X



トップページ身体・健康
1002コメント567KB

【センセイ】上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 【カモン】Part 4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 22:32:39.46ID:RHJrTSHG0
耳鼻咽喉科でも見落とされやすいという上咽頭炎(鼻咽腔炎)とその治療法、
特にBスポット治療(塩化亜鉛溶液塗布・擦過)についての情報交換のために。

前スレ
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1455076031/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474648763/
0640病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 13:21:47.74ID:XosLGLJd0
>>621
汗では無いですが私もBスポット治療するとかなり自立神経に作用しますよ
以前から身体検査色々しても自立神経失調だねーと言われていて
急な冷や汗、寒気、頭痛、めまい、動悸、不眠など毎日苦しんでいましたが
たまたま副鼻腔炎になり耳鼻科に行ったところBスポット治療をしている医院で
上咽頭炎も診断されBスポット治療通っています
施術後、数時間は体がだるく体がフラフラになり全体的になんとも言えない具合の悪さでその日は仕事はできませんが
その日からよく眠れるようになり、次の日から数日は体が軽く見違えるほど快調快眠になります
0641病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 18:48:52.18ID:nlpiZwim0
>>640
ご意見ありがとうございます。
そうですか。やはり因果関係がありそうですね。ただ内科や、耳鼻科でも自律神経の話がなく関係ないものだと思っていました。
0642ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/05(水) 18:50:57.59ID:E0x4DHLz0
>>638

うちに普段から来てる患者さんで、後鼻漏や続く上咽頭痛、風邪の繰り返し、等あると私がBスポット療法を勧めます。
個人的な印象では発症早期にBスポット療法をはじめた方の方が治りが早い印象です。
ですので初回Bスポット療法が早かったのと、たぶん今より免疫が高かったので早々に治った(寛解した)ものと考えます。
0643ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/05(水) 19:01:08.81ID:E0x4DHLz0
>>639

忙しさにかまけて…
最近のブログは主にセルフ、どんな初診で来るか!?をメインに書いていました。
Bスポット療法専門外来で田中式をやった患者さんは多くは「いいね!今日で終わりにしよう!」という方が多く、ほんと良くなった人の症例報告をしないと!と思っていた矢先に…指摘された感じです。すいません。
多くの方がもちろん良くなって治療を終了しています。皆さんの治療意欲が湧く様なアップを今後します。
花粉症も落ち着いたので…

昔は3〜4ヶ月頑張ろうっていってましたが、最近は後鼻漏など歴史が長い方が増え、確かに治癒まで時間かかってる方もいます。

去年ゴールデンあけから夏スタートで良くなってない方は5人いらっしゃいます。その方は大体10ヶ月から1年Bスポット療法をしています。
軽快傾向ある方が多いですが、変わらない方は今は腸内フローラ対策、歯が原因でコルチゾールを使ってないか!?等検討しながらBスポット療法をしています。
0644ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/05(水) 19:08:40.65ID:E0x4DHLz0
3〜4ヶ月で治るのか!?
それも待てない…

個人的には自分もせっかちで、ゆっくり効いてくるBスポット療法以外の治療法がないか!?
も考えています。

治療開始時期と治癒期間に対する報告がないので不安だと思われますが、自分から治療を終了したら治るものも治らない!
補助療法も所詮補助で…著効例いますがそうでない方もいて…
いまはBスポット療法をする事が治癒への近道と思って治療頑張ってください。
0645ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/05(水) 19:25:21.81ID:oQ9rzVzM0
最初の3〜4ヶ月は頑張るしかないです。
最初の1ヶ月は変化ありますが、つぎの2〜3ヶ月は変化ない事が多いです。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 21:54:01.96ID:vuNII37U0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm


  
0647ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/05(水) 22:44:04.15ID:XbWasB7g0
Thornwaldt's disease

トゥーンワルト、ソルンワルト、トーンバルト
病・症候群・(嚢胞)

上咽頭のやや上方の正中に咽頭嚢の遺残があって、その開口部から膿がでることがあります。
こういった病気を言いますが
さっきたまたま見ていたら慢性上咽頭炎とは別に書かれている感じでした。
0648病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 23:04:18.82ID:ibdiv9Fn0
自分は、膿が口臭の原因になってるのかなぁと思う。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 00:15:06.23ID:G0zP8xKF0
>>636
まさに痙攣性発声障害を疑っていました・・・
ボイスクリニックに行ってダメだったので発声改善重視の治療をしていこうと思ってます
上咽頭炎は鼻うがいとセルフBスポット続けます
自分の考えに自信が持てました。ありがとうございます
0651病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 01:03:36.13ID:YaAArXwe0
>>634
安心しました、ありがとうございます
初歩的なことを訊いてしまってすみません
自分は十何年前からの後鼻漏なので3、4ヶ月以上かかりそうですが、頑張って続けてみようと思います
上咽頭炎とそれによる口臭、鼻臭にずっと悩んできていて、ここ最近は本当に絶望的な気持ちでいたのですが、光が見えたような気がします
ありがとうございました
0652病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 01:09:28.39ID:v8DfXRTe0
先生、Bスポット治療は難しいものですか?
耳鼻咽喉科で60代くらいの医師なら、そんなに難しい治療ではないですよね?
また、内視鏡を使いながら塗ってもらった方がいいですか?
今の耳鼻咽喉科の先生は内視鏡を使わず塗り方にも癖があり、ちゃんと炎症部分に綿棒が当たっていない気がします
0653ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/06(木) 08:09:22.28ID:qHPrgErv0
>>652
私も田中亜矢樹先生(も多分)毎回内視鏡ではしてないと思います。
私は
初診時は必ず、あと経過中は人によっては1ヶ月、多くは3ヶ月目に内視鏡で評価します。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 11:49:09.96ID:PgS0YZpe0
>>550

 声を使う仕事をしています。セルフでBスポットをやり出して1年が経ちます。
声の出が格段に変わってきました。自分がその変化に一番驚いておりますが、
他の人からも声が良く通るようになったとか、声が出てると言われます。
 声を使う仕事をする方にとってBスポットは最適だと学会でも発表があった
と聞いたことがあります。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 12:00:47.02ID:PgS0YZpe0
>>564

 全く同じです。1年前に100日ぐらい咳が続いて以降、痰が切れない
症状に悩まされています。歌の仕事をしていますので、仕事に支障を来し
ています。これは加齢によるものかなと思っていました。Bスポットも
当然やってますし、耳鼻科で処方されるL-カルボシステインも飲んでいま
したが、劇的な変化はありません。地道にBスポットを続けていきたいと
思っています。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 12:26:28.27ID:EyQC79/c0
喉が痛く、目が腫れぼったく、頭が重く、寒気がして、歯が痛い。この時期花粉と併発するから辛い
0657病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 12:55:18.76ID:tE+9OkXJ0
耳鼻科で、蓄膿症も上咽頭炎も後鼻漏も、アレルギー性鼻炎による粘膜の腫れから来ているから、上咽頭のみのBスポット治療をいくらやっても意味がないと言われました
私の場合だけなのか皆んなに共通するのか分かりませんが
アレルギー性鼻炎は鼻中隔湾曲が原因だそうです
0658病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 12:58:56.76ID:v8DfXRTe0
>>653
お忙しい中どうもありがとうございました
0659病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 14:33:29.83ID:gztfptYF0
今日は朝から酷く頭痛がしていましたが、
Bスポットで驚くほど軽減しました。

やっぱり低気圧と頭痛と上咽頭炎は関係があると思う。
0660病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 14:49:57.06ID:J/0z7Wv+0
私らの頭痛と上咽頭炎が関係があるって言った方が良いと思うな
頭痛も幅広い要因があるしね
アレルギー性鼻炎も、めっちゃ幅広いから上咽頭炎に関連しているかどうかも人によるから、
一概に言うのはどうなんだろうと思ってます
0662病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 16:19:49.96ID:J/0z7Wv+0
>>661
このスレにいて、Bスポやって頭痛が改善している人って意味
0663病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 16:24:52.75ID:oOZI1yyE0
先生、上咽頭炎で先生ご自身が気を付けてる事を伺ったものです。
コルチゾールの無駄使いをしない
気を付けてみます!
ありがとうございます

先程Bスポ&精神科に行ってきました。

Bスポ時には親切な先生が処置中
ここから自律神経に症状が出る事がある、眠れなかったりだるくなったりと説明して頂きました。

その足で、ヒステリー球と勘違いし以前飛び込んだ心療内科(という名目の精神科)へ行き、上咽頭炎だったこと、それが原因で不眠、食欲不振、喉の違和感があったこと。
原因がなかなか掴めなかった事による不安が当時かなりあったが今は治療でよくなってる事を伝えました
が、全く伝わってないのか不安障害でしょうと言われてしまいガッカリ…
せめてヒステリー球とか心身症ならわかる

不安障害=自分は災難にあうんじゃないかという間違った認知

間違った認知じゃなかったっつーの

睡眠薬はよく眠る為、抗不安剤は自律神経の症状が緩和されるから治るまでの繋ぎに連携したかったけど無理そうだ
コルチゾール無駄使いしてしまった
0664病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 16:30:49.57ID:oOZI1yyE0
>>662
同意。
私も、その私らの一人だわ。

上咽頭炎になる前には頭痛もなかった。
Bスポをすると無くなるか軽減
でも疲れたりストレスを感じると再発
0665病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 23:30:30.39ID:nuGj0ke70
先生が快方に向かった方の経緯あげてくれてるけど精神的に助かる。
このスレも慢性的に何年も悩んでる人自分も含め多いと思うので、、
0666病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 00:23:54.63ID:iPtGTfoy0
私も読みました。先生ありがとう。
とても希望が持てます。
早く早くと焦る気持ちはまだあるけど、
ちゃんと治療を継続すれば治ると宥めます
焦るストレスでコルチゾール無駄遣いしちゃいますしね
0667病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 00:27:42.83ID:+ecEuhRb0
>>660
だから皆んなに共通するのか分からないと言いましたけど
私が医師に言われた事を書いただけで、私の偏見で一概に言ったわけじゃない
少しでも皆さんの参考になればと思って書いたので、最後の一文はいらないです
0668病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 01:01:07.83ID:0y/K+wH90
アレルギー症状ゼロで、こじらせてる人は多くないんじゃ?
というか医者で、アレルギーかふくびくうか扁桃腺か
そんな感じで片付けられるというか
0669病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 02:05:34.55ID:u5E/5k1J0
>>657
根本原因を治療しなければいけないのは当然だけど上咽頭炎にもなってるならBスポット治療併用するでしょ?
私は鼻中隔湾曲症→アレルギー性鼻炎→副鼻腔炎→上咽頭炎と併発したタイプで
Bスポット治療に毎週通いながら
副鼻腔炎を抗生物質治療して
副鼻腔炎治ったらアレルギー性鼻炎を点鼻薬で緩和
鼻の中がだいぶ調子良くなった段階で鼻中隔湾曲症の手術
これで根本原因が解決され、鼻炎も上咽頭炎も寛解しましたよ
その間ずっと世話になったBスポット治療があったからこそ回復も早かったと思います
0670病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 05:22:45.28ID:fe8Bv5mD0
耳鼻科で麻酔使って鼻の中を見てもらったが異常なし、でも鼻の奥は炎症的な痛みあるし出血するし飲み薬は貰ったが効く感じはしないしでどうすればいいんだ
辛い
0671ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/07(金) 08:35:53.41ID:D/gTPIMJ0
文字情報って相手の感情がわからないから、その時の文章を読んでる本人の精神状態によって良かれと思って書いたものも悪くとられたりするので…
まあ難しいよね

また男性脳と女性脳っていう考え方があって、
女性は共感型、一方男性は解決型だから、コメントに対して自分なりの答えを出す傾向にある…なのでお互い求めていない回答だったりする

けどお互いに良かれと思ってやってるので

コメント内容も自分にとって有益と思うものだけ選べばいいんだと思う

自分も久々に2ch来て洗礼を浴びて…考えるところあったけど…
自分以外は個人特定されてないからまあ好き勝手な事言っていいんだと思う。
ただし医療関係者を匂わして間違った医学を言ってる場合は否定するけどね
0672病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 11:07:20.01ID:BMrGZj5C0
頭痛の定義など細かいこと言い出したらキリがない
大体ここ、にちゃんだよw
経験談くらい自由に語ればいいと思う

自分は、寒気、眠気、頭痛、肩こり同時併発してるようなときにBスポットやると効く感じがする

みらいクリニックの先生がブログで書いていたけど
http://miraiclinic.blog.jp/archives/51542971.html
葛根湯証の頭痛にBスポットが合うのではないかという内容。

自分はまさにこの通りで
なんだか寒い、眠い、体が凝り固まって痛い(肩こり、筋肉痛など)
そんな時の頭痛(後頭部が痛い)にはBスポット効果ある。

ちなみにこのタイミングで葛根湯も飲んじゃう。
葛根湯とBスポットの組み合わせ、よく効きます。

葛根湯は誰にでも合うわけではないので、
自分で調べてみてください。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 14:47:55.13ID:7+uA3TzK0
そうそう、体験談は自由に。
ここの人たちは皆上咽頭炎なんだから些細な体験談も有益な情報に成りうるかもしれない。
必要な情報だけ拾えばいい。

私の昨日の体験談
Bスポを受けた後は大体夜までとても元気で活動出来る。翌日は何故か寝込む事が多いけど、大体3〜5日は調子よく過ごす。
昨日処置を受けたのは10時
>>663の病院にいったのは12時前
やり取りが相当ストレスになったのか真っ直ぐ家に帰ってまだ日も高いのに気付いたら寝てた。
気圧のせいもあるのかもしれない。

今日は朝から頭が重い。
Bスポ直後ならある程度無理しても大丈夫と思い込んでましたが、大きくストレスがかかると簡単に崩れますね。コルチゾール……
益々慢性疲労症候群の症状っぽい
行くべきは心療内科ではなく慢性疲労症候群の治療を行う医院だったと後悔。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 17:52:44.91ID:LDb3IHna0
>>643
>>644
>>645
先生、ありがとうございます!
639です。
新しい動画やブログも拝見しました。
他の方と同様、自分も安心できました。
もちろん、今はBスポット療法を信じるしかありませんので、
まずは3〜4か月、頑張ってみようと思っています。
最初の1か月は変化があっても、次の2〜3か月はあまり変化がないことも理解しました。
後鼻漏と全身倦怠感が主訴の自分の場合も、まさしくこれに当てはまります。
最初の1か月で後鼻漏が治り、ツラかった全身倦怠感に悩まされ続けた数か月がまるでウソのように軽快したので、
そこからどんどん良くなっていくのだろうと期待していたところ、
再び後鼻漏が始まり、ちょっと悪化してきたようで、疑心暗鬼になっています。
この変化のない時期が、治療を続ける患者にとって、身体的、精神的に追い込まれる時期なんだろうと思います。
そこで思うのが、この間も内視鏡で診ていただくことができれば、自分でも患部を確認できれば、
より安心できるのではないかということです。
ひと口に上咽頭といっても、その範囲はとても広いです。
自分はセルフも行いますが、痛みを感じる場所が動いていくように感じます。
まるで、原因菌が治療を嫌って逃げていくかのように。
そんな風に感じることから、初診時の様子だけで3〜4か月治療を続けることに、
少しだけ疑問を感じてしまいました。
それだけ、「内視鏡で診ていただくことの意味の大きさ」を感じているということでもあります。
もちろん経済的負担の問題もありますから毎回とは申しません。
せめて月に一度くらいの割合で確認できればと思うのですが、いかがでしょう?
0675ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/07(金) 19:07:53.18ID:D/gTPIMJ0
>>674
そうですね!
ここは患者さんの生の声が聞けるので反映したいと思っています。
が…
以前内視鏡下の処置を長くやり過ぎて…
「じゃ田中式次回やろうか!?」って言って
引かれた患者さんも多数いて…

1ヶ月ごとの評価は前から必要だと思っています。相手の反応をみて症例を選んで行いたいと思います。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 19:22:02.67ID:CPNDkoXX0
上咽頭の部分、治療する場所ってセルフでやると何となく広いような気がする…
実際どれくらいの大きさなんですか?
0677病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 19:39:20.92ID:+ecEuhRb0
>>669
そうですよね
もちろん私も通ってました
貴重な体験談ありがとうございます

ちなみに私は、Bスポットの発展バージョンの6スポットに仕事も辞めて連日とかたまに日を開けて7、8回通った(Bスポットもやってたけど6スポットの病院のが通いやすい距離だから)が、手術のが手っ取り早そうだと思って、言ったらすぐ紹介状書いてくれて、
もっと根気よく通い続ければ治ったのかは分からないですけど
ちなみに何で6スポットかというと
様々な病気に効くとある中に慢性副鼻腔炎があったから
でも最終的に溜まった膿は手術しないと、薬と吸入じゃ取り除けないですもんね?
私は何より、慢性副鼻腔炎による口臭鼻臭が1番嫌です
アレルギー性鼻炎と診断されたけど、(ダニ、ダストだけ5段階中5という結果)くしゃみ鼻水など症状的なのもそんなに酷くないし
慢性副鼻腔炎が影響して症状がないのかもだけど
こないだCT撮って、次は結果と手術するかどうか決めるそうです
あと勘違いして否定してしまいましたけど、医者が一概に言った件は、
アレルギー性鼻炎と蓄膿があるのに、上咽頭だけに塗るやつやってもいたちごっこって事かな多分
堀田先生の本にも慢性副鼻腔炎があると治りにくいってあるし
0678病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 20:46:09.09ID:wDZk5BBs0
>>677
素人意見ですが
アレルギーはアレルギー薬にて抑え込み
副鼻腔炎も同時に治療しないと上咽頭炎を治すのは長期戦になりそうだなーと思います。

私も副鼻腔炎があれば同時に治療して貰おうとレントゲンとct撮りましたが異常なし。
へんな青い鼻はふれっしゅ先生が答えてくれた鼻の他の所からの分泌が濃厚です。
あ、その事通いの先生に言ってない……

先生、鼻のどこからか分泌されている謎の青い鼻、その治療もした方がいいのでしょうか?
副鼻腔炎ではないし治さなくともよいのでしょうか?
Bスポと鼻うがいでその鼻の頻度はかなり減りましたが。。

しかし私の上咽頭炎以外の慢性炎症の原因は何なんだろう。
アレルギーは抑え込んでる。
副鼻腔炎もなし。
献血の結果肝臓の数値が高めだったからそれかしら。
後はかなり当てはまる慢性疲労症候群?
とりあえずしらみ潰しに紛争します。
0679ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/07(金) 21:53:25.26ID:ReMXwsXi0
>>678

1、銀歯(とるとさらに古いアマルガムがあったりする)、歯の神経が膿んでいる
2、腸内フローラ(便の性状でわかる)
3、脂肪肝
0680病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 00:31:09.87ID:VKJfrAnO0
ふれっしゅ先生ありがとうございます。
>>679
歯 凄く覚えありです。
銀歯の下の神経が死んでいて、更に虫歯になっていて根菅治療。
最悪な事に、最初の歯医者がなかなかのアレでして、二ヶ月治らず、顔片方が腫れリンパが腫れ
自費で根菅専門のところで治療しました。虫歯の取り残し、根の洗い不足で新しい歯医者でびっくりされました。

思えばその最初の歯科治療後の風邪から上咽頭炎の症状が出たので原因はそれですね
かえた歯科で治療は成功しましたが、まだ銀歯はあるので、その中も調べて貰おうと思います

腸内フローラ……
便は色形普通ですかね

脂肪肝 酒好きがたたってるかもしれません。
20代後半の女性で禁酒4ヶ月でガンマ68
可能性ありですね。
ここも血液検査します
0681病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 01:05:42.22ID:VKJfrAnO0
アマルガムについて調べてきました。
水銀なのですね。私の口の中の銀歯には有害なそれが入っているかもしれないんですね

来週の歯医者で早速聞いてみます。

歯の炎症事態ではなく銀歯の詰め物そのものが原因かもしれないとは目から鱗、勉強不足でした。
本当にありがとうございます
0682病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 01:21:59.63ID:JxPZGViT0
>>680
根幹治療……
そういや中1から患って二十歳位まで治せなくて抜くハメになったことがある…
記憶を辿ると中学生位から、上咽頭炎の症状が……いや長すぎるからさすがに違うかw
その後、右上側の奥歯も根幹治療で苦労して十年治らなくて根を一つ抜く事になった…
その間も…って長すぎるかw

ただBスポット治療で沁みる部分にかなり近いんだよなぁ
関連はあったりするんだろうか
0683ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/08(土) 08:17:28.41ID:ah74ZnTh0
>>681
ただし
アマルガムがあった場合、きちんと防御せずに除去すると気化した水銀を吸い込み一時的に体調悪化します。実は一緒に歯科医師も水銀中毒になっていますが…
アマルガム除去に精通している一派で行なってもらって下さい
副腎皮質の勉強をしている歯科医師の一派であれば知識あると思います。
0684ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/08(土) 08:19:14.10ID:ah74ZnTh0
副腎皮質→副腎疲労
0685ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/08(土) 08:22:55.13ID:ah74ZnTh0
>>682
副腎疲労の考え方で、
手持ちのコルチゾールは限りがあるので、
歯が悪いとそっちにコルチゾール持ってかれてしまうので、上咽頭炎を治すコルチゾールが足りず…
結局は両方治すコルチゾール足りなくなり両方悪化…
抜歯して歯に使うコルチゾール減ったけど…
上咽頭炎治せるほどコルチゾールないか、とある細菌が持続感染してる状況になってしまい、
もはや普通の治療では治せない状況になっている。

副腎疲労を用いたあくまでも仮説
0686病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 10:29:53.80ID:B4hT1fTx0
>>682
根菅治療は専門の所なら一発で成功する治療なのですが、保険の所だと細菌観戦予防に不可欠なラバーダムなし、もちろんマイクロスコープなし。
私の場合jオープンにされてしまった為口内の細菌も根に入りました。
根の治療は地味に難しい治療なので長く患うのも頷けます。
中1〜二十歳までとは、さぞお辛かったでしょう。
私は三ヶ月で地獄をみました。
歯の根までバイ菌が進行している訳でしっかり洗浄し無菌にして被せないと治りませんし、菌で顎の骨をも溶かしますからね……
私も少し骨溶けてましたよ。
自費で無菌治療し二週間後にctを撮ったら溶けてしまってた骨が再生されていたました。早すぎる再生らしく驚かれました。

思えば根菅治療を失敗され病院をかえ、治療を実施する間の三ヶ月で風邪二回、中耳炎両耳、扁桃腺炎二回と怒濤のように体調を崩しました。
根菅治療が成功してからは一度も風邪を引いてない。
もちろんBスポのお陰も大きくあると思いますが、根本原因はわかった気がします。
コルチゾールの全てが歯に持ってかれていたと。

でもその歯が治った今も時々寝込んでしまうのは上咽頭炎のせいかはたまた……
とりあえず根本原因は先生のお陰でわかった気がします。
後は血液検査、アマルガム除去を行ってる歯科を探して銀歯にアマルガムが使われてないか診て貰い、あればゆっくり撤去して貰います。
あ……この間第二の虫歯治療の為に銀歯開いちゃったんだった。そこの治療はもう終わりはしましたが……
その前の苦戦した根菅治療した歯も銀歯だったところ。
無防備に開けてたなー……
たまたまそこが水銀使った銀歯ではなかった事を祈ろう……
0687病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 11:19:10.00ID:IKx0h0Qw0
平原綾香さんも口に貼るテープ貼って寝てるて言ってたね。
0688ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/08(土) 12:39:55.10ID:ah74ZnTh0
>>686
時々倒れても復活が早くて、慢性症状なければ、コルチゾールの状況としてはいいんだと思います。

あとアマルガム無くて、他に慢性炎症がなければちょっとやり過ぎてだけど銀歯もやめる。
いらない電流出てるので…
セラミックがいいけど高い!
金も同じ理由でやめてもらってます。
自分は保険の安いレジン(白いの)で銀歯0。
0689ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/08(土) 13:12:55.17ID:ah74ZnTh0
いろいろやって便の性状悪くないけど…

みんな言うんだけどね

栄養療法.JPからもらった「うんち日記」の絵が有用なので(ブログにも載せてる)。

お金払っていいなら次
「遅発性フードアレルギー検査」でIgGチェック。
これってこれもブログで言ったけど、これを外せばアトピー治る!は違うから…
IgGあると言うことは一部のタンパク質が腸粘膜から漏出してて、
でその食べ物を外せばまあ一時的にコルチゾール使わなくてすむ。
けどその状況が長いということは腸内フローラ破綻してて…
最初原因の食べ物を外すけど、ずっとは外せないから善玉菌を増やして腸内フローラを良いものにする。
そうすれば以前に駄目だった食事を摂ってもトラブらない腸になっている。という理論。

次調べるなら「総合便検査」
これで善玉菌のうち何が足りないのか?
自分がリーキーガットになった時の結果をHPに載せてるけど、乳酸菌が足りて無く…
なのでヤクルト飲んだり発酵食品食べた。
共生発酵って言って、もともとの自分の乳酸菌と後から入れたものが一時的に一緒に働く(くどいが一時的)。
なので人には人の…は一部当てはまるが、死菌でもいいし、人じゃ無くても良い。
ヨーグルトは主にビフィズス菌だから、ビフィズス菌足りてる人が必死にヨーグルト食べても駄目!はわかってもらえると思う。
最近はもともといる自分の乳酸菌を増やす!栄養を与える治療が良いと言われてる。

それでもなら有機酸検査(尿をアメリカに送る)
、まあこれはカンジダや重金属が主にわかるんだけど…

確かに自費の検査でお金かかるんだけど、医学って科学だから理由があって今がある(わかってないことも多いけど)
こういった検査して、その後の対応がなければ意味ないお金の投資。検査したんだったらその後の生活や食事変えないと!
0690病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 14:06:30.47ID:B4hT1fTx0
>>688
復活早いです。昨日は具合が悪く熱が出ましたが今日は熱もなく元気です。

金ダメですか!?
あちゃー……
根菅治療の奥歯は丈夫さ、持ち、アレルギーが出づらいらしい金にして嵌めてしまった。
その時も迷いました。
メッキで被れるからもしかしたら軽いアレルギーがあって金でもダメかなーと
でも金でアレルギーが出る人は滅多にいないし大丈夫じゃないですかね?で決めてしまいました。
そしてあさってに今は仮詰めされてる所に新たに金を入れる予定です(T-T)
さっきアマルガムと共に金属アレルギーについても調べてしました。
パッチ検査はアレルギー薬なしで挑むのですね
この時期三日アレルギー薬なしは辛いですねー……

心配しすぎと思われそうですが
新しい金歯、なんとかレジンに変更出来ないかな
金両方自費なので取り除くなら物凄い痛手になるので(T-T)

上咽頭炎を治すにはなかなか色んな検査、原因と思われるものを除去して行かねばならないのですね。
でもそれでも治るならば教えて頂いた事ゆっくり試します
0692ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/08(土) 14:21:58.22ID:nOksmWXl0
>>690
ごめ〜ん

金は確率的には大丈夫なんだけど…
くどいけど「それでも駄目なら」だから…
金もお金かかるし、歯科の先生も勧めるのは仕方ない(自費含め)。
レジンだと弱いからって言われるんだけどね…

確かに金属アレルギーもコルチゾールを使うので…まあ考え方は近いけど…
アレルギーではなく「ガルバニー電流」の話で、
この話(アマルガムや銀歯)すると歯科の先生も金属アレルギーを想像するから…
次元が違うんだけどね…伝わらないと思う。
アマルガムも水銀中毒や腸内フローラと重金属の話だから…

歯科のここ「も」お金かかるし…
繰り返しになるけどまずは金ならまあよし!で行くしかない。
人間だしトータルで判断、それが全てではないが、考えて潰せる所は潰す。大きなミスではない。
0693病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 14:52:20.17ID:786oCGUL0
先生お尋ねします。
幼少期よりアレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎を患っております。
2年前に膠原病科でシェーグレン症候群と診断され、関節痛、IgG上昇、血清補体価低値などの症状が出てきた為プレドニンを服用しています。
ドライノーズの症状もあり、常に喉に痰がへばりつく感覚もあるので、上咽頭炎もあるのかと考えて自己免疫疾患のIgA腎症がBスポット療法で回復された方が
いるので、シェーグレン症候群もBスポット療法で軽快するのではないかと試してみたいと思っております。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 14:52:50.54ID:JxPZGViT0
栄養療法完全否定は違うと思うんだ
それで治るわけじゃなくて、少なくとも良い状態に持っていくというか……
他の症状で、口から漢方や薬のんで効かないというわけでも無いのでしょ?
0695病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 16:26:53.71ID:B4hT1fTx0
>>692
ああ良かったですw
少し早とちりすみません
ガルバニー電流の記事たまたま読んでいました。
銀は解けるんですね……
そして異種金属が口内にあるとガルバニー電流が発生
銀が解け結果銀を飲み込み体に溜まりアレルギーになりやすくなったり銀歯が腐食したり……
銀歯5本金1本(あさってには金2本)
しかも金歯の下は銀歯ですよw

うん、銀歯はゆっくり着実に撤去しようと決めました。
元々アレルギー体質があるのと、銀が腐食し中が虫歯になり根菅治療地獄に陥った人間としてはそのリスクは絶対避けたいです。
歯医者さんでも教えてくれなかった有意義な情報ありがとうございました。


確かにレジンで十分ですね
私レジンの入った歯もありますが欠けてませんし。
金歯2本、銀ゼロ運動は、一番は歯の為、次に上咽頭炎もより軽く、または重くならない為にしてみます♪
0696病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 18:02:32.30ID:ph5AWsrb0
>>694
自分が栄養療法に何十万もかけて苦しい思いして食事制限して…もちろんアマルガムも全部とった、銀歯も全部とったけど
結局なんの意味もなかった経験上言ってる。

そして、どの耳鼻科医も見落としていた扁桃腺の手術で治ったから結局栄養療法は必要なかった。
でも栄養療法の医師はもっとサプリをのめ、点滴をしろと言っていたな。
自分の提案が的外れだということに気づけずに。

まぁがんばって栄養療法をやってみて下さい。
何が原因か分からないから。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 18:12:41.80ID:ph5AWsrb0
有名な栄養療法医師に
グルテンフリーカゼインフリーを完璧にやらないと絶対に治らないと言われたことあるけど、
何を言ってるんだ?そんなもんやらずとも治ったわ、どこを見てるんだ?と思う。

結局当てずっぽう言って他のことで治ったとしても責任は取らない。現実を見たくない。
栄養療法的には間違ってないとか
理論上は間違ってないとかいうのが彼らのやり方。
理解できません。

ちなみに
栄養療法の血液検査
唾液コルチゾール検査
遅延性フードアレルギー検査
便検査
重金属検査
など言われるがままに全てやってサプリ、点滴、歯科治療やったよ。

自分が治らないからみんなに当てはまるとは言わないけど、怪しい治療に手を出さない方がいい。

苦しくて藁をも掴みたい気持ちはよくわかるよ。
でもその藁を掴むことが間違いかもしれない。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 19:15:20.14ID:UjxndZ9i0
>>697
栄養療法が怪しいの?
お前はプラーナでも取り込んでるの?>ω<
0700病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 20:09:45.40ID:eL26HAr10
別に、そういった治療法を試して症状が悪化したとかカラダが悪くなったとか、
そういう話じゃないんだろ?
ただ無駄に金使わされたと感じてるだけで。
(悪くなったというなら大問題だけど、せいぜい治癒が遅れたとか?)
それはそういったご意見として参考にするけどさ、
何もそんなにムキになって否定してかかることはないと思うんだけど。

そもそも、他の治療法であれ、すでに治ったという人が、
何の目的でこの板にいるんだかがわからん。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 20:25:30.61ID:ph5AWsrb0
>>700
>別に、そういった治療法を試して症状が悪化したとかカラダが悪くなったとか、
>そういう話じゃないんだろ?

体調悪くなりました。
顎関節症、慢性胃炎、過敏性腸症候群になりました。
栄養療法を辞めなさいと内科の医師に言われてやめた所それらの症状は消失しました。

歯科治療や点滴、サプリ、食事制限など全て不必要なものを行ったことは患者にとって不利益な事ですよ。


>(悪くなったというなら大問題だけど、せいぜい治癒が遅れたとか?)
>それはそういったご意見として参考にするけどさ、
>何もそんなにムキになって否定してかかることはないと思うんだけど。

栄養療法にすがりたい気持ちはわかるけど
私の経験談が否定的なものだからといって私を攻撃するのは辞めてください。

>そもそも、他の治療法であれ、すでに治ったという人が、
>何の目的でこの板にいるんだかがわからん。

慢性扁桃炎は完全に良くなり、上咽頭炎は劇的に良くなりましたが、
低気圧やストレスがかかると急性上咽頭炎になりやすいので
セルフBスポしています。
だからこのスレに来ています。
0702病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 20:29:58.99ID:ph5AWsrb0
栄養療法頑張る人は、結果どうなったか教えて欲しい。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 20:42:44.13ID:T00hVwHm0
>>696
扁桃腺、そんなに見落とされるのですね。
でも発見され前スレでも扁桃腺が原因だった方いらっしゃいましたね。

本当、症状も多彩なら原因も多彩
頭がこんがらがります。
多くの耳鼻科医が知らない病気
他の分野の医者はほぼ100%知らないし理解してくれない。
一番近しい病名をつけて薬を出す。
治らない。

前人の方々の情報、詳しい先生の元、自分で少しずつ紐解くしかないんですよね…
クタクタだけど休みなく医者にいくしかない
0704ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/08(土) 20:57:49.25ID:Kzi0b2kw0
>>693
シェーグレン症候群にリウマチを合併する事がよくあります。
なんでも治る!とは言いませんが、治療する意味はありそうですね
0705ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/08(土) 20:59:59.32ID:Kzi0b2kw0
>>695
それで良いです。
ちょっと余分な事言ってすみませんでした。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 21:20:33.56ID:XjrjtyXB0
先生はじめまして。
僕は2011年秋頃から喉付近からの舌打ちみたいな音に悩まされてます
首を左右上下に動かしたり喋っていると舌打ちみたいな音がして働いたりするとこれが原因ですぐ嫌われますw

初めは喉の飲み込む辺り(?)が何らかの理由で狭くなり周辺の器官が擦れあって音がしているのかと思いましたが
重いような圧迫感は口の中上後方で喉の方ではなさそうです
上咽頭炎が原因でこんな症状が出る事はあるのでしょうか?
0707病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 21:34:28.28ID:ph5AWsrb0
>>703
根本的な原因を見つけ治療できる医師を探すことが一番の近道です。
いつまでもたBスポットでごまかす先生は、「一年経っても治らない」という患者を見捨てます。
「そんなものだ」
「気のせいだ」
「治っていないはずはない」
「ちょっとは良くなっているはず」
など訳の分からない理由をくっつけて。

自分は一生懸命治療にあたっているが、なぜあなたが治らないかは分からない、と認める先生はなかなかいません。
そういう医師のところへ何年通っても治りません。

根本的な治療ができる医師を是非見付けてください。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 21:51:43.83ID:T00hVwHm0
>>705
いえいえ、確かに書籍にもなる程の毒性のある詰め物の銀が存在する事を知りませんでしたから私にとってはとても有意義な情報です。
小児性でしたがアトピーでしたしね。
今も痕は残っていますし。
皮膚は弱いので例え上咽頭炎に直接結び付かずとも銀歯撤去、アマルガム撤去は私にとって後々悪い結果にはなり得ないと思うから心から有り難うと思いますよ
0709病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 23:10:33.13ID:ph5AWsrb0
以前、慢性疲労症候群は疲労ではないと書いていた人がいたけど、その通り。
慢性炎症による全身倦怠感。

慢性炎症の大元はどこなのか突き止め、根本的な治療ができる医師を見つけなければならない。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 23:25:54.31ID:eL26HAr10
>>701
何が 私を攻撃するのは辞めてください だよ。
栄養療法はインチキだとケンカ売ってきたのはそっちだろ?(๑•ૅㅁ•๑)

ちなみに、俺は栄養療法はやってないよ、ばーか。

結局、お前のは扁桃炎なんだよ。
スレチだから、もう二度と来ないでね。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 00:46:21.04ID:hK79m2Vi0
自分には効果がなかったからインチキと決めつけるのは如何なものかと言っているだけかと
いろんな原因が考えられると言いたいのならもっと違う言い方をすれば?
0713病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 01:05:17.95ID:Dw8Yr+vh0
個人の経験上、必要なかったのかもしれないが
それは全ての人に通用するとは限らない。

しかしながらニセ科学、ニセ医学と揶揄される自費の治療がそこまで万能であるとは思えない。

なんの検査をしても高額な割に効果があったという経験談をきいたことがない。

理論上では正しいというのならば
是非、全ての患者を治してほしい。
理論より臨床だ。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 01:13:34.90ID:Dw8Yr+vh0
先生には申し訳ないが、堀田先生は栄養療法を否定していたよ。
勿論、副腎疲労の考え方を著書で取り上げた程だから、理論を否定している訳ではない。
けれど厳しい食事制限やサプリ、点滴などは必要ないと断言されていた。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 01:15:13.53ID:Dw8Yr+vh0
なかなか治らない慢性上咽頭炎に対して、栄養療法がどの程度効果あるのか興味あり。

挑戦された方は効果あったかどうか、教えてください。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 01:56:26.20ID:5gY3CNhp0
杉並区の某耳鼻科にてBスポット開始

今のところは…あんまり変わりないな。

やたら肩が凝るようになったくらいかな。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 02:00:52.77ID:q8aPlmCz0
まあ、まずは炎症除くのが第一だと思うわ
ほんと
0718病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 04:07:28.52ID:mRcGWXNl0
ちょっと荒れてきたようなので、一言よろしいでしょうか?

>>715
ご自分には効果がなかった、治らなかった栄養療法に、
どうしてそこまでこだわるのでしょう?
栄養療法がインチキだという証拠を集めて、その医者を訴えでもするおつもりですか?

どうも議論をふっかけたいようですが…。
ここは情報交換の場であって、議論する場ではありません。
栄養療法は、あなたには効果がなかった。
それでいいじゃないですか。
「扁桃腺の手術で治った」とおっしゃるなら、むしろそちらの情報をここで詳しく提供してくだされば良いと思うのですが。

せっかく先生もいらっしゃってくださっていることですし、
他のみなさんも、ぜひ建設的な情報交換をお願いします。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 04:57:39.05ID:KzThxMYt0
>>716
ビースポが広がるのが一番いいね
体験者が増えて発展していけば、さらなる発見・研究が進むだろうし
0720病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 08:26:22.75ID:28V4sx6p0
>>718
同意します。
自分が治らない = その治療は自分には効かない
だけであって
その他99人効果あったら1%、999人効果あったら0.1%の意見でしかない。
せっかく良い感じになったのに、
所詮2chと言われるような状況に戻りそうなので
自分たちは否定的な状況にいる状況で、
更に否定的な事ばかり書かれても逆戻りするだけだから
建設的な意見の方が嬉しいし、みんなの為になると思います。
否定は簡単だから!という言葉で終わりにします。
0721病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 08:57:29.14ID:C++RPFE80
>>714
先生多分答えないと思うから、堀田先生と先生の患者として
同じ事先生に聞いたら「そうだろうね」っておっしゃってました。
逆に「栄養療法やらなくて良いよ」っておっしゃってました。
堀田先生も先生も医者だからある程度データ揃わないと物事言わないと思うし。
相手を選んでというか必要なものを必要な患者に選んでくれてるから。
画一的に、全部の患者にセットで検査してる事が駄目だとおもうし、きちんと説明を受けて納得して治療したんだったら駄目でも自己責任。
他者の責任にして逃げてても先に進まない。
と思います。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 09:08:51.19ID:C++RPFE80
あと先生が言わないので言いますが
先生はきちんと「とある細菌説」を診察時には説明してくださいます。
仮説であってときちんと前置きし、来月の学会に発表される内容も教えてくださります。
あとこれは受診した患者は知ってると思うのでこの場では言いませんが、
先生から高額の費用を請求されたこともないし、逆に…。
サプリの相談しても「まずはこれとこれ必要だから、メディカルサプリあるけど高いからとあるサイトで買って、良くならなかったら、本気でやるならやるけど」っておっしゃってくださいます。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 09:17:38.07ID:XQiuX/ff0
ご自分の経験から警鐘を鳴らしてるのでしょう。
それも体験談の一つとして

でもやはり気になるのは扁桃腺で治られた事
その根本原因を突き止めてくれた医師もBスポ医ですか?
それとも扁桃腺が原因かもとご自身で専門的な医師にを探されたのかな?

ここでは患ってる方ばかりですから治った治療談はとても貴重なものなので是非知りたいです。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 11:41:14.64ID:Dw8Yr+vh0
>>721
栄養療法で失敗したのは自己責任?
それは違うな。
Bスポットを頑張っているけどなかなか完治しない人に「自己責任」と同じことを言えるのか?
0725病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 12:25:10.34ID:mRcGWXNl0
>>724
言えると思いますよ。
エビデンスのない治療法の場合、それを選択するのも、どの医師の指示に従うかも、すべて自己責任じゃないですか。

あなたのように、悪い時だけ他人のせいにされるのは、いかがなものかと思います。

これで最後にします。
以降、この人についてはスルーでいきたいと思います。
みなさん、その方向で。
建設的な情報交換を望みます。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 13:08:14.14ID:DAZxk6jr0
>>725
悪い時だけ他人のせい?
いつ自分がそんなこと言ったのかな?

自分は栄養療法を頭ごなしに否定するべきではないと思っている人間だよ。
合う人には合う、それはその通りなんだろうと思う。
でも、実際になんの意味もなかったと言っている患者の体験談を頭ごなしに否定する必要もないと思う。

知りたいのは栄養療法の有効性とリスク。
ニセ医学と揶揄されているけど、本当に治るのなら数十万払っても高くはないだろう。

理論上は治るはず、では治療とは言えないからね。

栄養療法で成功したなら是非その体験談を書き込みしてください。
お待ちしています。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 13:12:18.80ID:vDpm/4Yw0
>>729
あれあれ?
栄養療法はインチキ
って言ったの、忘れちゃったのかな?この方w
0731病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 13:12:45.14ID:DAZxk6jr0
>>725
お前が栄養療法をやると選んだのだから効かなかったのは自己責任だ、と切り捨てるのは建設的とは言えないと思う。

スレ汚し失礼しました。
ここが皆のために有利な情報が得られる場になるといいね。賛否両論あって当然。
答えが無いのだから。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 13:49:46.64ID:pPCpGrZn0
仮に上咽頭炎に栄養療法が効いたとして、治療止めたらどうなるんだろうね。
炎症起こした原因を突き止めて対策できてないなら数ヶ月か数年で再発するのかしら。
0734病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 13:51:50.28ID:uoJIVKsO0
>>722
ふれっしゅ先生の患者さんなんですね
患者さんには例の細菌感染説を教えて下さってるのですね
発表は来月か……物凄く気になる…
ちと遠い為行きたくてもなかなか行けませんが
先生の外来近いうち行きたいなー。

そういえば塩化亜鉛が手に入る事になりました。
小さい昔からの薬局かつ知り合いならって情報は確か2ちゃんかは拾ったはず。
過去スレでセルフでやってる方、先生のブログみて勉強しなくちゃ
0735病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 15:54:31.26ID:cbhx4FCW0
頭ごなしに否定したのは先生が栄養療法の検査を言及した時で、スレ3でも同じ感じ
一方的な先生への否定。
なので先生知らない人間が一方的に否定するのはどうかと思ってのコメント

また医療は契約だし
先生ブログでも言ってるけどたとえエビデンスがあっても、EBMはエビデンス通りにするのではなく、医者患者が一緒に治療法を考えて行く!という定義だし
それを信じて行って治らないから全否定は違うと思う

1人完全否定
1人否定的な感じで肯定?中立?
でこんがらがるわ
0736ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/09(日) 18:43:09.60ID:P88ODLv10
>>706

先日も女性ですが同じ訴えでいらっしゃいました。

のどで音が鳴るとすると…
嚥下時の粘膜同士か軟骨の音だと思います。

上咽頭炎と関連付けるとすると後鼻漏がのどに頻回に落ちるので、
知らず知らずに嚥下していて…等でしょうか?
直接的な関連は説明できません。
0737ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/09(日) 18:45:08.14ID:P88ODLv10
患者さんの主訴と問診票との違い

患者さんの多くは「後鼻漏」や「上咽頭痛」が気になり耳鼻科を受診するけど
全身症状を主症状とすると内科を受診する。
専門外来を受診した方の多くは「後鼻漏」なんだけど、慢性疲労症候群の問診票を
やってもらうと多くの症例は慢性疲労症候群に一致する。
0738ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/09(日) 18:51:43.74ID:P88ODLv10
慢性炎症が慢性扁桃炎の主で、扁桃腺摘出で軽快する症例の根拠となるもの。
この分野の第一人者は旭川医大の原淵教授で、旭川医大耳鼻科のHPでは
連鎖球菌と病巣疾患についてわかりやすく説明されています。
日本病巣疾患研究会にも参加して頂いて、個人的にシンポジウムの歯科医の時に
「やはり原淵先生に動いて頂かないと…」とコメントしたことがあったが、
まあこの辺りは堀田修先生もわかっていると思う。
0739ふれっしゅ
垢版 |
2017/04/09(日) 19:01:12.47ID:P88ODLv10
むしろ疑問に思ってる方とは逆なんだよね…

ホメオパシー、漢方、栄養療法

講習会行くとミラクルばかり!軽快した症例ばかり教えてもらえます。

なので自分も夢見て…けど実際は人間そう簡単じゃなくて〜
羽陽曲折していまは基本的にはBスポット療法で治そうと思っています。
けどBスポット療法のみを続けるかは患者さんによるかな!?

「原因を見つけてくれる医者に早く会って…云々」

ほんと良くなった方はよかったんだと思うと前にも言ったけど
あと、あえていたら2chでやりとりしてないと思う
個人的にはそう言ってもらえる医者になるように努力しようとは思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況