X



トップページ身体・健康
1002コメント567KB

【センセイ】上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 【カモン】Part 4 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 22:32:39.46ID:RHJrTSHG0
耳鼻咽喉科でも見落とされやすいという上咽頭炎(鼻咽腔炎)とその治療法、
特にBスポット治療(塩化亜鉛溶液塗布・擦過)についての情報交換のために。

前スレ
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1455076031/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474648763/
0914病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 00:10:42.78ID:zwphFXRQ0
>>913
病院行ったわけじゃないから
上咽頭炎だって診断されたわけじゃないんだけどこれが上咽頭炎なのかもわからない...
あなたも上向いたら詰まりがとれる?
0915病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 00:39:27.28ID:brwQvIbM0
>>914
うーん、取れない時もあるし
くしゃみで手に付いて困ったり
勝手に落ちる時もある
上咽頭に付いているのかも定かでは無いが、
鼻と喉の中間で水を飲んでも当たら場所だからたぶんそうなんだろうかと…

タンは基本的に炎症の結果だし、症状があるのなら、ここの治療試してみる価値はあるでしょうかと
0916病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 00:55:29.82ID:zwphFXRQ0
>>915
自分は上咽頭の詰まりだけなんだよね...
でも寝起きは必ず茶色の痰が出る
普通の時は黄色の痰が1日の中でちょこっと
出るぐらい。
他の症状はないんだけどほんとにつらすぎて落ち込むよね(笑)
0917病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 08:09:13.07ID:KAKt0mNC0
Bスポして痛みは激痛、出血はちょこっとなのに、一週間後に突然血が出てくる。こんなこともありえるのですかね・・
0918病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 20:59:11.00ID:rWFMjvGU0
先生は、Bスポットの治療は塗布か擦るかだったらどっちでやってますか?
他の医院さんのサイトで見たんですが、塗布はただ表面を塗るってだけで、奥まで届いてないから効果は薄い。
擦るだと例えるなら畑で言うと、表面の奥に隠れてるのを出してあげるイメージ。
だから塗布と擦るだと全然違うって見たので、先生はどっちでやってるのか気になりました
0919ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/21(金) 21:26:43.87ID:gtgazmOd0
>>918

基本的には擦過です

ただし粘膜炎の状態によります
数回擦過してなかなか出血しない場合は結構な擦過を行いますし
ちょっとした塗布で著しい出血を来す場合は塗布程度にしています

まあ粘膜の再生を促す治療ですので、
擦過した方が深層まで行きますが表面の収斂でもいいとは思いますけど
0920病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 00:31:07.01ID:G5ixDSv30
ふれっしゅ先生の上のコメントに感激しました。これからも、よろしくお願い致します。
で、早速、先生のご見解をお聞きしたいのですが…
(長文ですみません)

1. 主治医からハッキリと終了宣言されるまでは、Bスポット治療はやはり続けるべきでしょうか。なかなか言われそうになく…

2.私は、ガーゼのようなやや凹凸のある素材で、ガシガシとやや乱暴な感じにこすられているように感じていたのですが、ふれっしゅ先生の動画では、結構ソフトなタッチで、ゆっくり塗っておられるように見えます。
ですがあのガシガシ、が「擦過」ということなのでしょうか。
ある程度強い塗り方でないと、治らないのでしょうか。
(いつも痛いし怖いしで、目をつぶってしまっていたのですが、6回めにして初めて、血で染まった綿棒を見せられ、改めて驚きました)

3.耳が詰まった感じ、たまに音が聞こえなくなる感じ、眩暈も上咽頭炎の症状の一つでしょうか。

3. 歯科の治療部分の金属アレルギー、歯性副鼻腔炎、上咽頭炎は互いに関連している可能性はありますか。
もともと、左の歯根(?)で、副鼻腔と交通している場所があると言われています。今日、歯科に行ったら、そこの歯の治療に使った金属の土台に、私のアレルギー物質が含まれている可能性がありそうだ、と歯科医に言われました。
もし総取り替えになると、大工事ですが、健康には代えられないかと。

風邪をひきやすく、すぐに高熱が出て、最後は副鼻腔炎で終わるパターンが多い体質です。吐き気を伴う片頭痛持ちです。

いろいろとお聞きしてしまい、申し訳ありません。
0921病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 18:18:39.38ID:2k91QJma0
>>920です。
申し訳ありません。
upされるのに時間がかかり、既に他の方が質問し、先生が回答されているのを知らずに、同じような質問を入れてしまいました。
0922ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/22(土) 19:07:50.23ID:yKUtOy4W0
>>920

1、主訴がなにかによります。ご自身の症状を軽快させるために(慢性上咽頭炎を軽快させるために)
  治療をしているのですから基本的には自分が良くなったのであれば終了です。
  ただし他覚的に、処置後に出血しているようであればまだ炎症があるという事になります。

2、ソフトタッチですか???
  あれ結構擦過してます。自分としては結構上下してるつもりですが…
  上咽頭の粘膜を削ぐわけですからまあ一部乱雑な手技になっても仕方ないのかもしれません。

3、耳閉塞感は上咽頭炎で耳管機能不全になりますのでありです。
  また前から言っている細菌の片方はめまいの原因になります。
  現在めまい症例にもBスポット療法を行って経過観察しています。

4、一時期、歯科金属=アレルギー!というが流行的になりましたが…
  基本的にはアマルガムがあるかどうか!?だと思います。
  銀歯もまあガルバーニ電流の件がありますけど…

  自分のコルチゾール(内因性ステロイドホルモン)の使える量に限りがあるので
  他にも慢性炎症があると上咽頭炎も治らなくなります。

>>921 返事遅くなりすみません
  構わず質問してください、先に説明した通りですが1人1人別の方ですので
  私は答えた答えないいかんによらずお答えします。
  返事遅くなりいらぬご心配させたのならすみませんでした
0923病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 19:54:40.27ID:X1m8Grc70
先生!アトピーの軽快症例はありますか?
ステロイドをやめてサプリや漢方などを試しているのですが未だ決め手がなくBスポットに辿りつきました。
0924ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/22(土) 20:32:02.01ID:yKUtOy4W0
>>923

コルチゾールの話で全部説明「は」できるんですけど
上咽頭炎が軽快して、上咽頭に使われていたコルチゾールが余れば
それを皮膚に使うことが出来ればアトピーが軽快する!という事はできます

アトピーどうなんでしょうね…
「アトピー改善目的でBスポット療法」は「アレルギー性鼻炎改善目的にBスポット療法」と
同じなんだけど
0925病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 20:43:49.03ID:X1m8Grc70
>>924

先生!早速ご返答ありがとうございます!!
皮膚科医からのステロイドを長期にわたって使用してカビ、脂漏性皮膚炎なども複雑に絡んでいるのではと思います。
明確なご返答で希望も持てましたありがとうございます!!
0926病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 20:56:08.23ID:CDMYCv420
沖縄住みですが4月〜10月冷房カビ地獄の季節到来で
湿度80%以上当たり前でエアコン丸洗いしてもらっても半年でカビが生え始める位です
出掛けたり仕事の先々、エアコンカビくさいとこが多くしかもガンガンに冷えてて自律神経も乱れます
そういう場所に行くと寛解した慢性上咽頭炎とアレルギー性鼻炎がぶり返しているのか
翌日からノドの乾燥した痛み、鼻腔のクシャミでそうなムズムズ、副鼻腔炎に似た頭全体というか脳の表面が痛いような頭痛、寒気、首リンパの腫れと凝り、全身の気怠さ、微熱か低体温(体温が安定しない)などが3日ほど続きます
治った2日後にまたエアコンカビ吸ってまた3日具合悪いみたいな感じを繰り返していて
4月すでに4回ループしてます
先生、これは急性上咽頭炎なのでしょうか?また慢性化するんじゃないかと恐怖です
また私と同じようにエアコンで体調悪くなる方いますか?
0927ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/22(土) 21:25:31.51ID:yKUtOy4W0
>>926

当院に通院されていてBスポット療法を勧め始めるのは1か月半同じ症状が続いた場合です

冬は体温を上げるためにコルチゾールを使いますが
夏は脱水でコルチゾールは水分代謝に関与するホルモンと同じ働きをします
エアコンで体を冷やすと体を温めるためにコルチゾールを使う場合も出てきます

夏場に駄目なタイプの方は脱水に気を付けるように勧めています
0928病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 23:21:41.76ID:G5ixDSv30
>>922
先生、一つ一つ、わかりやすいご回答ありがとうございました。
最近、治療の痛みそのものより、ああ今日もまたガシガシやられるのか、という恐怖感の方が強まりつつありました。
全身あちこちがなんとなく不調で、自分は自律神経が不安定な人の典型みたいだな、と思っていたところでしたが、、、
Bスポット治療を地道にしてくださる主治医、そしてもちろん、ふれっしゅ先生にも感謝して、もう少し頑張って通っていくうちに、上咽頭炎も他の部分も楽になったらいいなと思いました。

>>921は、昨日私の携帯の調子が悪くて、書いている途中に何度も画面が固まったり、勝手に遷移してしまったりしていたんです。
数時間後にようやく書き上げて「送信」した後、ちゃんと送れたかを確認したくて読み直したら、前に似たような質問が入っていたのを見つけ、ああ、ちゃんと読んでからお聞きすれば良かった、と思った次第です。

こちらこそ、お忙しい先生を急かすようなことになってしまったのなら、大変申し訳ありませんでした。
0929病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 08:19:11.81ID:929M+q6N0
>>927
エアコンの冷え+カビのダブルアタックでコルチゾール足りてなさそうです
水分補給こまめにしてみます
ありがとうございます
0930病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 12:05:38.96ID:DiBSA8VZ0
>>929
エアコンによる冷えについては、自分も思い当たる節があるので分かります。
カビについて、沖縄ではなく東京ですが、空気が乾燥する冬場の季節、使用する加湿器の手入れを怠ることでカビが発生し、
それが原因でカラダの不調を引き起こすことがあるようです。
ただ、これはアレルギーの話で。
アレルギーについて、血液検査はされていますか?
0931病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 22:12:44.25ID:QrIAUk4y0
話すと患部が痛くなるから人と話せない
同じ症状の人いますか?
0932病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 22:18:32.23ID:94KI4Epb0
>>931
居ます。自分がそう
痛くて話せないってほどじゃないけど全く声通らない感じかな
症状的にはあなたの方が軽いのかな
0933病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 23:04:22.06ID:QrIAUk4y0
>>932
レスありがとうございます
私は話すと電気が走ったようにビリビリとなって、その後腫れがひかなくなります
次のBスポットまでその症状が続き、処置後収まり、また話すと症状が復活する
この繰り返しです
なので半年ほど人とほぼ話していません
このせいで仕事も辞めざるをえなくなり、家にずっと引きこもっています
炎症部分は喉ではなく鼻なのに、どうしてこんなに痛くなるのか不思議です…
0934病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 00:06:17.07ID:E4pHEBt30
上咽頭は自律神経のツボがあるって
言われてるけど、自律神経を整えたら
ましになったり治ることはあります?
ストレス凄かった時になったから
原因それしか見当たらない。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 01:28:17.65ID:Bw+KPCMT0
>炎症部分は喉ではなく鼻なのに

鼻炎なの? 上咽頭炎ではなく?

932ではないですが。
強いストレス感じると炎症がひどくなり、37度くらいの微熱くらいまでですが熱が上がり、のどちんこの裏側が腫れます。
咽頭痛はないですが、上咽頭炎に特有の頭痛(こめかみの辺りの側頭痛や目の奥あたりの顔面痛など)が激しくなります。
ただ、

>自律神経を整えたらましになったり治る

というのは、ちょっとない、と思います。

例えば、ストレスによって自己免疫力が下がり、風邪の引き始め同様に上咽頭炎を引き起こす。
そのままストレスを受け続け、炎症にも気づかないまま慢性化。
さらには、上咽頭炎の悪化によって自律神経系を乱していくんだと思ってます。

つまり、ストレスと自律神経(や免疫力)、ストレスと上咽頭炎、あるいは自律神経と上咽頭炎は密接に関係していますが
それぞれちょっと違うってこと。

そもそも、自律神経を整えるって、具体的かつ効果的な方法ってないと思いますし、
まずは炎症(上咽頭炎)を抑え、治すってことで良いんだと思います。
自律神経を整えれば炎症(上咽頭炎)が治るっていうのは機序として違うと思いますよ。

あ、たまに整体なんかでそういうのを謳っているところがありますが、どうなんでしょう?
そちらは、体験された方にお願いします。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 06:18:41.03ID:eF2YHJJT0
先生、質問です
アルコールを摂取することによって上咽頭炎の治りが遅くなることはあるのでしょうか?
仕事柄週3で飲みにいっておりまして…
コルチゾールと関係ないか調べてみたのですがよく分からず質問させていただきました
宜しくお願い致します
0937病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 07:12:45.35ID:EBX3HHDv0
わたしもよく932さんのような感じで 喉が腫れていましたが、
突然我慢できない激痛に 襲われ痛み止めの薬もきかず(ロキソニン)
家にあった抗生物質をのんだら少し良くなったので
bスポ治療時に先生に相談し、抗生物質を4日分 出して貰ったら強い痛みはなくなりました。
0938病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 14:10:50.31ID:E4pHEBt30
耳鼻科には何回も通わないといけないの?
0939病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 15:44:00.55ID:bU0MU7n00
>>931
1日5分以上会話するとノドに違和感が出始め徐々に痛み始め20分も話すと声が擦れて声出なくなります

>>935
自分もほぼ同じでストレスから上咽頭の炎症が始まり喉の痛み、微熱から自律神経が乱れ多様な自立神経失調症の症状が出ます
仕事忙しいと月の半分はこの状態です

>>934
自分的に自律神経を整えるのに有効な対策はあります
22時には眠り朝7時に起きる、質の良い睡眠を取る
ストレッチを1日1回して血行を良くする
食事は添加物を避け米麦での炭水化物を減らし野菜を多めに取り
タンパク質は豆類、魚メインで贅沢はしない、間食は果物
アルコール、カフェイン、タバコなど体の害になりうる物は摂取しない
というように当たり前の規則正しい生活をできれば自立神経の乱れは解消できるので
半年仕事休んだ時は調子良かったですが仕事復帰して
1ヶ月後には残業が増え睡眠不足、コンビニ弁当の不規則生活になりまた上咽頭炎も自立神経失調症も再発してます
0940ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/25(火) 19:25:15.16ID:9pbU9R2C0
>>936
慢性上咽頭炎とアルコールの関係はわかっていません。
個人的には赤ワインが駄目だったりして…
仮説の仮説しか説明できません

コルチゾールというよりは、一般栄養療法的な説明しかできないので
申し訳ありません
0941病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 20:41:23.25ID:qItOcvwm0
先生、横浜の大ベテラン先生で
コメ頂いた者です。
ポポポポとエアコンのコンプレッサーの
ように耳鳴りして、止まるを繰り返します。
鼓膜の検査したら空気の抜けが悪いとの診断です。

質問は左側の首こり、左側のみ耳鳴り、
左側のコメカミの引きつり?痙攣は
すべて上咽頭炎の影響ですか?

また、セルフで天蓋塗る際は内回りにしてますが、耳管に影響したのでしょうか?
しばらく、鼻からのセルフ控えるべきでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
0942ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/25(火) 22:15:05.95ID:h+kYUIJy0
耳管狭窄ですね
上咽頭炎が悪化したから…か
まあセルフで悪化した可能性もあるんですけど…

経過観察して症状どうなるか見るしかないと思います

1週間セルフしない!と決めて
悪化→上咽頭炎のせい
軽快→セルフのせい
0943病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 23:28:52.25ID:cU4687Tn0
先生
鼻の穴の入ってすぐの場所(鼻前庭?)が痒かったので塩化亜鉛を塗りましたところ、軽く出血しました。これはBスポット同様、効果があると考え、続けてもよいので?
0944病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 04:10:44.90ID:4Jkh8C7C0
先生、941です。
ありがとうございます
以前より耳鳴りの音が小さくなってます。
セルフ断ちを1週間してみて、様子見します。
耳鳴りする前に少しセルフを回数多めにしたのが原因かもしれません。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 05:41:17.26ID:4sNCi3PU0
先生
アズノール鼻うがいはBスポット同等または類似の効果はありますか?
0946病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 06:01:36.92ID:svz1mvQS0
便乗する
リステリン鼻うがいは前から良いとの話がここで上がっていた(最近はあまり言われない)
理屈としては0.1%の塩化亜鉛が入ってるから効果があるとのこと
私、最近はセルフをやっているので、セルフ後数時間経ってのタン(膿?)を除去するのに、
それを使わないで塩水になっている
だったらセルフで使っている1%のを薄めて0.5%位のでやったら良いのでは?なんて思いました。

つまり塩化亜鉛での鼻うがいは効果あるとおもいますか?
0947
垢版 |
2017/04/26(水) 08:30:44.45ID:9yQy30D+0
igaのbスポット治療てパルス中でもしてもいいの?
もしセルフでする場わい塩化亜鉛をとかした液体は何に
入れて保管した方がいいの?質問ばっかりで申し訳ない
ないです。
0948ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/26(水) 08:37:45.69ID:/YtrF9c40
>>945

どうかね…
基本的には自分は医師なので、本来の使用目的(含嗽)以外の使用を勧められない。
含嗽だからね…
0949病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 08:53:02.02ID:/YtrF9c40
と、つまらないとある職種のよくある対応はそこまでとして…
まあID一緒だからバレバレなんだけど

そもそも慢性上咽頭炎の患者さんの上咽頭ってアルカリ性に傾いてるから(仮説)
塩化亜鉛などの酸性溶液で上咽頭を中性に持っていく(かあるべきpHに持っていく)必要あるので、
多分アズレンスルホン酸とかって、含嗽に使うくらいだからそうそう酸性、アルカリ性に傾いてないと思うので(詳細は知らない)その点は駄目だと思う
胃薬でも使う成分だから粘膜の治癒を促してくれるはずなので、使うならBスポット療法の後からかなあ。

粘膜の収れんを狙って塩化亜鉛を使っているので、確かにZn入ってるけど
化学詳しい人わかると思うけど
Znで収れんしてるのか、Clで収れんしてるのか?両方?
収れんではなく、まあまた栄養療法の話になるけど、Znの生物学的な生体内の作用を期待してるのか、
後者なら亜鉛なんでもOKになり
けど亜鉛内服がBスポット療法と同様の効果があると言えないので…

まとまってない = よくわかってない
ので、まあ自分なりに文節選んで見て
0950病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 13:52:03.24ID:yX8v2lAL0
「患者は自分が何なのか(どういう状態なのか)知りたい!」…もちろんそれはおっしゃる通りで

今のBスポット療法を取り巻く環境は、『医学部や大学病院でBスポット療法を教わっていない』耳鼻科医よりネットの情報などで皆さんの方がはるかに詳しく…
その状況の一部を私が作ったかもしれません(自意識過剰)

私は良かれと思ってやっていますが
どう使うかは本人たちの問題だけど
それを悪く使い始めている
「耳鼻科医」と「患者」
両サイドとも出てきたようで…す

YouTubeを非公開にしたり
ブログを自分のみに設定したり
有料ブログにするなど考える所はあります
そんなんはすぐできるんだけど

今回は否定的な意見が欲しいので、屈託無い意見を頂ければと思います
0951病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 16:48:24.31ID:DPpX6XXC0
昨日仕事しすぎてストレートネックぽい感じで首肩がバキバキに凝ったので
夜に嫁さんに揉んでもらったら予想以上に痛くてイタターー!って数分叫びまくってたら
ほんの数分のうちに声擦れてきて上咽頭ヒリヒリして
急激に風邪の諸症状(発熱、全身のだるさ、寒気、頭痛、筋肉のこわばり、鼻づまり、後鼻漏)が出て
10分後には風邪二日目(ピーク)みたいな具合悪さになってグッタリして寝込んだら
今度は30分程度で症状みるみる治って上咽頭のヒリヒリと後鼻漏だけは今も残ってる

普段の風邪の感じだと半日かけてジワジワ諸症状出始め2日後がピークで具合悪く
4日目くらいでだいぶ良くなってくるんだけどそれが1時間に凝縮された感じだった
昨日の現象はなんだったんだろう、、叫んで上咽頭に負担かかったのかな??
0952病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 17:36:29.87ID:TvnrnBJD0
今日のBスポットメッチャ痛くて泣きそうになった
未だに痛い
0953病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 22:26:28.03ID:MzQednS20
先生、質問させてください
とても対面で医師に聞けない内容なのでこちらに書き込ませていただきました
上咽頭炎の治療中は、オーラルセックスはやめておいた方がいいですか?
それともあまり関係ありませんか?
0954ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/26(水) 22:58:46.07ID:7iEVxcKO0
>>943
お返事して無くすみません
どうでしょう…
鼻前庭は扁平上皮なので収斂されないと思う…けど
0955ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/26(水) 23:01:07.03ID:7iEVxcKO0
>>953

以前から話している上咽頭炎の原因細菌…
STDの関連もあるので
実際はわからないけど、可能性のみ言ったら何でもありなので
大人の対応でお願い致します
0956病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 14:10:25.15ID:DkkYxday0
話すぎると声枯れして発熱して上咽頭炎再発かと思いきや
口の中が痛くて覗いてみたら白いブツブツが喉から舌までできて飲み食いすると染みてピリピリ痛い
病院行ったら細菌感染しててジスロマック処方されました
ベーチェット病かもしれないって
喉周辺で何かある度にまた上咽頭炎だと思い込んでたけど他の病気にもなるんだなー
0957病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 19:07:19.02ID:wwC/boTj0
>>950
先生、他の医師やら患者による「悪用」ってどういうことなんでしょうか。
すみません。私の読解力がなくて。

(そこのところ、理解できてない前提で書きますので話がズレてたらすみません)私は、先生のされていることは素晴らしいと思います。
ただ、先生の技術は先生の財産だから、囲い込むのは全然悪くなく、むしろ当然の権利だと思います。
それでも、本気で知りたい人ならついていくと思います。

私自身は患者として、
今何されてるのか、主治医はどういう治療計画で、自分が今どの段階にきてるのかがすごく気になります。
他にいくつか持病やその薬があるから、その関連性もききたい。
質問が多いけど、何から話したらいいかもまとまらず、おそらく嫌がられる患者の典型だと思います。
(話すと長くなるので、それぞれの科の主治医に箇条書きにして渡してますが、自分の専門以外はスルーされることも度々です)

でも、ふれっしゅ先生のブログや、ここでお話伺うことを通じて、そういうモヤモヤがかなり小さくなりました。

支離滅裂ですみません。
0958ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/27(木) 19:44:07.44ID:XsKijota0
>>957

耳鼻科医の問題としては…
医療と医業

集患の1つにBスポット療法を掲げてる耳鼻科医がいると連絡が来ました…


あと患者さんサイド
「とある医者はこうだって」と耳鼻科医に戦いを挑む患者さん…
そんな気ないんだけど…って言われたらそこまでだけど
それでBスポット療法をやらなくなる耳鼻科医
0960ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/27(木) 19:48:17.18ID:XsKijota0
>>957

いい方向に使ってくれるなら全然技能や経験教えるけど…

ブログその他も有料にして困るのはどちらかといえば患者さんの方で
医者は数万の講習会料なんてすぐ払うから
ブログを有料にしても痛くなく…情報入らなくなるのは患者さんだから
0961ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/27(木) 19:50:34.85ID:XsKijota0
>>959

…だから
書かなくても行くから
また無用のやり取り産むだけだから…おやめよ

か、普通のスレ並列して俺が行かなければ一部の方がコメント書きやすいか
0962病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 20:23:52.60ID:gZVyaBQT0
無用やり取りしているのは一人が粘着しているだけ。無視すればいいだけでは?
0963病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 20:39:28.24ID:wwC/boTj0
>>960
そうですか、確かにお医者様ってお金持ちですもんね。
この際、セルフや治療の基礎的なことを知りたい患者向けの「ハードル低い」無料ブログと、リアル(ネットではない)の会員制有料講習会に完全に分けてしまうというのはいかがでしょうか。
Bスポットやらない先生にふっかける患者対策としては、ふれっしゅ先生のBスポット仲間?の先生方のリストのリンク一覧ページを作って、そこに受診するよう誘導するのはいかがでしょう。

炎症部分とか治療の実況動画って、一般患者には、自分が受けてる治療を知るにはいいけど、ちょっと怖い(私だけ?)から、それはなくても、先生のわかりやすくてアツいお話さえ読めれば、結構満足度は高い気がします。

なんか、あまりお役に立てない案満載で、すみません。
0964病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 20:51:24.69ID:feIVbpn40
先生にお話伺いたいです。
鼻の奥が甘いような風味がして
吐き気がします。
鼻水はまったく出なくて喉に鼻水が
流れることもないのですが甘い風味のような
感じで吐き気がして、味がきついうがい薬などでうがいしてその風味をごまかしたらましになった感じはあるのですがどうしたらいいのでしょうか。
0965病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 20:52:50.86ID:feIVbpn40
鼻水は普段からまったく出ていないです。
ひどい時は上咽頭に痰のようなねばねばした
ものが張り付いてて舌で喉の上、上咽頭があるあたりを触ると痰が動いたりして上咽頭が詰まるような違和感がとれません。
0966病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 20:53:50.89ID:feIVbpn40
耳鼻科に行っても特になにもしてくれず薬を出して終わりなのでまったく治ることもありません。吐き気がつらくてどうにかしたいのですがお話だけでも聞いていただけたらと思います。お願いします。長くなってしまってすみません。
0967病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 21:05:10.88ID:j5w8uOfy0
先生、先生が上咽頭炎に悩める我々に
プロのアドバイスとセルフのコツを伝えて下さるのは、とてもありがたいことです。

堀口先生が一般書を書かれたのも、
先生と同じお考えだったのではと
推察しております。

是非ともブログ等を続けて、療法の啓発、bスポット療法を担う新たな耳鼻科医の育成を継続してください。

よろしくお願い申し上げます。
0968ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/27(木) 21:08:42.66ID:XsKijota0
>>963

色々ありがとうございます。
そうですね!

きちんとした医者の仲間は日本病巣疾患研究会でリストされているところなら大丈夫だと
思っています
まあ無料のやりとりは2chでやってるのでいいのかな…とも思っています
0969ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/27(木) 21:11:37.54ID:XsKijota0
>>963

その症状は慢性上咽頭炎でいいと思いますが

後鼻漏は教科書的には慢性副鼻腔炎>アレルギー性鼻炎と説明されています

慢性上咽頭炎の後鼻漏は鼻水と異なり分泌量が少ないため、時間が経たないと後鼻漏
として自覚しないものと考えます
症状と所見がかならず一致するわけではないので…
先日の患者さんは後鼻漏の自覚ないも、Bスポット療法で粘ちょう度高い分泌物が
どんどん出てきました
0970病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 21:13:01.94ID:Arwqv7U90
先生、ステロイド内服薬やステロイド吸入薬使っている時は上咽頭炎があった場合でもその炎症も抑えられて
いるという認識でいいのでしょうか?
またその場合でもBスポ治療の必要性は変わらないということでしょうか?
0971ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/27(木) 21:15:48.48ID:XsKijota0
>>967

ありがとうございます。
ほんとありがとうございます。

個人的に危惧しているのは(自意識過剰なのかもしれませんが)
自分の想像を超えた行動をする方がいらっしゃり…

継続するんですけどねブログは、けどその辺り否定的な意見を頂きたく思っていて…

皆さんの境遇は重々わかっています
ここは本当慢性上咽頭炎で困ってる方の現状を知ることが出来て
本当それを臨床に役立てさせて頂いています
0972ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/27(木) 21:19:57.63ID:XsKijota0
>>970

ステロイド内服は抑えることが出来ると思っています
ステロイド吸入はどうでしょうか?
以前から話している細菌Aはダメ、BはOKと思っています
鼻内に疼痛点がある方でステロイド点鼻が奏功する場合「は」あると思います

個人的には次やろうと思っているのは
『慢性上咽頭炎患者に対するステロイドの内服治療』
です

実は以前からBスポット療法をやっている千葉のとある先生は論文上でリンデロンの内服
のトライアルをしています。

ただし副作用の面を含めなかなか踏み出せずにいます
0973病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 21:50:41.60ID:wsMWkmEJ0
ほんと学習しねぇな
糞みたいなスレタイやめれや
【】外せよ邪魔くせぇし
0974病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 22:09:31.05ID:p2jlv1al0
ほんとに先生が来てくれるのはありがたい
2chだからこそ面と向かって言いにくいことも聞けるしそれに答えてくれる先生も素晴らしいと思います
いつも先生ありがとうございます
0975病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 06:13:27.74ID:pIuWXt0M0
それには同意するけど信者が調子乗った感じで勝手にスレタイ変えた挙げ句に次スレも変えたままなのは頂けないね
それなら個人スレ立てれば?って思う
0977病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 14:02:51.38ID:7CwdM3kh0
>>976
なんで
0978病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 20:55:06.44ID:69ptIawi0
それは君が失礼なことを多々するからじゃないのか。
こんなに良い先生はいないのだから剥きになったりふざけたタイトルはやめようよ。
0980病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 21:41:38.69ID:j2QEocBj0
>>977
馬鹿なのか?
考えろよ
0981ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/29(土) 19:49:50.46ID:9xS2HSkc0
>>980

ごめ〜ん 俺がコメントしてんだけど… 汗
0982病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 20:19:16.62ID:YWHvUUrc0
>>981
先生、次スレにも質問が来ているのでお手数ですが答えてあげてくださいね。
0983ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/29(土) 21:24:40.51ID:9xS2HSkc0
>>982

答えました
ageるとやっぱ変なのが…いっぱい貼られちゃうね…
まあそれが2chなんだけどね

2chは無料で有用です
今後とも常駐してるけど許してね
0984病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 22:02:55.07ID:YWHvUUrc0
そうですね、まぁそこが2chですから。
質問者の方も喜んでいると思います。
0985病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 07:59:23.78ID:4g89XY3y0
>>924
先生、アトピー、慢性疲労症候群、リウマチも扁桃腺の病巣感染症だという先生が茨城県にいらっしゃいます。
かなりの症例数をお持ちの先生のようです。

みんな、慢性疾患で苦しんでいるので、
扁桃腺や上咽頭炎の治療で治ればいいのにね。
0986病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 17:17:47.09ID:kY3QJhSA0
慢性へんとうせん炎と上咽頭炎併発している場合どっちが原因なんでしょうか?並行して治療をしないとなおりませんか?
上咽頭炎のほうがつらいのでなおしたいです。だるくてどうしよもないので、だるさだけでもとりたいです。
0987病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 19:54:43.84ID:Ucuu+C2d0
>>986
先生に教えて欲しい場合は「先生」をつけないと。
でもそれ自分も知りたいわ。親戚が扁桃腺炎でいろいろやってるがイマイチみたいだ。
上咽頭炎の治療もしてそれでも駄目なら切除も選択肢なのかな?
先生、教えてください。
0988ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/30(日) 20:12:56.10ID:ggC/o9CY0
>>986

ケースバイケースですかね

慢性疲労症候群の患者さんで、扁桃腺摘出で慢性上咽頭炎と慢性疲労症候群が軽快した例がここで3-4例報告されています

基本的には別と思っていますが、
一部の自己免疫疾患や病巣感染症の場合は、慢性上咽頭炎が上流の感染症で、扁桃腺摘出のみでは駄目でその後Bスポット療法が必要になる症例があります。
先日のブログアップの症例はまさしくこれで、
Bスポット療法4回施行後に扁桃腺摘出され、先日3ヵ月目の評価しましたが、他の数年来の慢性上咽頭炎の患者さんと同じ経過で、慢性上咽頭炎が早く治癒したわけではありませんでした。
0989ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/30(日) 20:21:28.40ID:ggC/o9CY0
>>987

やはりコルチゾール理論で
慢性炎症がどれだけあるのか!?
本人が炎症を抑えるコルチゾールをどれだけ持ってるか!?
によるとおもいます。

その2つが併発していて、
慢性上咽頭炎が仮に治癒して、扁桃炎繰り返さなくなったら、他の慢性炎症なく手持ちのコルチゾールで扁桃炎を抑えらてたと言う事で、

上咽頭炎なおっても、扁桃炎繰り返す場合はコルチゾール足りないか、他に慢性炎症あるか!?
と言った感じで考えます。

そう言った場合は扁桃腺摘出をするか…

副鼻腔炎あるか?歯性の炎症あるか?腸内フローラ大丈夫か?
と考えます。
0990病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 20:17:13.45ID:I0oIEfYn0
先生
最近Bスポットやっても痛みが消えなくなりました
最初の頃はやれば痛みが引いたのに
これはどういう状態ですか?
0991病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 21:25:41.14ID:AzJLOgzN0
>>986
扁桃炎治すのが先だといいのではないでしょうか?
自分も慢性扁桃炎で、3年くらいBスポ頑張ったけど全然ダメで、扁桃炎の治療したら全身倦怠感と微熱が治りました。
体がすっごく楽になりました!

上咽頭炎はまだありますので、Bスポは続けています。
扁桃炎を治すと上咽頭炎も自然と治ると説明を受けました。

まずは扁桃炎の治療を優先するのが得策かも知れません。
0992ふれっしゅ
垢版 |
2017/05/01(月) 21:33:37.82ID:GkwZAqET0
>>990
炎症が残ってるんだと思います
0993病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 02:15:11.74ID:BTRHOgv90
扁桃炎と上咽頭炎が併発してると質問したものです
答えてくれた方ありがとうございます
どっちも相談してみます。できれは同時進行で治療します。
0994病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 08:47:37.78ID:HFevF0yA0
上咽頭の炎症酷過ぎて腫れて気管が狭くなり後鼻漏で溺れ呼吸困難で息を吸うのが精一杯で日常生活もままならず仕事も辞める

Bスポット治療を知らないまま運よくBスポット治療の先生に会えて
Bスポット治療4ヶ月(週1回)で毎回悶絶するほど激痛と出血

気管が少し広まり後鼻漏が緩和され始め改善に向い始める
先生に一旦休憩して様子見ようと言われ
その間鼻うがいするように指導受ける

どんなに正しくやっても鼻や耳に水が残り
それが腐ったような臭いがし始めて
熱出すのを繰り返していたので吸入器を探す

ホットシャワー買う
こっちのほうが自分には合っていてそれを使用していたら
体調崩しにくくなって鼻、喉の調子も自然と良くなる

今10ヶ月目で久しぶりに病院行って内視鏡見てもらったら
ピンク色でツヤツヤ滑らかでキレイになっていて完全健康体になっていて先生も私もビックリしました
0995病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 11:35:09.27ID:Jzk9/PPb0
ホットシャワーと出てきてステマかとおもいました。本当ですか?本当に困っているのでステマはやめてほしいです。
0997病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 11:45:37.52ID:Jzk9/PPb0
たびたびホットシャワーを絶賛する書き込みあるけど、なんの意味もなかったって書き込みもよくみる。ほかに使ってる人いない?あつかいは楽なの?
0998病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 11:50:31.21ID:Jd/g2CwS0
ホットシャワーは悪質なステマだから騙されないで
0999病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 12:39:59.58ID:HFevF0yA0
自分は上咽頭に乾燥を感じるタイプだから効いたのかな?
症状によって効く効かないあるのは当然
それにぜんそくの人だと余計悪化する
鼻うがいと比べたら手入れはパーツが多くて面倒だけどそれで健康になるなら無問題

使った事のある人が否定するならまだしも
使った経緯も書かず憶測でステマ扱いするのはどうかと、、
1000病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 12:45:57.41ID:Jd/g2CwS0
水蒸気を上咽頭に当てるだけで治るわけないだろあほくさい
自分も騙されて買ったから腹立つわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 64日 14時間 13分 18秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況