X



トップページ身体・健康
1002コメント329KB

【頻脈・徐脈】不整脈 21連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 10:13:49.83ID:XXUScSeT0
不整脈について語るスレです。

情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 15連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1334327950/
【頻脈・徐脈】不整脈 16連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347074832/
【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1392588909/
【頻脈・徐脈】不整脈 18連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/
【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443840331/
【頻脈・徐脈】不整脈 20連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480398041/


・関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart6■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482148675/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

※前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480398041/


※パニック障害の人はこちら
↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/
0412病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 11:37:19.82ID:1aD04aFg0
>>366 心臓の薬ノイキノンと同じコエンザイムはビタミンKと同じような働きするからワーファリン飲んでたら要注意だよ。
まぁ飲んでなかったら気にしないで良いけど。
0413病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 12:25:55.86ID:sQe/lRiA0
>>411
何に一週間もかかるの?
そんな時間かかる検査ってなんだっけ??
0415病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 14:11:55.86ID:PSAg6rBk0
>>405
難治性不整脈なら障害年金の対象になる。
現に障害年金申請書には、難治性不整脈の状態を問う項目がある。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 14:18:26.60ID:+1LobFfQ0
不整脈とデパスって、対の話題になるんだね。
切っても切れなそうなテーマっぽい。

ちなみに、処方箋なくてもデパス販売してくれる調剤薬局もあるよ。
過去の調剤処方歴を見て、ホントにこいつ困ってそうだなと思ったら、保険適用外(当然)の100%負担で。
それでも転売ガードもあるので、売ってくれたとしても5mg錠/日計算で1週間分ぐらい。つまり7錠。
行き着けの調剤師・薬剤師と仲良くなっておこうぜ。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 15:12:42.10ID:oSgK8G650
気にならないときはマッタク気にならないけど意識しだすとずっと気になる
0419病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 16:42:20.39ID:1aD04aFg0
>>390 3日分 何日で3日分か知らないが少ないね。
俺は抗不整脈薬くださいとお願いしたけど慎重なお医者さんだから貰えずに デパスなら出すと言うので 寝る前1錠飲むので次の通院分まで出してもらってた。
結局飲んでも効かないから要らないと数ヶ月で断ったけどね。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 17:20:29.07ID:sQe/lRiA0
>>414
えっ
普通終わったらその日にパソコンにデータ落として結果教えてくれるだろう
大丈夫かその病院
0421病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 17:38:54.28ID:S96tEF8+0
ちゃんとした病院ならコンピューター解析を一通りやった後で医師がちゃんと鑑別するから時間がかかって当然だと思うが……
コンピューターによる不整脈の鑑別なんて杓子定規だから見落としとかノイズも当然出てくる
0422病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 17:53:26.06ID:LpcLXgjn0
俺も24hホルターやった時は検査結果一週間後だったな
0423病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 18:21:42.96ID:sQe/lRiA0
マジか
うちは終わったらすぐにパソコンでデータ読み込み→プリントアウト→医師の確認→医師からの説明だわ
待ち時間1時間もない
どういう不整脈が何回で合計何回とかすぐ出てくるしどこもそんなもんだと思ってたわびっくり
0424病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 18:44:27.31ID:Eu3x34QY0
うちもホルターの結果は1週間後の診察@名大病院
うちの所は、患者が多いってのもありそうだけど。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 21:49:13.14ID:/e26nWFb0
自分は2週間後に予約入れられたけど、ヤバイ不整脈が見つかって
1週間後にお医者さんから「その後大丈夫ですか?」って電話があったわ
0426病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 22:07:24.40ID:1aD04aFg0
ラニラビットの強心剤を出してもらってからだいぶ良くなりました。
0427病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 22:17:21.37ID:VyS+U1qe0
CRT−D装着することになりました。
みなさんも御自愛ください
0428病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 07:52:24.68ID:fGSHPVJu0
>>416
それは薬局が書かれたくないことだろが。
「○○さんが売ってもらった。だから売ってくれるのが常識」っていうモンスター患者を生む。

何かの拍子に間違って事故が起こった場合、売った側が責任取らされるんだぞ。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 08:37:36.32ID:xa1pwFte0
そういう話するアホだから処方されないんじゃねぇ
0431病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 15:20:02.27ID:QFZUeJFh0
動悸とか不整脈出てる時にバナナ食ってみ 10分もしたら収まるから・・
完全に治したいなら、オメガ3とミルクシスルとオルニチン一緒に飲んで‥
これも20分くらいで止まる。しかもこいつは飲んでるとだんだん出なくなってきて
知らん間に治ってしまう。相当酷い動悸と不整脈で手術考えてたくらいだけど
今ではまったく出なくなった。サプリは一応そのまま飲んでるけどね。
医者に脅されてアブやる前に試してみても損はないよ
0432病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 17:37:08.11ID:CQMNlt7S0
オメガ3はともかく
ミルクシスルとオルニチンは肝臓にいいんじゃ?

自分はカルマグからコエンザイムQ10に変えて順調です
0433病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 18:00:01.08ID:QFZUeJFh0
たしかにミルクシスルは肝臓の修復などに効くらしいけど
オメガ3をちゃんと吸収させるにはシリマリン(ミルクシスル)と
オルニチンやらが必要だと、どこかの教授のお話。
動悸、不整脈の原因は心臓からの血管のねじれが原因で
これにはオメガ3が速攻てきめんに効くとのコメント
不整脈サプリのCMだけど、ホントかどうか試しに3つバラバラに飲んでみたら
ガッツリ効いたよ CMに感謝 そこのサプリは買ってないのでww
0434病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 20:46:22.92ID:CIoyrpuG0
上質性期外収縮で、2段脈が何時間も長く続く事が多いんだけど、今まで薬色々試したけどどれも効かない。
この間メインテートに変えてあれ効いてるかもと思ったらまたいつも通り。
たまたま調子が良かっただけみたい。
薬が効かない人っている?
ほっといても平気って言っても何時間も続くから苦しいんだけど。
0435390
垢版 |
2017/06/26(月) 21:29:07.39ID:D8Bnnv1b0
行ってデパス足りないんですって言ってきた
デパス飲んだら不整脈落ち着くんでもうちょっと多めに欲しい
「うーんこれ(デパス)も一時的なものだから。先月の24時間ではそんな問題あると思わん。41歳だし若いのに気にしすぎ」

不安からか不眠が続いて寝れないと次の日不整脈でしんどい
「不眠は薬では治らない、これも一時的だから頼るな。不眠が先か不整脈が先かなんてわからん」

家からここまでちょっと遠いんで多めに貰えると助かる
「紹介状書きますよ?」パソコンカタカタカター「まあもうちょっと様子見て」ツギノカタドウゾー

3錠もらって泣いて帰ってきた…医者の言うこともわかるよ薬あげすぎて問題になったら嫌だもんね
でも不安で怖いんだよ…脳梗塞になるんじゃないかとか考えちゃうんだよ

たぶん俺それを聞いてほしいんだと思った
医者とのコミュニケーションがうまく取れないから余計にストレスになってどんどん医者嫌いになってるわ
上にレスあったけど心療内科行ってみようかと思う
おやすみ
0436病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 21:53:25.28ID:CQMNlt7S0
>>433
なるほどね

>>435
何か気の毒すぎる…
個人病院なのかな?総合?
個人の循環器内科なら出してもらえそうだけど
どーだろ
患者の不安をまずは考えてもらいたいよね
0437病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 21:55:37.37ID:PerNMmvA0
脳梗塞怖いなら血液サラサラにするとか
0438病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 22:07:28.43ID:HtaPIqmf0
>>435
おれ内科いったら 1日6錠30日分 180錠くれたよ
内科で適当に 眠れないんです〜 とか言ってくれば?
0439病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 22:24:34.92ID:xwVVhVj50
>>435 また3錠か!?
1日3錠なら良いが数日で3錠なら馬鹿にしてるだろ!
その医者ダメだろ!
デパスは不眠でも出してもらえるし緊張型頭痛でも出してもらえる。
1回1錠 1日3回
少なくとも1日1錠は出してもらえる。
0440病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 08:46:56.84ID:r8Nm+8bA0
ワーファリン処方されるほどでもないのに脳梗塞になるわけねぇー
0441病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 09:02:36.75ID:YKAz12G/0
医者がメンヘラだと判断した。
ただそれだけの話。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 09:25:53.14ID:Bw1zj0CC0
心房細動とかじゃなかったら脳梗塞の心配はしなくて大丈夫だと思う。
どうしても気になるなら、DHAやEPAなどのオメガ3のサプリメントをとってみたらどうだろう。
0443病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 10:01:12.81ID:YjaSXH2L0
24時間も問題なしで不整脈じたい大したことないのに、デパスクレクレ言うなら精神科行けってなるのは普通の流れじゃないの
0445病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 16:04:48.65ID:dlKeszrh0
>>435とか>>439とかって行く場所間違えてるバカでしかないよな。
循環器科や心臓血管外科で「落ち着かなくて寝られないんです」って言ってもしょうがないだろ?
0446病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 17:44:28.26ID:AazOJBZ90
心房細動に効くサプリってあるの?
あるなら試したい。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 17:52:23.20ID:dlKeszrh0
サプリがどうかは知らないが、スーパーで見切りのサバやイワシ見つける度に買って毎日食ってたら、
昨年の6月頃から時々胸がダダダダダダッとなって調子悪かったのが今年の春以降は気にならなくなったな。
今は病院とは疎遠。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 19:11:04.35ID:dlKeszrh0
>>448
そういう聞き方されるとは思わなかったヮ
加熱すると成分があまり意味なくなるそうだが、普通にカット野菜の上に乗せてアルミ箔で包んで焼いて食ってた。
0451病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 22:45:53.22ID:b7bSE6km0
>>450 ワーファリン飲んでないなら納豆も良いだろうね!
血液サラサラにしたいの?
玉ねぎ 薄くスライスして生で食べたら血液サラサラになるよ。
辛いからと長く水につけると効果無くなるので注意だよ。
0452病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 23:37:08.39ID:ViXlhu/V0
もう海外旅行出来ないよね、発作性不整脈持ってると。旅行中に出なければラッキィだけど…
0453病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 01:14:41.05ID:uSsDUXTz0
サプリといえば卵油ってどうなんだろう?
期外収縮や心房細動にもいいって見かけるけど、本当かな?
0454病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 07:57:53.54ID:ZQo+Om5n0
旅行はokみたいだね
やることは同じだから救急が呼べるところにいろということらしい
0455病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 08:00:15.51ID:c93y0PL90
>旅行はokみたいだね

意味不明。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 19:07:46.45ID:be+E7CDo0
予兆なく、急に息苦しくなることありますか。
今日会社で突然。
普段徐脈で45〜50くらいなのに、脈拍が80もあって、息苦しさでいっぱいで。
救急車で運ばれたけど、異常はなし。
37℃、血圧上が176くらいでした。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 20:37:35.89ID:WsIYjwtK0
突然、脈130でてビックリしたわ、
WPW持ちだが発動したかわからない
0460病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 22:08:58.71ID:u5yh3VOz0
仕事から帰ってきたら、母が不整脈で来月手術すると父から言われました。
脈拍数が普通の人の半分くらいしかないらしく、それがすぐ息苦しくなる原因なんだとか。
父の話を聞いて心臓回りの手術をするように思えたので心配になったのですが、
ペースメーカーを埋める手術だそうです。
まだ話を聞いたばかりで、不整脈とはどんな病気なのか、生死に関わる病気なのか、
ペースメーカーを埋める手術に危険はないのか、ペースメーカーを入れた後の生活はどうなるのか、メンテに定期的に通院が必要なのか、ペースメーカーの寿命はどれくらいか、維持費はどれくらいか等々、
今思い付くだけでもこんなに不安があります。
ちなみに母は79歳で肥満体で糖尿病でインシュリンを食事前に射っています。
0461病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 22:32:54.56ID:OE8wfY7e0
>>460
お母様の手術の件で不安だと思いますが自分の経験を書かせてもらいます
(なにせ随分昔のことなので記憶が一部曖昧ですが)

私の母親は49歳の時に除脈でペースメーカーを植え込みました
(心拍数が30回くらいで夜間は20回台だったかな)
診断は心房細動、完全房室ブロックでした
植え込み手術はそんなに難しいものではないと思います(3,4時間だったかな)
植え込んだ後は血栓ができないようにワーファリンを飲んでました
ペースメーカーのメンテナンスには半年に1度くらい(?)の頻度で通ってました
電池の寿命は7,8年と聞いた覚えがあります
手術費用は身体障害者手帳を申請したおかげでほとんどかかりませんでした
植え込んでから4年後にリード線が断線して再度手術をしました
医療費については保険適用分は市からの補助があったので実質ゼロでした

私の母親は今はもう亡くなっていますがご両親は大事にしてあげてくださいね
0462病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 23:08:52.72ID:0ss3YJ2E0
>>461
いまならアブレーションで一発完治したかもしれない
わずか15年前までは、アブレーションじゃなくてメイズ手術だったから心房細動の治療は敷居がものすごく高かった。
0463病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 05:00:20.08ID:TfNRz3Gx0
いつも飲み込むと不整脈でるんだけど。
なんか関係してるんかな?
寝起きに喉渇いてたから飲んだらきちゃったよ。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 09:15:59.70ID:3+fbP1+x0
心電図とエコーだけで不整脈の原因って特定できるものなの??

「ホルター心電図」「運動負荷検査・電気生理学的検査」「胸部エックス線」とか全くせずに大病院に紹介状書かれていきなりアブレーションの手術前提で治療がはじまった。

心臓以外に原因がある場合とかもあるって聞いたんだけど…
0465464
垢版 |
2017/06/29(木) 09:18:59.36ID:3+fbP1+x0
ちなみに心電図では心房細動、頻脈と診断されました。
0466病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 09:57:55.71ID:GGtfV02a0
最初はサンリズムやワソランで様子見、
先生によっていきなりアブレーション勧める
個人的にいきなりアブレーション勧めるのはヤブ医者
0467病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 12:23:59.94ID:RBHMPuFv0
>>462
アブレーションというのは土のような不整脈の治療に適用できるのでしょうか。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 12:27:32.02ID:MCDbmtDU0
>>465
十分アブレーション適用病状
0469病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 15:25:20.32ID:NQ7MZ1Cd0
>>462
細かく読むと、一発完治とかそんな単純なものじゃない気がするが。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 15:46:35.68ID:lDx8i7dW0
昨日亡くなった埼玉西武ライオンズ森慎二コーチの死因は多臓器不全と報じられていますが
現役時代の2004年の春のキャンプに出遅れたのが不整脈が原因だと報道されていました。

私自身も発作性心房細動でカテアブする前は150前後の頻脈発作が
毎日のように数時間から半日とかありました。
心房細動が原因で罹る重篤なものとして心原性脳塞栓症は有名ですが、
心不全を起こして他の臓器にダメージを与えられる事も心配の種でした。
森コーチももしかしたら心房細動だったのかも知れませんね。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 17:16:59.49ID:GxH0MxoF0
不整脈出てない時も、怠くて疲れやすいんだけど、こんなもん?
0472病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 17:26:57.51ID:gNU2b4cJ0
>>470
カテアブしてからよくなったんですか?
自分もそろそろ覚悟決めないといけないみたいです。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:39:08.63ID:MCDbmtDU0
カテアブが有効か否かと問われれば、有効。
現時点における善処としてそれ以外実用化されたもの無し。

カテアブ後、また新たな起源が生成されて不整脈発作なりを起こしてしまうか否かは個体差と運。
こればかりはどうしようもない。

こういう宿命に生まれたと諦めて、出来る範囲で今生を生き抜き、今度生まれ変わる時は風邪ひとつ引かない体をあてがってもらおうじゃないか。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:41:04.12ID:kQ2Rh1Y00
>>463
逆流性食道炎とか胃痛じゃないの?
心臓痛いと思ってたら胃痛だったとかあるんだって
臓器が近いから素人は間違いやすいとのこと
0476病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:49:16.01ID:EoIPnRan0
>>471
心臓のポンプ機能低下してむくんでない?
ストレッチとか気長にするといいよ
0477病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 19:33:39.28ID:GxH0MxoF0
>>476
先月位から、睡眠中の心拍数が40位に下がったのも関係あるかな。
なんかしんどい。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 19:43:38.52ID:i9YA8Z3S0
左室駆出率が普通の人よりも低いせいか血圧も低めで脈は頻脈気味
ちょっと歩くだけで脈が120とかいく

この先大丈夫かちと不安
0479病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 20:09:02.89ID:PBXo1T0z0
俺も意識しだすと息苦しくなってくるよ、どうしても気になるよね
0480病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 22:19:31.13ID:lDx8i7dW0
>>471
私は>>176です。
カテアブから丁度1ヶ月が経過しましたが、今のところは大丈夫なようです。
相変わらず脈は80〜90とやや早くなってしまっていて、これで落ち着いてしまうのかもしれません。
以前が60くらいだったので、早いのが気にはなりますが。

あ、カテアブ2週間後に一度だけ変なのがありました。
普通の倍速(オムロン携帯型が130?示した)が1拍あり、その後1拍は普通(80?)、
その直後に3秒くらい心停止、その後は普通 っていうのがありました。
異常が無くても時々オムロンの携帯型で計ったらそんなのが出ました。
直後に再度計ると何ともない…。それっきりです。
次回7月の執刀医の診察時に見せようと思っています。
期外収縮かとも思ったのですが、何だかちょっと違うような気がして気になります。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 22:23:21.67ID:lDx8i7dW0
>>472
私は>>176です。
カテアブから丁度1ヶ月が経過しましたが、今のところは大丈夫なようです。
相変わらず脈は80〜90とやや早くなってしまっていて、これで落ち着いてしまうのかもしれません。
以前が60くらいだったので、早いのが気にはなりますが。

あ、カテアブ2週間後に一度だけ変なのがありました。
普通の倍速(オムロン携帯型が130?示した)が1拍あり、その後1拍は普通(80?)、
その直後に3秒くらい心停止、その後は普通 っていうのがありました。
異常が無くても時々オムロンの携帯型で計ったらそんなのが出ました。
直後に再度計ると何ともない…。それっきりです。
次回7月の執刀医の診察時に見せようと思っています。
期外収縮かとも思ったのですが、何だかちょっと違うような気がして気になります。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 22:37:37.22ID:lDx8i7dW0
>>472
私は、前にも書きましたが、発作に耐えかねてカテアブやった感じです。
まあ、覚悟決めてやった、と言えますね。
ビビりなのでできれば薬で抑え込みたかったのですが、
1年弱の期間、効く薬に出会う前に発作がひどくなりすぎて。
地元の総合病院は自分のところでカテアブやりたがっていた感じですが
嫌がられながらも有名病院に紹介状書いて貰って、
覚悟決めてやってよかったと今のところは思っています。
頚静脈は局部麻酔効く前にカテーテルぶっ刺されて痛い思いはしましたがwww

このまま治まってくれるのを祈るばかりです。。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 23:04:21.60ID:YwYcI9JS0
>>466
サンリズムやワソランでは心房細動は治りません。
クスリで誤魔化そうとする医者はヤブだと思います。
可能性があるなら最初からアブレーションを勧めるのが良識ある循環器医だと思います。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 23:59:05.82ID:DSEGeU2K0
ジョギングをした日の晩は必ず不整脈が出ます
手首式血圧計で測定してるんだけど計測中に分かるくらいの不整脈です
これ、やばいでしょうか?
0485病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 00:39:39.91ID:t4jxkx1E0
>>481
私もオムロンの心電計持ってるんだけど、あれ、どこまで正確なんだろうね。
明らかに胸部に不快感あって、計ってみると心電図乱れてるのに
波形に乱れはありませんってなる時がある。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 04:24:15.18ID:su6TLVCz0
ああ。
なんでもないと思う時に普通に録って『拍動が一定ではありません』『波形に乱れがあるようです』
自覚する不快感があって「いつもとちげーぞ、これ」っていうのが録れていても、『波形に乱れはないようです』
まあ、かかりつけ医の所へ行けば、宛がうプローブ数全然違う状態でまったく違う描画を見せられるんだけど。

ところで、1拍が130とか80とかって、30秒間測ったやつを定規で測って計算し直してるのかね?
それともそういう拡張機能とかってあったっけ?
0487病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 07:10:45.22ID:VNgt3Ii70
イグザレルトってきついの?
心肥大にはまだなってなくて、カテアブ前提で治療に入ったからかもしれないけど、脳梗塞予防に毎日飲むように言われた。
でもやめるとリスクがあがるってきいて、アブレーションやったら、やめれてそんな心配はなくなるんだよね?
0488病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 07:36:59.63ID:su6TLVCz0
>>487
心疾患のない人が脳梗塞にならないかって言ったらそういうことでもなし。

主治医が処方した薬に不安や疑問がある場合は、まずは主治医に相談するべきでは?
その後の治療方針出すのも主治医なんだし。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 07:39:31.85ID:cXDKFHRi0
母が少脈拍の不整脈でペースメーカーを入れることになったらしいのですが、
このスレで出てるアブレーションってどんな治療ですか。
母から聞いた限りでは医師からアブレーションという話は聞いてなくて、ペースメーカーを入れることになったようなのですが。
アブレーションとペースメーカーはどちらがよい治療なんでしょうか。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 07:52:50.44ID:v08fGYFV0
>>489
アブレーション治療は、心臓の異常な電気信号を出す部分を焼く治療だから頻脈性の不整脈が適応。
イメージ的には暴走してる異常な部位を焼いて心臓の暴走を止める感じ。
お母様は脈拍が少ないということだから多分アブレーション治療は適応外だし、医師の言う通りペースメーカーがベストなんだと思う。
手術するにあたって不安なことは医師に確認して聞いてみるといいと思います。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 08:04:22.30ID:sykkP0XZ0
あと10分で仕事行かなきゃ行けないのに頻脈が
なかなか収まらないどうしよう…
夜中胸がムカムカしていたのも関係あるのかな
0492病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 12:22:20.93ID:wSmeHB6W0
徐脈は致死性の部類にはいるからICD入れようっていうんじゃないかな
不整脈って言っても段階があるから
みんなが言ってるのと違うって理解でおk
0494病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 18:24:46.04ID:ah30NYFy0
期外収縮を強く感じるんだけどそういうものかな
思いっきり胸を殴られたような感覚
回数少ないからデータでキャッチできたことはないんだ
生命の危険とかは感じないけど意識飛んでいきそうでビビる
0495460=490
垢版 |
2017/07/02(日) 13:35:47.78ID:/eNy8c5J0
病院で母が取ったメモを見せてもらって病名らしくものがわかりました。
症状としては徐脈のようです。
病名としてが完全房室ブロックでしょうか。
母は糖尿病なので毎日自宅で血圧心拍を計っているのですが、
心拍数が急に普段の半分になったのでかかりつけの内科医に話したところ、
心電図などの検査をして、その結果、市営の大きい医療センターを紹介されて、
医療センターで検査してペースメーカーを入れることになったようです。

水曜夜に父から母が不整脈でペースメーカーを入れるとだけ聞かされた聞いたばかりで、
まず不安に感じたペースメーカー手術のリスクやその午後の日常生活について調べて、
手術については大きなリスクは無く、日常生活も不便でなさそうなので安心したのですが、
本日知った完全房室ブロックという病気は急死に繋がる可能性が高そうで心配です。
来週末にペースメーカー手術などの説明があるうので一緒に話を聞きに行くつもりです。
一刻も早くペースメーカーを埋設しないと危険なんでしょうか。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 14:49:42.56ID:+Qyka29I0
危険だね
ICDだと思うけど
専用スレで聞いてみて
0498病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 04:42:38.90ID:rFnyNn690
心房細動の不整脈って、ランニングとかしてても大丈夫なの?
汗かくから脱水すると脳梗塞のリスク高まるんだよね?
0499病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 05:59:26.30ID:SUhs6nDD0
大丈夫かって言ったら、発作が連続することが予想されるなら過度な運動は控えた方がいい。
血液送らない脈無駄に打って血圧が不安定な状態なんだから。

フラ付いて頭打ったらどうする?
0500病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 06:13:57.16ID:SUhs6nDD0
必ずしも、各個人に合った有酸素運動=ランニングじゃないからね。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 10:37:40.82ID:rFnyNn690
>>499
ありがとうございます。
無理なことをしてたら発作性心房細動から持続性心房細動になるってこともありえるんですよね?

主人なんですけど、ランニングが趣味で今心電図で発作性心房細動と診断されてて自分の病気のことを軽視してます。

まだ検査もできてなく、経胸脈超音波検査?というのを今月末にする予定です。軽いウォーキング程度に抑えててと言っても、本人はウォーキングに行ってくると出かけて帰って来たら全身汗びっしょりになってます。
脱水が一番ダメと言っても危機感感じてません。
主治医の先生に相談した方がいいでしょうか?
0502病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 12:27:18.15ID:SUhs6nDD0
有酸素運動なんて床拭きでもベッドの上でもできるよっていう台詞を用意していたが、どうも適用外の相手のようだね。
ランナーズ・ハイになってる時に冷たい飲み物を一気飲みってのが、一番発作のトリガーになりやすいと個人的には思うんだが。
まあ、言ってもわかってもらえる相手ではなさそうだね。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 12:47:28.89ID:D5RZnWdn0
病院の時間待ち。予約時間を90分超え。
順番はちゃんと表示されて処理されていってるのは分かる。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 13:09:40.00ID:rFnyNn690
>>502
はい。うるさく言うと逆ギレされます。
検査もまだ受けてないから、根本的な原因もわかってないのに、無謀なことばかりしてます。
毎日こっちの心臓がどうにかなりそうです。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 13:21:30.57ID:Fu1np6jo0
>>501
高強度の持久的運動を長年行なっていると、40〜50代以降になって心房細動になる確率が10倍になる、というような生データがフィンランドにある。
俺も自転車競技を趣味でやっていて心房細動になった。アブレーションで治った。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 16:23:22.57ID:rFnyNn690
>>505
主人は50代です。
去年の健康診断では頸動脈狭窄症の疑いって言われて検査したけど、結局大丈夫と言われて予防のためにクレストールとプレタール飲んでました。
薬がなくなり、飲むのをやめた時から、動悸を感じるようになったと言ってました。
勝手にやめたのも問題あったのかな?
505さんはアブレーションで完治されて良かったですね。
どちらの病院でされたんですか?
よかったら参考までに教えていただけると助かります。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 22:04:57.31ID:uFs6Lmzt0
高強度って心拍数で言うとどれくらいだ?
最大心拍数と安静時心拍数は人それぞれだと思うが最大心拍数比でどれくらいを言うの?
俺はジョギングが趣味で最大心拍数が190だけどハーフを90分で走っても最大心拍数比78%
俺自身、心房細動になると思ってない
0508病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 09:41:32.60ID:8DM1OIu10
単なる心拍数じゃないよ。

心拍の割に血圧が稼げないから心臓の負担がまったく違う。
高強度がどうのというより、意図しない心拍が房で発生してるから、室に影響出てるかとか状況によって処置が勘案されるんじゃないか。
健康な人間が自分の心拍数語るのとは単純に比較できない。
0509病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 22:28:16.57ID:PN48XhJm0
>>506
頸動脈狭窄についてはわたしはわかりません。カテアブは横須賀共済で受けました。受けてよかったと思っています。
先生には、運動のしすぎは良くない、と何度も言われました。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 23:57:25.87ID:Z7elHrFY0
40代。アブレーション治療受けるかどうかすっごい悩んでる。

やることは以前入院してたときにやったカテーテル検査とさほど変わらないって聞いてはいるが
「尿道カテーテル」という難敵ががががががg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況