X



トップページ身体・健康
1002コメント329KB

【頻脈・徐脈】不整脈 21連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 10:13:49.83ID:XXUScSeT0
不整脈について語るスレです。

情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 15連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1334327950/
【頻脈・徐脈】不整脈 16連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347074832/
【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1392588909/
【頻脈・徐脈】不整脈 18連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/
【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443840331/
【頻脈・徐脈】不整脈 20連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480398041/


・関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart6■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482148675/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

※前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480398041/


※パニック障害の人はこちら
↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
0467病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 12:23:59.94ID:RBHMPuFv0
>>462
アブレーションというのは土のような不整脈の治療に適用できるのでしょうか。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 12:27:32.02ID:MCDbmtDU0
>>465
十分アブレーション適用病状
0469病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 15:25:20.32ID:NQ7MZ1Cd0
>>462
細かく読むと、一発完治とかそんな単純なものじゃない気がするが。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 15:46:35.68ID:lDx8i7dW0
昨日亡くなった埼玉西武ライオンズ森慎二コーチの死因は多臓器不全と報じられていますが
現役時代の2004年の春のキャンプに出遅れたのが不整脈が原因だと報道されていました。

私自身も発作性心房細動でカテアブする前は150前後の頻脈発作が
毎日のように数時間から半日とかありました。
心房細動が原因で罹る重篤なものとして心原性脳塞栓症は有名ですが、
心不全を起こして他の臓器にダメージを与えられる事も心配の種でした。
森コーチももしかしたら心房細動だったのかも知れませんね。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 17:16:59.49ID:GxH0MxoF0
不整脈出てない時も、怠くて疲れやすいんだけど、こんなもん?
0472病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 17:26:57.51ID:gNU2b4cJ0
>>470
カテアブしてからよくなったんですか?
自分もそろそろ覚悟決めないといけないみたいです。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:39:08.63ID:MCDbmtDU0
カテアブが有効か否かと問われれば、有効。
現時点における善処としてそれ以外実用化されたもの無し。

カテアブ後、また新たな起源が生成されて不整脈発作なりを起こしてしまうか否かは個体差と運。
こればかりはどうしようもない。

こういう宿命に生まれたと諦めて、出来る範囲で今生を生き抜き、今度生まれ変わる時は風邪ひとつ引かない体をあてがってもらおうじゃないか。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:41:04.12ID:kQ2Rh1Y00
>>463
逆流性食道炎とか胃痛じゃないの?
心臓痛いと思ってたら胃痛だったとかあるんだって
臓器が近いから素人は間違いやすいとのこと
0476病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:49:16.01ID:EoIPnRan0
>>471
心臓のポンプ機能低下してむくんでない?
ストレッチとか気長にするといいよ
0477病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 19:33:39.28ID:GxH0MxoF0
>>476
先月位から、睡眠中の心拍数が40位に下がったのも関係あるかな。
なんかしんどい。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 19:43:38.52ID:i9YA8Z3S0
左室駆出率が普通の人よりも低いせいか血圧も低めで脈は頻脈気味
ちょっと歩くだけで脈が120とかいく

この先大丈夫かちと不安
0479病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 20:09:02.89ID:PBXo1T0z0
俺も意識しだすと息苦しくなってくるよ、どうしても気になるよね
0480病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 22:19:31.13ID:lDx8i7dW0
>>471
私は>>176です。
カテアブから丁度1ヶ月が経過しましたが、今のところは大丈夫なようです。
相変わらず脈は80〜90とやや早くなってしまっていて、これで落ち着いてしまうのかもしれません。
以前が60くらいだったので、早いのが気にはなりますが。

あ、カテアブ2週間後に一度だけ変なのがありました。
普通の倍速(オムロン携帯型が130?示した)が1拍あり、その後1拍は普通(80?)、
その直後に3秒くらい心停止、その後は普通 っていうのがありました。
異常が無くても時々オムロンの携帯型で計ったらそんなのが出ました。
直後に再度計ると何ともない…。それっきりです。
次回7月の執刀医の診察時に見せようと思っています。
期外収縮かとも思ったのですが、何だかちょっと違うような気がして気になります。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 22:23:21.67ID:lDx8i7dW0
>>472
私は>>176です。
カテアブから丁度1ヶ月が経過しましたが、今のところは大丈夫なようです。
相変わらず脈は80〜90とやや早くなってしまっていて、これで落ち着いてしまうのかもしれません。
以前が60くらいだったので、早いのが気にはなりますが。

あ、カテアブ2週間後に一度だけ変なのがありました。
普通の倍速(オムロン携帯型が130?示した)が1拍あり、その後1拍は普通(80?)、
その直後に3秒くらい心停止、その後は普通 っていうのがありました。
異常が無くても時々オムロンの携帯型で計ったらそんなのが出ました。
直後に再度計ると何ともない…。それっきりです。
次回7月の執刀医の診察時に見せようと思っています。
期外収縮かとも思ったのですが、何だかちょっと違うような気がして気になります。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 22:37:37.22ID:lDx8i7dW0
>>472
私は、前にも書きましたが、発作に耐えかねてカテアブやった感じです。
まあ、覚悟決めてやった、と言えますね。
ビビりなのでできれば薬で抑え込みたかったのですが、
1年弱の期間、効く薬に出会う前に発作がひどくなりすぎて。
地元の総合病院は自分のところでカテアブやりたがっていた感じですが
嫌がられながらも有名病院に紹介状書いて貰って、
覚悟決めてやってよかったと今のところは思っています。
頚静脈は局部麻酔効く前にカテーテルぶっ刺されて痛い思いはしましたがwww

このまま治まってくれるのを祈るばかりです。。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 23:04:21.60ID:YwYcI9JS0
>>466
サンリズムやワソランでは心房細動は治りません。
クスリで誤魔化そうとする医者はヤブだと思います。
可能性があるなら最初からアブレーションを勧めるのが良識ある循環器医だと思います。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 23:59:05.82ID:DSEGeU2K0
ジョギングをした日の晩は必ず不整脈が出ます
手首式血圧計で測定してるんだけど計測中に分かるくらいの不整脈です
これ、やばいでしょうか?
0485病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 00:39:39.91ID:t4jxkx1E0
>>481
私もオムロンの心電計持ってるんだけど、あれ、どこまで正確なんだろうね。
明らかに胸部に不快感あって、計ってみると心電図乱れてるのに
波形に乱れはありませんってなる時がある。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 04:24:15.18ID:su6TLVCz0
ああ。
なんでもないと思う時に普通に録って『拍動が一定ではありません』『波形に乱れがあるようです』
自覚する不快感があって「いつもとちげーぞ、これ」っていうのが録れていても、『波形に乱れはないようです』
まあ、かかりつけ医の所へ行けば、宛がうプローブ数全然違う状態でまったく違う描画を見せられるんだけど。

ところで、1拍が130とか80とかって、30秒間測ったやつを定規で測って計算し直してるのかね?
それともそういう拡張機能とかってあったっけ?
0487病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 07:10:45.22ID:VNgt3Ii70
イグザレルトってきついの?
心肥大にはまだなってなくて、カテアブ前提で治療に入ったからかもしれないけど、脳梗塞予防に毎日飲むように言われた。
でもやめるとリスクがあがるってきいて、アブレーションやったら、やめれてそんな心配はなくなるんだよね?
0488病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 07:36:59.63ID:su6TLVCz0
>>487
心疾患のない人が脳梗塞にならないかって言ったらそういうことでもなし。

主治医が処方した薬に不安や疑問がある場合は、まずは主治医に相談するべきでは?
その後の治療方針出すのも主治医なんだし。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 07:39:31.85ID:cXDKFHRi0
母が少脈拍の不整脈でペースメーカーを入れることになったらしいのですが、
このスレで出てるアブレーションってどんな治療ですか。
母から聞いた限りでは医師からアブレーションという話は聞いてなくて、ペースメーカーを入れることになったようなのですが。
アブレーションとペースメーカーはどちらがよい治療なんでしょうか。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 07:52:50.44ID:v08fGYFV0
>>489
アブレーション治療は、心臓の異常な電気信号を出す部分を焼く治療だから頻脈性の不整脈が適応。
イメージ的には暴走してる異常な部位を焼いて心臓の暴走を止める感じ。
お母様は脈拍が少ないということだから多分アブレーション治療は適応外だし、医師の言う通りペースメーカーがベストなんだと思う。
手術するにあたって不安なことは医師に確認して聞いてみるといいと思います。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 08:04:22.30ID:sykkP0XZ0
あと10分で仕事行かなきゃ行けないのに頻脈が
なかなか収まらないどうしよう…
夜中胸がムカムカしていたのも関係あるのかな
0492病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 12:22:20.93ID:wSmeHB6W0
徐脈は致死性の部類にはいるからICD入れようっていうんじゃないかな
不整脈って言っても段階があるから
みんなが言ってるのと違うって理解でおk
0494病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 18:24:46.04ID:ah30NYFy0
期外収縮を強く感じるんだけどそういうものかな
思いっきり胸を殴られたような感覚
回数少ないからデータでキャッチできたことはないんだ
生命の危険とかは感じないけど意識飛んでいきそうでビビる
0495460=490
垢版 |
2017/07/02(日) 13:35:47.78ID:/eNy8c5J0
病院で母が取ったメモを見せてもらって病名らしくものがわかりました。
症状としては徐脈のようです。
病名としてが完全房室ブロックでしょうか。
母は糖尿病なので毎日自宅で血圧心拍を計っているのですが、
心拍数が急に普段の半分になったのでかかりつけの内科医に話したところ、
心電図などの検査をして、その結果、市営の大きい医療センターを紹介されて、
医療センターで検査してペースメーカーを入れることになったようです。

水曜夜に父から母が不整脈でペースメーカーを入れるとだけ聞かされた聞いたばかりで、
まず不安に感じたペースメーカー手術のリスクやその午後の日常生活について調べて、
手術については大きなリスクは無く、日常生活も不便でなさそうなので安心したのですが、
本日知った完全房室ブロックという病気は急死に繋がる可能性が高そうで心配です。
来週末にペースメーカー手術などの説明があるうので一緒に話を聞きに行くつもりです。
一刻も早くペースメーカーを埋設しないと危険なんでしょうか。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 14:49:42.56ID:+Qyka29I0
危険だね
ICDだと思うけど
専用スレで聞いてみて
0498病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 04:42:38.90ID:rFnyNn690
心房細動の不整脈って、ランニングとかしてても大丈夫なの?
汗かくから脱水すると脳梗塞のリスク高まるんだよね?
0499病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 05:59:26.30ID:SUhs6nDD0
大丈夫かって言ったら、発作が連続することが予想されるなら過度な運動は控えた方がいい。
血液送らない脈無駄に打って血圧が不安定な状態なんだから。

フラ付いて頭打ったらどうする?
0500病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 06:13:57.16ID:SUhs6nDD0
必ずしも、各個人に合った有酸素運動=ランニングじゃないからね。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 10:37:40.82ID:rFnyNn690
>>499
ありがとうございます。
無理なことをしてたら発作性心房細動から持続性心房細動になるってこともありえるんですよね?

主人なんですけど、ランニングが趣味で今心電図で発作性心房細動と診断されてて自分の病気のことを軽視してます。

まだ検査もできてなく、経胸脈超音波検査?というのを今月末にする予定です。軽いウォーキング程度に抑えててと言っても、本人はウォーキングに行ってくると出かけて帰って来たら全身汗びっしょりになってます。
脱水が一番ダメと言っても危機感感じてません。
主治医の先生に相談した方がいいでしょうか?
0502病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 12:27:18.15ID:SUhs6nDD0
有酸素運動なんて床拭きでもベッドの上でもできるよっていう台詞を用意していたが、どうも適用外の相手のようだね。
ランナーズ・ハイになってる時に冷たい飲み物を一気飲みってのが、一番発作のトリガーになりやすいと個人的には思うんだが。
まあ、言ってもわかってもらえる相手ではなさそうだね。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 12:47:28.89ID:D5RZnWdn0
病院の時間待ち。予約時間を90分超え。
順番はちゃんと表示されて処理されていってるのは分かる。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 13:09:40.00ID:rFnyNn690
>>502
はい。うるさく言うと逆ギレされます。
検査もまだ受けてないから、根本的な原因もわかってないのに、無謀なことばかりしてます。
毎日こっちの心臓がどうにかなりそうです。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 13:21:30.57ID:Fu1np6jo0
>>501
高強度の持久的運動を長年行なっていると、40〜50代以降になって心房細動になる確率が10倍になる、というような生データがフィンランドにある。
俺も自転車競技を趣味でやっていて心房細動になった。アブレーションで治った。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 16:23:22.57ID:rFnyNn690
>>505
主人は50代です。
去年の健康診断では頸動脈狭窄症の疑いって言われて検査したけど、結局大丈夫と言われて予防のためにクレストールとプレタール飲んでました。
薬がなくなり、飲むのをやめた時から、動悸を感じるようになったと言ってました。
勝手にやめたのも問題あったのかな?
505さんはアブレーションで完治されて良かったですね。
どちらの病院でされたんですか?
よかったら参考までに教えていただけると助かります。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 22:04:57.31ID:uFs6Lmzt0
高強度って心拍数で言うとどれくらいだ?
最大心拍数と安静時心拍数は人それぞれだと思うが最大心拍数比でどれくらいを言うの?
俺はジョギングが趣味で最大心拍数が190だけどハーフを90分で走っても最大心拍数比78%
俺自身、心房細動になると思ってない
0508病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 09:41:32.60ID:8DM1OIu10
単なる心拍数じゃないよ。

心拍の割に血圧が稼げないから心臓の負担がまったく違う。
高強度がどうのというより、意図しない心拍が房で発生してるから、室に影響出てるかとか状況によって処置が勘案されるんじゃないか。
健康な人間が自分の心拍数語るのとは単純に比較できない。
0509病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 22:28:16.57ID:PN48XhJm0
>>506
頸動脈狭窄についてはわたしはわかりません。カテアブは横須賀共済で受けました。受けてよかったと思っています。
先生には、運動のしすぎは良くない、と何度も言われました。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 23:57:25.87ID:Z7elHrFY0
40代。アブレーション治療受けるかどうかすっごい悩んでる。

やることは以前入院してたときにやったカテーテル検査とさほど変わらないって聞いてはいるが
「尿道カテーテル」という難敵ががががががg
0511病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 05:13:16.76ID:Cxuqk/lg0
>>510
心房側を焼く場合、うまく行けば1時間程度で終わるので尿カテせず臨む場合もありますよ。
わたしがその口でした。
いざ焼きに入ると、脱水症状起こすので尿意なんてまったく催さなかったですね。(個人の意見)
その後のベッドから動けない4〜6時間に尿意を催すと、ピチピチの看護士さんが尿瓶あてがってくれました。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 08:30:04.56ID:0zXB4YGs0
家族が徐脈で完全房室ブロックと診断されたのですが、ペースメーカー以外に何か治療方法はあるのでしょうか。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 14:44:54.83ID:ldTWbygV0
>>512
どうしろっていうんだ?
自分の体で適切な心拍リズムを心臓に伝えられないのに

突然死をも受け入れるっていうなら、そのまま過ごすもよし
0514病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 15:45:23.18ID:Yi8bmmnj0
私もカテアブ、来月の診察で決断する予定。
ただ、頻脈や動悸や期外収縮みたいな発作が気まぐれで、
先月初めは一週間に一度必ず夜に起きてサンリズムでおさえてました。
が、ここ3週間は全然何事もなく、普段通りの生活が続いてるので、
なんか治ったのかな〜と勘違いしてしまいます。
心房細動診断されて2年過ぎました。やっぱりすべきかな〜。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 20:12:57.42ID:qeoh2Y7f0
>>513
ペースメーカー以外に治療方法はあるのか聞いてるだけなのに何故ぶち切れてるの?
0517病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:32:53.47ID:rKfaF1pv0
酒を呑んだ日、ハードトレーニングした日は頻脈に
リラックスした日、女の子とHした日は徐脈
これが俺のお決まりのパターンかな♪
0518病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:40:17.95ID:zPQSLute0
>ペースメーカー以外に何か治療方法はあるのでしょうか。

こんなことここで聞かれて答えられるわけないじゃん、医者じゃねえんだし
0519病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:44:41.59ID:Cxuqk/lg0
>>517
普通ですやん。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:46:41.36ID:+vYrOXr90
ランナーズハイってやっぱ興奮するから電気信号が関係して不整脈になりやすくなるのかな??
0521病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 22:14:20.31ID:rKfaF1pv0
興奮っていう意味なら女の子とHだってそれ以上だぜ
0522病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 22:36:01.64ID:ldTWbygV0
>>521
このスレは、そんなことすると腹上死の危険をも孕むような人が見てるんだが。
健康な人が健康に心拍数上げ下げする分には誰も悩む必要なし。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 00:00:41.74ID:eGwyyqVb0
>>521
日本心臓財団というところでメールで相談乗ってもらえるよ。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 21:51:00.96ID:qAXdn7tW0
不整脈持ちの現役の人で、障害年金貰っている人いますか?
0529病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 21:55:02.92ID:G37Nmg2C0
この流れなら言える
生理中の動悸がつらい
なに今の?みたいなのが何回も来る
0530病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 21:20:51.65ID:BzhSHX+B0
医師のミスで脳梗塞 病院に7900万円余の支払い命じる (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170707/k10011049181000.html

7年前、愛知県一宮市の病院で不整脈の治療を受けた70歳の男性が脳梗塞になり後遺症
が残ったのは、医師のミスが原因だと訴えていた裁判の2審で、名古屋高等裁判所は1審
とは逆に病院側の責任を認め、7900万円余りを支払うよう命じました。

名古屋市の70歳の男性は7年前、愛知県一宮市の社会医療法人、杏嶺会が運営する一宮
西病院で、不整脈の治療で血管にカテーテルを通す手術を受けたあと脳梗塞を発症し、左
半身に重度のまひなどの後遺症が残りました。

男性は「医師が脳梗塞の原因となる血栓を見落としたのが原因だ」として、病院側におよ
そ1億4000万円の損害賠償を求めました。去年2月、1審の名古屋地方裁判所が訴え
を認めなかったため、男性が控訴していました。

7日の2審の判決で、名古屋高等裁判所の孝橋宏裁判長は「手術前のCT画像に写った十
数ミリの球状の影は、複数の医師の意見書から大きな血栓であったことが強く疑われる。
この血栓が手術で脳に移動したと推認され、医師の過失と脳梗塞との間に因果関係が認め
られる」として病院側の責任を認め、7900万円余りの賠償を命じました。


これってアブレーションだよね?
当時は血栓の治療前検査は造影CTだけだったのかな?
0531病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 21:32:30.44ID:rtSKE1XP0
アブレーション手術も心臓触るわけだから100パーセント完治で以後なんの心配もないなんてことはないんだよね?
2度3度手術してる人もいるらしいし…
できることなら、手術なしで治していきたいけど、やっぱ今の医療では不整脈はアブレーションしかないのかな…
0534病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 22:52:49.56ID:9Bd28CeI0
期外収縮ってどんな感じ方するもんなんだ
身体持っていかれそうな後ろから飛び蹴りされたようにウッってなってちょっとビビるんだけど
頻脈はまたかー程度で不安感じないのに
0535病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 22:56:29.77ID:QuObNRwQ0
>>531
御察しの通りです。どこかで妥協を
0536病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 22:59:09.84ID:pOc3HwAN0
>>534
ウッて感じ。
そのウッが長く感じる時が稀にある。
早く元に戻れって、つい胸叩いちゃうね。

しかし個人的には頻脈の方が怖い。
へたしたら血圧低下、顔面蒼白のショック症状に陥っちゃう可能性があるから
0537495
垢版 |
2017/07/08(土) 00:00:33.88ID:U0PlfQAY0
本日母の診察に付き添って医師の話を聞いてきました。
完全房室ブロックの危険性を聞きたかったのですが、母が徐脈になってから今のところ特に体調に異常を感じてないということで、
すぐにペースメーカーを入れないと危険な状態ではないという診断のようでした。
ペースメーカーは入れた方がよいが、それにはまず糖尿病で高い血糖値を下げないと切った傷が塞がらないリスクがあるので下げてくれとのことでした。
なのでまた一ヶ月後に診察となりました。

こんな感じだったので今の状態で危険性があるという話はなかったです。
自分は徐脈自体の危険性も突然死とか心配なのですが、それ以外に他の心疾患や病気が発症した時に徐脈であることで助かるものも助からなくならないかです。
そういうことがあるなら医師に話してほしかったのですが、こちらから聞いてもそういう話はありませんでした。
自分の心配が的はずれなんでしょうか。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 07:59:15.26ID:6Bi6E4/i0
>>537
納得いかないならセカンドオピニオンするか、
別の病院に行って相談するしかないんじゃない?
0540病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 08:02:17.02ID:MuMqq72z0
ヘモ7.0以上だと傷口がふさがらない可能性があるから言ってるんだろうけど
インシュリンで管理できるし一刻も早くつけてって言えば
0542病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 09:06:12.15ID:U0PlfQAY0
聞きたいのは完全房室ブロックを放置した場合のリスクなんですけど、
このスレにそれを知っていたり医師からの話を聞いたことがある方はいないのかな。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 09:16:43.44ID:Ve6+RDyu0
そんなに大事に思ってる母親の、ましてや命に係わる心臓のことを医者に直接聞かないで
2chの誰だか分からない人達に聞いて信じるの?
それはちょっと違うんじゃないかな
0545病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 10:23:54.93ID:I/8WGwsY0
こちらから聞いても、とは言ってるから医師に聞いたことは聞いたんだろう、でもこちらの不安を解消してくれるような返答はなかったと
医者って自分の管轄外のことには予想以上にドライだったりするからな、気に入らないなら医者を変えるしかないんじゃない

一方で、完全房室ブロックによる突然死は怖くて糖尿は突然死しないから怖くないみたいな認識だったらそれはそれで違うでしょとも思うが
0546病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 16:38:18.22ID:CxB9Usm+0
糖尿になってる原因自体が至るところの血管を蝕むからね。
0547495
垢版 |
2017/07/08(土) 17:03:28.31ID:SwRmVqIl0
このスレは病気スレにしてはひねくれて不親切な人ばかりだな。
今まで他の病気のスレもいくつかいたことがあるけど、基本的に自分で出来るアドバイスをしてくれる人が多く、突き放したり批判する人はほとんど見かけなかった。
その病気に悩んだり困ったりしてる人が頼って集まるスレなのにこのスレときたら。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 17:39:39.84ID:NRNUijQC0
で、何かアドバイスできたの?チミは

■心臓とペースメーカー・ICDpart6■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482148675/

>>542
完全房室ブロックを放置した場合のリスク何たらは
其方のスレの方々に伺ってみては?
同じ疾患抱えてきた人もきっといるよ!
0549病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 18:07:39.97ID:Icod9m2g0
基本医者に聴けが1番突き放していない答えだと思うけど
医者でもないからググる以上の知識はないし症状は人それぞれだし命に関わる病気だから責任持てないし軽々しく答えらんないよ
0550病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 18:11:29.44ID:Ve6+RDyu0
>基本的に自分で出来るアドバイスをしてくれる人が多く

だ・か・ら・し・て・ん・じゃ・ん
新手の荒らしか?
0551病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 18:14:36.15ID:CxB9Usm+0
自分の心を落ち着かせる言葉をかけてくれるだけが「良きアドバイス」なのかね?闇の人間とかについて行っちゃうのかね?
最終的に「施術」「被・施術」の当事者がコトを決めるなら、「カルテ持ってる医者に聞けよ」はよっぽど正論だよ。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 18:19:15.46ID:CxB9Usm+0
どう考えても、「まず糖尿病を意識して生活習慣を改めよ」だろ?
それで大分生活の仕方が変わるはず。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 18:38:53.05ID:rMkN+koj0
だからさ、かまってちゃんはメンヘラスレ行けって
0554病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 18:42:03.75ID:CxB9Usm+0
あと、ヤクを沢山くれないと医者晒して同意がないとキレるとか。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 19:07:07.26ID:UOyLXokH0
>>552
それだね。
糖質制限して、クスリのんで、生活改善するべし。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 07:28:34.62ID:m2RK9ST90
ものすごいマザコンだな
糖尿もかなり酷いみたいだけど暴飲暴食とかさせてんのか
好き勝手にしてたら身体壊すのは因果応報だろ
0557病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 08:27:14.07ID:8tjyWI+k0
いつも付き添いされてるお父さんならまだしも、急に付き添いしだしてあれこれ口出しだとやりずらそう
0558病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 12:38:03.78ID:1ZS0o6yv0
ここの住人は腐ってるな。
不整脈の人ってこんな人ばかりなの?
癌とかに比べると死を身近に感じないのか?
0560病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 14:56:38.63ID:dHtasPrG0
房ブロックだの室ブロックだのっていうのは、患者の身体あっての症状なのであって、
その患者が今室完全ブロックになっていたとしても、その他の臓器の状態なんてここの誰にもわからん。

そんな中にあって、他の誰かが「私、室完全ブロックのために施術受けました」って言ったところで、
その人の体の変異の通り道に室完全ブロックがあったってだけで、完全に見習っていいわけじゃないんだよ。

繰り返すが、これからどう変化していくかはカルテ持ってる医者しかわからないんだよ。
もしも医者が糖尿病を治せって言ってるなら、治すべきところはそれが最初なんだよ。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:49:35.10ID:8tjyWI+k0
>>560
あなた優しいね
変な人だからマジレスするだけ無駄だよ
0562病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 16:20:23.38ID:qlph0iLu0
>>558
だからきちんと一歩ずつ死から遠ざかろうよ。
それにはまず糖尿というか血糖値を改善するところから。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 16:22:15.34ID:5NItJtFj0
558=547=495 なのか?
誰かふざけ半分でやってないか?
0565病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 19:48:43.30ID:1ZS0o6yv0
なぜ皆が糖尿のことに固執しているのかわからない。
聞いている内容は>542でしょ。
>537には医師が「まず糖尿病の血糖値が高いから下げてくれと言った」と事実を書いてあるだけで、
それの関しての批判や不信感は書かれていない。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 20:24:25.10ID:dHtasPrG0
>>565
糖尿病放置は合併症としてゆくゆくは心臓どころじゃなくて多臓器不全に結びつくからだよ。
切って繋がらないレベルなら、もう何が隠れてるかわからない状態だと推して知るべし。

端折られてるが、糖尿病のステージ的な何かもおそらく医師は口にしているんだろう。
その上で、恐らくは原発性じゃなかろうに、どうして心疾患が怖いなら手術の妨げになってる糖尿病を怖がらないんだろう?

だから、カルテ持ってる医師を信じろと言った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況