X



トップページ身体・健康
1002コメント409KB

糖尿病総合スレッドpart265 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイW 1f14-yXFx)
垢版 |
2017/02/17(金) 22:54:15.10ID:YL3rTqp30
糖尿病総合スレッド標準テンプレ

・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ。

※前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482827957/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900稲田事務所と首相官邸を家宅捜索か (ワッチョイ fa62-6GaK)
垢版 |
2017/03/21(火) 01:52:05.57ID:fz2q8f2D0
>>898
そりゃーーそうだわ ! !
0903病弱名無しさん (ワントンキン MMca-CJUg)
垢版 |
2017/03/21(火) 07:06:41.72ID:a2Ju0TnBM
897のようなウソ付きにはならんようにな。
医師の見解を無視した私的見解を書くバカ。
もし片足だけにきたら別の病気だわ。脳梗塞や腰の神経....
0908稲田事務所と首相官邸を家宅捜索か (ワッチョイ fa62-6GaK)
垢版 |
2017/03/21(火) 08:12:53.93ID:fz2q8f2D0
>>903
事実を書いて・・馬鹿呼ばわり
とは・・・

おまい まさか 医者・医療従事者・・なんて言わないだろな ! !
親に 馬鹿だ大学医学部 買ってもらった口か ??
0909稲田事務所と首相官邸を家宅捜索か (ワッチョイ fa62-6GaK)
垢版 |
2017/03/21(火) 08:18:57.14ID:fz2q8f2D0
ほれっ やぶ医者 様 ! !
   ↓
長年の糖尿病患者です。
私も糖尿病による神経障害が有りますが、初めは右足の痺れ、感覚の鈍りetc……が有りました。
(Yahoo知恵袋より)
0910病弱名無しさん (ワッチョイ 8e70-u6wT)
垢版 |
2017/03/21(火) 09:08:17.44ID:eVAD3KZf0
DMの神経障害は両側性に生じます

両側の神経障害が全く同時に始まるなんて奇跡は起こりませんから、
最初はどちらか、そのうちに両側性になります
0911稲田事務所と首相官邸を家宅捜索か (ワッチョイ fa62-6GaK)
垢版 |
2017/03/21(火) 09:17:29.18ID:fz2q8f2D0
>>897
そうやろ ! !

>利き足と反対から「来る」

言っとるのに・・

両足・・両足・・「同時」って言うバカいるから
教えたってくれ  ! !

あと 患者の主訴 だいじにするように・・・
どうも 教科書通りじゃないと ・・何も出来ないみたい、、
0912稲田事務所と首相官邸を家宅捜索か (ワッチョイ fa62-6GaK)
垢版 |
2017/03/21(火) 09:19:03.21ID:fz2q8f2D0
失礼
>>910 や ! !
0913糖尿病は被爆症 (ワッチョイ ba50-12+v)
垢版 |
2017/03/21(火) 09:25:20.51ID:zGHx7uQY0
スターングラス博士「・・・ついでに、もう一つ重大な話をしよう。

ストロンチウム90からできるのが、イットリウム90だ。これは骨じゃなくて、膵臓(すいぞう)に集中する。

膵臓というのは、糖尿をおさえるホルモンであるインスリンを分泌しているから、ここに異常が出ると糖尿病になる。

世界中で、糖尿病が急増しているのは知ってるね。

日本は、すでに人口の割合から言えば、アメリカの(糖尿病になっている人の)二倍もいる。そのアメリカだって、イギリスより発症率が高いのだ。

日本では、戦後から現在にかけて、膵臓がんが12倍にもふくれあがっている。

50年代の終わりにドイツの動物実験で発見されたのが、ストロンチウム90が電子を放出してイットリウム90になると、骨から肺、心臓、

生殖器などに移動するのだが、膵臓に最も高い集中見られたということだ。

膵臓からインスリンがうまく生産されないようになると、血糖値が上がって糖尿病になってしまうのだ。

今までは放射能が糖尿病と繋がっているなんてまったく認知されていないのだ。

これで分かっただろう、国際放射線防護委員会(ICRP)は、当初、放射能の影響として、特定のがんと奇形児くらいしか認めなかった。

未熟児、乳児の死亡や、肺、心臓、膵臓、これらの部位への影響はすべて無視されてきたのだ。」
0914糖尿病は被爆症 (ワッチョイ ba50-12+v)
垢版 |
2017/03/21(火) 09:39:20.88ID:zGHx7uQY0
福一の汚染タンクにはストロンチウム90がいっぱい入っている。

回収しきれていない分は海洋に流出している。

何も報道されないが、太平洋は汚染していると思った方がよい。
0915稲田事務所と首相官邸を家宅捜索か (ワッチョイ fa62-6GaK)
垢版 |
2017/03/21(火) 09:44:10.43ID:fz2q8f2D0
それもイイが・・・医療従事者と関係者だけに日本・国がヨウ素剤配布したこと
語ってくれんかな・・・

アメリカは40km圏内の国民に・・配布してるのに、、
0916糖尿病は被爆症 (ワッチョイ ba50-12+v)
垢版 |
2017/03/21(火) 10:11:58.30ID:zGHx7uQY0
放射性ヨウ素とかは別に報道も隠してないし、すぐに消えてしまうからね

隠されているストロンチウム90の被爆症の方が実被害が出ているのに患者はなにも知らない

まぁ知れば患者が保障しろとかうるさいから隠してるんだろうが・・・知らないと被害が増える一方だからね

危険な食べ物
とんこつラーメン
海産物

ついでに、アルツハイマーもストロンチウム90が脳に蓄積して発症していると思われる
従って、糖尿病からアルツハイマー発症して死亡ってケースが多い

BSEの危険部位は骨と骨髄で焼いても消えない、これってストロンチウム90だよね
牛が発症すればBSEで人が発症すればアルツハイマーって呼ぶだけで同じ病気
0919糖尿病は被爆症 (ワッチョイ ba50-12+v)
垢版 |
2017/03/21(火) 10:26:29.75ID:zGHx7uQY0
ちなみに隠してるトップはIAEAとWHOね
国内で被爆症の研究ができない状態にされている
ユーリ・バンダジェフスキー氏が心臓病が放射性セシウムの影響と発表したら罪をでっちあげられて8年禁固刑を食らった
だから、被爆症は国際的に隠蔽されている
実際、心臓病が多発しているはず
0921糖尿病は被爆症 (ワッチョイ ba50-12+v)
垢版 |
2017/03/21(火) 10:59:20.26ID:zGHx7uQY0
特に、ベラルーシ全域では、1型糖尿病の数が著しく増加し、高汚染地域で特に増加した、ということですから、

スターングラス博士の分析結果を裏付けることが起こっているのです。

深刻なのは、生活習慣病と言われる2型糖尿病ではなく、遺伝的要因が作用していると言われる1型糖尿病が増えているという事実です。

・・・これは、自然界に存在しない何らかの外的な作用が働いたと考える他はありません。それは放射能で間違いないはずです。
0922糖尿病は被爆症 (ワッチョイ ba50-12+v)
垢版 |
2017/03/21(火) 11:18:33.36ID:zGHx7uQY0
>>920
そう汚染しているはずなんだけど、不思議と報道しないよね

その結果しらないで食べてしまっているんですよ

ちなみに危険と思われる海産物にはコンブも含みます

もちろんすぐに死ぬような危険性はないけど、体内に蓄積されていきます
0925病弱名無しさん (ワッチョイ d630-ajdi)
垢版 |
2017/03/22(水) 06:26:19.59ID:ZlmXZ2p70
バカなのか

危険な食べ物
とんこつラーメン⇒放射線
海産物⇒放射線
野菜⇒農薬、GMO
肉類(輸入)⇒GMO
調味料⇒GMO
嗜好品⇒GMO

放射脳はストロンチウム極力避けたお蔭で農薬あるいは遺伝子組み換えでauto
放置だな
0926病弱名無しさん (ワッチョイ d630-ajdi)
垢版 |
2017/03/22(水) 06:31:02.25ID:ZlmXZ2p70
とにかく米でも肉でも魚でも万遍なくバランス良く取って
その上で必須栄養素が不足しないように補給してればいいんだよ
ストレスを溜めると血糖値上がるぞ
0927病弱名無しさん (ワントンキン MMca-CJUg)
垢版 |
2017/03/22(水) 08:56:37.42ID:+oDcSAYrM
429 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(長屋)@無断転載は禁止 [US] [sage] :2017/03/19(日) 03:22:10.55 ID:MIYZxXC00
狭心症発作が起きたとき

その前に不整脈が始まるんだけど、次は狭心症発作来るのか?キターッ!ってなる
それから心筋梗塞になるのか?心室細動になるのか?って脂汗かいてガクブルしながらニトロを3錠キメる
そんな毎日
0934病弱名無しさん (スプッッ Sd73-fNs0)
垢版 |
2017/03/23(木) 13:06:25.30ID:+cpcl0NHd
ありゃ?
0935病弱名無しさん (ワントンキン MM53-1VOV)
垢版 |
2017/03/24(金) 08:37:14.12ID:b1mtazQAM
39 名前: ジャンピングDDT(埼玉県)@無断転載は禁止 [FR] :2017/03/24(金) 00:54:11.55 ID:7Kv14z/Y0
膵臓がんにはどんな金持ちでも勝てない
癌研究にガンガン寄付でもすれば格好良かった


56 名前: フォーク攻撃(四国地方)@無断転載は禁止 [US] [sage] :2017/03/24(金) 01:02:33.91 ID:hV2vLNC/0
>>39
医者の治療を断って自家製野菜ジュースでガンを治そうとしたジョブズが馬鹿だっただけ
0936病弱名無しさん (ワッチョイ 9b41-rs+5)
垢版 |
2017/03/24(金) 10:20:40.58ID:N3xUU6qH0
陰謀説と食べ物の有害性は程々に聞き流しておいた方が
要はメディア情報に流されない事。
俺は陰謀説や糖毒性といったメディアが拡散しているインチキ情報は信用しない
糖毒性に関しては生活習慣の成果でしかないと思っている
特に食べ過ぎなければ何も糖質制限なんてする必要はないのだが
0937病弱名無しさん (ワントンキン MM53-1VOV)
垢版 |
2017/03/24(金) 12:00:37.13ID:b1mtazQAM
糖に毒性はあるんでないの。毒性があるからこそ肝臓でグリコーゲンの形で保存される。「糖がベタベタ細胞にくっついて細胞の性能を悪くする」と医師は言ってた。細胞にベタベタくっつく性質、それを利用したのがA1c。
0938病弱名無しさん (ワッチョイ 417b-VHv+)
垢版 |
2017/03/24(金) 13:28:36.60ID:V4Qx5s220
糖はすぐ酸化して周りの細胞を痛める
またカビが発生したりして退治しないといけない
保管にコストかかるから捨てちゃう昆虫もいる
0939糖尿病は被爆症 (ワッチョイ 1350-7HKf)
垢版 |
2017/03/24(金) 13:48:17.94ID:ps5O4j3l0
糖が悪さをするのは発症した結果であって原因ではない

>>913 ストロンチウム90の被爆が糖尿病の原因である理由

血糖値のコントロールをしなければ危険ではあるが、それだけでは治らない
0940病弱名無しさん (スッップ Sd33-2e0q)
垢版 |
2017/03/24(金) 15:18:39.04ID:1QF8G9TMd
>>939
日常的な頻回する血糖濃度変動での酸化ストレスにより、健常者でも血管やβ細胞へのダメージは蓄積されます。
インスリン分泌機能による耐糖能は人それぞれ違うわけで、弱い人から発症してしまうわけです。
放射能が原因の1つにあるのかもしれませんが、糖質が原因とは無関係という理由はありません。
0942糖尿病は被爆症 (ワッチョイ 1350-7HKf)
垢版 |
2017/03/24(金) 16:14:20.46ID:ps5O4j3l0
>>940
ストレスいい言葉ですね、誤魔化す時にストレスにしておけばいいですから

糖質が原因だったら簡単に治りそうですが、糖質制限しても治らない原因は何ですか?

他の原因、つまり、イットリウム90の持続的な攻撃をすい臓が受けているから治らないと考えます
ストロンチウム90がアルツハイマーを発症する理由も述べています
アルツハイマーの患者の半数は過去に糖尿病を患っていたというデータもあります

もちろん、他の可能性が0とは言いませんが、あきらかに被爆症は隠されています
0944病弱名無しさん (スッップ Sd33-2e0q)
垢版 |
2017/03/24(金) 17:22:11.40ID:1QF8G9TMd
>>942
治るという意味は耐糖能を指してるのでしょうか。
糖質制限ではβ細胞の保護により潜在余力分の回復しか見込めませんが、的確なインスリン治療でもそれは同様ですね。
そして、糖質制限には耐糖能の概念が不要な療法なのです。糖質を摂らないのですから。
0945糖尿病は被爆症 (ワッチョイ 1350-7HKf)
垢版 |
2017/03/24(金) 18:17:56.93ID:ps5O4j3l0
>>944
すい臓機能の回復を意味します。

現状の治療では症状を抑えるだけですよね?
0948病弱名無しさん (ワッチョイ c1fe-5sBS)
垢版 |
2017/03/24(金) 19:28:43.49ID:PawPkJBX0
ケトン脳

診療できても論文書けない
ハサミ将棋できても詰将棋出来ない
演奏できても作曲できない

江部状態のボケ老人だよ
0949病弱名無しさん (ワッチョイ 1b5f-VHv+)
垢版 |
2017/03/24(金) 21:26:31.96ID:i7laGVm20
人間飢餓状態になると脳のエネルギーの70%をケトンに頼るそうだ。
医者なら教科書レベルなんだってさ。
そうやって急激な筋肉の衰えを防ぐ。
とはいえ100%ケトンにはならないらしいね。
0950病弱名無しさん (ワッチョイ c1fe-5sBS)
垢版 |
2017/03/25(土) 07:35:31.90ID:ZYTQJ05D0
頼るつーか、筋肉・脂肪を溶かして何とか生きながらえる状態
0951病弱名無しさん (ワッチョイ 1b5f-VHv+)
垢版 |
2017/03/25(土) 08:24:24.44ID:HEZMnL9C0
脳のエネルギーは糖質だけってのに反論しただけだけど。
糖質制限しようがカロリー制限しようがどっちにしろそうなるでしょ。
0952病弱名無しさん (ワッチョイ c1fe-5sBS)
垢版 |
2017/03/25(土) 08:32:50.02ID:ZYTQJ05D0
血糖値が50mg/dl以下になると、脳の糖質欠乏によって、
意識レベルの低下・せん妄・見当識障害・けいれん 等々が生じ、最終的には昏睡に至ります
0954病弱名無しさん (ワッチョイ c1fe-5sBS)
垢版 |
2017/03/25(土) 08:43:24.43ID:ZYTQJ05D0
生化学と生理学をワザと混同する、江部流のペテンだろ

脳細胞をシャーレに切り出して、ケトン体に浸しても生きてる(生化学)、って話と
低血糖で人体の脳は機能しなくなる(生理学)、って話を
ワザと混同して表現するペテン師江部w
0956病弱名無しさん (ワッチョイW b301-1VOV)
垢版 |
2017/03/25(土) 08:58:42.60ID:7kzWacga0
糖尿病なんか治すの簡単
まず、食べるのを我慢します
死ぬまで我慢します
シンプルイズベスト
一つの理に行き着くわけです
しかし、やはり死んでしまえば意味がないので
少しだけ糖質制限食を食べるのです
あとは、何かわかりますか?
病気の殆どは睡眠で治るのです
死ぬまで寝ていましょう
0960病弱名無しさん (ワッチョイ 9b46-rs+5)
垢版 |
2017/03/25(土) 09:28:44.88ID:ynrmOza10
糖質を摂取しても糖尿病にすらならない人間が身内にいるんだから
ネット上に氾濫している情報は糖質制限にしろ全てインチキでしかないんだよね
何で糖質にばかり病気の責任を擦り付けるのかその心理が理解出来ない
0961病弱名無しさん (ワッチョイ 1b5f-VHv+)
垢版 |
2017/03/25(土) 09:38:36.67ID:HEZMnL9C0
病気の原因を擦り付けてるんじゃなくて、合併症を防ぐための手段でしかない。

そりゃ1型糖尿病は糖質が原因では無いわけだし。
0962病弱名無しさん (ワッチョイ c1fe-5sBS)
垢版 |
2017/03/25(土) 09:45:06.70ID:ZYTQJ05D0
ウソ、大げさ、紛らわしい、JAROにますスレへ!
0963病弱名無しさん (ワッチョイ 9b46-rs+5)
垢版 |
2017/03/25(土) 09:48:56.33ID:ynrmOza10
かの桐山氏が死んだのは糖質制限ばかりに傾倒して
乱れた生活習慣を全く改めなかったからだと個人的に考えているし、
糖尿病に関して間違った認識を持っていたのだろうよ
糖質制限そのものが原因でも糖質を摂取したことが第一原因でもないと思う。
意外にも江部康二氏の理屈を素直に従って、アレンジしていただけのような気がするんだけど。

江部氏は既に糖代謝に関して改善不可能なんだから
糖代謝が改善出来る人が何から何まで真似て治ることはあり得ない

同じように睡眠不足で朝食を抜いた糖質制限をして江部だけは図々しく生き延びているのは何故かを考えれば
やはり、ネットを通じて情報発信している人間が誰でも100%真実を消費者に伝えていないということに尽きるのでは?
例え同朋でも他人には教えない自分だけの治療法があるって事だろうね
間違いないのはネット情報に流される人間はU型糖尿病を治せないという事
俺も知っててもお前らにタダでは教えないけどな。
0964病弱名無しさん (ワッチョイ 9b46-rs+5)
垢版 |
2017/03/25(土) 09:57:58.51ID:ynrmOza10
残念ながら糖尿病になった原因を排除しない限り糖尿病というのは進行を止められない
糖質制限というのはあくまで進行を遅らせているに過ぎないから
だから、原因究明と対策が最も効果的な治療法
場合によっては生活習慣をガラッと改善する必要が出てくる。
考え方は人それぞれだから、糖尿病と付き合って一生を終えたいならご自由に。
合併症の恐怖に怯えながら余生を送るのは御免なので、自力であれこれ試行錯誤したけどな
原因を究明せずに自堕落のままならそれでも構わないけど、
自分で調べもせずに考えが違うからって他人に考えを押し付けないように

俺はあくまでも個人的見解を述べただけ
0965病弱名無しさん (スッップ Sd33-lDZL)
垢版 |
2017/03/25(土) 10:12:04.14ID:4QdmbmPwd
糖質食っても糖尿病になる人間にならない人間がいる
ここの連中って発症原因すら反省しないと言われても仕方が無いと思う
0966病弱名無しさん (ワッチョイ 1b5f-VHv+)
垢版 |
2017/03/25(土) 10:52:20.98ID:HEZMnL9C0
夜更かししても糖尿病にならない人が居る。
夜更かしは糖尿病の原因じゃないって理屈にもなるなあ。

大量飲酒しても(ry
0971病弱名無しさん (スプッッ Sd73-tVDp)
垢版 |
2017/03/25(土) 15:20:37.30ID:ADhTZ7B3d
多尿になったんで病院いったら血糖値98のヘモグロビン5.6でした
糖尿病なわけないだろ!って医者に切れられたけど本当俺も気を付けようと思った
みなさん何歳で糖尿病になりましたか?
0972病弱名無しさん (ワッチョイ 1b5f-VHv+)
垢版 |
2017/03/25(土) 15:40:19.00ID:HEZMnL9C0
>>971
糖尿病と診断されてないけど、
というか糖尿病と診断すれば薬処方できるけどその数値で診断なんてしたくないと医師から言われたけどさ、
Hb5.3程度でも自分の血糖値計ってみたら200超なんて余裕であるし。
じゃあ隋時血糖値200超2回で診断ってのもあるならとっくに糖尿じゃんって思ってる。
0975病弱名無しさん (スプッッ Sd73-tVDp)
垢版 |
2017/03/25(土) 15:51:31.12ID:ADhTZ7B3d
>>972
それ食後では?
0976病弱名無しさん (ワッチョイ 1b5f-VHv+)
垢版 |
2017/03/25(土) 16:00:53.85ID:HEZMnL9C0
>>975
食後2時間で血糖値200超
脂っこくて糖質もたくさんだとそうなる。
OGTTはなぜか138だった。
あ、隋時血糖値200超は糖尿病じゃなくて糖尿病型ってやつか。
50過ぎ。
0982病弱名無しさん (ワッチョイ 9362-nt9O)
垢版 |
2017/03/26(日) 01:10:13.09ID:q7c3ulw00
金出るの ??
新しいインスリン ??
0983フル合併症罹患 (オイコラミネオ MM2b-wk57)
垢版 |
2017/03/26(日) 03:42:27.76ID:Qo8EIqD6M
>>973
原因言うなら膵臓が悪くなったからだけど 糖尿初心者の頃「糖質食わなきゃ良いんだろ」ってタンパク質偏重してアシドーシスで救急搬送2回 死ぬほど苦しかった 腎臓も増悪

ある程度までは血液のph値調整機能(アルドステロン)で耐えている模様 胸焼けや吐き気が出だしたら要注意
0984病弱名無しさん (ワッチョイ 9362-nt9O)
垢版 |
2017/03/26(日) 05:37:40.16ID:q7c3ulw00
むかしは タンパク質の代謝に糖質・でんぷん質必要と言ってたが・・・
全然摂らないと体調悪くなる
0987病弱名無しさん (スプッッ Sd5d-2e0q)
垢版 |
2017/03/26(日) 08:17:55.89ID:IYhYD0+kd
>>985
A1cは平均血糖を表しますが、血糖値はその時の血糖濃度であり、7.7という値は平均400では高すぎます。
なので1日の間に正常値から異常高値へと常に変動していると考えられます。
それで、一月で8.2まで上昇したという事は、その間の過程で効果的に血糖値が改善されてはいないということですね。
0992病弱名無しさん (ワッチョイWW 6bf4-WjeA)
垢版 |
2017/03/26(日) 10:57:31.78ID:Q7lf+65s0
>>991
2011年に軽い合併症で入院・発覚、血糖値250、HbA1cが9.8、入院中は食前にインスリン1単位を投与
退院時は血糖値120、HbA1cが7.1まで低下したので食事・運動療法で服薬なし
その後、各数値や体重は減るが、仕事のストレスによる過食や不規則な食事時間によりリバウンド、2014年から服薬
現在は最初から飲んでるグラクティブと一年前から飲んでるデベルザを服用、他に血圧とコレステロールの薬も服用
眼底検査は現在問題なし、クレアチニンも正常数値、ただ、尿検査でたまに蛋白とケトンが出る(年に3回くらい)
血糖値に関しては直近半年、いや退院以降200越えたのは初めて、A1cは7〜8を推移
症状は足首から下がたまに痺れ、倦怠感、1月から職場が変わって仕事時間の不規則さとストレス解消の過食が原因か
0993病弱名無しさん (ワッチョイ 1b3a-VHv+)
垢版 |
2017/03/26(日) 12:23:07.33ID:jcxVZiFc0
>>992
ありがとう。
糖尿病学会がHbA1c7.0を目指してるのはその数値が合併症が出ないという訳ではなく、
低血糖起こして死亡するというリスクが少なくなるからという消極的な選択の結果の数値なのだから、
7.0で投薬も止めるってどうしてなんだろう?低血糖のリスク少ない薬に変更すればいいだけなのでは?って思うんだよね。
でもたいていの人はその位で投薬無しで〜って書いてるじゃん?

なぜ糖尿病学会は常に血糖値が150位ありそうな数値で満足なんだろう?
低血糖起こさないようなコントロールを指導すればいいんじゃないのかな?って思うんだけど。
0994病弱名無しさん (ワッチョイ c196-5sBS)
垢版 |
2017/03/26(日) 14:05:53.21ID:uv+jWeyq0
>>992
2011年、危なかったぜ、助かってよかったね

でも、
インスリン3単位だけで、入院期間で2.7%も下がるなんて、下がり過ぎーの
まあ、ただの喰い過ぎデブだw
0997病弱名無しさん (ワッチョイ 29f7-7HKf)
垢版 |
2017/03/26(日) 17:00:18.98ID:j+smpcBa0
>>993
たしか大規模検証でa1c7を閾値として合併症の発症率が変化するという結果が出たはず。
6.9以下なら合併症が出ないという訳ではないけれどa1c7は有意味な数字だったはずだよ
0999病弱名無しさん (ワッチョイ 29f7-7HKf)
垢版 |
2017/03/26(日) 17:54:18.88ID:j+smpcBa0
a1c7.0未満だと微細血管が傷つきにくく合併症が起こりにくいというのは
いわゆるKUMAMOTO Studyに基づく
日本糖尿病学会「糖尿病治療の目標と指針」2013の23p
www.jds.or.jp/common/fckeditor/editor/filemanager/connectors/.../transfer.php?...
(pdf)に書いてあった。でも詳細まではしらん(ごめん)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。