X



トップページ身体・健康
1002コメント444KB

【手術】腰椎椎間板ヘルニア 手術検討・報告スレPart1【白目】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e325-p8hP)
垢版 |
2017/04/20(木) 17:19:56.81ID:tmFkQdxX0

このスレは、「腰椎間板ヘルニア【坐骨神経痛】」スレが派生して出来ました。
手術を検討している人はこちらでお願いします。
腰椎間板ヘルニアで「手術を検討している人」、「既に手術を受けた人の報告・経験談」、
「経験者に聞いてみたい」人のためのスレです。

保存治療を希望の人は従来の
腰椎間板ヘルニア64【坐骨神経痛】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1490815881/ へどうぞ。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0706病弱名無しさん (ワンミングク MM3f-jtco)
垢版 |
2017/11/26(日) 22:18:16.61ID:07+7ZZTDM
人工椎間板の耐久性が不透明だからそこまで魅力を感じてません。
膝の人工関節の耐久年数なども医師から説明をされて納得してからオペしてますし。
人工椎間板でも今のやり方でも耐久性を比較したらそんなにかわらないかなと思う。
0708病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfb-H/pk)
垢版 |
2017/11/26(日) 22:47:47.74ID:aNI0xzxpp
>>707
どうなんでしょうかね
ヨシキは既にかなり悪かったみたいだし頚椎だしなあ
欧米じゃ結構やってるっぽいけど
プルシェンコとかコーチとかするくらいにはなってるみたいだし
0709病弱名無しさん (ワッチョイWW bfb2-pnlc)
垢版 |
2017/11/27(月) 00:21:35.49ID:QzsvNLUa0
現状日本では、人工椎間板は相当浮世離れしてなければ選択肢にも入らないでしょうね。
一般的な治療法として普及したら固定術受けた私なんか残念な人ですよ。
0710病弱名無しさん (ワッチョイW 4728-Hdag)
垢版 |
2017/11/27(月) 01:39:12.84ID:KacTtHhw0
手術適応なくらい悪化したら人工椎間板にしようと思ってる
従来の手術で何回も再発するよりかは良いのかなと思う
あと人工椎間板は症状を治すものではない
利点は可動性と上下椎間の再発防止になること
耐久は約50年みたいだが実際は分からないな
人工関節が10年て言われてるし
0711病弱名無しさん (アークセー Sxfb-NPCi)
垢版 |
2017/11/27(月) 03:04:17.01ID:VnRwbqbSx
>>710
膝は手術適応は60〜70と言ってるね。
磨耗しやすいから。
人工椎間板は現実もっと若い年齢で入れてるみたいだが。

小生、50になるのだが20年持ちゃ十分。
そのあとなら固定でいい。

今はまだ諦められないから情報を集めている。
0712病弱名無しさん (アークセー Sxfb-NPCi)
垢版 |
2017/11/27(月) 03:16:48.12ID:VnRwbqbSx
お金はそんなにネックになりますか?
数百万程度かかるらしいですが、大金とは言うもののべらぼうに高いとも言えない。
不確実なものに数百万ははらえないってことでしょうか?

自分は椎間板が無くなってしまっているので、やるしかないと思ってます。

のこりの人生を無為に過ごすには少なくとも10年早すぎる。
0713病弱名無しさん (アウアウウー Sacb-ZoLJ)
垢版 |
2017/11/27(月) 05:28:27.80ID:o8yIeBI9a
5日前にヘルニア手術したのですが、足の感覚が若干無いような気がします。フラついてしまうので歩行器使ってリハビリしました。これは神経やられた?
0714病弱名無しさん (ワッチョイ a7b2-8Ex9)
垢版 |
2017/11/27(月) 07:05:59.48ID:UfQVxp1p0
術前は無かった症状でしょうか?痛みで痺れや麻痺に気付かない人もいるのでなんともいえませんが
手術中にやれてしまった可能性もありるので、担当医師に話をして反射テストなど検査されたほうがいいと思います
0715病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfb-H/pk)
垢版 |
2017/11/27(月) 07:30:59.40ID:013G9MSop
>>710
1回目の切除術の前から人工椎間板検討するのは
よく無いと思うけどな
侵襲度が段違いだし
0716病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfb-H/pk)
垢版 |
2017/11/27(月) 07:33:05.38ID:013G9MSop
>>713
術式は何でしょうか?
5日ではまだ何とも言えないかもしれませんが
術前の症状にもよるかも
0718病弱名無しさん (ワッチョイWW bfb2-pnlc)
垢版 |
2017/11/27(月) 07:42:00.07ID:QzsvNLUa0
>>712
是非、やってきてみて下さい。
ご自身の納得される治療を受けるのが1番だと思いますよ。
お金なんか気にしちゃいけません!
ただ、国内で引き継ぎが出来なければ都度海外で診察を受ける事になりませんか?
国内で認可されない理由はなんででしょうね?
0719病弱名無しさん (アークセー Sxfb-NPCi)
垢版 |
2017/11/27(月) 14:32:45.33ID:VnRwbqbSx
>>718
FDAで認可しても日本でそのまま認めないらしい。
日本でもう一回治験するって言うんですよ。
厚生労働省は。

薬に関してはアメリカはあらゆる人種をカバーしてるから、日本でもう一回治験する必要性が疑わしいにも関わらず、厚生労働省は頑なです。

機器に関してもそうで、どっちみち認可されるんですけどねえ。遠い未来に。
第一使ってる機材が欧米製が大半、これは本当。この分野で日本は競争力がない。欧米で開発されたアイデアや機材を使ってるだけ。

日本の医療は全然進んでなんかないよ。

国民皆保険もよかれあしかれだからね。
0720病弱名無しさん (アークセー Sxfb-NPCi)
垢版 |
2017/11/27(月) 14:41:32.74ID:VnRwbqbSx
>>717

それはないわ。
1つでも固定したら隣接椎間障害で、最後は腰椎全固定になる。

人工椎間板の長期的耐久性に関しては、確かに十分データがないかも知れないが。
0722病弱名無しさん (アークセー Sxfb-NPCi)
垢版 |
2017/11/27(月) 18:34:34.61ID:VnRwbqbSx
むしろ70過ぎたら仕事もしないし外出しないし、予後も糞も無いんだから何やっても許されるわ。
50で固定なんかないよ。普通医者も嫌がる。
余程だったんだろうけど。

率直に日本の外科医の技量を信じてないですね。
固定ですら出来る人は限られるし、術者は選ばないといけない。
これはシステムの問題でもありますけどね。
外科医が選抜されて集中トレーニング受けるようになっていない。
0724病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfb-H/pk)
垢版 |
2017/11/27(月) 20:19:31.30ID:013G9MSop
せっかくなので人工椎間板レポートをリアルタイムでやってもらえるとありがたい
再発した時は自分も選択肢に入ってくると思う
0725病弱名無しさん (ワンミングク MM3f-jtco)
垢版 |
2017/11/27(月) 20:25:34.64ID:uS4NjCkqM
>>722
一度手術で失敗されたんですか?
それとも、貴方の周りの腰痛の方が手術しても上手くいかなかったのですか?
固定術を否定して人工椎間板を強く希望され、日本のドクターや厚労省をボロクソにディスってるので何があったのか気になります。
0726病弱名無しさん (アークセー Sxfb-NPCi)
垢版 |
2017/11/27(月) 20:39:32.70ID:VnRwbqbSx
>>723
お金の問題はやはり大きいですね。
最近英語で情報収集してるのですが、アメリカでも保険が人工椎間板をカバーしてないことが多いようです。
人工椎間板はともかく、固定には否定的でできるだけ手術しない方がいいと。
メディカルツーリズムやドクターに対するネガティブなクレームも目にしました。
彼はパテントを持っていて、その為その人工椎間板しか使わないとか。いくらかの良い成果が得られない患者はhung out to dry(英語の意味がわからないけど、放置されるって意味か?)にされるとか。
無論ネットの情報は玉石混淆ですから取捨する必要がありますが。
国外へ行くなら自分で勉強して自分で判断するしかないと思います。

国内で治療受ける場合はじり貧としか言いようがないですね。
0728病弱名無しさん (アークセー Sxfb-NPCi)
垢版 |
2017/11/27(月) 21:06:22.15ID:VnRwbqbSx
>>725
>>724

固定には可能性がないが、人工椎間板は少なくとも可能性があるということです。
必ずしもうまくいかないことがあるのは承知の上で。

韓国でADRされた方が失敗された方も含めて数名ブログ書いてますね。
アメリカ、ドイツでされた方もいるはずですが、情報を残してない。
もしかするとメディカルツーリズムに書くなと言われてるのかもしれない。
術後のフォローも彼らを通しますからね。

私は差し支えない程度に、体験をどこかに書き残していきたいと思ってます。
0729病弱名無しさん (ワッチョイW c7b2-RgFQ)
垢版 |
2017/11/27(月) 21:13:29.69ID:mIboZMBv0
未だに術とかしてるんだwww
どんだけーな情報w
もーあれから10年か。
ねっ先生!最先端行きすぎましたよ。
安い上代で今でも信念貫いてやっているお姿
感服です。
素晴らしいです。
0730病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfb-H/pk)
垢版 |
2017/11/27(月) 21:29:14.01ID:013G9MSop
>>728
日本では本人が人工椎間板にされた方で
仲介もやってる人のブログが唯一の情報源みたいに思ってました
ドイツみたいですけど
0734病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfb-H/pk)
垢版 |
2017/11/27(月) 21:40:40.96ID:013G9MSop
>>732
そんな風には読めなかったけどな
実費プラスアルファ程度じゃ無いかなあ
ドイツ語もわからないし英語もカタコトとなると
凄くありがたい存在にも思えるけど
ただちょっと頑固なイメージはあるね

>>733
そいつはキチガイの通称サブだから無視
0735病弱名無しさん (ワンミングク MM3f-jtco)
垢版 |
2017/11/27(月) 21:49:13.54ID:uS4NjCkqM
>>734
私が自分勝手な性格なのかもしれませんが、自分の体が良くなった後に仕事や趣味を楽しみたいと思うのが普通だと思います。
そんな中で腰痛に悩む人のために自分の時間をわざわざ使って海外に付き添いでなんてとてもじゃないけど考えられません。
商取引でやってるとしか思えません。
0738病弱名無しさん (ワッチョイW 4728-Hdag)
垢版 |
2017/11/28(火) 00:21:21.61ID:D2rmBLT00
>>715
手術は回を重ねる毎に難しくなるようだし、何回も手術したくないので…
切除しても再発に怯えながら生活するよりは人工椎間板の方がいいかなと

ドイツのブログの方は仕事でメディカルツーリストのコーディネーターをしてるんじゃないですか?
ただなぜブログのみで活動してるのか分かりませんが
0739病弱名無しさん (アークセー Sxfb-NPCi)
垢版 |
2017/11/28(火) 01:06:52.31ID:wSH1z5ZJx
>>735
そりゃそうですよ。
EMT(ヨーロッパメディカルツーリズム)の日本人担当のようです。患者として利用して、そのままスカウトされて自分の仕事にしたということでしょう。日本人は英語下手だからね。
あんなブログにメールアドレス書いとくだけで、申し込みがそんなにあるとも思えないのですが、中途半端な商売のやり方してますね。
0740病弱名無しさん (ワッチョイ a7b2-8Ex9)
垢版 |
2017/11/28(火) 02:50:20.33ID:BN7nF6PP0
何回も再発して手術してる人や固定してる人などで
更にこれ以上ないというくらい悪化するとどうなるんだろう
常に痛みや痺れを抱えながらの車いす生活になってしまうのか完全麻痺になってしまうのか
0741病弱名無しさん (アークセー Sxfb-NPCi)
垢版 |
2017/11/28(火) 03:23:48.44ID:wSH1z5ZJx
>>734

ネットサーフィンしたらあちこち足跡残ってるから探してみ。

3日間のドイツ付き添い通訳等費用が125000円医療相談料25000円

渡航費や宿泊費は多分別。
レントゲンやMRI検査とかしてたらさらに費用かさむ。

そこで支払いで揉めてんだけど、庶民にとっては小さい金でないからねえ。

>>740
固定は本当に最後の手段だし、若い人は限界まで我慢するしかないよ。
再発繰り返すなら本当に人工椎間板のことも、頭の片隅には入れた方がいいが、やはり若いうち早くからしないほうがいいんだろうと思う。

チタン合金の間のポリウレタンだか何だか知らないけど化学素材は絶対に磨耗していくよね。
俺ならスポーツとか止めるな。
0743病弱名無しさん (ワンミングク MM3f-jtco)
垢版 |
2017/11/28(火) 07:26:51.62ID:+lyl02ghM
ここもいろんな人が読んでますからね。
さりげない書き込みから始まって、だんだんと国名、病院名が出てきて誘導する業者もいます。
日本の医療やドクターもボロクソに叩いて韓国へ誘導する業者もいますから。
0744病弱名無しさん (アークセー Sxfb-NPCi)
垢版 |
2017/11/28(火) 14:57:15.69ID:wSH1z5ZJx
韓国ないわ。近いし簡単に通訳つくから欧米より安心するんだろうけど、医者の技量が高くない。誰でも出来て結果も変わらん盲腸の手術なんかと訳が違う。脊椎は症例数踏んでないと危ないよ。
固定だろうとADRだろうと医者選んだ方がいい。
間に入る仲介業者の問題もあるし、スーパードクターなる方でもネガティブな噂が英語のネット上にはあるんだけれども、それでも経験の多いドクター選んだ方が無難とわしは思う。
0745病弱名無しさん (ワッチョイW 674b-+7Gx)
垢版 |
2017/11/28(火) 19:13:57.21ID:6R7bimAC0
ヘルニアの人は 膝蓋腱反射しないってのは本当なんだろうか
0746病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfb-H/pk)
垢版 |
2017/11/28(火) 19:25:19.53ID:j3NSt3TRp
俺、膝は大丈夫だったが
アキレスはしなかった
手術終って3ヶ月たっても無いままだわ
他には何も問題残ってないけど
0747病弱名無しさん (ワッチョイW 674b-+7Gx)
垢版 |
2017/11/28(火) 19:42:04.61ID:6R7bimAC0
なるほど
0749病弱名無しさん (ワッチョイ 7f1a-KsIq)
垢版 |
2017/11/28(火) 20:49:12.45ID:3vy6ZUgP0
>>741
確実に摩耗すると思う。
摩耗して機能が落ちたら隣接椎間に問題発生するかもね。
上下の椎間関節に狭窄やヘルニアが発生したら再手術で除圧だね。
固定術と比べてどんだけ違いがあるのかよくわからん。

ADRだろうが固定だろうが術後のフォローも大切だし、
何より痛みや痺れの原因をしっかり診断できて除圧できる腕の医師が一番だな!
と、俺は思う。

ADRが痛みや痺れを無くしてくれるわけじゃないから。
0751病弱名無しさん (ワッチョイW c7b2-kQdo)
垢版 |
2017/11/28(火) 21:00:27.70ID:tQW10Q420
未だにこんな事が行われている・・
まー自己責任だからな・・・
0752病弱名無しさん (ワッチョイW c7b2-kQdo)
垢版 |
2017/11/28(火) 21:04:44.24ID:tQW10Q420
なんか術した人にトレサビリティーのバーコードでもつければいいのにね。
そーなれば無残な結果、視覚的に全てわかるぞ。
0757病弱名無しさん (ワッチョイW 674b-+7Gx)
垢版 |
2017/11/28(火) 22:28:29.10ID:6R7bimAC0
変な奴も居るんだな…
0758病弱名無しさん (ササクッテロ Spfb-H/pk)
垢版 |
2017/11/28(火) 22:28:31.79ID:+Tfg2g1kp
>>754
MEDの人やね
岩井と提携してる形なのかな
0760病弱名無しさん (ササクッテロ Spfb-H/pk)
垢版 |
2017/11/28(火) 22:59:10.08ID:+Tfg2g1kp
>>759
俺は稲葉とか岩井にはかかってないので情報は
全く保証しませんが、関東では手術件数最多じゃないですかね
稲葉と岩井合わせたら。
もし自分がMEDって決めてたら岩井に行ってたとは思うけど
0762病弱名無しさん (アークセー Sxfb-NPCi)
垢版 |
2017/11/29(水) 03:22:42.56ID:LlQwU/2kx
>>743

俺は今はADR Supportってコミュニティサイトを見ている。ただの患者。

分かったことは最近のアメリカ人は国内で治療を受ける人が多くなっているらしいこと。
アメリカの有名な医師のリストが乗ってる(もちろん、yoshikiのサイナイ病院も)

海外で名前が上がってくるのは、
ドイツ
bertagnoli
zimmer
Bierstedt
スペイン
Clavel

ドイツとスペインが安いらしいが、最近はClavelが人気あるらしい。
しかし、Clavelは経験数が少ない(1000椎以上は確実にしているらしいが)という一部指摘あり。

zimmerは最近死んだ。
ドイツでは症例数でzimmerとbertagnoliがトップでもあり、ADRのパイオニアでもある。
経験数ではbertagnoli一択になったと言えよう。

bertagnoli
はprodiscの特許をもっており、その為FDAで新し認可されたactive-LやM6を使いたがらないのではないかというアメリカ人の不満や噂があった。
それについては反対意見もあり、bertagnoliのスタッフに聞いた話としてM6が壊れてrevisingしてるのを多く見たと。
Active-Lについても信頼性がないと見ているのではないかということ。

この事についてははっきり直接訊いたらいいと思う。


最後にEMTのTimのメールでの対応がprofessionalでないと香港人の投稿があった。
日本の代理人がそうでないことを願う。
0763病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfb-H/pk)
垢版 |
2017/11/29(水) 04:44:11.20ID:7xOj3v2rp
プルシェンコはイスラエルでやったみたいだけどどうかな
どっちみち日本人にとってはハードル高そうな国だけど
0768病弱名無しさん (ワッチョイWW 5fe0-YQWO)
垢版 |
2017/11/29(水) 08:54:43.93ID:Ev76B7oM0
変性すべり症でL4-5間を固定しました。これから上下の関節で隣接障害が起こるなら、どのような症状が出たら医師にかかればよいかお分かりになる方はいませんか?
0769病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfb-H/pk)
垢版 |
2017/11/29(水) 09:10:19.46ID:7xOj3v2rp
>>768
総楽観そこは医師に確認したほうが良いのでは?
というか俺なら違和感あったらすぐみてもらうと思う
0770病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfb-H/pk)
垢版 |
2017/11/29(水) 09:10:49.10ID:7xOj3v2rp
総楽観はミスタイプですすみません
0772病弱名無しさん (ワッチョイWW 5fe0-YQWO)
垢版 |
2017/11/29(水) 10:15:34.87ID:Ev76B7oM0
>>769>>771
ありがとう。右脚全体、とくにふくらはぎから足裏にかけてじんじんするような、筋肉痛のような痛みが出てきて気になっています。軽い痛みで、坐骨神経痛ではないです。
しばらく様子をみてひどくなるようなら医師にそうだんしてみます。
0773病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfb-H/pk)
垢版 |
2017/11/29(水) 11:37:09.93ID:7xOj3v2rp
>>772
それっていわゆる坐骨神経痛の症状だと思うけど
なんで坐骨神経痛ではないと思うのかな
0774病弱名無しさん (ニククエWW 5fe0-YQWO)
垢版 |
2017/11/29(水) 12:34:41.57ID:Ev76B7oM0NIKU
>>773
以前の痛みを10とすると1くらい。電気が通るようなビリビリした痛みではなく、筋肉痛のようなジーンとした痛み。歩いたり前屈したり後屈したり、座ったり立ったりしても痛みが強まることもなく、間欠跛行もありません。
痛むというより、これが隣接障害のシグナルなのかが心配なのです。
0775病弱名無しさん (ニククエ Spfb-H/pk)
垢版 |
2017/11/29(水) 15:30:34.73ID:7xOj3v2rpNIKU
>>774
難しいね
神経根の図を見たりしないとわからないかも
そういうのってダメな医者は細かく見てくれないんだよな
0776病弱名無しさん (ニククエWW bfb2-pnlc)
垢版 |
2017/11/29(水) 15:49:44.44ID:p/lB/s960NIKU
>>774
私も、筋肉痛というか、つっぱる感じがどんどん酷くなっていき結局歩けなくなるほど痛くなり手術になりました。
坐骨神経痛とは違うと言われれば違う感じでした。
それは、圧迫箇所が以前体験した神経痛で手術した箇所では無いからだと思います。
0777病弱名無しさん (ニククエ 7f1a-KsIq)
垢版 |
2017/11/29(水) 19:56:28.79ID:rFZK1lMm0NIKU
>>762

近いうちにドイツで手術する予定ですか?
どこのツーリズムでお世話になる予定ですか?
費用はどのくらいを想定してますか?
症状は脊柱管狭窄?椎間孔狭窄?ヘルニア?腰椎不安定症?すべりはありますか?
ADR適応ですか?
除圧のみで治る見込みはないですか?
国内の医療機関はいくつもまわりました?
国内のドクターの診断はどうでしたか?

質問ばかりすみません。
すごく興味あるのでいろいろ教えて欲しいです。
0778病弱名無しさん (ニククエ 7f1a-KsIq)
垢版 |
2017/11/29(水) 19:59:30.16ID:rFZK1lMm0NIKU
>>774
隣接椎間にヘルニアや狭窄が起きてたら除圧するだけでは?
不安定ならそこも固定。
不安定がないなら除圧で対応するだけ。
0779病弱名無しさん (ニククエ MM3f-MvPk)
垢版 |
2017/11/29(水) 20:26:40.55ID:Aaz90M7zMNIKU
自分は学生時代サッカーやっててヘルニアになってプロを諦めました。
手術して良くなったけれど数年おきに再発してます。
重いものを持てない体になりました。
今も二年ぶりに再発してて
気休め程度に博田法の整形外科に通っています。
腰痛と右足の痺れが出てから2週間、
博田法の施術は2回、
だいぶ良くなってきました。
ちなみに自分は手術できる人は早めにしたほうが良い派です。
手術後、痛みに耐えていた生活が馬鹿らしくなりました。
0780病弱名無しさん (ニククエ Spfb-H/pk)
垢版 |
2017/11/29(水) 20:29:07.46ID:7xOj3v2rpNIKU
>>779
再発っておなじ場所でですか?
手術の術式は?
0781病弱名無しさん (ニククエ MM3f-MvPk)
垢版 |
2017/11/29(水) 20:49:39.13ID:Aaz90M7zMNIKU
>>780
術式はラブ法ですね。
背中に8センチくらいの傷があります。
再発は同じところですが
ヘルニアと断定せず変形性腰椎症にして
保険適用で博田法を受けています。
痛みの出方は色々で毎回違いますね。
治っても急のつくことはせずなるべく無理はしないようにしています。
油断して無理をすると再発してます。
今回は灯油36リットルを両手でもってしまいました。
0782病弱名無しさん (ニククエ Spfb-H/pk)
垢版 |
2017/11/29(水) 21:22:44.66ID:7xOj3v2rpNIKU
36リットル
36キロくらいあるのかな

自分は20キロ以上は持たないようにしてるんだけど
古い液晶テレビとかか思いんだよなあ
困った
0783病弱名無しさん (ニククエWW 5fe0-YQWO)
垢版 |
2017/11/29(水) 21:24:16.60ID:Ev76B7oM0NIKU
>>775>>776>>778
ご返事ありがとうございます。
主治医から、固定手術後2〜3割の人に隣接障害が出ます。そのピークは2年後です、と言われていますので、ナーバスになっているのかもしれませんね。容体の変化を見て、主治医に相談してみようと思います。ただ、県立病院なので紹介状がないとみてもらえないのが面倒。^ ^
0784病弱名無しさん (ニククエWW 5fe0-YQWO)
垢版 |
2017/11/29(水) 21:30:34.54ID:Ev76B7oM0NIKU
>>782
私もそう。ブラウン管のモニター、重さが40キロほどあって持ち上げて階段から降ろすことができません。術前は朝飯前だったのに。やったら確実に腰にくるだろうな。(;ω;)
0786病弱名無しさん (ニククエ Sxfb-NPCi)
垢版 |
2017/11/29(水) 21:59:02.07ID:LlQwU/2kxNIKU
>>777
日本のメディカルツーリズムはインバウンドだけ想定してて、アウトバウンドは想定してない。あるとしても韓国やタイ、インド辺りを想定している。

自分の診てもらいたい医者が欧米にいるとしたら、その人は簡単に予約がとれるような医者でもないだろうし、日本から英文の紹介状書いて貰って画像データ持っていって現地で通訳雇う手間と費用を考えたらそう簡単なことではないぞ。

なんならHISに相談してみたらどう?
彼らもそういうニッチ市場があることに気がつくかもしれない。

金さえ出せば、そこら辺は誰かが解決してくれる。

ドイツのBierstedtはArizonaに紹介する業者がいるようだが、英語でコンタクトして込み入った話できる?

治る保証は必ずしもないから金捨てる覚悟いるんじゃないかな。

代理人はともかくbertagnoliは悪い選択じゃないよ。

自分はするとしたら複数椎間のADRにプルシェンコと同じようなDSSが必要になるだろうから中途半端な所には行けないね。
分離疲労骨折してるからね。
0787病弱名無しさん (ニククエ MM3f-jtco)
垢版 |
2017/11/29(水) 21:59:27.80ID:eM8XIuPMMNIKU
>>785
俺も思った。
自分が担当した患者が診察を希望してるのにいったん他の病院の医師の診察を受けささて紹介状を書かせるのはおかしいわ。
0789病弱名無しさん (ニククエ Sxfb-NPCi)
垢版 |
2017/11/29(水) 22:25:01.74ID:LlQwU/2kxNIKU
>>788
差し支えない程度でしか書けんわ。
全部終わったら書いてもいいけど。

欧米向きの日本語使えるメディカルツーリズムなんかないよ。
0791病弱名無しさん (ニククエ MM3f-jtco)
垢版 |
2017/11/29(水) 22:45:16.53ID:eM8XIuPMMNIKU
>>789
あと、日本の医療レベルが低いことを書いてるけど正しい診断ができることと人工椎間板の認可をごちゃまぜにしたらいけませんよ。

仮に日本で人工椎間板が認可されても貴方が海外でオペするならわかるけど日本で人工椎間板が認可されて国内で人工椎間板の手術できるようになったら、貴方は国内でオペする?
するなら日本の医療レベルが低いのではなくて人工椎間板を認可しない厚労省に問題があるだけです。

日本のドクターの診断レベルが低いわけではないですよ。
0792病弱名無しさん (ニククエ Sadb-pMQU)
垢版 |
2017/11/29(水) 23:09:19.66ID:EmdciJ7MaNIKU
ま、一般的な手法でもないし、
リスクやら何やら天秤にかけたら、
よほどの状況じゃない限り選択肢には入らんわな

最初はふむふむと話聞いてたが、
あんまり本人も教える気なさそうだし、ここらでこの話は打ち切りやな
0793病弱名無しさん (ニククエ MM3f-jtco)
垢版 |
2017/11/29(水) 23:18:33.85ID:eM8XIuPMMNIKU
人工椎間板を追いかけて海外に飛び出す自分を自慢してるだけの人だわ。
あと、英語が少しだけわかるぜ!って自慢してる。

人工椎間板が痛みや痺れを取り除いてくれるわけじゃないのに。

人工椎間板は医療器具。
ドクターの医療レベルが高い低いは別の話なんだが本人はそれが分かってない。

人工椎間板と海外医療に洗脳されてるだけだ。
0794病弱名無しさん (ニククエW 4728-Hdag)
垢版 |
2017/11/29(水) 23:18:41.06ID:hfA5nZN80NIKU
>>786
ADRとDSSの組み合わせってどんな効果があるの?
ADR利点の可動性を無くしてしまうのでは?ADRにかかる負担を軽減するって事かな?
0795病弱名無しさん (ニククエW 4728-Hdag)
垢版 |
2017/11/29(水) 23:22:35.26ID:hfA5nZN80NIKU
数年前から日本でも人工椎間板やってるみたいだが
でもやってる病院は一ヶ所だけ…かな
0796病弱名無しさん (ニククエ MM3f-jtco)
垢版 |
2017/11/29(水) 23:28:38.67ID:eM8XIuPMMNIKU
>>794
上下の圧に弾力あるんだろうけど前後左右の動きに対しても柔軟に弾力あるんかな〜?

人工膝関節や人工股関節の耐久が10〜20だったと思うけど、なんで人工椎間板が50年以上なのか謎。

なんか胡散臭いんですよね。
国内なら術後のフォローも可能だから
認可されたら選択肢ななるけど海外は無理ですわ。
0797病弱名無しさん (アークセー Sxbd-nNZ3)
垢版 |
2017/11/30(木) 00:11:04.16ID:rdyawNArx
>>793
>>790

私もネットで調べてるだけだからね。
インドなら8000ドルでもできるよ。
私は英語は出来ません。Google翻訳と多少の読解力があれば英語ネットで情報は拾えます。

一般に頚椎ディスクより腰椎ディスクが2倍するようです。
3万〜5万ドルはかかるようですが、最悪私はその倍捨ててもやむを得ないと思っています。
0798病弱名無しさん (ワンミングク MM7a-WZE4)
垢版 |
2017/11/30(木) 00:17:03.50ID:ozbz2gFhM
>>797
個人的に貴方の勿体ぶった小出しにする書き方には用は無くなりました。
役にたたないです。
知りたいことを聞いてもポイントの外れたことしかコメントされないので。

他の方からの質問には気が向くなら教えてあげてください。
0800病弱名無しさん (アークセー Sxbd-nNZ3)
垢版 |
2017/11/30(木) 00:42:59.49ID:rdyawNArx
>>799

何でそこまで答えにゃならん?
見る人が見たら特定されますやん。
私もそんなに沢山しってるわけじゃないけど、日本で行き詰まって他に方法がないから海外を模索してるだけ。
だいたい医療従事者だったから、日本のレベルが一般に高くないのは周知だよ。
今専門医制度いじろうとしてるけど、多分うまくいかないね。相撲協会の改革並みに難しいよ。
0802病弱名無しさん (ササクッテロレ Spbd-e1s3)
垢版 |
2017/11/30(木) 06:15:28.39ID:6kfeWGGkp
>>795
やってないだろ
0805病弱名無しさん (ササクッテロレ Spbd-e1s3)
垢版 |
2017/11/30(木) 06:31:44.20ID:6kfeWGGkp
皆んな辛いし気が立ってる
仲間なんだから穏やかに行こうYO
俺はあのブログしか情報無いと思ってたから少し勉強にはなったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況