X



トップページ身体・健康
1002コメント331KB

【慢性・急性】前立腺炎Part45【頻尿・残尿】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001村川梨衣 転載ダメ
垢版 |
2017/04/25(火) 04:37:56.76
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |今度大坪由佳を産まれたての姿にして身体中に生クリーム塗って舐めまくるんだ。
 \_   _____________
    | //
    ∨  |羨ましいぞお前。後悔しないくらい舐めまくれよ。
       \_  _
          ∨ _ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧ _ 只 八 __        ____ l ,
    ( ゚Д゚)   凵 l__l   /\      .|| ̄ ̄|| -
;;;;;;;;;;;;; (つ Ll ∧ ∧ ,,,  /  ) ;;;;;;;;;;;;;;;;;.||__|| `
;;;;;;;;;;;;;; /    (   )Ll ./  ノ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;..|:::l─lo|
;;;;;;;;;;; / ̄ ̄ ̄/.  |  ̄ヽ ( ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ̄ ̄ ̄
;;;;;; /     , (___ノ、   \ノ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;; `〜〜〜 ;;;;;;;;;;;;;;;;;; 〜〜〜' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
================================
0900病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 19:14:05.45ID:63igbN8d0
抗真菌薬もダメそうですか。。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 21:09:13.92ID:XV40/tmo0
細菌がいないのに抗生物質は意味ないし
0903病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 00:37:58.15ID:sMRag8d20
>>898
山田本が売れないからってここで宣伝するなよ
意地汚い
あとさっさとブログ更新しろ
0904病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 06:26:11.73ID:zjsqd8YD0
非細菌性慢性前立腺炎と診断されても、どの様な検査をどのタイミングで受けて、どのような結果だったなど
具体的な症状と発生部位、程度とパターン。
そして抗菌薬がどう効かないのか具体的に書いてくれないと、返答のしようがない。

例えば、●●の抗菌薬を服用したものの当初から全く変化が無く腹を下しただけだった。
とか、
抗菌薬○○を1日2回100mg服用。服薬開始直後から良く効いていて症状らしい症状は全く感じなかったが、
抗菌薬の服用をやめて3日後、以前と同じような症状をぶり返した。
とか、

体調不良の時にぶり返すとか。

ちなみに、細菌がいたとしても抗菌薬服用中の細菌検査になってしまった等
検査のタイミングや細菌が観測できる状態まで漏れ出るなどしなければ
確認出来なくて当たりまえ。

その他に、結石の影響で悪さをしている可能性
通常の検査では観測できない菌の影響又はウィルス性等
又は複合的な事など、様々な問題を丁寧に調べ、又は除外していかなければ原因を突き止める事は困難。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 09:42:18.77ID:pN1WwMpG0
2年前より、原因不明の頻尿、下腹部不快感(特に座ると)、常に尿意で悩まされてきた。
地元泌尿器科2件、Tクリニック、地元大学病院、恵○寿泌尿器科、聖○加(泌尿器科から感染症科にまわされる)とドクターショッピング中
前立腺マッサージ後の尿検査、血液検査とも異常なし
(HIV、クラミジア、梅毒、淋菌、雑菌、マイコプラズマ、ウレアプラズマすべて陰性)
MRIで外縁部に炎症の疑いありと診断

今まで飲んだ薬
・抗炎症剤
 セルニルトン(現在も継続中)
・αブロッカー
 ハルナール
 ベシケア
 ベタニス
 ザルティア
 ユリーフ
・ホルモン剤
 プロスタール(ひどいうつ状態になり中止)
・抗生物質
 オゼックス 
 クラビット(5日)
 ジスロマック(3日)
 ミノマイシン
 サワシリン
 ファロム+ホスホマイシン
・胃薬
 ドグマチール(抗うつも含む)
・痛み止め
 ソランタール
・漢方薬
 ツムラ25、76、111、12
・飲んだことがない薬
 抗真菌薬
 アボルブ
薬のほとんどが効果なし 唯一ドグマチール(スルピリド)のみうつ状態を救ってくれる。
酒をやめ、ジムに通い立ちエアロバイク40分+たまに水泳
鍼灸は18回行き、効果なし
カイロプラクティックも1回行きまったく効果なし
前立腺マッサージも効果なし
マッサージ+光線治療は現在2週に1回通い中(効果あるのか?)
これは持病として一生付き合わなければならないのか。。。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 13:03:28.60ID:kVQQ3x3W0
>>906
抗菌薬の点滴はしましたか?
ホスホマイシンは経口では、ほとんど吸収されないですよ

あと、平熱は何度ですか?
体温を上げる事を調べてやりましょう
ジム通いは続けるべきです、徐々にですが治っていきますよ
0909病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 14:07:16.96ID:pN1WwMpG0
908さん、ありがとうございます。

抗菌薬の点滴はしていません。検査で細菌が出ないため、最適な抗生物質が特定できません。
平熱は36.5〜36.7℃です。運動を始める前は35.8〜36.0℃でした。
ホスホマイシン+ファロムで水便になり、今日は服用を止めました。

泌尿器科ではなく、感染症科にかかっているため、先生は検査で細菌が検出されなくても、細菌がいると確信しているようです。
先生に真菌(カビ)の可能性について聞いてみましたが、可能性は低いとのことで、抗生物質をかわるがわる出してもらってますが、まったく効果なし。
天下の聖○加でも治らないとは。。。
来週先生に抗生物質の点滴について尋ねてみます。
0910病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 14:31:24.05ID:zjsqd8YD0
肝心な詳細がとても抜けている。

薬の種類による有効無効の情報と、器質的な問題の有無、結石の有無、糖尿病などの基礎疾患など
更にMRIで炎症の疑いと判定された場所と、違和感の場所の一致不一致など

--薬○○を○○年○○月 1日2回100mg服用。服薬開始直後から症状は全く変化なし
とか
少しだけ和らいだ、症状は消失した とかのそういう情報は重要。

要するに薬の系統による有効無効の傾向を把握するという事。

また結石による影響の除外判定にCTも必要
0911病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 14:44:36.76ID:pN1WwMpG0
薬はそこまで詳細に記憶してないです。とにかくどの薬もまったく効果なしの記憶しかないです。
CTで見て結石は小さいものが複数あるが問題ないといわれたことがあります。
MRIはT2強調画像で両辺縁域で低信号と書かれていました。不快感の場所は前立腺というより膀胱に近い場所と陰茎の先です。
糖尿病はなっていないです。人間ドックで左の腎臓に結石があることがわかってますが、医者にCTで見てもらったら問題ないとのこと。
0912病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 14:45:58.28ID:oJnayp/c0
大爆笑

特に長文を書く馬鹿は、解決不能・・
0913病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 15:32:39.87ID:zjsqd8YD0
> 前立腺マッサージ後の尿検査、血液検査とも異常なし
> (HIV、クラミジア、梅毒、淋菌、雑菌、マイコプラズマ、ウレアプラズマすべて陰性)

> どの薬もまったく効果なしの記憶しかない
> 薬のほとんどが効果なし 唯一ドグマチール(スルピリド)のみうつ状態を救ってくれる。

> MRIで外縁部に炎症の疑いありと診断

この場合、ウィルスや真菌を疑うのも手だけれども
炎症を疑わせる場所が筋繊維付近なら筋繊維のダメージを考えるし

別の可能性(神経の炎症や、血管のダメージ、過去前立腺炎ななった事があれば痛みを敏感に感じてしまう回路が作られてしまう)
等の検討が必要だな。

知っていると思うけれど基本的にMRIは装置の磁場が強ければ強いほどCTより遥かに鮮明な画像が得られる。
1.5T(テスラ)より3Tの装置での解像度の違いは圧倒的だった。
1.5Tなら1mm単位以下の解像度でかなりぼんやりした画像しか分らないけれど、3Tなら0.5mm単位で描き分けている感じ
3T以上7Tとかあるけれど臨床では認可されては無く研究用でかなり場所は限られる。その画像は写真並みの精緻さ。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 16:48:53.00ID:jyxzBdoy0
ありがとうございます
0915病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 17:50:28.79ID:DMNUYiuR0
前立腺炎治療に関する世界の
論文をみるしかなさそう
0916病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 18:37:43.87ID:IJ1+ssv10
腕とか手指に鈍痛でてる人います?
0917病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 18:40:04.19ID:IJ1+ssv10
また線維筋痛症との因果関係はありますかね?
0918病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 18:54:37.38ID:IJ1+ssv10
以前上半身にまで症状が出たというか方がいましたが自分もそうです。
FDAは確かにニューキノロン系の末梢神経障害について注意喚起していますが、神経痛に鈍痛はなさそうですね。
神経障害とはヒリヒリした痛みやしびれ、電撃痛、刺す痛みに大別され、1日に反復して起きるが一回に起きる時間は大体数秒〜数分みたいです。
それが神経の痛み方なので、上半身にまで鈍痛がある方は、長期間痛みにさらされてきたストレスにより線維筋痛症なども視野に入れたほうがいいかもしれませんね。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 18:56:13.82ID:U2XOeugV0
慢性前立腺炎で睾丸を触っただけで痛くなる事がある?
病院の触診では問題なく前にかかった前立腺からきてるって言われたんだけど。
0920病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 18:56:20.93ID:IJ1+ssv10
かくいう自分もあまり自信がないから質問してますが、、笑
0921病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 19:38:28.25ID:RRhH1l7z0
>>915
そりゃ当然だよね
ここの素人理論は論外だけど、
とりあえず日本の論文から読んでみたら
0923病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 20:19:48.29ID:RRhH1l7z0
>>909
俺もこのスレでこの論文知って、
してもらって治ったから
あなたには効果があるか保証はできませんが
困ってるなら試す価値はあると思います
0924病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 20:25:43.54ID:tgM6r8gr0
>>920
神経障害の痛みは早く鋭い痛みです。
しかし、「重く長い痛み」
「鈍く締め付けるような痛み」
「焼けつくようなヒリヒリした違和感、痛み」
も特徴的な薬剤性の障害の可能性があります。
鈍い痛みに神経は含むのです。
ニューキノロン飲みましたか?
実はニューキノロン以外にも神経障害になる
抗生物質はあります。
Side effect海外の患者目線からのサイトをみると腕、足、指、が打撲とは異なる治らない
持続性の鈍痛になってる人います。
「前立腺炎だから」「関連だから」と
思うと…。もしかしたら薬で
とは疑わない者がほとんどだし
「薬を飲んでなった」を注視しないと
医者の投薬で…医者に知らんぷりで…
繊維筋痛症にされますよ。前立腺炎とはちがい
繊維筋痛症なら障害年金が出ますけどね。しかし治療費で年金どころではないでしょう
0925病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 20:36:00.82ID:IJ1+ssv10
>>924
クラビット3週間、グレースビット10日
飲みましたね。
医学書を読むと末梢神経障害はやはりしびれなど刺す痛みが四肢末端から始まり
体幹へ上がってくるみたいです。
自分の場合しびれはなく、軽い移動性の鈍痛で、痛みが出たのは四肢が最後でした。だから微妙に違うような気がします。鈍痛も神経障害であるとは文献に載っていることでしょうか?できれば拝見したいです。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 20:51:25.74ID:IJ1+ssv10
医学書では、
神経痛とは神経支配域に沿って、切られたり、引き裂かれたりするような疼痛、あるいは灼熱痛、電撃様の疼痛など、発作的に相当に激烈な疼痛をおこす病態を指す。とあります。これは総合病院の神経内科医にも確認済みです。
神経の痛み方とはこういうものだと。。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 20:53:17.57ID:DMNUYiuR0
馬込のクリニックに訴えた
人いないんですか?
保険適用ですし、
国を訴えないのですか?
0928病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 20:56:38.20ID:IJ1+ssv10
例えば糖尿病性ニューロパチーなどの多発性神経炎でも鈍痛というのはあまり聞いたことがありません。。
しびれは多いですけどね。
また多発性神経炎は手袋靴下型に分類されます。
0929病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 21:12:55.04ID:IJ1+ssv10
医学書では、
三叉神経痛、電撃痛
舌咽神経痛、一側の舌根、のど、口蓋、中耳などの刺すような痛み
肋間神経痛、肋骨に沿う胸部、腹部の激しい突発的あるいは持続的な痛み
後頭神経痛、後頭から頭頂に、または耳の後部にかけての放散する痛み
坐骨神経痛、臀部や下肢への放散痛。

慢性前立線炎の場合、前立線及びその周辺の骨盤の緊張による坐骨神経の圧迫が原因のような気がしますね。
だからデパスなどの筋弛緩薬だと神経圧迫が取れ、関連痛が減少するのかと。
自分は看護師ですがあくまで自説です。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 21:15:58.90ID:IJ1+ssv10
自分はCT検査で右骨盤腔に若干の炎症波及がありましたので、やはり骨盤が原因だと思っています。
原因がわかっても血流よくすることしか対処法がないですが。。
漢方とかサプリとか運動、鍼。
いままでずっと書かれてきたことです。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 21:39:09.69ID:Y292jxao0
6月に尿検査したら、マイコプラズマ等の雑菌が原因の前立腺炎でないかと言われ、セルニルトン、オゼックス、フェロモックスを処方され10日飲んだ。
その後は3回尿検査したが、菌が検出されず、セルニルトンのみ。

症状が改善せず、会陰部痛、違和感、残尿感、陰茎痛で違う泌尿器科行って前立腺マッサージ後の尿検査したら、まさかの菌出て展開に現在治療中。全然治らないよな。
完治した人いるのかこの病気?
0932病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:16:41.43ID:zjsqd8YD0
前立腺は治療しにくいという事で医者を悩ませている。

細菌性なら無菌状態にすることが目的だけれど
耐性菌なら治療が難しい事は当然に
果糖が分泌されている前立腺液は細菌にとっても栄養豊富な上に、
抗菌薬が通過しにくいから抗菌薬を選ぶ上に濃度が上がりにくい
更に膿瘍が出来ていれば膿が出にくいため菌の有無の診断が難しい

菌はバイオフィルムを作って免疫系や抗菌薬から身を守るので抗菌薬の濃度を数百倍に上げなければ効果が出ない事も。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:32:53.70ID:zjsqd8YD0
更に検査方法が、基本的に尿検査という方法も菌の存在を確認しにくくしている。
前立腺液をマッサージ等で絞り出して調べられればベストだけれど、尿検査で判断とか。
膿が尿に交じる条件が必要な上、一定以下なら陰性判定されてしまう。

だから先ず、細菌性を疑う場合、隠れている菌すら見つけられる検査が必要かと。
常在菌との関連もあり、血液検査で抗体を調べて云々は意味が薄いだろうし、

雑菌が混じらない条件を整えて射精させて調べるなど色々な方法での検査方法の開発が必要と思う。
管入れて直接吸い出して調べる事が出来れば相当感度と精度も上がるのだろうけれど実験室レベル。
0934病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:33:18.61ID:tgM6r8gr0
>>930
丁寧な解説感謝いたします。
先生が仰るように刺す痛みが神経障害。
というのはその通りで、じゃあ鈍痛は?と
なるのですが…。
私も三叉神経、腕、指、刺す痛みは
あり、しかし出現しないときは
鈍痛、痙攣があります。この鈍痛や痙攣。
耐えられるから書きませんでしたが
なんとも鈍く、重く、絞るような、握るような
成長期のような痛みで刺す痛みの
代わりのときにあります。
神経に含むは
論文ではなく自分の体感からや不思議な状態を調べていくなかで他の神経障害者、
副作用患者の話からです。なので
信憑性は主観、
客観性を欠くため落ちます。しかし
神経繊維Aδ、C繊維から(鈍痛、遅い)感受性の差は確かに神経組織としては
知学上あるのです。

しかしニューキノロンをのみ、
共通している部分が大変気になるところです。
私も不思議なのは「痺れはない」のです。
医学的に蓄積は
してないし調べようもないですが…。

ただ鈍痛が骨が痛むかなとおもい調べたら
骨にも感覚神経(骨ソショウ症の理論)があると最近わかったようですし、骨が痛むのも
神経が入ってるわけだったり
痛みが神経伸長を促したり、まだまだ
わからないことだらけ。

神経がはやく解明されて欲しい限りです。
確かに血をながれをよくするしか
今の技術はそれしかなさそうです。
2021年はmuse細胞がでるから
それが希望でしょうか。

長くなり前立腺炎から離れた話やあまり見当にならない話になり…。失礼いたしました。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:51:33.62ID:IJ1+ssv10
>>934
お返事ありがとうございます。
同じです。
刺す痛みは足の指や歯にごく稀にあります。自分もすべては書きませんでしたが、舌がひりひりすることや目が痛いこともあります。腕や手指の鈍痛は移動性。
右が痛い時は左は痛くないといった感じです。本当不思議ですよね。
ただ三叉神経痛は自殺病と言われるほどの激痛なので自分や貴方は違うと思っています。痛みレベルで言うと群発頭痛に匹敵するみたいですよ。
自律神経のバランスからも痛みは出るみたいなので自分たちはこちらに近いかもしれません。
ここのスレでは無関係の話ではないと思いますよ。
可能性として分かりかねますが、実際FDAはニューキノロン系製剤に関して何度注意喚起していました。慢性前立線炎患者は特にこの系統の薬を処方されるため何が起きるかわからない状況です。だからこそ意義はあると思います。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:04:43.67ID:Sx0JOibg0
尿道にムズムズするような不快感があり泌尿器科に行ったら慢性前立腺炎と診断されたわ

軽い症状は中学生くらいから感じてたんだが
前立腺炎って子供でもなるもんなの?
現在20半ばだけど夜勤を始めてから症状が悪化した
0937病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:18:36.94ID:IJ1+ssv10
慢性前立線炎と診断された方は
運動や漢方で治していくことを考えたほうがいいと思います。
自分も3カ月前まで死ぬほど会陰部が
痛かったですがいまは大したこと
ないです。
時間はかかりますが寛解または完治すると思うので不安になりすぎないようにしてください。
不安になると自律神経のバランスから余計に痛みが増します。
デパスに関しては痛みがひどい場合は処方してもらってください。
依存性や離脱がでるのは3ミリ/日を3、4年継続して使っている場合です。
ネットではよく怖いように書かれてますが、数ヶ月程度では依存は出ません。
ある程度痛みが少なくなってきたら主治医と相談後中止という方向にもっていけると思います。
漢方に関してはゴシャジンキガンかケイシブクリョウガンなどが血行を促進するため良いとされています。
0938病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:20:11.03ID:IJ1+ssv10
ニューキノロン系製剤に関しては判断が難しいですが、
細菌性の場合もあるので一概には間違っているとはおもいません。
ただ長期服用はだめだとおもいます。
あとあと薬のせいかなとか考えちゃいます。
自分もそうでないと思いつつ、やはりどこかで副作用について考えている節がありますので。
0939病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:37:45.88ID:IJ1+ssv10
痛みから抑うつ状態になる方も多いと思うので精神薬は併用すべきときはしたほうがいいと思います。
前立線炎は泌尿器科と心療内科双方の治療が必要な場合が多いです。
(泌尿器科はほぼほぼ役に立ちませんが、、)
0940病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 00:15:02.13ID:h4HROaqs0
特定の抗菌剤使用による神経障害が話題になっているけれど
人によって、当然に年齢、体系、生活の違い、食事の違いから
抗菌剤の代謝能力が変わる。

人によっては過剰な量になり副作用が問題になり、
別の人間にとっては吸収、代謝能力が強いため菌をたたくのに必要な濃度に到達しない事もありうる。

でも、現在の治療は個々人の代謝に合わせた最適な量の抗菌剤を決めるガイドラインが無い。
風邪薬なら子供は1錠大人は.3錠と合わせて服用するような注意書きがあるのに。

現時点で個々人の適切な投与量を測る手段は無いらしい。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 09:38:08.15ID:fCzQs4/g0
DAIBAKUSHOU
0944病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 13:26:56.31ID:tGL0IzJP0
>>934
お手数とは思うのですが、少し別の場合でお話しすることは可能ですか?
お互い症状が似ているということでより
情報共有したいと思っています。
C繊維神経について調べました。
鈍痛はあるかもしれないですね。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 13:27:56.09ID:tGL0IzJP0
すみません。場合でなく場所です。。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 22:26:45.36ID:Oy/eubox0
なに
0947病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 22:32:15.57ID:Oy/eubox0
ミスった
何が辛いってストレスが主要因なのにうつ病とかと違って知名度が低いから周りからあまり理解が得られないんだよな
波もあるから少し良くなった時に周囲の心無い言葉で一気に悪化して元の木阿弥とか
精神の乱れがガンガン体の不調に表れる豆腐メンタルなのも悪いんだろうけど…不眠も併発してるし治るまでしばらく引きこもりたい気分だ
0948病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 10:32:27.57ID:Cc4J04hK0
大爆笑
0950病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 14:46:35.92ID:55SVU/yz0
>>922
この論文90%の患者に殺菌効果があった
と、書いてるけど
愛知医科大学に行ったらやってくれるのかな?
0951病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:15:25.05ID:bnVIbUSH0
神経症状が出ている人の場合、抗菌薬が長時間残りやすい体質なのかもしれない。

神経障害の場合、パルス的な短時間鋭い痛みは典型的な例だけれども
鈍痛についても、もっと具体的にどのような状態で、どの部位が痛むのか、痛みの継続時間や強度、特徴などの詳細が欲しい。

細菌を疑うのは簡単だけれど、その場合基本的に抗菌薬の投与を止めたなどで暫く日数が経過した時にハッキリと痛みや違和感を感じるだろうから。
増殖速度の遅い菌や、ウィルスが原因のパターン、更に歯一般的な細菌検査では検出が出来ない菌もあるので
0952病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:20:08.46ID:55SVU/yz0
>>951
ウィルスが原因ってなんかソースあるの?
それとも君の想像理論?
0953病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:26:56.71ID:bnVIbUSH0
その位自分で調べれ

前立腺炎

監修:光畑直喜/呉共済病院泌尿器科部長
http://healthpress.jp/diseases-qa/post/1691.html

B慢性非細菌性前立腺炎
 自覚症状は、慢性細菌性前立腺炎と同様です。ウィルス感染の他、クラミジア、マイコプラズマなどの性感染症としてみられることも多く、
一般細菌(雑菌)による感染の併発もみられます。前立腺炎で来院される方の約90%が細菌性、非細菌性の慢性前立腺炎患者であり、
慢性前立腺炎患者の約70%はこの慢性非細菌性前立腺炎患者で占められています。
0955病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:22:57.32ID:bTU9pqba0
座ったときに坐骨が座るとゴリゴリ当たる、肛門の違和感、小便の勢いがない、頻尿だわで本当にストレスたまるなー。
治らないし
0956病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:46:13.60ID:bnVIbUSH0
原因か原因でないかの説明だけで
必要以上の説明要らないだろう。

人にしてもらってケチを付けるだけのくれくれちゃんは困るね。
0958病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 10:10:15.45ID:8w4rB5kH0
二重でスマン。小便出す時に尿管の痛みある?
0959病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 21:06:51.34ID:pdsJrhqF0
>>956
大失笑
恥ずかしいほどレベルが低いこと
わかってないのねー
0961病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 23:06:35.58ID:HCIqtivy0
所々レスが飛んでいるけれど無価値な書き込みがまだ続いているのか
0962病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 07:28:52.85ID:quUlor2t0
大爆笑
0966病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 13:25:54.72ID:cpkko7n60
オナキンしてこの病気になりました。やはり溜め込むのはダメみたいですね
0967病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 13:52:42.32ID:p7qPR/ZQ0
またレスが飛ぶ


957 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/21(月) 09:52:39.28 ID:8w4rB5kH0
ホント何が原因?

958 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/21(月) 10:10:15.45 ID:8w4rB5kH0
二重でスマン。小便出す時に尿管の痛みある?

961 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/21(月) 23:06:35.58 ID:HCIqtivy0
所々レスが飛んでいるけれど無価値な書き込みがまだ続いているのか

963 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/22(火) 07:50:56.15 ID:ZuigTC8v0
誰か>>957に答えてやれよ

965 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/22(火) 11:10:50.39 ID:KyBA6E8m0
菌と聞いたが?

966 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2017/08/22(火) 13:25:54.72 ID:cpkko7n60
オナキンしてこの病気になりました。やはり溜め込むのはダメみたいですね
0973病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 02:34:11.64ID:VfO0Q/hA0
そりゃ働きたくても働けないほど症状が重い人もいるよ。
0974病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 07:27:04.88ID:oaafrbwO0
動けない程に腹がパンパンか?入院コースだろ?
0975病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 08:42:50.55ID:cMTbVqNk0
Tクリ訴えても良いですか?
あと国も
0976病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 12:25:59.33ID:mspClc600
一人暮らしで生活してたら、どれだけ重症でも仕事しなきゃ生活できない。
結局、甘えなんだよなー。
0977病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 12:32:42.71ID:d1YF7Bm30
自分に厳しくして生きていけるかよ
甘くしていくわ
0978病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 14:10:17.08ID:WyLpyS0b0
この病気でちょっとも仕事できないほど重症化したってのは確かにあまり聞かないね
自分もそこまでなった経験はない。めっちゃシンドイ時とかはあったけど
患者である以上忍耐強くなきゃいけないだろうが、突き放すのはまた違うよ
0979病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:52:55.60ID:DPNuvmXE0
職場でなぜかボッキもせず突然射精した
椅子に座って前立線が刺激を受けたのが原因だと思う
周りは男しかいなかったのでやばい雰囲気になった
それ以来職場に行くことができない(>_<)
0981病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:39:18.89ID:TgK6rHs00
性巣上体炎でプロポリスとクランベリーで大爆笑ができるスレはここですか?
0982病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 20:30:12.31ID:22yQftxm0
>>979
自分と症状の近い人発見。
自分は椅子の座面の高さや固さや形状によって座ってるだけで射精しそうになる。
駆け込んだトイレで射精してしまった事はあり。
予兆は分かるので先手を打って席を立つのは可能。
0985病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 00:02:19.90ID:gF2zqtRV0
座ると肛門が突っ張る、会陰部に空気が入っているような圧迫感。あと通常時の陰茎がダラッと長くなった気がする。残尿感も半端ない。
0986病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 00:04:37.38ID:gF2zqtRV0
足の痺れもあるんだが、同じような症状の人いますか?
0989病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 08:18:10.04ID:K4BacSot0
射精を控えてるせいかムラムラが止まらない

誰か前立腺に負担なく欲求を満たす方法を教えて
0991病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 10:55:53.01ID:fHj8smx10
オナ禁してストレス溜まるよりはしたほうがいいよ
射精の頻度を落とせばいいだけ
0993病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 21:22:12.99ID:l1nckRBt0
性巣上体炎でプロポリスとクランベリーで大爆笑ができるスレはここですか?
0994病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 22:06:56.62ID:hOHLF8Dz0
>>989
がまんするしかないかな。
性欲が起こりそうなものを遠ざける。
仕事でも雑用でも運動でも、とにかく体を動かす。
0995病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 22:21:30.36ID:SscbSOMt0
>>993

はい
0996病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 22:22:41.74ID:SscbSOMt0
>>994

大爆笑
0998病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 02:16:02.50ID:FuNaqOXv0
大爆笑野郎は消えてくれ
0999病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 03:54:30.54ID:qj58gxpF0
これも大爆笑で済まされそう
馬鹿ってそれしか言えない単細胞な頭してんだろうな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況