>>920

1、主訴がなにかによります。ご自身の症状を軽快させるために(慢性上咽頭炎を軽快させるために)
  治療をしているのですから基本的には自分が良くなったのであれば終了です。
  ただし他覚的に、処置後に出血しているようであればまだ炎症があるという事になります。

2、ソフトタッチですか???
  あれ結構擦過してます。自分としては結構上下してるつもりですが…
  上咽頭の粘膜を削ぐわけですからまあ一部乱雑な手技になっても仕方ないのかもしれません。

3、耳閉塞感は上咽頭炎で耳管機能不全になりますのでありです。
  また前から言っている細菌の片方はめまいの原因になります。
  現在めまい症例にもBスポット療法を行って経過観察しています。

4、一時期、歯科金属=アレルギー!というが流行的になりましたが…
  基本的にはアマルガムがあるかどうか!?だと思います。
  銀歯もまあガルバーニ電流の件がありますけど…

  自分のコルチゾール(内因性ステロイドホルモン)の使える量に限りがあるので
  他にも慢性炎症があると上咽頭炎も治らなくなります。

>>921 返事遅くなりすみません
  構わず質問してください、先に説明した通りですが1人1人別の方ですので
  私は答えた答えないいかんによらずお答えします。
  返事遅くなりいらぬご心配させたのならすみませんでした