxc0
>>471
「合掌」は「失笑」の誤りでした。
お詫びして訂正いたします。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 10:09:44.47ID:ziXObGPB0
寝起きと寝る前にはコップ1杯の水を飲みましょう
0476病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 17:27:23.06ID:1R3Ne+kF0
> 海水浴に行くなら
> 1日目:下準備、休養日
> 2日目:決行日
> 3日目:休養日
> この位の余裕が最低限欲しいところ

> 循環器や脳血管も危ないし
> 特に男は急激な日焼けや疲労で
> 急性腎不全で亡くなることが本当に多い
0477病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 17:38:14.69ID:ziXObGPB0
足裏マッサージ器で首揉みしてるブログはたまに見るけど、
首周りは神経と血管が集中してる部分だから普通でも危ないよねぇ(´・ω・`)
0478病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 21:43:12.52ID:H+CdNzP40
昔有名家電メーカーで足裏マッサージ器買って長い間放置
数年前から使用するようになったけど汚くなって新しいの買おうとしたらもう販売してないの
以前もそーゆう事故あったみたいだし、なんかあると結局メーカーの責任になっちゃうからやめたのかな
0479病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 00:16:46.75ID:4TpX9XLq0
ウォークマット踏んだ後の赤棒をさぼってしまうことがある
0480病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 02:47:00.44ID:mAlGapJn0
足裏マッサージ器って土踏まずを強力に押してくれるのがない
だからウォークマット最強になっちゃうんだよなー
0481病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 01:42:58.49ID:OTthaQcu0
足裏マッサージ機の効果はどうなの?
ウォークマットもあるけど棒押しほど強くは出来ないから、機械で横着したい
0482病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 02:44:58.25ID:dhp/S98P0
棒や足裏マットは健康のため
マッサージ機は癒しのため
目的が違いますね
0483病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 06:14:38.29ID:1od3fT+P0
自分の手や棒で足裏をグリグリするのは気持ち良いけど、手が疲れてきて長続きしない。
結果、自分の体重を利用してマッサージしてくれるウォークマットに戻ってしまう。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 12:07:00.84ID:I9ymDx5Y0
ほとんどの症状は足裏だけでも治るからね。まずウォークマットで足裏を完全攻略するのが最重要。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 15:21:06.00ID:lQUL4q/10
強力な足裏マッサージ機、誰か開発してよ
0488病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 16:51:19.31ID:lQUL4q/10
足踏みだと体重掛けないといけないじゃん
机に向かって居るときに勝手に棒で押してくれるのが理想
0489病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 21:34:54.29ID:tpIjjWPBO
毎日足裏揉んでるけど、とにかく土踏まず辺りのゴリゴリが凄い。

先週、いつものように揉んでたら、胃が気持ち悪くなって、夜中眠れなかった。

脂汗が止まらなくて、何事かと思ったわ。

次の日も、また揉んでたら吐き気やら胃痛が収まらず。

結局原因が分からず今に至るけど、足裏ってやっぱり凄いね。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 09:07:07.39ID:L3QbjxiI0
若石ローラー二ヶ月試したんだけど親指がきついな
なかなか指は揉みにくい
指が一番揉みやすい器具って何だろう?
シンプルに赤棒かな?
0492病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 15:02:41.35ID:caL+v0Uf0
妊娠したくて不妊治療しながらマットふんでます。半年くらいたったかな…。
自分でももんでいますが、リフレクソロジーとか台湾式足つぼマッサージとか行ってみたいな〜と思っています。
官足法のお店は近くになくて、どんなマッサージがおすすめ、とかありますか?
0493病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 17:50:50.96ID:k+QT44/20
>>492
足もみやってるなら他のはやんないほうが良いよ。インチキ医療も多いし。
0494病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 12:24:06.56ID:7uGib2Lf0
かかとの横とアキレスはマットでは無理だから棒で切腹!
不妊治療は変な薬剤投入されるだけ
0495病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 13:05:09.82ID:8/lNahVP0
足首で脈がとれるぐらいまで足部からかかと周りと関節周りを揉み解すべし!!
0496病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 20:48:39.81ID:gelwvEwZ0
土曜の夜に右足の膀胱の部分が
触ると痛かったで棒でマッサージした後
ピップエレキバンがあったので貼ってみましたが
エレキバン貼って大丈夫ですかね?
あと、昨日と今日の午前中やたら
喉が渇いたんですが
足裏もんだ影響もあるのでしょうか?
普段は喉が渇くようなことはなかったので
びっくりしてます
気温が高かったから熱中症の疑いもありますが・・・
0497病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 21:17:26.69ID:dMP+Nyw60
バセドウ病になった
甲状腺の反射区揉みまくって早く治すぞ
0498病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 21:30:50.70ID:REFsWSW30
492です。
マットだけでなく、棒でもグリグリと頑張ります!ありがとうございました
0503病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 16:08:43.52ID:aVVWv2sC0
湧泉のあたりを棒で強めに押したら
痛い痛いw
0505病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 17:51:35.86ID:4diW38/I0
>>504
だよねw
この人、数年揉み込んでるのに一向に角質が減らない!とか書いてて笑える
0508病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 11:35:30.29ID:6qq0PQ9j0
>>507
わかりました。芋パスター用意。。。
コンタクトを下げます。
芋エネルギー、チャンバー内で正常に加圧中 。
ライフリング回転開始 。
アシウラアーの解放タイミングは私が。
トリガーはそちらに。

わかった。
効けぇぇぇぇ!!!!!

ビュウーーーーーーン!ズゴォォォォォォォオォオン!!
0509病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 14:36:56.35ID:NmASnTFh0
>>507
芋パスタは痔にいいときくけど
足裏に使っても効果あるんかな
0511病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 01:50:25.62ID:P9t4cpQx0
こんにゃく湿布は老廃物や毒素を除去してくれるって謳ってるけど
0512病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 16:31:02.02ID:iRNE7SKu0
>>511
東城百合子という自然派医師が推奨してる療法だからなそれ
0513病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 05:14:47.16ID:oTmbFkDJ0
オナニーした後は子宮前立腺の反射区がめっちゃ疼く
0515病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 07:20:47.27ID:lHBFUkqq0
で、逆に前立腺の反射区を揉むことによって、前立腺を疼かすことが可能になるんじゃないかと試すところまでが(ry
0517病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 09:43:34.51ID:TwZRiVEk0
「ああッ痛いッだがそれがいい!」みたいな感じでヒーヒー言いながらウォークマットを踏んでるとき
ちょっとオナニーに似た何かを感じることがある
0519病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 15:45:14.00ID:rM0JaQ4+0
「ストレスで突然死」仕組み解明 マウスで確認
http://www.yomiuri.co.jp/science/20170816-OYT1T50020.html
血中の特定の免疫細胞が炎症

脳内のストレス中枢が活性化すると、血中の特定の免疫細胞が
脳内血管に集まり、小さな炎症が発生することを確認した。
さらに、神経を通じて消化管に炎症が広がり、血中の
カリウムが増えることで心不全につながることも見つけた。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:50:38.61ID:5JaKUMng0
痛気持ちいい位なら反射に影響ないの?
土踏まずとか痛いけど気持ちいい
0522病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:24:16.34ID:+Y7uR2zs0
痛気持ちいいならばガンガン刺激すべし。痛い反射区はその先の部位に好刺激を与えている証拠。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 01:37:02.78ID:kUG3W6+90
反射区なんか何の根拠もない迷信だよ
0525病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 07:40:07.53ID:IxJtl09C0
実際問題、反射区療法には効き目に個人差があるので523さんは反射区療法に向いてないんだよ
0526病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 22:45:23.89ID:kUG3W6+90
反射区は医学的根拠がない詐欺治療
0527病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 18:28:26.14ID:ZxG3trb50
薬漬けにするのが正義ですってか?
なんか定期的にこういうかわいそうな人が湧いてくるよね
0528病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 19:01:56.05ID:oEugvon00
ほっておこう、第一治療に脳内変換されてるし。経絡だって科学的根拠なんて 無いしな。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 21:26:03.88ID:EO/tK1DA0
ただひとつ言える確かな事は
血の流れが悪くなると、不調になる
0531病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:24:27.23ID:RPsCVnN/0
頭皮をマッサージすると血流が良くなるから、髪の毛も生えてくるかな?
0532病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:27:40.83ID:ZxG3trb50
>>531
毛根に栄養が行かなくなるから毛が育たずに抜け毛や白毛になるんだよね
頭皮の写真みたら毛細血管って毛髪より細いから簡単に血行不良起こすと思う
血液循環をよくしないとね
0533病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 05:21:49.38ID:noJkYfKd0
足揉むとフケや抜け毛も減るからね
栄養云々血流云々はあるわ
0534病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 09:24:23.86ID:xP7VxLSw0
どこで見たか忘れたけど
逆立ちを毎日してたら禿げた部分に毛が生えてきた
というのがあったからやっぱり血流なんだね
0535病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 11:14:06.30ID:c8CzW+lk0
全国のハゲが逆立ちしてけが人が出そう(´・ω・`)
0539病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 19:38:55.68ID:KBSQTXxH0
最近、友人に足裏をゴリゴリされて悶絶しつつも週一じゃ物足りなくなって、今日ウォークマット2買ってしまった
昔から肩こりや首のこりがキツい時にリポDの瓶やゴルフボールで足裏をゴリゴリしてたんだけど、その時にこういった商品に出会いたかったなぁ
0541病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:29:23.88ID:w8lCqhYA0
ウォークマットだんだん慣れてきたんだけど
時間なくてマットの上で小走りしてみた
0543539
垢版 |
2017/08/25(金) 20:18:24.65ID:N2CO+Dt+0
ウォークマット2が届いたんで早速乗ってみた
友人に足裏ゴリゴリされて地獄を見たぶん楽勝だろうと足踏みしてみると…酔っぱらってるからか1分後にギャーっとなって尼の箱に直した
明日その友人にウォークマット2を踏んでもらおう
0544病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 01:39:06.88ID:UrCEwg3p0
ウォークマット買ったけど、カカトのあたりがメッチャ痛くて乗ってられない。
反射区を見ると生殖器っぽいけど
オナニーのしすぎか・・・
0545病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 07:08:29.62ID:vE8A7fFQ0
女性なら筋腫など、男性でも前立腺炎や肥大の場合がありそう
0546病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 07:57:23.32ID:/rnYA82a0
俺のカカトは3センチぐらい内出血してて汚れた血で黒くなってるよ
老廃物がかなり溜まってたらしい
0547病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 08:48:05.62ID:TUw+w8ba0
ただの内出血だろ
アホじゃないのか
0549病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 13:15:04.73ID:r40EC8/l0
547病弱名無しさん2017/08/26(土) 08:48:05.62ID:TUw+w8ba0

ただの内出血だろ
アホじゃないのか
0552病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 02:21:07.72ID:bijY7pDs0
去年EP1520って足裏マッサージ器をヤフオクで1600円で落としたら
ジジイの加齢臭がするマッサージ器が届いた
普段匂いを気にしない俺でもきつすぎて速攻で捨てたわw
やっぱ家電製品の中古はだめだね、送料結構かかったし金をドブに捨てたわ
0553病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 06:14:17.39ID:T7J42ErZ0
そうだね。先日、たまたま立ち寄ったHARD OFFで商品を見たが、特に家電商品は
生活臭が染みついていて、例え安価でも購入する気持ちにはならなかった。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:43:57.32ID:bijY7pDs0
>>554
もう新品は売ってないマッサージ器だったんだよ
中古はもう買わない、勉強になったわw
0556病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:47:23.78ID:bijY7pDs0
つーか加齢匂って何であんなに個人差あるんだろうな、不思議
0557病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 19:41:01.93ID:NH0TW2t/0
EP1250って俺も持っているけど
あんな強刺激のフットマッサージャー
もう作られないんじゃ…
貴重な物を棄てたかも…
0558病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 23:05:25.77ID:FkM+MAxt0
中古足裏グッズってニオイがうつってたならまだしも水虫怖くて絶対使えないだろ
0559病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 10:48:09.91ID:Fp2dsjqm0
>>558
このスレ的には水虫になるようではまだまだ
免疫力がひ弱
もしなっても治せばいいだけ
0560病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 13:36:39.88ID:emxwrKiU0
健康目指すなら衛生観念も一考するべきでは
0561病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 14:03:36.66ID:T00Ui7rO0
中古品中古屋激安ショップでは負のオーラを感じることが多い
0563病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 19:02:33.23ID:OJaqfm860
寝る予定の時間の一時間前くらいに足つぼ赤棒でもむと3時くらいまで寝れなくなる。
夜中もむと寝れなくなるのって俺だけ?
0564病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 19:43:11.16ID:zI9POeXu0
>>563
揉んだ後は強烈な睡魔に襲われるわ
眠れなくなるってことは体が元気なんだろう
0565病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 19:51:23.39ID:381oi8do0
揉む場所によるかも知れないし体質によるかも知れないし、も少し自分語りしても良いのよ?
0566病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 20:27:47.14ID:oLm4EH3o0
神経を鎮めてくれる働きのある土踏まずの「腹腔神経叢」をたっぷりと揉む(ウォークマット推奨)
親指の付け根全体(=首の反射区)を指で良くしごいて刺激し、親指の腹にある「脳下垂体」の反射区まで刺激する。
親指の腹はウォークマットの突起に当てて、反対の足のかかとで踏みつけると良く効く。

とりあえず親指の周り全部を良く揉もう
0567病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 21:14:15.49ID:QiVsrLYp0
水虫の危険は考えてなかったわ
アルコールでマッサージ器消毒してもダメなの?
0569病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:29:16.86ID:UIVFE+yo0
自分語りします。
恐ろしいことに中3から不眠症を患ってます。
かなり神経質です。
親指は全然意識してなかったです。
試しにマット買ってみますね。
因みにオハナ式をやっていて足つぼ終わった後白湯を飲んでます。
体の温度が上がるのも問題があるかも
0570病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:58:50.53ID:UIVFE+yo0
追記です。
親指のツボ調べたらかなり良さげですね。
ウォークマットて親指に特化してますか?
赤棒より良いのかな・・・
0571病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 03:35:59.16ID:V3dGzEkj0
>>570
指先や親指の奥深い部分の反射区はクリームをつけてグリグリ棒を使って揉むしかないね。
最初はウォークマット踏み込むを連続20分から始めてみるといいよ。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 08:29:03.94ID:9RYF+M550
ウォークマットの場合、
片方の親指の腹を適当な突起の上に乗せ、もう片方のかかとをその上に乗せるといいよ
0573病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 10:15:45.21ID:4/nVGsHe0
下手したらローラーとかよりもぐっと揉めるかもしれませんね。
マットもクリーム必須ですか?
クリーム塗るの面倒でorz
0575病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 15:49:37.15ID:et60LECO0
なんで側頭部三叉神経の反射区が耳鼻咽喉系の病気に効くの?
0576病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 18:43:12.30ID:UIVFE+yo0
ありがとうございます。ウォークマット買います。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 17:08:26.40ID:AvhLbOW/0
ウォークマット2を購入
日頃ゴルフボール踏んでるからそんな痛ないやろうおもてたら鬼痛で草
田舎のお袋にも買って送ろうと思案中
0579病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 22:15:34.77ID:0ZztPLC90
>>578
俺もウオークマットを使っています。
別途、ウオークマットを購入して実家の母(と兄)へプレゼントしました。最初は2人とも
興味を持ってくれて痛さに我慢しながらも使っていた様子でした。

半年後に帰省したとき、物置へ放り投げられていたウオークマットを目撃したときは
悲しかったです・・・(´・ω・`)
0580病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 22:37:54.21ID:M2CyqUD+0
自分も実家に送って踏んでもらいたいと思いつつも、そういう話を聞くと躊躇してしまうな
0582病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 03:17:06.74ID:lR9RZNVj0
>>579
興味ない人からしたら痛いだけの苦行だからな
気持ちいい足揉みマッサージの方が喜ばれるのは間違いない
0583病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 02:15:35.46ID:03B3h4ar0
ウォークマット届いたけどなんじゃこりゃ
明らかに製作者の悪意がこもってるってくらい痛い
こりゃ効果ありそうだ
0584病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 09:44:47.31ID:vVguPh3k0
うちもウォークマット届いたが、足裏いてーよより痛いw
0585病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 15:26:57.07ID:lkbOAs5K0
母親が繊維筋痛症なんだけど親指反射区揉みで改善しますか?
0586病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 15:49:25.00ID:G2JdoRtG0
>>585
親指だけじゃ無理。免疫異常系疾患も土踏まずから足裏足指全部をウォークマットで毎日揉み込むべし。
最初は高熱や関節の痛み腫れが出るみたいだけど数週間で治まるので大丈夫。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 16:15:29.89ID:67uOt5jp0
青棒買ってみたけどやっぱり赤棒のほうが痛くていいわ
2個の突起の刺激が赤棒のほうがいい
0588病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 03:43:07.58ID:ejcIobt10
>>586
ありがとうございます
ウォークマットは購入したのですが 1日20分乗る感じで大丈夫でしょうか?
もっと長い時間もしくは棒のほうが良いなどお勧めはありますか?
0589病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 04:05:20.65ID:WP6LCI450
>>586
医学的根拠も何もないことを偉そうに言うなよ
壺を買ってお祈りしたら病気が治ると同じことだぞ
0590病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 11:17:12.59ID:nE2d0Loc0
>>588
1日1回でいいので連続して20分以上乗れるように頑張りましょう。慣れるまではタオルを数枚敷いてから乗っても良いですよ。

そして、足もみはあくまでも健康法なので継続するのが大事です。

・毎日連続20分以上乗る。
・足裏に痛い所が無くなるまで踏み込む。

まずはこの目標を完遂しましょう。棒を使うのは余裕ができてからで良いと思います。

頑張ってください。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 13:51:06.58ID:71fl5HtE0
足つぼ動画見るの好きだけど
出てくる足が運動してない脂肪ブヨブヨのババアの足ばっかだわ
0592病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 00:42:48.25ID:ylShadwY0
>>581
いや、付けていません。どうせ読みませんよ。
事実、ウオークマットの取扱説明書も難しくて読まなかったらしい。

>>582
そうだね。赤棒1本をプレゼントした方が喜ばれたかもしれない。
その方が安上がりだったな!
0593病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 16:39:20.11ID:vyOhb65C0
多部未華子ぜんぜんアリだわ
0594病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 20:01:04.76ID:toz8Nbvj0
今月から毎晩1時間ウォークマットを踏んでたら、リンパに沿って湿疹が発症してきた
これが好転反応ってやつかぁ・・・(´・ω・`)
0597病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 23:28:27.39ID:61lHUwTf0
>>594
1時間はスゲー長いね。テレビを観ながらマットの上に乗っているのですか?
0598病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 23:33:10.94ID:DD9fC1Ed0
ウォークマットが届いたのだがこれ一分も乗れないぞ…
皆いつから乗れるようになったんだ
0599病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 05:29:42.31ID:My8NDaXQ0
>>598
今は痛すぎて踏み踏みはきないはず。
最初はウオークマットの上に立ち静止しましょう。それでも痛いと思うが、
徐々に慣らしていきましょう。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 07:54:05.05ID:ESXxXuye0
>>599
一分乗って降りるのを5回くらい繰り返して初日を終えたのだが
慣れる気配がしなくて困ってたんだ、ありがとう
0601病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 08:48:27.39ID:eTIHI6bY0
最初はタオル敷いた方が良いとかなんとか
0602病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 12:07:48.55ID:ntQ3UAZs0
最低でも20分連続で踏まないとほんと意味ないからな、最初はタオルを数枚敷いてどうぞ
0603病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 12:13:28.05ID:ESXxXuye0
20分踏まないと意味ないのか…
タオル敷いても効果あるならなんとか今日も頑張れそうだ
0604病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 17:28:37.99ID:KO7K+l/o0
最初厚手の大判タオル4重にして踏んでた
1週間経つごとにタオルを折る数減らして1ヶ月後には普通に踏めた
20分は何が何でも踏み続けられるくらいの厚さにしてからチャレンジ
0605病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 18:32:37.50ID:ntQ3UAZs0
民間の実験で、未反応だった反射区の胃が反応したのが施術から20分後。
これが「最低でも20分連続で揉むべき」理由。

あと1日で白湯を飲む回数が多いと排出臓器である腎臓への負担も高い。
普通の生活をしている人にとっては水分の摂り過ぎも体には良くない。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 21:50:59.92ID:ntQ3UAZs0
体力と時間と忍耐力に余裕のある方は1時間でも3時間でもどうぞ
その分、体質改善までの期間は速くなります
0609病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 09:35:26.96ID:end6JFLr0
その実験を見てないから何とも言えないけど

20分以下で終わらせた場合はまったく効果がない
というデータは取れたの?

例えば片足5分ずつ揉んだところで止めて
その10分後に胃が反応したりすることはないの?
0610病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 09:59:02.39ID:ndJNnqpL0
>>609
反射区への刺激も大事だが足裏を揉み解す事による下半身からの血行改善も足揉み健康法では重要な要素だったりする。
なので、片足5分ずつというのは血行改善という観点からは問題外になる。

以上。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 10:21:24.60ID:end6JFLr0
効果が全くないというデータは取れたか
胃は反応しないのかが知りたかったんだけどまあいいや
0612病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 10:30:10.52ID:ndJNnqpL0
凝り固まった足裏を揉み解して反射区まで刺激する為にはそれ相応の時間と連続性が必要ということ。

こんな簡単な事も理解できないのかお前は?
0613病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 10:35:16.80ID:end6JFLr0
休みの日は時間かけて膝上までやってるよ

平日の忙しい時に時間を見つけて10分ずつでもやることに
まったく意味はないのか、そういう確かなデータを知りたいと言ってるの

そういうことだけを質問してるんだけど分からないか…
0614病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 10:42:40.59ID:ndJNnqpL0
>>613
単に足裏の血行促進&デトックスとしてならば1分でも3分でも5分でも揉めば意味はある。
個人的な体験だと15分〜を過ぎた頃から消化器系がキュルキュルと鳴るし活性化している気がする。


ここに棲みついてる例のアンチかと勘違いし警戒してしまった。罵倒については謝罪する。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 12:56:01.22ID:zUaBXSYy0
いつも5分間くらいしかウオークマットに乗っていない。20分はかなり長いな。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 09:25:00.98ID:1bn2yz+A0
>>615
歯を磨きながらでもあっという間ですよ
上の歯の外側を磨きながら足裏全体
下の歯の外側を磨きながら土踏まず
上の歯の内側を磨きながら足裏全体
下の歯の内側を磨きながら土踏まず
ってな感じで
0618病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 10:13:29.32ID:CyKOURi30
毎日20分踏めないってのはやる気がないだけ
0620病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 15:52:05.13ID:OysKMtLw0
靴の中敷がウォークマットになってたら良いのに
0621病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 23:21:16.27ID:X0timB6r0
揉むより指の曲げ伸ばしのほうがマジで効果ある
0622病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 03:14:41.22ID:ighLHMbq0
登山で疲れた足にウォークマットのザクザク刺さる感じが最高やね
0623病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 03:40:56.81ID:kg0pJ2ft0
ウォークマットの宣伝書き込みがいい加減うざい
0624病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 08:07:00.24ID:idcctFcc0
宣伝もなにも、一番効率的に足裏を揉めるのがウォークマット一択なんだから
0625病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 08:41:04.44ID:Vhp0q6ttO
レス見てると頭の血行が悪そう
0626病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 08:43:34.31ID:ighLHMbq0
>>623
他にいいグッズ知ってるなら遠慮なく書き込めよ
0630病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 13:23:52.34ID:0qCcb7tz0
ウォークマット高いけど買おうかな(宣伝)
0631病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 13:37:11.83ID:idcctFcc0
ウォークマットが1万円で年間360日使うと計算すれば1日30円で半永久的に使える。
数ある健康法の中では破格のコスパだと思いますけどねぇ・・・。
0632病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 15:17:56.49ID:r4gZbw7J0
>>627
健康サンダルで健康を追求しても足の皮を分厚くするだけ
0633病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:00:11.06ID:INe9/Utu0
街中のマッサージ店へ1回行けば3,000円くらいだからね。7,000円くらいのウオークマットは安い。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 23:23:58.08ID:vj6rwrd50
スタンディングデスクがあったら
ウォークマットを踏みながらネットができるな
0637病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:10:44.03ID:RwlF2v3c0
66
0638病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 00:07:59.65ID:1OnXK2DB0
ウォークマットに足裏の即効性の疲労回復効果ってありますか? 
妹が立ち仕事なんだけど最近足がつらくてたまらないみたいで
休憩時間に踏めるように買ってやろうかなと思うんだけど…
0641病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 07:28:31.05ID:hr1Xvfud0
下肢静脈瘤を防ぐためにもウォークマットだ!
0642病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 05:16:21.92ID:73uoxk5b0
棒でニベアつけてガリガリやってるんだけど、
左はブチブチゴリゴリいうのに右が全くブチブチ言わないんだよね
プロにやってもらっても左はイタ気持ちいんだけど右は撫でられてる感じ
右だけ健康ってこと?
0643病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 05:33:01.57ID:PVi1o/Tt0
>>642
右の方が左より老廃物が厚く溜まってる可能性もあるよ
0644病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 07:22:27.82ID:bGwg3r/f0
>>642
左足にいつの間にかできたアザがあったり、左の靴下ばかり穴が開くとかない?
0645病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 09:10:52.84ID:73uoxk5b0
>643,644
ありがとう
あざはないけど、左足の方がワンサイズ大きい
あと左だけ、親指と人差し指の間にでかいたこ?うおのめ?があるよ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 12:57:08.33ID:iuvblv+m0
タコとか魚の目は、先週青年誌のサッカー漫画で靴が原因とか説明されてたな。

ソースは漫画だけど、足の指をよく使う、手で動かす等続ければ改善するらしい
0651病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 20:11:28.59ID:vCMiVH1F0
ノーベル賞の発表まであと1週間余りとなりました
初の4年連続のノーベル賞受賞となるのか注目されています

今年こそ足裏マッサージが受賞しますように
0653病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 22:39:14.59ID:0LYrJXvG0
足の甲の親指と人差し指の間を押すのが気持ちよくて、痕になるまで押してたけど、太衝っていうツボなんだな。
中学のときから押してたわ。
足裏と挟むようにやってたから、土踏まずができて扁平足治った。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 02:54:55.87ID:JkCzLv5K0
太衝いいよね
自分は十字のツボ押し棒で押してる
0655病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:28:00.65ID:xtowwQpj0
足つぼって左足からやるみたいなの本に書いてあったけどウォークマットの取説だと左右同時もあるよね?
同時でもいいのかな
0656学術 DJ GENSEI
垢版 |
2017/09/26(火) 18:29:49.10ID:IBosMKWu0
両ふくらはぎが骨折後久しぶりに働いたよ。
タプタプしてたけどさ。締ってる。
0658病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 20:18:29.54ID:81+99h8o0
>>655
手だと左右同時に施術できないから排泄を促進する左足を先にやるだけだよ。
なので同時に施術できるマットなら気にしないでOK。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 20:38:52.86ID:mEUKYkxS0
>>655
左足から始めた方が血液循環がよりよくなる「だろう」って考えられてるだけで別に右足からやっても同時でもOK
慣れないと左終わったらそこで力尽きて右がおろそかになりがちだから、たまには右から始めるのも吉
0660病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 07:25:06.68ID:4fq72zzA0
ウォークマット踏んで悪玉血圧下げるぜえ!
0661病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:51:35.77ID:U2R8w9qk0
左足には心臓のツボがあるらしい
血流を促すために左足からがセオリーと聞いた
マッサージ効果UPの理由ってことだね
ちなみに右足は胃
0662病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 01:11:54.68ID:FmFvbYs90
なるほど、色々理由があるんですね。
しかしウォークマットの痛さはやばい。
調子乗って10万するローラーを最初に買ったけど圧倒的にウォークマットの方が痛い。
0663病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 13:45:25.71ID:gmrXT87U0
試しにプチマットを購入して激痛に悶絶しながら足裏踏みしてますが、やっぱり普通サイズの方がいいですかね?
0664病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 15:06:04.58ID:9Lh7RAqQ0
>>663
普通サイズの方は中央にかまぼこ型の部分があって
そこに乗ってツイストすると土踏まずがゴリゴリして気持ちいいのよ。
お店で試してから買えるといいんだけどね。
5本指のソックスを履いてやると滑りが良くなるからおすすめ。
0665病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 15:18:59.77ID:CVyu1V+20
>>664
ありがとう
普通サイズは土踏まずにも効くんですね
プチでもかなり効果があるけど普通サイズも購入してみます
0666病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 15:40:31.92ID:5ksDI/E+0
旦那の足裏、たまにふくらはぎを毎日揉んで何年も経つ
0667病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 16:48:08.46ID:KtQy/PC+0
>>662
むしろあの10万のローラー気になってるんだけどどう?
あれの上に立てるんだよね?
イチローも使ってるとかいうやつ
0669病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 16:54:18.11ID:JXbqwdAb0
足裏行くたびに悶絶してたけど、一ヶ月ほどジム行ったら以前よりも足裏の痛みが無くなった気がする。

運動不足だったということか
0670病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 17:06:39.82ID:d05LW6jb0
>>667
イチローの使ってるのはオムロンの7万ぐらいのマッサージ器だよ。
俺は10万の若石ローラー使ってるけど、ふとももやふくらはぎには効果的。
足裏はマットで揉む方が効くよ。
0672病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 08:51:13.00ID:LE8jLSOS0
>>670
ありがとう
でも疲れてるときとかローラーで「やってもらう」って感覚良いよね
うちにもショボいローラーあるけどそんなのでもやると足はぽかぽかするし

マットの方が効くのは意外だったな
若石ローラーの上で立ったら相当悶絶するんだろうなと妄想してたから
いつか欲しいー!
0674病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 05:21:38.34ID:Q4uAlSKk0
そろそろウォークマットが冷たくなる時期か
0675病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 18:15:02.27ID:6Tpp1j9H0
面倒な時は低周波のやつ(1000円のやつ)をうつぶせになって足裏にやってる
最初違和感があったがぐわんぐらん気持ちいい
ただ深く抉るような感じがないのが残念
0676病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 20:26:16.93ID:hNUUeBPV0
今日からウォークマット始めたけど痛くて死にそう
骨に当たってる気もするけど
これが痛くなくなるって想像がつかない
0677病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 21:48:23.56ID:p77NDOcC0
自分はプチマットだけど、半年経ってもまだタオル敷いて踏んでるし、痛くないわけでもないけど、心地良い痛みには変わってきてるかな。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 00:19:33.99ID:1Vs1V8y/0
ウォークマット買うか、それともヘルス行くかで迷う
0681病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 16:32:24.72ID:2w6Yv/KL0
>>672
ローラーは耐荷重量が40キロぐらいだから立ったらぶっ壊れるでw
素直にマット踏んどきなさい
0682病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 01:39:57.04ID:PEJxeQdT0
マット踏んでも痛くなくなったけど足の皮膚が厚くなっただけのような気もする
でも角にある突起物は踏むと超痛い
特に土踏まずからかかとのあたりが
でもがんばってぎゅーって踏んで、その後に何気に前屈したら手が床に届きそうになってた
自分すんごい体固いのでびっくりだよ
またすぐに戻っちゃったけど
0684病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:03:38.56ID:O97MFkV40
>>682
痛い場所が無くなるまで角の小さい突起で足裏全体を揉むべし
0686病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 23:48:35.86ID:Kn9M77RK0
みんな手も揉んでる?今日は手のツボの方が凝ってる
0687病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 01:52:03.53ID:uCKIzRzN0
指の爪先から肩の付け根まで揉んだら
乳首から血がでてきたわ
0690病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 12:05:45.40ID:xnXLuUlS0
赤棒のうまい使い方がよくわからん
それと足先をしごく時にキュッキュして感触が気持ち悪いのとふくらはぎをこそぐ時にすね毛を巻き込んで痛い
なんとかならんもんかなぁ
0691病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 15:49:05.44ID:8qAH8W600
ドクターフットはブラック企業
0693病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 17:52:39.03ID:xnXLuUlS0
>>692
ボディクリームみたいの塗ってますが粘度が足りないのかな
何を塗っても最終的にはキュッキュしてしまって靴下履いてやったりしてます
0694病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 19:41:14.42ID:36L8mCxi0
>>693
官足法のお店で揉み用クリーム(既製品より伸びが良いらしい)売ってるけど正直ボッタクリだから勧めないw
0697690
垢版 |
2017/10/05(木) 20:58:19.87ID:xnXLuUlS0
>>694
良いものなら購入するんですが使うまでわかりませんからねw
>>695
やはり服の上からでも良いのか
しっくりくる感じでした
>>696
風呂もいいんですが風呂→足裏→甲の順序がいいのかと思って
思えばゆっくり浸かれるし一石二鳥かも
0698病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 21:55:24.59ID:36L8mCxi0
足裏が70% 足首が10% ふくらはぎが10% 膝裏が10%の比率ぐらい揉めばOKらしいよ
そこまで神経質に考えなくてよろし
0699病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 23:33:02.84ID:8qAH8W600
ドクターフットは下手な奴が増えたな。 
0701病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 02:51:40.96ID:F5FuxMLA0
ドクターフットって予約必須なんでしょ?
儲かってるんだろうなー
0702病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 07:52:02.74ID:R4ToEgjH0
官足法の本持っていない人は、ドクターフットのHPの漫画読むといいかも
0703病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 10:12:17.41ID:e03qkG0l0
>700
行かない方がいいよ。金をドブに捨てるようなもの。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 10:15:52.61ID:e03qkG0l0
>>701
席は空いてるのに揉む人がいないから常に満席状態。
だから予約しないと受けられないんだよ。

この間予約しないで行ったら、店にお客が1人しかいないのに「満席です」って言われて断られた。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 18:37:28.73ID:832hIyv50
でも普通の足ツボやってくれそうなとこって女性向けって雰囲気のところばっかで男の自分には入りづらい
0706病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 15:46:56.81ID:DnZ/Ho7M0
ドクターフットって自分で足を洗わせられるんでしょ?
0707病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 22:05:47.63ID:4GdJPs3h0
過労とストレスで過食嘔吐歴10か月

棒で親指(特に側頭が痛い)と甲状腺周辺及び
5年前に買ったウォークマットで土踏まずあたりを特に踏み
ここ2,3日過食どころかごはんを残すようになった
食欲が抑えられているんだ
0710病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 17:05:14.47ID:BKSGnc6P0
タマネギを貼り付けるの?どんな効果があるのだろうか?
0711病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 17:28:14.19ID:2hqoUJ+f0
ひまし油塗ってやるといいよ
重いオイルだから滑りも良いし
デトックスに優れたオイル
0712病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 23:49:53.25ID:nbQCweja0
>>706
予約した時間より早く行って自分で足洗うんだよ。
来店ギリギリとか遅れて行くとペラペラの紙おしぼりで拭いて始められる。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 09:09:54.25ID:MzKQqJLm0
さあ今日もウォークマット踏んで中心血圧下げるぞ
0714病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 11:12:30.90ID:BCsB8XLl0
>>303
かなり前の書き込みに対してですが
あなたの言ってることは説得力はあるように思います
このスレは今日、初めて見たから皆さんごめんなさいね
疑問があります 体温を高めたら免疫力が上がってがん細胞を滅ぼすのは理解できます
疑問は二つ、まずアトピーなどのアレルギー反応は免疫力が高まったら解消されますか?
逆のような気がするのだけど
それと、過剰に強い刺激は毛細血管を痛めてかえって血行不良の原因になる!と聞いてます
足裏は大丈夫なんですかね?
0715病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 05:40:26.70ID:CIFZUaC70
>>714
足裏の強い刺激で血行不良
って心配はしなくていいとおもうな

人間はつい100年前まで裸足で走り回っていたんだし
どんな動物も足裏は丈夫に設計されてると思うわ
幼稚園では裸足で外遊びさせたりね
0717病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 07:25:01.34ID:s/L/0GAt0
昨日たっぷり踏んだ揉み返しで足裏が軽く押すだけで痛いのですが
この状態でも歯をくいしばって踏んだ方がいいんですか?
0718病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 14:13:11.89ID:axT92o510
>>717
粉砕された老廃物が神経を刺激して痛いだけなので、我慢出来るなら踏んだ方がいい。
我慢出来ないならタオルを敷いて踏むアル。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:56:24.99ID:CIFZUaC70
>>719
貧乏人は履けないし今でもアフリカ人は履いてないの多い
昔の映像みるとみんな裸足だぞ
0721病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:43:31.31ID:JOWbtxnR0
>>718
ありがとう!
揉み返しで調べてみたら、数日冷やして安静にと書かれてあったのだが
足裏の場合はまた違うんだね
0723病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:47:31.99ID:i/scjuEl0
足底筋膜炎は立ち仕事を始めたころになった
朝の目覚めの一歩目がズッキーーーン!!!となかなか派手に痛かった 治るまでにかなりかかったよ

医者にも行ったが、あれになると揉んではいけない!とのこと
0724病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:37:54.75ID:dRs0HZTq0
足底筋膜炎はふくらはぎに原因がある
スリッパや靴のかかとを踏んですり足な人がなりやすい
0725病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:20:36.69ID:sSwcxGLa0
無理しなければむしろ足底筋膜炎の予防になるよね?
0726病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:37:51.36ID:7RNb6Bz90
>>725
予防にはならない、無関係だから
無理しても擦ったり筋に対して横に揉まない限り問題ない
そもそも足底筋膜炎はふくらはぎの筋肉が足底筋を引っ張ることで起こる
0727病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:39:37.97ID:N9mPTcl00
つまり腓腹筋やヒラメ筋を柔軟にすれば防げるんだな
0728病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:20:49.31ID:ge1UeDel0
ドクターフットってもう強くは揉まないんだって!
「日本一痛い足つぼ」の看板下ろさないと!
0729病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 00:42:37.24ID:kids9OT+0
ウォークマット踏み続けて約2ヶ月、踵に大きなしこりがあったんだけど小さくなってきた!
というか元は大きな一個のゴリゴリだったのが、ほぐれたのか?中くらいのゴリゴリと小さくて大量のゴリゴリに分かれたような感じ
完全に無くなるといいなあ
0730病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:38:05.93ID:oXj/IJZ30
>>729
ゴリゴリは生きている限り絶対出来てくるから、完全にはなくならないよ。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:40:40.01ID:32YZDapqO
足裏を押すのが好きだから、このスレを時々覗いてるが、おかしな話がまかり通ってるよな。
だいたい老廃物が足裏に溜まるものなのか?だとしたら足裏に行った血は心臓に戻ってこないのか?老廃物とは何か?
ちゃんと理解して言ってるの?
0733病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:54:53.43ID:cKdAgSU50
>>731
業者が考えたデタラメな理論を信じ込んでいる可哀想な人達だ
科学的にも医学的にも何も立証されていない
ウォークマットを踏んで痛いのは当たり前
足には筋やら骨もあるからだ
背中や腰や尻で踏んでも痛いはずだが老廃物が溜まっているということか?
0734病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 02:25:42.22ID:w2Cb3+so0
血管の汚れって言ったほうが解りやすい
0735病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 04:41:03.20ID:WbgxIupy0
まぁカルトっぽい人もいるけど、自分は中学の頃から足裏押すのが好きでやってるわ
民間医療みたいなもんだし好きな人がやりゃあいい
0737病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 06:14:56.45ID:iSQluM1T0
まあ理論はともかく効けばいいんだよ
自分は低体温が改善したし
0738病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 06:19:51.51ID:FsQEmQYW0
老廃物は血管の汚れもあるかもだが、筋肉組織にたまった乳酸ではないのかな?
肩こりみたいに。 ふみふみしてたら、確かに足の裏が柔らかくなってくるし。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 08:59:54.87ID:e+EVGpAk0
凸凹の上で足踏みしていると理由は分かんないけど調子が良い。

それだけで十分だよ。

科学的医学的には立証されてないけどなぜか効果がある食物や薬が存在するのと同じ。
実践や体験がまずあってそれが科学的に立証され確立されてきたのが人類史やぞ。

まぁネット書き込みバイトやってるニートがアチコチのスレにコメしてるやろうな(爆笑)
0740病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 09:39:38.41ID:HMkIQSrr0
効果は血行が良くなる、の一点でしょ。老廃物とかは自分も信じてない。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 10:11:25.87ID:w2Cb3+so0
>>736
血管に沿ってニキビみたいに出てきたよ
土踏まずの血管が集中してる場所や爪先とか
0743病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 14:03:55.78ID:pmhqZ37i0
>>740
まさにこれ同意
あと加えて言えばリンパの流れもよくなるところ
血行とリンパの流れがよくなるのは肩こりや首こりの研究でである程度明らかになってるわけだから、足もやったほうがいいよねっていう考え方は普通だと思うわ
0744病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 14:06:20.98ID:pmhqZ37i0
×血行とリンパの流れがよくなるのは
○血行とリンパの流れがよくなるにつれ、体の調子がよくなるのは肩こりや首こりの研究でである程度明らかになってるわけだから、足もやったほうがいいよねっていう考え方は普通だと思うわ

意味不明文章でした
直します
0745病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 14:07:27.91ID:mr1gYeYk0
そうだな
気持ちいいのと血行良くなるのは確か
飛躍して、それで病気が治るとか言う奴がいるから怪しく思えてくる
0746病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 14:50:00.88ID:e+EVGpAk0
足揉みは副作用がほとんど無いってのが最大の利点だと思うけど?
基本的には毎日30分間踏み踏みするだけ。
最初にウォークマットと揉み棒を揃えれば死ぬまで使える。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 14:55:25.92ID:YDDt2vNf0
医療で血行良くすることできないからな
未だに血行は神秘って扱いで血行不良は診断学にもない
でもそれこそが万病の元で逆も真なり
0748病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 15:19:29.14ID:eigdeCbk0
>>743
血行を良くして足の疲れを取るのはわかるが、反射区が内臓に繋がってるってのはインチキだと思ってる
0750病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 15:33:01.79ID:pmhqZ37i0
>>748
おっそうだな
反射区は気にしながらやってるが、どうも正体が分からないからね
ならびに老廃物もあまり気にせずやっている
けど老廃物イコール疲労物質と考えると、揉みほぐすのは効果ありそうだとは思うな

ウォークマットを妄信してそれしかしないのは問題があるのは分かってて、ウォーキングとストレッチと筋トレもしてるからまあいいやって思ってるけど
実際体調はよくなっているし。それってウォーキングやストレッチの効果なのかもしれないけどね
0751病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 15:44:52.20ID:/IU++IfX0
酒飲みまくった翌日とか実際肝臓の反射区踏むと超イテーし、腸の反射区踏みまくるとウンコ出るから俺はかなり信じている
0752病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:10:36.91ID:/IU++IfX0
うぉっ早くも五分踏んでたらウンコしたくなってきた
スタンディングデスクとウォークマットの相性ハンパねぇ
0753病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:44:48.54ID:pmhqZ37i0
そういうこと言うから疑わしくなるんじゃー
効く人もいるんだろうからいちいち否定はしないけどな
0754病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:32:05.65ID:YDDt2vNf0
足の反射区の研究で最先端をいってるのがアメリカ医学会
10分ほど揉んであげると臓器に血液が集まるのは確認されてる。
反射区をちょっと押しただけで臓器が元気になるというのは間違いだしそれで効果ないと決めつけるのもどうかと思う

ただ、反射区より血液循環の方が大事。一時的に良くなっても意味がない
0755病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:18:42.86ID:jT5foF8B0
科学をワカってない人に限って科学的根拠を求めるよな
自分で考える脳みそは無いんだろうか
コペルニクスが発見する前から地球は太陽の周りを回ってたんやで
0756病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:52:23.59ID:w2Cb3+so0
栄養を運んでる血が滞ったらそりゃ病気になるわな
足揉みなんて信じられないって言うヤツのほうがお前頭悪いだろと思う
風が吹けば桶屋が儲かる だよ
0757病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:35:31.83ID:/IU++IfX0
なんつーか心臓から一番遠い部分だからこそ血行を良くする必要があるんだろうな
0758病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:16:39.47ID:NPHzoWLz0
手術したりしこりがあったりする部位の反射区には、パチンコ玉みたいなゴリゴリがあるんだよなー
何ヵ月かやって、明らかに体調良くなってるんで、真偽はわからんけどこれからも続ける
0759病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 05:32:01.11ID:1v21HSa50
>>739
>まぁネット書き込みバイトやってるニートがアチコチのスレにコメしてるやろうな(爆笑)


意味わかんねこいつ池沼かよ
0761病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:01:08.86ID:pMQEuxs7O
根拠はなんであれ、消化器の辺りをぐりぐりやると気持ち良いし、トイレ行きたくなるから、これからも続ける。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:14:37.33ID:51hX9Ni40
正直ツボだの老廃物だのはデタラメだと思ってる
でも実際にむくみが取れて足が軽くなってて足が温かくなってるのは事実だしそれだけでも足裏を刺激する価値はあると思ってる
0763病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:31:29.69ID:K5ScmIBE0
ウォークマット絶賛レスは業者だからな
プラスチック製のボッタクリ商品なんて買うなよ
100均ので充分だよ
痛けりゃいいってもんじゃない
足裏の筋を痛めるだけだ
0764病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 07:17:25.31ID:ViPleoR70
痛けりゃいいんだよ
100均のとか生ぬるすぎ
官足法の本くらい読めよ
0765病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 00:37:10.24ID:j4qyDIGOO
科学的な根拠は不要で、ただ気持ちいいから足裏を自分なりにマッサージしてんだけど、官足なんちゃらも別に根拠なんかないんでしょ。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:43:48.93ID:Wn+1JweB0
官足法が医学的根拠のないデタラメだと思ってるんだが
0767病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 02:12:18.39ID:h9OjLrFp0
ところで疑問なんだけど
足踏みをやった後というのは靴下をはいた方がいいのかな
裸足の方が健康的だと思って素足でいるように心がけているんだけど最近すぐ冷たくなってしまう
0768病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 02:40:40.62ID:suYUupww0
ボケッと座ってるだけなら裸足の意味はなさそう
足の指でグリップしたりするのが健康にいいって話だと思う

冷やしたら損だと思ってる
0769病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:04:25.48ID:9UztGnBi0
>>598だが踏み初めて一ヶ月
ようやくおそるおそる20分乗れるようになったがまだまだ糞痛い
これが全く痛くなくなるのはいつなんやろか…
0771病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:53:45.44ID:KxRGDjhc0
>>769
俺も最初はハート様みてえになってたけど今じゃ片足ジャンプも余裕だ
まぁ焦らずやろうや
ふくらはぎやハムストリングスのストレッチや筋膜リリースと併行するといい感じだぜ
0772病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:54:38.94ID:KxRGDjhc0
最初はマジで痛みで嫌〜な油汗が出るよな
タラタラと
0773病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:09:02.17ID:V5/eVkAO0
よくジャンプしてる猛者の人がいるけどかかとの骨とかはどうやったっていつまでも痛くないのか
それすら平気になるというのか?
自分は普通に踏むぶんには1ヶ月くらいで痛くなくなったが
0775病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 17:28:06.13ID:aoe1KlHG0
ウォークマット踏み始めて約二ヵ月、急に生理周期が乱れたんだけど大丈夫なのかな…
今までずーーっと28〜30日周期で乱れずに来てたから不安…詳しく言うと前回35日前に来てるのに今月まだ来てない
これも好転反応なんでしょうか…?
0777病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 17:59:02.42ID:ORUOOQIm0
やり始め半年はかなり周期乱れたけど特に気にしてなかったな
0778病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 19:03:20.78ID:uOGk2yPG0
ウォークマット上でジャンプしてもいつの間にか全く平気になったよ
端についている半円の山で土踏まずをグリグリするのが痛かったけどこれも平気になった
でも足裏の感覚は前より敏感になった気がする

>>763
ウォークマットがボッタクリ商品というよりむしろ代替品を出さない100均その他の方を疑問視してしまう
なぜどこも類似品やいいとこ取りした商品を出さないんだろう
0779病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 20:32:10.62ID:6msBsTkX0
実用新案申請中だからかな?
そう本体に刻印してあるしw
でも聞いた話しでは30年前から、同じカタで作ってるとか。 いつまで申請中だろ。
確かに値段は高いなぁと思うが、慣れたらそれなりに気持ちいいな。 踏まないと何か物足りない。 俺のもう一つの愛用機、二球のほうの中山式快癒器と毎日寝る前に使ってる。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 20:53:30.34ID:G1hYPxVd0
近澤の名前を使ったピンク色の似たようなマットはある
近澤本人は金儲け会社と関わりたくないので関与してないけど
0781名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:02:35.07ID:hlN5Nm6r0
夜足揉みして500cc白湯飲んで寝ると朝起きるまで4回トイレに起きる
ゆっくり白湯飲むようにしたりしてもダメ 朝やってた時は会社に着くまでにトイレ行きたくて危ない時もあったからやめた
これ慣れたらトイレに起きなくても済むようになるの?
0784名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:35:19.00ID:DT+Ey5A5O
なんで白湯飲まなきゃならんの?
前に足裏マッサージ店に行ったら、まず飲まされたのが色の濃いお茶だった。店員から、マッサージ後に尿に毒素が出ます、と言われたが、単にお茶の色だと思ったわ。
0786名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:24:19.96ID:m5y/y5V50
老廃物ねー...
足揉みしなくても健康な人なら老廃物溜まらないか、自然に排出されてるって事?
足揉みは大好きで、リラックス出来るし血行も良くなるし健康にもいいのは分かるけど、その位で充分
足揉み後に白湯が身体に優しいのは分かるが、自分は酒以外の好きな飲み物飲む
0787名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:31:50.00ID:cDbVuVg70
足裏に老廃物が蓄積されているのか誰も見たことがないらしい。
老廃物の存在は定かではないが、足裏マッサージしたあとは気持ち良くなることは事実。

これだけでも十分だと思う。
0790名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:12:43.90ID:snN0luB+0
白湯の力は内臓を冷やさないことと冷えによる脂の凝固沈着を防ぐくらいしか、現代の科学では解明されてないと思う

アーユルヴェーダ系の理論の本でも白湯を進めているが、現代人にとって例外になりそうな事象が多いから、自分はあまり信用してない
0795病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 21:33:25.99ID:7Ggk/RYt0
マニュアルの正しい踏み方が面倒で中央の山ばっかり使ってしまう
0796病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 00:25:26.29ID:WE4w8vRD0
ウオークマットに付属してるマニュアル通りには面倒臭くてできないだろうな。
0797病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 11:17:30.56ID:FXyYyLag0
お前ら素足? 素足の方が効くのだろうけど靴下履いた方が土踏まずをデカ突起で滑らせるのストレス無いのだけど
0798病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 15:57:26.63ID:2kduE6AX0
一週間ほど前に電動足つぼマッサージ機買ってから毎日朝晩してるんだけど、勃起回数が増えたかも。
元々睡眠が浅い体質で、最近は寝てると勃起してて、
その違和感で目覚めたりするから結果的に睡眠量と質が減った
熟睡するツボとかありますかね?
0800病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 18:30:46.44ID:2kduE6AX0
日々の自律神経の好転とか、生活習慣病気予防に
なればいいなくらいの気持ちでマッサージ始めたんだけど
勃起力の効果は求めてないのに、それが原因で睡眠不足となると本末転倒な気がしてならないんだよね
マッサージは気持ちいいし続けたいから深い眠りにつけるようになれれば言うこと無しなんだけど
0803病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 19:17:42.51ID:oW19CP1o0
諸説あると思うけどぼっきのしすぎで目が冴えるってのは自律神経がおかしくなってる可能性が強いかもね
他にもおかしいとこあるだろ?
0806病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 05:34:57.75ID:IdeEeLr3O
好転反応て何?
身体のなかで何が起きてるんですか?
0808病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 13:48:24.01ID:Ck9vy1qD0
かかとのツボって生殖器関連だけど、不眠にも効くんだよね?
俺はかかとに関してはあまり効果は感じない
0809病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 15:50:48.28ID:bfpcI/2l0
>>806
体調が悪ければ好転反応
良ければ足ツボ刺激の効果だそうです
0810病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:07:59.51ID:UfNNlNfE0
足揉み健康法は「信じる者は救われる」だからなぁ
胡散臭さそうだけど、とりあえず自分でやってみてから考える人と、頭だけで考えて頑なにやらない人

生き方そのものなんだよな
0812病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 19:34:06.06ID:cCix765F0
踏んでる間痛くていつもイライラしながら踏んでる。
踏む前も踏みたくなくてストレスになってる。
それでも健康にいいと思って毎日イライラしながら嫌々踏んでる。
逆にストレスの方が体に悪いんではないかと思い始めてきた
0813病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 19:45:43.75ID:UfNNlNfE0
>>812
ストレスに感じる人は向いてないと思うので辞めたほうがいい
0815病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 20:02:24.47ID:gETIQUsZ0
俺も歯磨きながら乗ってるわ
習慣になっていいよな
0816病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 20:44:21.28ID:u4ikc8vv0
>>812
俺の場合は最初は痛くてたまらなかったが、しばらくしたら踏まなかったら足がダルいような感じがして(特に酒で酔ってる時)面倒くさいからそのまま寝ようとしても、部屋の明かりを再度つけて
5分くらい踏んでから寝てる
説明書にあるように20分はめったにしてないけれど。
個人差だろうな。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:53:33.71ID:Ni3IfoW80
足もみした後、サロンパス貼って寝ます、おやすみなさい
0818病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 03:43:43.36ID:WAPIDqJt0
普通のマッサージじゃ寝ないが、フットマッサージだといつの間にか寝ちゃう
それだけ気持ちはいいんだな
不思議だ...
靴がゆるくなるから、むくみは取れてるんだろう
だけど、気持ち良さ以外病気が良くなるなんて全く思わないけど
0822病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:18:05.13ID:uo5qkfvS0
>>818
副交感神経が優位になるんだろ
ストレスも減って成人病から知らずのうちに遠ざかってるやん
これでいいのだ!←この言葉知ってるのはけっこう年配ねw ボンボン!
0823病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:31:38.27ID:FRN89DER0
西から登ったお日様が東〜に沈〜む♪
0824病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:33:50.40ID:FRN89DER0
西から登ったお日様が東〜に沈む〜♪
0825病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:35:03.08ID:FRN89DER0
二重投稿になった すまん
0827病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 04:21:51.55ID:u8LczUcf0
足裏マッサージで偏平足治るらしいけど
土踏まずをひたすら揉むのかな?
0828病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 04:29:19.48ID:InKJ8fiM0
マジレスすると腓腹筋とヒラメ筋を鍛える必要があるんじゃねえの
ウォークマットと並行してタオルギャザー等で鍛えると効果的だろうな

とマジレス
0829病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 04:57:59.59ID:z3ON5zvb0
41歳の春が過ぎたら
健康維持のために足を揉もう
0832病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 14:41:49.52ID:tCMNxAH00
ドクターフットは新橋店を潰して脱毛サロンにするらしいよ!
もう一体何屋なんだかわからないな!
0833病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 17:11:31.75ID:SA6xhoab0
>>827

>>653で扁平足治った奴だけど、土踏まず上部あたりをゴルフボールでぐりぐり踏んだり、親指と人差し指で、足の裏と甲をはさむように刺激したりしてたらいつのまにか治ってたよ。
あと、普段高いヒールとか履いて負担かけない方がいい。
むくまないように気がついたら揉む感じ。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 18:08:47.51ID:u8LczUcf0
>>832
新橋店ってサラリーマンで賑わってるんじゃないの?
0835病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:08:21.59ID:59/txMtK0
本を読みながら初めて本格的に揉んでみたけど、けっこう時間かかるし毎日は大変そう
そして白湯を飲んでいる
0836病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:39:18.43ID:tCMNxAH00
>>834
お客はいるけどスタッフがいないから人件費かからない脱毛やるんだって
最近は昔から来ている常連さんがどんどん離れて行ってるってお店の人が言ってたよ
0837病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 00:39:22.59ID:8m7KNf410
何でやろ?
自宅で出来るマットやマッサージ機の進化か?
0838病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 01:39:37.07ID:m73bnLql0
>>837
違うよ。ドクターフットが新人ばかりでみんな下手だからお客が離れて行ったんだよ
しかももう強くは揉むのをやめたらしいからわざわざ割高のドクターフットに行く必要もなくなったんだろう
0839病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 02:15:07.53ID:uWu3Z40/0
ええぇ年末東京行った時に店に行こうと思ってたのに
もう強く揉んでもらえないのか・・・
0840病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 00:39:34.83ID:Hpi9WbFk0
>>839
残念だな。試しに電話で予約するときに強く揉んでほしいって聞いてみれば?
強く揉んでほしい常連はドクターフット辞めて開業した人の店に通ってるみたい
0841病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 05:08:07.39ID:2owIPPMS0
>>838
その強く揉むのをやめたのは会社として何か理由があるんだろうか?
それとも単にできる人が減っただけか?
0842病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 11:00:01.59ID:P11djrBV0
みなさんクリームって何を使ってますか?
0843病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 11:19:09.17ID:Hpi9WbFk0
>>841
社長が愛人に金を使う

それに嫌気がさしてベテランが退職

人手不足になり新卒を採用する

若い子はすぐ「疲れた、手が痛い」と言って辞めてしまう

新人が辞めないように強く揉むのを止める

昔からの常連さんが離れる

イマココ
0844病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 11:21:08.33ID:Hpi9WbFk0
>>842
クリームなんかなんだって良いんだよ。
旅行行ったとき、クリームなかったからホテルに備え付けてあったリンス付けて足揉んだよ。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 13:57:17.53ID:lHgp8kuD0
>>841
就職できたとしても、他人の汚い足を揉むのは一生する仕事ではないと感じるのだろう。
そして辞める。
0848病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:40:35.14ID:LBkU65+60
>>841
強く揉んで体壊す人続出
健康にする仕事に従事してる人が不健康になってはシャレにならん
見合った賃金ではないと思ったんだろう

>>847
これからの時代を考えたら一生の仕事と考えてもいいと思う
0849病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 15:31:07.52ID:2owIPPMS0
>>848
841です。
皆さん教えていただいてありがとうございます。


でも‥848さんの書き込みが一番気になります。
強く揉んで体壊す人続出‥ウォークマットを使用してます。 最初はかなり痛かったけど、慣れてきたらマシになってきましたが、あれもかなり強く揉んでるのと同じような感じですよね。
体壊すんでしょうか?
体壊した人はどんなふうに悪くなりましたか?
気になります。
自分的には体調はよくなった自覚はないんですが、足裏の血行はホカホカして踏んだ後は良くなってるように思います。
気にしーの性格なので心配です。
0850病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 15:33:54.72ID:2owIPPMS0
もう一度読み返して納得!
施術する人の体調の問題ですね。
ちゃんと理解してませんでした。 ごめんなさい。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 15:40:40.59ID:2owIPPMS0
>>843
なるほど、そんな事実もあるのかもしれませんね。 東京に出張の折に一度行ってみたいと思ってたのに残念です。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 16:05:36.33ID:2owIPPMS0
>>852
ありがとう。
それは書き込んだ後にもう一度読み返して気がつきました。
ごめんなさい。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 16:13:01.84ID:dP3MK7Yk0
>>839
今なら近澤の店のが良いんじゃない?
棒使うやり方だからドクターフットの比じゃないと思うよ

あとは東中野とかにも官足法広めてるとこがあって
ウォークマットの乗り方教えてくれたり
予約すれば棒で揉んでもらえるよ
0855病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:03:56.77ID:1gEjImq00
ギャーと悲鳴をあげそうなほど、強く揉んでくれるとこ関西方面でどこかないかな
ネットで出てくるとこは大抵行ったが激しく痛みを感じることはもうなくなってしまった
どこかに埋もれた情報はないかな
0856病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 23:26:29.46ID:Hpi9WbFk0
>>839
ドクターフットを辞めて開業した人の店に行けば良いんじゃない?
都内に7店舗くらいあるよ
0857病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 00:10:19.26ID:RENiGOJ90
一度だけ足の揉み返しが来た事がある
施術師が女性だから甘く見て強めをリクエストしたんだが、指が細い分、深く入るのかな?
0858病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 00:41:40.99ID:rkDvO2630
>>778
>端についている半円の山で土踏まずをグリグリするのが痛かったけどこれも平気になった

マット乗っても平気になったけど端っこの山は痛いな
でも痛みにたえて踏んでると柔軟体操したわけでもないのに前屈ができるようになるのはなぜ
柔軟した時の痛みと踏んだ時の痛みってなんか共通したものがあるのかな
0859病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 01:46:15.61ID:bB9gFyxc0
なんか都内でオススメないかな
本格的で入りやすそうなところ
0860病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 11:21:08.22ID:zLsVAxGW0
>>859 ttps://ja-jp.facebook.com/foot.hoppu/
0861病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 11:29:23.46ID:zLsVAxGW0
>>848
強く揉むので指の関節が変形、腰痛は当たり前、ヘルニアになる人続出
忙しい日は4時間休憩なしの連続施術は当たり前
それで給料が20万前後でボーナスなし

そりゃ辞めるわな!
0862病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 11:37:23.43ID:+bicLRBh0
低賃金が辞める理由の1つと思うが、サービス業だから土日は休めないし、他人の臭い足を
揉むことは耐えきれないのだろうな。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 11:40:47.55ID:zLsVAxGW0
給料いくらだったら他人の臭い足揉める?
0864病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 12:16:30.09ID:R0ZZ0jZ00
>>861
年収にして240万あるなしなんだね
俺は行ったことないけど、けっこうな施術料をとるみたいだし、人気のある人にはもっと給料あげたらいいのにね。
経費を押さえるのは人件費をしぼるのが簡単→能力のある人は逃げていく→企業は衰退していく。
どこでもある構図だなw
労働者を大切にしないところは大抵ダメになっていく。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 16:29:34.76ID:wKQshXWi0
常識があればある程度足をキレイにして店に行くだろうけど
中には汚い足のままいったり、洗っても足臭いおっさんとかいるんだろうな
爪が汚いと臭いしな
0866病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 16:58:53.93ID:iL5WFCBK0
そういう性癖持ってるおっさんとかおるしね
0867病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:05:19.68ID:zLsVAxGW0
オッサンより若い女性の方が臭いときある
0869病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:53:53.19ID:+bicLRBh0
仕事だから割り切って、汚いもので取り扱うことができる。
介護施設の職員はその典型だろうな。老人が出した排泄物も処理しなければならない。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 19:53:05.64ID:dZos2FVy0
本当に技術のあるとこは
臭いがある、水虫がある=体のトラブルと考えて
むしろ足を揉む必要があるって捉えてる。
拒否したり嫌がるところはその程度の技量しかない。

と、水虫と静脈瘤を治してもらった私は思う。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:00:07.74ID:zLsVAxGW0
>>870
水虫はちゃんと皮膚科行って治してもらえ!
0873病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:07:35.39ID:rkDvO2630
水虫は臭わないんだって皮膚科の看護師が言ってたけどそうなの?
0874病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:11:40.37ID:K6oHKX8O0
足の血流が増えたら水虫が改善されたよ
免疫が効いてるのかも
0875病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:12:51.81ID:V7dO8wyg0
>>874
はいはいw
0876病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:15:56.59ID:zLsVAxGW0
水虫があるのに直接触る足揉みに行くなんて常識なさすぎだろ!
性病持ってるのわかってて風俗行くのと同じだろ
0877病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:31:53.63ID:dZos2FVy0
>>876
私のいったところは一回一回手袋つけかえるし
棒も目の前で消毒してくれてたよ
こちらもちゃんと「いいですか?」と確認してからやってもらったし
何軒かは断られたけどちゃんと技術があるとこは「むしろ受けるべき」っていってもらった

結局医者は困ってる症状を消すことしかしてくれない。菌なんてその辺にウジャウジャいるのに私の体は対抗手段がひ弱だっただけ。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:01:22.00ID:yrpNvCmC0
一理ある気もけど水虫はまず日頃のケアがおかしいからだぞ
0879病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:27:42.77ID:8y2xqgcF0
足もみで治ったんだからええやん
なんちゅうクソリプの嵐だよ
0881病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:35:14.79ID:jCEkyFIA0
水虫ぐらいだったらウォークマットを真面目に続ければ治るんだが
0882病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:40:14.02ID:R0ZZ0jZ00
皮膚の角質で生きてる菌←白癬菌
免疫や血行で絶滅するのか?
しないだろw
まずは清潔にするのと抗菌剤を塗布または感染した場所によっては飲み薬
そもそも水虫あるのに金を払う客の立場と言えど人にその足を揉ますのは非常識
逆の立場だったらを考えられない酷い人格だな。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:49:40.94ID:m/q7c4kW0
俺は水虫では無かったけど、雨で靴が蒸れれば水疱が出るしキツい靴履いてると指の股が裂ける


血流の変化で水虫の症状が変化するのは、俺には信じられる
0884病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:55:13.02ID:dKq2dvpF0
>>845
揉んだ後も気持ちいいという感覚は全くないです。
足揉みは体にいいはずだ、悪いわけないと思って嫌々ウォークマットを踏んでいるだけで…終わった後はストレスからの解放感のみです。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:57:10.33ID:jCEkyFIA0
信じられないもなにも完治してるひとがいるんだがw
0886病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:23:13.25ID:MObi1Aia0
それは水虫ではなくて、ただ皮膚が荒れていただけでは?
0887病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:27:49.86ID:zLsVAxGW0
足揉みしたら効果はどのくらい続きますか?
自分は全身のマッサージも含め、半日〜1日しか効果が続かないんだが
足揉みをして何日も足がポカポカするっていう話を聞くと羨ましい
0888病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:43:32.86ID:V7dO8wyg0
水虫は細菌の影響なのに血行良くして何で治るんだよ?
0890病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:06:20.75ID:vXv/DJBT0
これは話が平行線になるだろー
ともあれ水虫の人はきちんと皮膚科に行って検査をしてもらった方がいい
店の人がいいっていうならいいんじゃないかって思うけど病院も行かずに足もみに行くのはちょっとなあぇ
完治したように見えることもあるけど顕微鏡できちんと見てもらおうな

>>887
寝る前にやってるからわからないけど朝になったらいつも通り
自分は朝になると疼痛に変わって歩くと痛みが引く感じだね
0891病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:19:03.14ID:aKAZDAXq0
まぁ、足もみ健康法の本ぐらいは読んでそれなりに実践してから反論してほしいわな
対立工作なんてのは依頼されたネット工作員のバイトと相場は決まってるんだけどw
0892病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:37:01.83ID:zOjw717H0
コロコロID変えるヘタレは医者の言う通りに薬漬けになればいいさ
0893病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:39:34.17ID:k1iTglPY0
本を片手に揉み初めて3日目
慣れないから時間かかるけど一週間続けてみよう
0894病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 04:21:23.63ID:maPi1cDP0
>>883
それ、水虫じゃない!と言い切ってるけど
水虫の症状じゃないのか?
0895病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 06:47:14.50ID:JlSZtdYM0
>>894
医者に水虫じゃ無いと言われたよ

じゃあ何だよって話だが、水虫菌はいなかったらしい。
水疱は汗疱だろうと言われた。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 09:15:55.28ID:zOjw717H0
医者に水虫は薬漬け治せない
いま付着してる菌を薬で殺すだけ
なんで水虫になったかは考えない
診断学の教科書に載ってないから
0897病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 09:54:37.96ID:vXv/DJBT0
水虫は顕微鏡という器具を使って菌類細菌類を目視して診断しないと分からないからとりあえずイヤでも何でも一度は病院に行け
そして治療は結構です官足法で行います薬も結構ですと言え
ブラマヨの漫才みたいだな
0898病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 10:00:17.18ID:vXv/DJBT0
>>896
水虫はなったことないけど汗疱と水虫は症状が似てるかな
顕微鏡で見た人が真菌がいないというならいないんだよ疑うなら顕微鏡覗かせてもらえ
ちなみに自分も手の汗疱に悩んでいたが足踏みしてたら今は治ってる
汗疱は自律神経にも関わりがあるらしいからストレスを解消したり自律神経を正す役割があるという足踏みが効いたのかもしれない
いやむしろ効いたと信じてる方だけど菌類細菌類はそれとは話が別次元
0899病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 12:19:52.82ID:/uE4xnDb0
自分は水虫じゃなくて掌蹠膿疱症だけど、見た目は皮がむけまくって水虫っぽい
0900病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 12:35:21.00ID:g6IDlyFJ0
血が巡っていれば体がちゃんと治してくれるよ
0901病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 16:02:18.65ID:N59DQ9+A0
>>900
血が巡ってない奴なんているのか?
0903病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:08:26.37ID:myXD/EUS0
俺も手の平、指のニキビに悩んでたけど治ってきてる
半月も足もみサボると次の揉みで少し荒れてから治っていく
血の巡りって重要だよね
耳垢のグジュグジュも無くなったし目やにもなくなったし性器の荒れもキレイになった
足から尻まで揉むだけなのに驚くわ
0904病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:54:59.98ID:g6IDlyFJ0
血の巡りって西洋医学は軽視してるよね
今頃になって野口英世の「全ての病は酸欠から起こる」って言葉が評価されるようになってきた。
日本は相変わらず無視を決め込んでるけど。
東洋医学は数千年前から訴えてることなんだが
0905病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:17:01.57ID:Dc30RELU0
体温に直結するしなー
低体温が癌の原因なわけだし
血流はほんと大事
0906病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:18:08.64ID:jYgkPvYwO
ツボのマッサージで血の巡りを良くするのは解らないではないが、運動でも血の巡りは良くなるはずだと思うけど。それではダメな何かが足裏マッサージにはあるんかな?
0908病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:28:02.88ID:aKAZDAXq0
血流改善だけでいうと、ウォーキング2時間とウォークマット踏み込む20分が同じくらいの効果が有る。
0911病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:17:22.14ID:bRnkBq4u0
ドクターフット久々に行ったけど確かに力弱めてるね
0912病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:34:20.55ID:/+i67usd0
力弱いのに1時間7000円は高すぎるな
足裏マッサージは大した技量もいらんから力強いかが最重要だから
0913病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:01:47.34ID:iN8rrNWd0
赤棒と桐棒どっちを最初に買ったほうがいい?
0915病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:11:06.90ID:RiuetYveO
全身の血流を良くするには、ふくらはぎの筋肉を鍛えたほうが効果あるんじゃない?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:25:07.78ID:g7F6zL5O0
>>915
確かに
第2の心臓とも言われるからね
だから歩くのは健康にいい
0917病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:37:55.59ID:jzXpC7nz0
子供の頃からものすごい冷え性で秋頃になると手足が冷たくなるし手ががさがさしてくる
ウォークマットやり始めて数か月だけど少しは改善されたかなあと思ったがこればっかりはダメだね
両足の親指の爪が変色して水虫っぽくなってたのが良くなってきたりとか
肩こり腰痛もだんだん良くなってきたりしてるんだけど
0918病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 01:04:36.03ID:HbdIoADP0
>>911
社長がもう強く揉まなくていいって言ったらしいよ
0919病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 02:24:24.04ID:mExhoXbE0
>>917
個人差はあるが、毎日20分ウォークマットをやる場合は、年齢10歳につき1ケ月が目安。20歳の方なら2ケ月、40歳なら4ケ月。
とにかく半年は頑張りなされ。
0920病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 06:31:38.68ID:B0so+rb60
足もみは効率悪いな
足指動かすのが一番いい
0921病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 07:46:24.81ID:ojpWOb9g0
何かのついでにマットに乗りさえすればいいんだから
これ以上簡単で効果ある健康法無いと思うわ
0922病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:58:11.48ID:vWo8w1fF0
>>917俺も足だけ!?冷え性だったが 完全とは言わないが8割位は改善されたぞ 頑張れ!
0923病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:09:30.92ID:FAEKrLmT0
>>918
ええー何でや
強く揉んで怪我したとか客に訴訟でも起こされたんか?
0925病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:28:00.10ID:CiIHm71+0
ウォークマット始めて二ヶ月たったんだけど、ほぼ毎日踏んでて痛み自体は平気になってきたのに、ここ数日頻尿になって不安
腎臓のとこも気持ち腫れてる。
好転反応的に、一時的に頻尿になった人います?
出る量は少ないのに尿意催すから本当困る、、、
0926病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:43:23.25ID:HbdIoADP0
>>923
文句は社長に言ってくれ
0927病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:11:27.05ID:sgvZ2c6K0
>>925
同じ反射区ばかり責めると過剰反応が出ちゃうからね。
尿意でこまってるなら排泄関係の反射区は緩めに揉むとよろし
0929病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:06:27.52ID:dQhE076Q0
>>928
このての本に書いてあること全て実践したら、この世から病気がなくなりそうだね。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 14:07:18.68ID:GzZRe1nS0
足もみが良いのは
これさえ本気でしっかりやっとけばマジ万能なこと
0931病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 17:01:58.53ID:obPsoaxI0
たしかに視力は良くなった
0.1が0.4とまだまだメガネは不可欠だけど
度が合わなくなって近視が強くなったと思ったら実は良くなってた
0934病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 17:39:33.04ID:WOTPeCKZ0
金曜から短いめまいがあってまいっています
病院で胃の動きをよくする薬とめまいの薬をもらった
どの反射区が効くのかPCで調べるのもつらいので
教えてください
0936病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:16:04.04ID:WOTPeCKZ0
>>935
ありがとうございます
肉の脂が合わなくて胃は二日酔いのように動かず
そしてめまい発生で、大きなものではないようです
胃ピンポイントでなくの近くを押したほうが気分がよくなると思ったら太陽神経叢でしたか
0937病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:55:44.95ID:obPsoaxI0
>>936
めまいの直接の原因は耳
三半規管の傾きセンサーと視覚のズレを脳が処理できていないこと
だから耳は必須だけど、そのズレの原因が何かってことと胃も関係してるならピンポイントで決め打ちするんじゃなくて全部揉むってのがいいと思うよ
0938病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:28:45.68ID:WOTPeCKZ0
>>937
重ねてありがとうございます
夜のほうが調子がよいのでこの後やってみます
0939病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:51:57.33ID:g9FuQmNo0
>>927
たしかに気になって重点的に押してましたw
腫れが引くまで緩めにして様子見てみます。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:26:55.14ID:FCOgJ9Fh0
>>917
手足の冷えはスポーツ自転車お勧め
平熱も上がったわ
0943病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:41:12.70ID:qAnECE6g0
白湯って何℃くらい?
熱めの湯を毎日飲んでいたら咽喉か食道に違和感がする。
食道の反射区はどこですか?
0945病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:25:24.52ID:qAnECE6g0
>>944
そうだったんですかー
今まで熱々を無理して飲んでました
0946病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:04:43.67ID:wjeSGe2t0
白湯の意味が分からない人がいるんだ・・・
0948病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 02:28:15.36ID:G19BFN+80
>>947
>>肝臓の温度が41度だから

いくらなんでもウソでしょ。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 07:54:05.17ID:dX3gWqIU0
>>948
肝臓は栄養素の代謝、解毒、消化液の分泌等の仕事をこなしているので発生する熱も多い。なので他の臓器よりは5度以上高いよ。
そしてその排熱の20%が体温維持に利用されてる。

こんなのは調べればすぐわかるだろ(笑)
0950病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:39:02.27ID:haHzWLM+0
否定する人は調べもせず体験もせずに思い込みだけで反論する
0951病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:12:49.74ID:yi0WIvPJO
>>949
白湯の温度を肝臓の温度以上にする必要があるのは何故?
0952病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:21:57.49ID:dX3gWqIU0
>>950
あの手の人達は否定することが目的化してるよね
対立煽りのバイト君なんだろうけど(笑)
0953病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:45:51.64ID:jZEX49Pk0
>>951
血管の中の脂が固まらないようにするため血液を温めるのも肝臓の仕事
冷たいもの飲むと冷えた血液を肝臓が温めようと頑張っちゃう
冷たいもの取りすぎて体がバテるのも肝臓の過労だったりする
だから肝臓に負担のない温度にしてあげるのが一番
それが肝臓と同じ41度

1万年前の人たちの知恵。昔の人は科学もないのにすごいと思う。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:10:56.64ID:o/ujvN+X0
>>925
1万年前にはお湯という概念はないよ。
江戸時代でさえお湯は贅沢品だったのに(´・ω・`)
0955病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:37:11.63ID:jZEX49Pk0
>>954
白湯は5000年前のアーユルヴェーダの時代にはすでに医学的作用をもった液体として用いられてる
0956病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:44:19.84ID:o/ujvN+X0
そんなあるのかないのかわからん
時代言われたって知らないよ。

大体文献の存在すらないだろ。
0958病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:59:32.31ID:jZEX49Pk0
>>956
文献ってことなら3700年前の殷王朝の書物に残ってる
だけど注目するのはそこじゃないと思うけど
0959病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:20:43.36ID:yi0WIvPJO
>>953

お宅らこそいい加減な理屈をこねてるだけ。
口から飲むとき41度だからと言って、口腔内や食道を通る間に体温並みに低下するだろ?
あなたの理屈なら60度くらいの白湯にしないと、肝臓に優しくないんじゃない?
0962病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:37:20.17ID:o/ujvN+X0
だってさ、サラッというわけだ
1万年前って。
西暦で2000年だろ。それより8000年も前。
そんな時代に白湯は体にいいっていう
知恵があったとか、ありえんだろ。
‥ていうかこのスレにこんなに人がいることに
ビックリだよ(´・ω・`)
0963病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:24:09.86ID:yi0WIvPJO
怪しげな理屈は百害あって一利無しだから問いただしてるのに、「なら白湯を飲むな」「バイトの対立レスはスルー」とかで逃げるの?
0964病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:41:22.07ID:H7XDXK3n0
アーユルヴェーダ系の理屈が書いてある本は、科学的な根拠に乏しい書き方でイマイチ信用できんかった
0965病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:32:01.89ID:zUHW27Fa0
逃げるって・・・別にあなたに飲めって強制してるわけじゃないのに何ケンカ腰なのかがわからない
飲む飲まないは自由だし、健康法は足もみだけじゃないからいろいろ試せばいいだけ

そら昔は科学なんてなくて起きてる事象だけで推測することしかできなかったんだから仕方ない
0967病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 00:07:02.44ID:+zuZGSrX0
マット踏んだあとの500mlは全然守ってないけど、便秘のとき二杯白湯飲むと大抵解消するよ、わたしの場合。
でもそういえばマット踏み出してから便秘自体解消して最近全く悩んでないことに今気づいた
0968病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 10:12:08.34ID:OOAhTuVDO
>>965

「逃げる」というのは、こちらの質問に答えずに、「なら飲まなきゃいい」「バイトの書き込み」などとはぐらかしていること。
別にケンカ腰ではないですよ。
0969病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 10:44:48.64ID:YR5A/RHN0
わざわざageての書き込みって業界かアンチとしか思われないよね(笑)
0971病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:43:03.41ID:OOAhTuVDO
>>969
そういう短絡的思考が良くない、と言ってるんだけどね
0973病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:55:24.50ID:ySmkP51L0
白湯に怪しげな理屈も百害もあるのかよ
高価な飲み物ならまだしも水を熱しただけの飲み物に何怖がってるの?
「ちゃんとした理屈」がある薬の方が良かったらそっち飲めばいいだけでしょ
本人は正義感持って噛みついてるんだろうけど、そういう人種は本当に面倒。
相手してあげてる人は優しいよね
0974病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:01:30.06ID:4PX6Mkxg0
オラは白湯に生姜とレモン加えたものを飲んでる

白湯は体温上がるし余計な塩分やら糖分やら無いから体に負担も無いし
それだけで十分じゃない?
とにかく体がすっきりするしさ
0975病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:10:28.29ID:OOAhTuVDO
>>973
白湯はあくまで一例だということです。へんな宗教に騙されやすい人たちなのかもしれませんね。
0976病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:23:23.92ID:YR5A/RHN0
次スレからは「ageてコメする奴は対立荒らしの業者なのでスルー」ってテンプレに追加しよう
0977病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:33:41.95ID:6RMsDz0c0
カカトだけはいつまでも痛い
骨に直撃してる痛みなんだよな
0979病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 13:20:13.12ID:jaW53J8U0
>>970
もしも本当にそんな依頼をしているってことは
よほど儲かっているんだろうねw
0980病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:24:52.80ID:8wcpObfw0
関係ないけど
冬は自動販売機にお湯を売ればいいのになあと思う
冷たい水は売ってるんだから白湯があってもいいのでは
あったかいお茶を買うとよく思う
0981病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 03:02:22.69ID:3n4lX26d0
白湯飲みたいなんて状況は俺はないな
てか、冷たいか常温位の水は飲みたいか、飲めるけど白湯飲みたいなんて思った事ないわ
まだお茶とかなら美味しいと思うけど...
0982病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 05:46:07.75ID:srVPIxVq0
足もみに限らず、午前中から午後にかけては色の濃い飲み物を、午後から夜は
色の薄い飲み物を、寝る時間が近づいてくるに従って白湯が良いみたい。
0983病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:23:05.02ID:OX6mkyv80
ウーライってとこに良く行く。いいよ。
0984病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 01:15:56.80ID:uJfILR/Z0
渋谷店のウーライは入れ替わり激しいし指名しないと下手な奴に当たる
0985病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 14:34:53.21ID:5iwjBz6x0
池袋のウーライでマッサージジェルが切れたからってそのままゴリゴリされて不愉快だった
二度と系列店含めて行かない
0986病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:43:32.81ID:giv9npFD0
老廃物なんかないというレスを時々見るけど
明らかにゴリゴリする部分とジャリジャリする部分がある。
老廃物じゃないならこれは何だろう
0988病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:31:26.44ID:ZsOzN1AW0
>>986
トリガーポイントの正体は乳酸の塊とかって説もあるし
なんかあるとは思うんだけどねw

ゴリゴリ無くなるとその部分の血流良くなるのは事実だし
それだけでも良いよ
0989病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 00:06:38.05ID:TwJ6tATI0
足の血流が良くなって疲れが取れるのはわかるけど、それが全身の反射区だってのがインチキだと思ってるわけよ
0992病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 06:47:25.35ID:HsT6b6MQ0
反射区とかなんの根拠もないもんな
そんな都合よく臓器と足の裏がリンクしてるわけないし
0994病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:35:39.02ID:VEPvI7ie0
業者の都合
0997病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 13:05:31.86ID:+lwfFW100
膀胱、甲状腺、生殖器の反射区が特に痛い
0998病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:05:27.07ID:H+JkaOfa0
ウォークマットで痔が治った
口内炎になりにくくなった
花粉症も治ってほしい
0999病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:27:12.59ID:Buwnhj1s0
花粉症治ったよ
毎年喉が痒くなって血痰出てたけど去年から症状出なくなった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 193日 2時間 44分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況